奈良文化財研究所 ホーム
キーワードから探す
一覧から探す
その他
おすすめ
PDFがある書誌登録数
37821 件
( 発行機関数 722 機関 )
現在の書誌登録数
132012 件
( 前年度比 + 262 件 )
( 発行機関数 1908 機関 )
現在の遺跡抄録件数
146187 件
( 前年度比 + 483 件 )
現在の文化財論文件数
119352 件
( 前年度比 + 234 件 )
現在の文化財動画件数
1212 件
( 前年度比 + 23 件 )
( 登録機関数 109 機関 )
文化財イベント件数
1064 件
( 前年度比 + 9 件 )
※過去開催分含む

簡易検索

本文頻出用語柱穴





















※遺跡名・遺跡名かな・遺跡所在地・所在地ふりがな・遺跡番号 を入力
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : 発掘調査概報
巻次 :
シリーズ番号 : 5
編著者名 : 内田 亮
発行(管理)機関 : 岡山市 - 岡山県
発行機関 : 御津町教育委員会
発行年月日 : 19890331
作成日 : 2009-06-03
い時代の遺物が上層から出土する地区が多い。トレンチ(T−1)から出土した遺物は,サヌカイトの小片,須恵器,土師器,中世の須恵質蛮等であるが,特に南端部の造成土中から,素弁八弁蓮華文の軒丸瓦の瓦当部分とともに表面に布目,裏面に<b>縄目文</b>,格
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 :
巻次 :
シリーズ名 : 柏原市文化財概報
シリーズ番号 : 2006-1
編著者名 : 桑野 一幸 | 石田 成年
発行(管理)機関 : 柏原市 - 大阪府
発行機関 : 柏原市教育委員会
発行年月日 : 20070331
作成日 : 2016-11-11
面には布目や模骨痕が残る。胎上には長石・雲母の中砂や石英の中礫が含まれている。6の凸面に見られるタタキ文様は、<b>縄目文</b>を交差させて鋸歯状にしたもの。凹面には布目や模骨痕が残る。胎土には長石・くさり礫の中砂〜粗砂、長
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : 第8次調査/福岡市博多区
巻次 :
シリーズ番号 : 602
編著者名 : 力武 卓治
発行(管理)機関 : 福岡市 - 福岡県
発行機関 : 福岡市教育委員会
発行年月日 : 19990331
作成日 : 2017-06-13
だ側縁との角度は直角に近いことから行基式ではないだろう。胴部のカーブから直径16cmの大きさと復元できる。側面には一部粘土を残し、平坦ではない。模骨からの分割、切離し法を知る手掛かりになろう。胴部凸面は<b>縄目文</b>叩きがわずかに認められるが、内
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 :
巻次 :
シリーズ名 :
シリーズ番号 :
編著者名 : 勝部 昭 | 石井 悠
発行(管理)機関 : 島根県教育庁 - 島根県
発行機関 : 島根県教育委員会
発行年月日 : 19790300
作成日 : 2010-06-25
の凸面はヘラ磨きを行なったものであり、石見国分寺跡出上のものと同類である。6‑2は平瓦で凹面に布目、凸面に<b>縄目文</b>がみえる。6‑3、4は九瓦で、凸面に<b>縄目文</b>、凹面に布目がみえる。6‑6は光明寺蔵のもので以前、伊甘神社脇遺跡の一画(現
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 :
巻次 : 1
シリーズ名 :
シリーズ番号 :
編著者名 : 永友 良典
発行(管理)機関 : 宮崎県教育委員会 - 宮崎県
発行機関 : 宮崎県教育委員会
発行年月日 : 19890300
作成日 : 2009-12-16
土地不明のものも多く詳細については不明である。出土地が明確な資料の中にはパパ池商科前古墳生物教室グランド第2グランド銘の注記の平瓦、丸瓦片も含まれており国分尼寺関連の資料と思われる。特徴としては<b>縄目文</b>や格子文の叩文の平瓦が多く見られる。なお、今
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : 福岡市南区
巻次 :
シリーズ番号 : 50
編著者名 : 二宮 忠司
発行(管理)機関 : 福岡市 - 福岡県
発行機関 : 福岡市教育委員会
発行年月日 : 19790331
作成日 : 2016-08-04
切瓦(縮尺3/5)PL.26 熨斗瓦(縮尺2/5)PL・27 叩文集成・斜格子叩き<b>目文</b>(縮尺不統一)PL.28 叩文集成・斜格子.縄叩き<b>目文</b>(縮尺不統一)PL.29 須恵器(1)(縮尺2/5)PL・30 須
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : 県立妻高等学校聖陵会館建設事業に伴う調査報告
巻次 :
シリーズ番号 : 12
編著者名 : 緒方 吉信
発行(管理)機関 : 西都市 - 宮崎県
発行機関 : 宮崎県西都市教育委員会
発行年月日 : 19900720
作成日 : 2012-12-18
〜51の7点は表面に布<b>目文</b>が認められ、裏面は46・47が無文、他は横位の粗い<b>縄目</b>叩き文で調整される。器厚は、端片のためか、全体的にやゝ薄く感じられる。46は、のし瓦とも考察される。51は
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : 博多遺跡群第46次調査報告
巻次 : 26
シリーズ番号 : 281
編著者名 : 吉留 秀敏 | 亀井 明徳
発行(管理)機関 : 福岡市 - 福岡県
発行機関 : 福岡市教育委員会
発行年月日 : 19920313
作成日 : 2016-09-30
灰褐色を呈するO凸面に叩打文はみとめられず、ともにヨコナデないしナデ痕が全面にみられる。側面は内側からの切断面と割れ面がのこり、樋巻造りである。429は熨斗瓦の可能性もある。431は丸瓦で、凸面は<b>縄目文</b>
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 :
巻次 :
シリーズ番号 : 80
編著者名 : 天野 努 | 今泉 潔 | 小林 清隆
発行(管理)機関 : (公財)千葉県教育振興財団文化財センター - 千葉県
発行機関 : 財団法人千葉県文化財センター
発行年月日 : 19840331
作成日 : 2018-12-29
物跡は一宇のみと想定されている。出土瓦は有心三重圏文軒丸瓦と段顎重廓文軒平瓦,桶巻作りで凸面<b>縄目文</b>の平瓦,さらに丸瓦がある。また,山田廃寺跡,小川台廃寺跡の両寺院跡は真行寺廃寺跡からは北約1O . 2 k m 程の芝山町山田・小
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : 博多遺跡群第37次調査報告
巻次 : 16
シリーズ番号 : 244
発行(管理)機関 : 福岡市 - 福岡県
発行機関 : 福岡市教育委員会
発行年月日 : 19910315
作成日 : 2016-09-23
シ通有の白磁碗VI類で、見込みに櫛<b>目文</b>がみられ、灰白色透明釉がかけられている。本井戸からは9点の鉄器が出土した。3は約半分に木質部が遺存し、槍か。器長15cm+α、最大幅1.7cm、最大厚4mm。4は刀子で、器
副書名 : 白川河川激甚災害対策特別緊急事業に伴う埋蔵文化財発掘調査報告 ; 2
巻次 :
シリーズ番号 : 321
編著者名 : 古城 史雄
発行(管理)機関 : 熊本県教育庁教育総務局文化課 - 熊本県
発行機関 : 熊本県教育委員会
発行年月日 : 20160325
作成日 : 2017-10-05
ノ目高台で畳付部分に重ね焼きの目跡が残る。内外面に釉薬がかかる。68・69 及び図版22の写1の遺物は、龍泉窯系青磁である。70 は同安窯系青磁である。内面見込みと体部との境が段をなす。外面には櫛<b>目文</b>が施される。71 は
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 :
巻次 : 報告編
シリーズ番号 : 85
発行(管理)機関 : 奈良文化財研究所 - 奈良県
発行機関 : 国立文化財機構奈良文化財研究所
発行年月日 : 20110330
作成日 : 2021-12-15
。厚さは1.0〜2.0!。平瓦の凸面に縦位の<b>縄目</b>があり、細・中・太の違いがある。<b>縄目</b>の幅は、それぞれ0.3!、0.4!、0.7!である。平瓦の凹面は、凹点文、<b>縄目</b>をなで消したもの、無文の3種
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : 前橋都市計画事業元総社蒼海土地区画整理事業に伴う埋蔵文化財発掘調査報告書
巻次 : 32・33
シリーズ名 :
シリーズ番号 :
発行(管理)機関 : 前橋市 - 群馬県
発行機関 : 前橋市教育委員会
発行年月日 : 20110323
作成日 : 2015-10-05
ヒット箇所はおよそ50000文字までしか表示されません。
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : 国道3号熊本北バイパス及び松橋バイパスに伴う埋蔵文化財発掘報告
巻次 :
シリーズ番号 : 84
編著者名 : 平岡 勝昭 | 河北 毅
発行(管理)機関 : 熊本県教育庁教育総務局文化課 - 熊本県
発行機関 : 熊本県教育委員会
発行年月日 : 19860331
作成日 : 2016-03-31
線と刺突文により施文されており、塞ノ神式は本来<b>縄目</b>や撚糸によって施文されているのから比較すればやや退化した施文法である。押形文土器(図15)押形文土器は円文のみ出土している。口辺部が外傾し、カブト山などの資料と同じである。磨
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : 発掘調査概報
巻次 : 平成11年度
シリーズ名 :
シリーズ番号 :
発行(管理)機関 : 福岡県教育委員会 - 福岡県
発行機関 : 九州歴史資料館
発行年月日 : 20000331
作成日 : 2019-05-14
ヒット箇所はおよそ50000文字までしか表示されません。
副書名 : 熊本地方気象台遠隔露場整備事業に伴う埋蔵文化財発掘調査報告
巻次 : 1
シリーズ番号 : 293
編著者名 : 亀田 学 | 藤島 友美
発行(管理)機関 : 熊本県教育庁教育総務局文化課 - 熊本県
発行機関 : 熊本県教育委員会
発行年月日 : 20130329
作成日 : 2015-12-07
−1は軒丸瓦の下部の破片で外区の周縁部の一部である。外区の周縁の幅は約3㎝である。凹線状の周縁で、白鳳期までさかのぼる可能性がある。平瓦は凸面に<b>縄目</b>タタキを持つ。凹面に布目と模骨痕が残存するものと、残
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 :
巻次 :
シリーズ名 :
シリーズ番号 :
編著者名 : 河野 凡洋
発行(管理)機関 : 京都市 - 京都府
発行機関 : 国際文化財株式会社
発行年月日 : 20190325
作成日 : 2022-04-15
紀中から後半のものと考えられる。30 は碗である。底部内面には櫛<b>目文</b>がみられる。体部外面と高台の境目まで施釉される。高台はやや高めである。大宰府陶磁器分類の椀Ⅴ類で11 世紀後半から12 世紀前半のものと考えられる。31 ~33 は
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : 福岡市東区海の中道(塩屋)
巻次 :
シリーズ番号 : 87
編著者名 : 横山 浩一 | 山崎 純男
発行(管理)機関 : 福岡市 - 福岡県
発行機関 : 福岡市教育委員会
発行年月日 : 19820331
作成日 : 2016-08-17
ヒット箇所はおよそ50000文字までしか表示されません。
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 :
巻次 : 3
シリーズ名 :
シリーズ番号 :
編著者名 : 長津 宗重
発行(管理)機関 : 宮崎県教育委員会 - 宮崎県
発行機関 : 宮崎県教育委員会
発行年月日 : 19910300
作成日 : 2009-12-16
・2)。そして、西都市教育委員会の試掘調査の結果によれば、都萬神社周辺のトレンチからの出土は、格子目叩きの瓦が主体を占めたのに対して、西(2)方の稚児ケ池よりのトレンチからの出土は、<b>縄目</b>
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 :
巻次 :
シリーズ番号 : 28
編著者名 : 鍜治 益生 | 伊藤 実
発行(管理)機関 : (公財)広島県教育事業団 - 広島県
発行機関 : (財)広島県埋蔵文化財調査センター
発行年月日 : 19840331
作成日 : 2018-12-15
の凹線をめぐらし、l端に2帯の刻<b>目文</b>帯をめぐらす。15は口縁部を直立して杯部に貼付け、口縁部外面は無文である。口縁部と杯部の境はやや丸く外方に突出し、口縁部下端は、貼付け成形時の横ナデによって凹む。杯

絞込

本文頻出用語
発行機関
報告書種別
発行年
編著者名