奈良文化財研究所 ホーム
キーワードから探す
一覧から探す
その他
おすすめ
PDFがある書誌登録数
37458 件
( 発行機関数 710 機関 )
現在の書誌登録数
131775 件
( 前年度比 + 7669 件 )
( 発行機関数 1905 機関 )
現在の遺跡抄録件数
145671 件
( 前年度比 + 3574 件 )
現在の文化財論文件数
119084 件
( 前年度比 + 1760 件 )
現在の文化財動画件数
1185 件
( 前年度比 + 175 件 )
( 登録機関数 107 機関 )
文化財イベント件数
1050 件
( 前年度比 + 254 件 )
※過去開催分含む

簡易検索

編著者名花谷浩





















※遺跡名・遺跡名かな・遺跡所在地・所在地ふりがな・遺跡番号 を入力
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : 上島古墳出土遺物・日御碕神社境内遺跡・鷺隧道
巻次 : 17
シリーズ番号 : 17
編著者名 : 花谷 浩 | 遠藤 正樹
発行(管理)機関 : 出雲市 - 島根県
発行機関 : 出雲市教育委員会
発行年月日 : 20070330
作成日 : 2009-11-24
方形の到込を持つ礎石。鳥居(<b>重要文化財</b>)の下部構造を確認
副書名 :
巻次 :
シリーズ名 : 奈文研ニュース
シリーズ番号 : 13
発行(管理)機関 : 奈良文化財研究所 - 奈良県
発行機関 : 独立行政法人文化財研究所奈良文化財研究所
発行年月日 : 20040600
作成日 : 2016-07-21
庁やドイツの日本における責任者であるシュタインハウス氏との協議は幾度となくありました。展示会への出品は、旧石器・縄文時代が19件(うち<b>重要文化財</b>10件)、弥生時代が40件(うち国宝2件)、古墳時代が22件(うち<b>重要文化財</b>13件)、飛鳥・奈
副書名 :
巻次 :
シリーズ名 : 奈文研ニュース
シリーズ番号 : 14
発行(管理)機関 : 奈良文化財研究所 - 奈良県
発行機関 : 独立行政法人文化財研究所奈良文化財研究所
発行年月日 : 20040900
作成日 : 2016-07-21
発掘調査の概要石神遺跡17 次調査(飛鳥藤原第134 次)「これ、なんやろ。」「じょうごじゃないか。」石神遺跡は、飛鳥資料館に展示されている須弥山石、石人像(共に<b>重要文化財</b>)が出土した遺跡です。こ
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 :
巻次 : 1998
シリーズ名 : 年報
シリーズ番号 : 1
発行(管理)機関 : 奈良文化財研究所 - 奈良県
発行機関 : 奈良国立文化財研究所
発行年月日 : 19980930
作成日 : 2015-09-09
の平而形式北浦定政関係資料補遺浄土寺庭潮の調査古代における動物利用の研究地中レーダー探査の方法壱岐. 原の辻遺跡の例箱根芦ノ湖の湖底木と南関東の巨大地震遺構の情報処理における数値地形図(DM)活用の試み<b>重要文化財</b>「藤ノ木古墳出土遺物の保存処理」古
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 :
巻次 :
シリーズ名 : 出雲市の文化財報告
シリーズ番号 : 28
発行(管理)機関 : 出雲市 - 島根県
発行機関 : 出雲市教育委員会
発行年月日 : 20150327
作成日 : 2017-06-09
本で最初の延暦寺の末寺となる。また,早くより出雲大社との関係を密にし,別当寺ともなった。元弘2年(1333)後醍醐天皇が隠岐遷幸の折,長吏頼源が国分寺御所に伺候して,ご宸筆の願文(<b>重要文化財</b>)を賜った。永
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 :
巻次 : 2000
シリーズ名 : 年報
シリーズ番号 : 1
発行(管理)機関 : 奈良文化財研究所 - 奈良県
発行機関 : 奈良国立文化財研究所
発行年月日 : 20000927
作成日 : 2015-09-09
O O O ‑I ‐奈良国立<b>文化財</b>研究所金堂梁行上ノ重小屋指図弐拾歩一(部分、水興修三家所蔵)上I叉Iの計・画と一連の梁間断面図。縮尺は同じくl/20であるが、小屋組を詳細に描き込み、部
副書名 :
巻次 :
シリーズ名 : 奈文研ニュース
シリーズ番号 : 19
発行(管理)機関 : 奈良文化財研究所 - 奈良県
発行機関 : 独立行政法人文化財研究所奈良文化財研究所
発行年月日 : 20051200
作成日 : 2016-07-21
鳥資料館ではその高松塚古墳の出土品(<b>重要文化財</b>)を展示しています。石室内部は、盗掘によって荒らされていましたが、壁画とともに、黒漆塗りの木棺を飾った金具や釘、唐様太刀の飾金具、琥珀製丸玉、ガラス製の粟玉・丸
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 :
巻次 :
シリーズ番号 : 6
発行(管理)機関 : 出雲弥生の森博物館 - 島根県
発行機関 : 出雲弥生の森博物館
発行年月日 : 20180330
作成日 : 2021-05-28
石堂平古墳と出雲西部の横穴式石室」曽田辰雄編『上石堂平古墳群』平田市埋蔵<b>文化財</b>調査報告書第8集平田市教育委員会43 ~54 頁13.第5章に掲載する出土品実測図(第12 ~46 図)の資料番号は,<b>重要文化財</b>の通番である。附
副書名 :
巻次 : 2005
シリーズ番号 :
発行(管理)機関 : 奈良文化財研究所 - 奈良県
発行機関 : 独立行政法人文化財研究所奈良文化財研究所
発行年月日 : 20050610
作成日 : 2015-07-21
ンクロトロン顕微赤外分析による古代絹の材質分析……………40 古墳時代出土「土玉」の材質分析……………………………………42 大阪狭山池車樋に使われた鉄釘の断面観察…………………………43 <b>重要文化財</b>平原遺跡出土品の保存修復………………………………44 H飛
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 :
巻次 : 1994
シリーズ名 : 年報
シリーズ番号 :
発行(管理)機関 : 奈良文化財研究所 - 奈良県
発行機関 : 奈良国立文化財研究所
発行年月日 : 19941031
作成日 : 2015-09-09
一で1盤奈良国上財研究所年報1994 奈良国立<b>文化財</b>研究所飛鳥寺1 9 9 3 ‑2 次講堂基羽北面(北東から人は柱位置を示す) 撮影井上直夫石神追跡第1 2 次調査区全長(~から) 撮
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 :
巻次 : 2006
シリーズ番号 :
発行(管理)機関 : 奈良文化財研究所 - 奈良県
発行機関 : 独立行政法人文化財研究所奈良文化財研究所
発行年月日 : 20060620
作成日 : 2015-07-21
独立行政法人<b>文化財研究所奈良文化財</b>研究所ISSN 1347-1589 June,2006 図版1唐大明宮太液池出土の欄干石製で勇壮な龍の彫刻が飾られている。池
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 :
巻次 : 2001
シリーズ番号 :
発行(管理)機関 : 奈良文化財研究所 - 奈良県
発行機関 : 独立行政法人文化財研究所奈良文化財研究所
発行年月日 : 20011031
作成日 : 2015-07-21
関しては、『興福寺伽藍再建事始地曳并法会之記』(以下史料Aと称する。21日の事始の部分は『<b>重要文化財</b>興福寺南円堂修理工事報告書』に翻刻あり)『興福寺伽藍御再建御事始之記』(以下史料Bと称する。ABと
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 :
巻次 : 1996
シリーズ名 : 年報
シリーズ番号 :
発行(管理)機関 : 奈良文化財研究所 - 奈良県
発行機関 : 奈良国立文化財研究所
発行年月日 : 19970315
作成日 : 2015-09-09
奈良国立<b>文化財</b>研究所年報1 9 9 6 奈良国立<b>文化財</b>研究所蔵原京本薬師寺西容(南東から) l i l 影井上直夫平滅京薬師寺講堂( 北東から) 織影佃幹雄水落i 遺跡第8 次調査区全景(西
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 :
巻次 : 1987
シリーズ名 : 年報
シリーズ番号 :
発行(管理)機関 : 奈良文化財研究所 - 奈良県
発行機関 : 奈良国立文化財研究所
発行年月日 : 19880320
作成日 : 2015-09-09
の方墳状の土壇であり,四方の斜面には,北に3 体,東に1 体,南に5 体,西に4 体,合計1 3 体の石仏が露出している。遺跡は史跡に,石仏は<b>重要文化財</b>に指定されている。頭; 塔の発掘調査は.1 9
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 :
巻次 : 1995
シリーズ名 : 年報
シリーズ番号 :
発行(管理)機関 : 奈良文化財研究所 - 奈良県
発行機関 : 奈良国立文化財研究所
発行年月日 : 19960315
作成日 : 2015-09-09
奈良国立<b>文化財</b>研究所年報1995 難襲撃禦騨禦雲雲零,窟=; 也罰霊Q 掴固、一日韮日一同一s& 溺一同一E 澄│鯛│i繭I編iir ヨー=‑m汀「奈良国立<b>文化財</b>
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 :
巻次 : 1989
シリーズ名 : 年報
シリーズ番号 :
発行(管理)機関 : 奈良文化財研究所 - 奈良県
発行機関 : 奈良国立文化財研究所
発行年月日 : 19900313
作成日 : 2015-09-09
奈良国立<b>文化財</b>研究所年報1 9 8 9 奈良国立<b>文化財</b>研究所1 長屋王邸山土の木簡J 放彩1 1 1 1 幹雄2 上藤原宮第5 8 次( 内磁京外郭j 也区)調査区( 凶から) 下藤原宮第5 9 次
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 :
巻次 : 1999
シリーズ名 : 年報
シリーズ番号 : 1
発行(管理)機関 : 奈良文化財研究所 - 奈良県
発行機関 : 奈良国立文化財研究所
発行年月日 : 19990927
作成日 : 2015-09-09
隙謡I 総I J C 職当P 叫伽奈良国立<b>文化財</b>研究所漢長安城桂宮2号建築遺跡B区の調査調査反全景(北西から)「後湛」の大規棋な堆蝋の様子がよくわかる。昨年度洲在した南側(が典イ『上)の「前刺」部
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : 神戸川 (赤川) 広域基幹河川改修事業埋蔵文化財発掘調査報告書
巻次 :
シリーズ名 : 出雲市の文化財報告
シリーズ番号 : 2
編著者名 : 花谷 浩 | 坂根 健悦
発行(管理)機関 : 出雲市 - 島根県
発行機関 : 島根県出雲県土整備事務所 | 出雲市教育委員会
発行年月日 : 20080300
作成日 : 2010-01-08
門水海」がいつごろから現在の神西湖へと姿を変えたのかは明らかでない。しかし、宝治二年(1248)の杵築大社造常時のものと推測される「絹本若色出雲大社井神郷図」(国<b>重要文化財</b>)には、雲で隠されているが、菱
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 :
巻次 : 2002
シリーズ番号 :
発行(管理)機関 : 奈良文化財研究所 - 奈良県
発行機関 : 独立行政法人文化財研究所奈良文化財研究所
発行年月日 : 20020614
作成日 : 2015-07-21
地山を削り出した上に盛土をしていることがわかった。出土遺物から、近世になって造成された可能性が高い。南西から。(撮影杉本和樹) 奈良<b>文化財</b>研究所紀要2 0 0 2 独立行政法人<b>文化財研究所奈良文化財</b>研究所I 研究報告奈良<b>文化財</b>研究所紀要2 0 0 2
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 :
巻次 : 2003
シリーズ番号 :
発行(管理)機関 : 奈良文化財研究所 - 奈良県
発行機関 : 独立行政法人文化財研究所奈良文化財研究所
発行年月日 : 20030614
作成日 : 2015-07-21
側の池に水を供給するために掘られたものか?幕末の絵図に見える「泉水」に該当する。(撮影:中村一郎)奈良<b>文化財</b>研究所紀要2003 独立行政法人<b>文化財研究所奈良文化財</b>研究所T奈良<b>文化財</b>研究所紀要2003 目