奈良文化財研究所 ホーム
キーワードから探す
一覧から探す
その他
おすすめ
PDFがある書誌登録数
37887 件
( 発行機関数 722 機関 )
現在の書誌登録数
132073 件
( 前年度比 + 328 件 )
( 発行機関数 1908 機関 )
現在の遺跡抄録件数
146345 件
( 前年度比 + 580 件 )
現在の文化財論文件数
119384 件
( 前年度比 + 266 件 )
現在の文化財動画件数
1213 件
( 前年度比 + 24 件 )
( 登録機関数 109 機関 )
文化財イベント件数
1067 件
( 前年度比 + 12 件 )
※過去開催分含む

簡易検索

発行年1995 - 1999





















※遺跡名・遺跡名かな・遺跡所在地・所在地ふりがな・遺跡番号 を入力
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 :
巻次 : 2 土器編
シリーズ名 : 田原本の遺跡
シリーズ番号 : 2
発行(管理)機関 : 田原本町 - 奈良県
発行機関 : 田原本町教育委員会
発行年月日 : 19980331
作成日 : 2013-01-21
れぞれの用途に合った土器が作られました。とりわけ、貯蔵の器である壷の存在は、<b>農耕文化</b>としての弥生時代の性格を象徴しています。日本では、今から1万年前の縄文時代から土器が使われるようになり、この時代に使われた土器を縄文土器といいます。縄
副書名 : 震災復興住環境整備事業(芦屋市若宮町住宅1号館建設)に伴う埋蔵文化財事前調査の成果
巻次 :
シリーズ名 : 芦屋市文化財調査
シリーズ番号 : 30
発行(管理)機関 : 芦屋市 - 兵庫県
発行機関 : 芦屋市教育委員会
発行年月日 : 19990331
作成日 : 2019-03-28
芦屋市内における稲作<b>農耕文化</b>の成立過程を知ることができる。 時代 : 弥生から近世 種別 : 包含地
副書名 : 震災復興住環境整備事業(芦屋市若宮町住宅1号館建設)に伴う埋蔵文化財事前調査の成果
巻次 :
シリーズ番号 : 30
発行(管理)機関 : 芦屋市 - 兵庫県
発行機関 : 芦屋市 | 芦屋市教育委員会
発行年月日 : 19990831
作成日 : 2019-03-28
芦屋市内における稲作<b>農耕文化</b>の成立過程を知ることができる。 時代 : 弥生から近世
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : 福岡市早良区大字原字談儀(株)ダイエー原店用地の調査
巻次 :
シリーズ番号 : 492
編著者名 : 折尾 学 | 石川 むつみ
発行(管理)機関 : 福岡市 - 福岡県
発行機関 : 福岡市教育委員会 | 原・談儀遺跡調査会
発行年月日 : 19960331
作成日 : 2016-11-12
原遺跡第一次の調査一福岡市早良区大字原字談・儀㈱ダイエー原店用地の調査−福岡市埋蔵<b>文化</b>財調査報告書第492集福原岡199 6 市教育委員会・談儀遺跡調査会原遺跡第一次の調査−福
副書名 : 第17次発掘調査報告書/西部緑地公園テニスコート整備事業に係る埋蔵文化財発掘調査報告書
巻次 :
シリーズ名 :
シリーズ番号 :
編著者名 : 宮川 勝次 | 松浦 郁乃
発行(管理)機関 : 石川県教育委員会 - 石川県
発行機関 : 石川県立埋蔵文化財センター
発行年月日 : 19980327
作成日 : 2023-07-15
から西日本、東日本へと全国に<b>農耕文化</b>が波及していくにつれ、北陸にも影響が出始めてきた。その初期<b>農耕文化</b>を標識するものとして遠第2固周辺の遺跡‑2‑賀川系の前期弥生土器がある。石川県下での遠賀川系土器出土地は、金
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : 平成7年度石堤長光寺遺跡・石塚遺跡・中曽根遺跡の調査
巻次 : 4
シリーズ番号 : 30
編著者名 : 荒井 隆 | 山口 辰一
発行(管理)機関 : 高岡市 - 富山県
発行機関 : 高岡市教育委員会
発行年月日 : 19960329
作成日 : 2013-06-27
測図(縮尺1/3) 11 序高岡市域における遺跡については、丘陵・台地部において、縄文集落跡、古墳群、城郭跡、都市遺跡等が多く見られると共に、平野部においても、主に、初期<b>農耕文化</b>
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : 平成元年度佐賀県営農業基盤整備事業に伴う埋蔵文化財発掘調査報告書
巻次 : 1
シリーズ番号 : 13
編著者名 : 原田 大介
発行(管理)機関 : 上峰町 - 佐賀県
発行機関 : 上峰町教育委員会
発行年月日 : 19970331
作成日 : 2021-08-26
井清足・金関恕「佐賀県三津永田遺跡」『日本<b>農耕文化</b>の生成』日本考古学協会1961 5 )桑原幸則『環濠集落吉野ケ里遺跡概報』佐賀県教育委員会1990 6 )平成4 年度、上峰町教育委員会調査、整理中7 )七
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : 平成元年度佐賀県営農業基盤整備事業に伴う埋蔵文化財発掘調査報告書
巻次 : 5
シリーズ番号 : 12
編著者名 : 原田 大介
発行(管理)機関 : 上峰町 - 佐賀県
発行機関 : 上峰町教育委員会
発行年月日 : 19950331
作成日 : 2022-12-12
財調査報告書第30集佐賀県教育委員会1974 4 )七田忠昭『検見谷遺跡』北茂安町<b>文化</b>財調査報告書第2 集北茂安町教育委員会1986 5 )金関丈夫・坪井清足・金関恕「佐賀県三津永田遺跡」『日本<b>農耕文化</b>の生成』日
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : 環境整備報告
巻次 :
シリーズ番号 : 439
発行(管理)機関 : 福岡市 - 福岡県
発行機関 : 福岡市教育委員会
発行年月日 : 19950300
作成日 : 2016-10-28
言日本考古学協会によって昭和26年から始まった発掘調査は、その後、明治大学・九州大学、福岡県教育委員会、福岡市教育委員会へと引き継がれました。発掘のたびに教科書を塗り替えるような大発見が相次ぎ、水稲<b>農耕</b>の開始と展開、弥生<b>文化</b>
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : 福岡県勤労者住宅生活協同組合用地の調査/付録.大塚遺跡第3次調査/福岡市西区大字野方字塚原所在
巻次 :
シリーズ番号 : 490
編著者名 : 石川 むつみ | 折尾 学
発行(管理)機関 : 福岡市 - 福岡県
発行機関 : 福岡市教育委員会 | 野方塚原遺跡調査会
発行年月日 : 19960331
作成日 : 2016-11-10
遺跡を戦く地形は飯盛山の扇状地である。本遺跡の西側には、叶ヶ岳があって、早良平野の西側を北流する十郎川の水源となっている。十郎川は<b>農耕文化</b>の黎明期より数多くの遺跡を育んできた。<b>農耕</b>社会初期首長墓群の成立を見る吉武遺跡群。同
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : 平成2年度佐賀県営農業基盤整備事業に伴う埋蔵文化財発掘調査報告書
巻次 :
シリーズ番号 : 14
編著者名 : 原田 大介
発行(管理)機関 : 上峰町 - 佐賀県
発行機関 : 上峰町教育委員会
発行年月日 : 19980331
作成日 : 2021-08-26
佐賀県教育委員会1974 3 )七田忠昭『検見谷遺跡』北茂安町<b>文化</b>財調査報告書第2 集北茂安町教育委員会1986 4 )金関丈夫・坪井清足・金関恕「佐賀県三津永田遺跡」『日本<b>農耕文化</b>の生成』日本考古学協会1961 5 )桑
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : 付.目垣遺跡 (第97-1次・第98-1次)発掘調査略報
巻次 :
シリーズ名 :
シリーズ番号 :
編著者名 : 濱野 俊一
発行(管理)機関 : 茨木市 - 大阪府
発行機関 : 茨木市教育委員会
発行年月日 : 19990331
作成日 : 2010-07-11
濠集落や方形周溝墓など、近畿地方で培われた<b>農耕文化</b>の要素が顕著になることが、有東・ひる畑例が中部・関東地方に出現する背景として考えられよう。中部・関東地方の弥生Ⅳ期の人面付き土器は、これまでI〜Ⅲ期
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : 平成10年度 主要地方道高岡環状線道路拡幅工事に伴う調査
巻次 : 5
シリーズ番号 : 43
発行(管理)機関 : 高岡市 - 富山県
発行機関 : 高岡市教育委員会
発行年月日 : 19990331
作成日 : 2011-04-11
物が確認されている。長期間に亘る複合遺跡、集落跡である。特に弥生時代中期の遺構・遺物は遺跡推定範囲の全域より確認されると共に内容的にも豊かである。県西部地域において初期<b>農耕文化</b>が初めて定着した集落遺跡
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : 横市地区県営ほ場整備事業に伴う埋蔵文化財発掘調査報告書
巻次 :
シリーズ番号 : 44
編著者名 : 米澤 英昭
発行(管理)機関 : 都城市 - 宮崎県
発行機関 : 都城市教育委員会
発行年月日 : 19980331
作成日 : 2011-12-15
¬都城市<b>文化</b>財調査報告書第44集TSURU HAMI 一SITE 一横市地区県営ほ場整備事業に伴う埋蔵<b>文化</b>財発掘調査報告書一1998年3月宮崎県都城市教育委員会口絵1 遺跡遠景口絵2 D地
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 :
巻次 :
シリーズ番号 : 33
編著者名 : 塚本 和弘 | 後藤 和風
発行(管理)機関 : 菊川市 - 静岡県
発行機関 : 菊川町教育委員会
発行年月日 : 19950330
作成日 : 2021-10-22
具などの木製品が多数出土し、当地域の<b>農耕文化</b>を知る好資料を提供した。古墳時代では、正法寺古墳(12)や弥生時代から始まる堀田北遺跡(4)もある。奈良時代から平安時代にかけては、豆尻遺跡(5)や堀田遺跡(3)が挙げられる。豆
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : 都市計画道路園田~平野線改良工事に伴う埋蔵文化財発掘調査報告書
巻次 :
シリーズ番号 : 7
編著者名 : 的場 丈明
発行(管理)機関 : 日南市 - 宮崎県
発行機関 : 宮崎県日南市教育委員会
発行年月日 : 19970331
作成日 : 2011-09-16
日南市埋蔵<b>文化</b>財調査報告書第7集跡い一福轟平ガ影せき都市計画道路園田〜平野線改良工事に伴う埋蔵<b>文化</b>財発掘調査報告書1997。3 九州日南市教育委員会序この報告書は、都市計画道路園田〜平
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : 福岡市
巻次 : 20
シリーズ番号 : 601
編著者名 : 山崎 純男
発行(管理)機関 : 福岡市 - 福岡県
発行機関 : 福岡市教育委員会
発行年月日 : 19990331
作成日 : 2017-06-13
州考古学』No53 九州考古学会1978年2.森貞次郎3.西田大輔4・長家伸5・新宅信久6.柳沢一男教育委員「福岡県夜目遺跡」『日本<b>農耕文化</b>の生成』東京堂1961年『夜目・三代地区遺跡群』新宮町埋蔵<b>文化</b>
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : 平成7年度
巻次 : 8
シリーズ名 :
シリーズ番号 :
編著者名 : 田城 武志 | 宮内 慎一
発行(管理)機関 : 松山市 - 愛媛県
発行機関 : 松山市教育委員会 | 財団法人松山市生涯学習振興財団埋蔵文化財センター
発行年月日 : 19960930
作成日 : 2012-09-18
松山市埋蔵<b>文化</b>財調査年報Ⅷ平成7年度1996 松山市教育委員会(財)松山市生涯学習振興財団埋蔵<b>文化</b>財センタ■松山市埋蔵<b>文化</b>―財調査年報IⅦ平成7年度1996 松山市教育委員会(財)松山市生涯学習振興財団埋蔵<b>文化</b>
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : 県道美篶・箕輪線拡幅工事事業
巻次 :
シリーズ番号 :
編著者名 : 友野 良一 | 飯塚 政美
発行(管理)機関 : 伊那市 - 長野県
発行機関 : 伊那市教育委員会
発行年月日 : 19970310
作成日 : 2011-05-16
期中葉の井戸尻式土器、中期後葉の曽利式土器の出土が過去の発掘調査報告書に掲載されている。弥生時代に入り、天竜川水系を遡って稲作<b>農耕文化</b>をたずさえた水神平式土器<b>文化</b>が伊那谷へ波及してくる。この<b>文化</b>
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : 共同住宅建設工事に伴う埋蔵文化財発掘調査報告書
巻次 :
シリーズ番号 : 15
編著者名 : 原田 大介
発行(管理)機関 : 上峰町 - 佐賀県
発行機関 : 上峰町教育委員会
発行年月日 : 19980331
作成日 : 2021-08-26
賀県三津永田遺跡」『日本<b>農耕文化</b>の生成』日本考古学協会1961 5 )桑原幸則『環濠集落吉野ケ里遺跡概報』佐賀県教育委員会1990 6 )平成4 年度、上峰町教育委員会調査、整理中7 )七田忠志「原始」『上峰村史』上