簡易検索
検索結果 426 件
適合度順
副書名 :
巻次 :
シリーズ名 : 野田川町文化財調査報告
シリーズ番号 : 15
編著者名 :
下川 賢司
発行(管理)機関 : 与謝野町 - 京都府
発行機関 : 野田川町教育委員会
発行年月日 : 19940300
作成日 : 2019-04-16
<b>金堂跡</b>
|
副書名 :
巻次 :
シリーズ番号 :
発行(管理)機関 : 橋本市 - 和歌山県
発行機関 : 高野口町教育委員会
発行年月日 : 19890331
作成日 : 2019-03-28
<b>金堂跡</b>
|
![]() |
副書名 : 山王廃寺等V遺跡発掘調査報告書
巻次 :
シリーズ番号 :
発行(管理)機関 : 前橋市 - 群馬県
発行機関 : 前橋市埋蔵文化財発掘調査団
発行年月日 : 20000328
作成日 : 2015-11-10
格等の確認②<b>金堂跡</b>の規模の確認・回廊の確認③南東部寺域確認を目的として実施された。①塔の規模、性格等の確認では、基壇の西端と北端を確認することができた。これは、塔の中心より7m
をはかり、一辺長が14mで
|
![]() |
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : 金堂跡確認調査の概要報告書
巻次 :
シリーズ名 : 笛吹市文化財調査報告書
シリーズ番号 : 22
編著者名 :
大木 丈夫
発行(管理)機関 : 笛吹市 - 山梨県
発行機関 : 笛吹市教育委員会
発行年月日 : 20120330
作成日 : 2014-03-07
笛吹市文イし財調査報告書第22集国指定史跡甲斐国分寺跡■<b>金堂跡</b>確認調査の概要報告書―2012
笛吹市教育委員会カラー図版1
11,:u:
I鷺亀■1ゴサii
1 伽藍中心部空中写真(平成21年度・合
|
副書名 : 金堂跡に築かれた瓦窯跡資料を中心として
巻次 :
シリーズ名 : 伊丹市立博物館史料集
シリーズ番号 : 10
編著者名 :
伊丹市立博物館
発行(管理)機関 : 伊丹市 - 兵庫県
発行機関 : 伊丹市立博物館
発行年月日 : 20130300
作成日 : 2020-01-28
<b>金堂跡</b>に築かれた瓦窯跡資料を中心として
|
副書名 :
巻次 :
シリーズ名 : 稲沢市文化財調査報告
シリーズ番号 : 38
編著者名 :
北條 献示
発行(管理)機関 : 稲沢市 - 愛知県
発行機関 : 稲沢市教育委員会
発行年月日 : 19920331
作成日 : 2018-12-29
<b>金堂跡</b>
|
副書名 : 尾張国分寺跡第10次調査
巻次 :
シリーズ名 : 稲沢市文化財調査報告
シリーズ番号 :
発行(管理)機関 : 稲沢市 - 愛知県
発行機関 : 稲沢市教育委員会
発行年月日 : 20070330
作成日 : 2019-03-28
<b>金堂跡</b>
|
![]() |
副書名 :
巻次 :
シリーズ名 : 現地説明会資料
シリーズ番号 :
編著者名 :
独立行政法人国立文化財機構奈良文化財研究所
発行(管理)機関 : 奈良文化財研究所 - 奈良県
発行機関 : 独立行政法人国立文化財機構奈良文化財研究所
発行年月日 : 19890930
作成日 : 2020-08-12
奥山一久米寺<b>金堂跡</b>発掘調査現地説明会資料奈良国立文化財研究所飛鳥藤原宮跡発掘調査部1
9
8
9
年9
月3
0
日◎所在地:高市郡明日香村奥山◎調査期間:1
9
8
9
年8
月2
9
日〜(継
|
副書名 :
巻次 :
シリーズ番号 :
編著者名 :
奈良県教育委員会
発行(管理)機関 : 奈良県教育委員会 - 奈良県
発行機関 : 奈良県教育委員会
発行年月日 : 19720300
作成日 : 2020-10-20
西隆寺<b>金堂跡</b>発掘調査概報
|
副書名 :
巻次 :
シリーズ番号 :
編著者名 :
奈良県教育委員会
発行(管理)機関 : 奈良県教育委員会 - 奈良県
発行機関 : 奈良県教育委員会
発行年月日 : 19750300
作成日 : 2020-10-20
元興寺<b>金堂跡</b>発掘調査概報
|
副書名 : 遺跡発掘事前総合調査概要報告
巻次 :
シリーズ番号 :
発行(管理)機関 : 姫路市 - 兵庫県
発行機関 : 姫路市教育委員会
発行年月日 : 19930331
作成日 : 2019-03-28
<b>金堂跡</b>
|
![]() |
副書名 :
巻次 :
シリーズ名 : 王寺町文化財調査報告書
シリーズ番号 : 12
発行(管理)機関 : 王寺町 - 奈良県
発行機関 : 王寺町教育委員会
発行年月日 : 20170325
作成日 : 2018-06-08
に存する屈曲部には、畦がとりつき、現在では通路として利用されている。この屈1
l
1
1
部も建物の基坦の南東角の名残と考えられることから、この部分に<b>金堂跡</b>の存在を想定し、今回の調査区を設定した。平成2
7
年2月1日
|
副書名 :
巻次 :
シリーズ名 : 千葉県文化財センター調査報告
シリーズ番号 : 48
編著者名 :
沼澤 豊
発行(管理)機関 : (公財)千葉県教育振興財団文化財センター - 千葉県
発行機関 : 千葉県教育委員会 | 財団法人千葉県文化財センター
発行年月日 : 19820330
作成日 : 2018-12-29
[真行寺廃寺跡 要約]
南北2つの基壇が検出され、北側は<b>金堂跡</b>、南側は講堂跡と推定される。2つの基壇は、その主軸方位をやや異にする。両基壇の築成時期が異なり、金
|
![]() |
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 :
巻次 :
シリーズ名 : 長船町埋蔵文化財発掘調査報告
シリーズ番号 : 2
発行(管理)機関 : 瀬戸内市 - 岡山県
発行機関 : 長船町教育委員会
発行年月日 : 19970314
作成日 : 2012-08-11
ヒット箇所はおよそ50000文字までしか表示されません。
|
副書名 :
巻次 :
シリーズ名 : 田川市文化財調査報告書
シリーズ番号 : 6
編著者名 :
横田 賢次郎
発行(管理)機関 : 田川市 - 福岡県
発行機関 : 田川市教育委員会
発行年月日 : 19900331
作成日 : 2020-08-19
<b>金堂跡</b>
|
副書名 :
巻次 :
シリーズ名 : 一般国道161号(西大津バイパス)建設に伴う発掘調査報告書
シリーズ番号 :
発行(管理)機関 : 滋賀県埋蔵文化財センター - 滋賀県
発行機関 : 滋賀県教育委員会事務局文化財保護課 | 財団法人滋賀県文化財保護協会
発行年月日 : 20010331
作成日 : 2018-12-15
西<b>金堂跡</b>
|
副書名 :
巻次 :
シリーズ名 : 奈良県遺跡調査概報
シリーズ番号 : 1994年度別刷
編著者名 :
奈良県立橿原考古学研究所
発行(管理)機関 : 奈良県教育委員会 - 奈良県
発行機関 : 奈良県立橿原考古学研究所
発行年月日 : 19950300
作成日 : 2020-10-20
飛鳥京跡 : 発掘調査概報 : 豊浦寺<b>金堂跡</b>の調査地 : 明日香村
|
副書名 :
巻次 :
シリーズ番号 :
発行(管理)機関 : 岡崎市 - 愛知県
発行機関 : 岡崎市教育委員会
発行年月日 : 19920331
作成日 : 2019-03-28
<b>金堂跡</b>
|
![]() |
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : 平成19年度調査報告
巻次 :
シリーズ名 : 山王廃寺範囲内容確認調査報告書, 1-5
シリーズ番号 : 2
発行(管理)機関 : 前橋市 - 群馬県
発行機関 : 前橋市教育委員会
発行年月日 : 20090223
作成日 : 2015-10-02
堂基壇東側断ち割り(版築)の状況4―上Ⅰ式軒丸瓦と式軒平瓦の組合せ下ⅣA式軒丸瓦とⅡKB 式軒平瓦の組み合わせ〔全景〕PL.1北上空から伽藍地を望む〔遺構〕<b>金堂跡</b>PL.2―11
2
トレンチ調査区全景(南西から)26次
|
副書名 :
巻次 :
シリーズ名 : 結城市文化財調査報告書
シリーズ番号 : 8
編著者名 :
斉藤 伸明
発行(管理)機関 : 結城市 - 茨城県
発行機関 : 結城市教育委員会
発行年月日 : 19990330
作成日 : 2020-05-08
<b>金堂跡</b>
|
絞込
本文頻出用語
須恵器 260
土師器 241
底部 223
掘立柱建物 193
柱穴 181
土坑 178
平瓦 174
軒丸瓦 172
口縁部 169
地山 163
軒平瓦 155
ナデ 138
体部 137
粘質土 136
奈良時代 130
丸瓦 125
平安時代 123
古墳時代 113
シルト 106
寺域 99
発行機関
青森県 1
岩手県 4
宮城県 40
秋田県 3
福島県 2
茨城県 5
群馬県 33
埼玉県 2
千葉県 1
神奈川県 9
新潟県 1
富山県 1
石川県 1
福井県 3
山梨県 4
長野県 17
岐阜県 4
静岡県 4
愛知県 5
三重県 4
滋賀県 3
京都府 13
大阪府 54
兵庫県 18
奈良県 112
和歌山県 1
鳥取県 4
島根県 15
岡山県 7
広島県 6
徳島県 6
香川県 19
愛媛県 4
高知県 5
福岡県 1
佐賀県 6
熊本県 1
宮崎県 7
報告書種別
a01.報告書・概報・要覧(発掘調査・遺跡整備・保存管理計画) 334
b01.年報・紀要・研究論集・市史研究等・文化財だより 60
b02.配布資料(現地説明会・展示解説・発表要旨)・講演会資料集・ガイドブック 25
b03.展示図録 2
b05.その他(古文書・景観・民俗等の関係資料・機関概要) 5
発行年
1960 - 1964 3
1965 - 1969 3
1970 - 1974 10
1975 - 1979 25
1980 - 1984 37
1985 - 1989 35
1990 - 1994 29
1995 - 1999 35
2000 - 2004 55
2005 - 2009 87
2010 - 2014 54
2015 - 2019 39
2020 - 2024 11
編著者名