奈良文化財研究所 ホーム
キーワードから探す
一覧から探す
その他
おすすめ
PDFがある書誌登録数
37821 件
( 発行機関数 722 機関 )
現在の書誌登録数
132012 件
( 前年度比 + 262 件 )
( 発行機関数 1908 機関 )
現在の遺跡抄録件数
146187 件
( 前年度比 + 483 件 )
現在の文化財論文件数
119352 件
( 前年度比 + 234 件 )
現在の文化財動画件数
1212 件
( 前年度比 + 23 件 )
( 登録機関数 109 機関 )
文化財イベント件数
1064 件
( 前年度比 + 9 件 )
※過去開催分含む

簡易検索

本文頻出用語ヘラ





















※遺跡名・遺跡名かな・遺跡所在地・所在地ふりがな・遺跡番号 を入力
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : 史跡現状変更申請に伴う緊急発掘調査報告書
巻次 :
シリーズ番号 : 34
発行(管理)機関 : 上田市 - 長野県
発行機関 : 上田市教育委員会
発行年月日 : 19890325
作成日 : 2012-05-15
構に伴うものではなかった。なお、7点の内訳は平瓦5点、九瓦2点であるが、前者には<b>縄目文</b>系3点・平行条線文系2点あり、後者には玉縁のある有段式1点・不明のもの1′ミがある。これらの古瓦は隣接する信濃国分寺跡で使用されたものであ
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 :
巻次 :
シリーズ名 :
シリーズ番号 :
編著者名 : 勝部 昭 | 石井 悠
発行(管理)機関 : 島根県教育庁 - 島根県
発行機関 : 島根県教育委員会
発行年月日 : 19790300
作成日 : 2010-06-25
の凸面はヘラ磨きを行なったものであり、石見国分寺跡出上のものと同類である。6‑2は平瓦で凹面に布目、凸面に<b>縄目文</b>がみえる。6‑3、4は九瓦で、凸面に<b>縄目文</b>、凹面に布目がみえる。6‑6は光明寺蔵のもので以前、伊甘神社脇遺跡の一画(現
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : 福岡市南区
巻次 :
シリーズ番号 : 50
編著者名 : 二宮 忠司
発行(管理)機関 : 福岡市 - 福岡県
発行機関 : 福岡市教育委員会
発行年月日 : 19790331
作成日 : 2016-08-04
切瓦(縮尺3/5)PL.26 熨斗瓦(縮尺2/5)PL・27 叩文集成・斜格子叩き<b>目文</b>(縮尺不統一)PL.28 叩文集成・斜格子.縄叩き<b>目文</b>(縮尺不統一)PL.29 須恵器(1)(縮尺2/5)PL・30 須
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : 箱崎遺跡第105次調査報告
巻次 : 67
シリーズ番号 : 1484
編著者名 : 吉田 大輔
発行(管理)機関 : 福岡市 - 福岡県
発行機関 : 福岡市教育委員会
発行年月日 : 20230323
作成日 : 2023-10-24
の屈曲部分内面に一条の沈線が巡る。内面にはヘラ状工具による花文とやや細かい櫛<b>目文</b>が、外面には粗い櫛<b>目文</b>が施される。22は青磁碗口縁部片で、器壁は薄く、口縁部は外反する。23は東播系須恵器片口で、胎土には1~2㎜大の長石・石
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : 博多遺跡群第46次調査報告
巻次 : 26
シリーズ番号 : 281
編著者名 : 吉留 秀敏 | 亀井 明徳
発行(管理)機関 : 福岡市 - 福岡県
発行機関 : 福岡市教育委員会
発行年月日 : 19920313
作成日 : 2016-09-30
灰褐色を呈するO凸面に叩打文はみとめられず、ともにヨコナデないしナデ痕が全面にみられる。側面は内側からの切断面と割れ面がのこり、樋巻造りである。429は熨斗瓦の可能性もある。431は丸瓦で、凸面は<b>縄目文</b>
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : 博多遺跡群第195次調査報告
巻次 : 149
シリーズ番号 : 1267
編著者名 : 井上 繭子 | 吉田 大輔
発行(管理)機関 : 福岡市 - 福岡県
発行機関 : 福岡市教育委員会
発行年月日 : 20150325
作成日 : 2019-05-14
文字が陰刻される。6~8は瓦で、6は丸瓦、7・8は平瓦である。6の外面には<b>縄目</b>叩き、内面には布目痕が残る。7・8の胎土はやや粗く、白色砂粒を多く含む。7は明橙色を呈し、二次的に被熱した可能性もある。9は
副書名 : 横芝光町民ギャラリー企画展図録(旧石器・縄文時代)
巻次 : 1
シリーズ名 :
シリーズ番号 :
編著者名 : 道澤 明
発行(管理)機関 : 横芝光町 - 千葉県
発行機関 : 横芝光町教育委員会
発行年月日 : 20120915
作成日 : 2018-03-29
をは有舌尖頭器E 呼ばれる棺先か矢田先に骨けた石器で、旧石器時代から縄城山遺跡出土の土器石器文時代への変化の過程にあるものといえます.右の土器片は、同じころ初めて<b>縄目文</b>械が付けられた土器で、表
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 :
巻次 :
シリーズ番号 : 3
発行(管理)機関 : 八尾市 - 大阪府
発行機関 : 八尾市教育委員会
発行年月日 : 19830331
作成日 : 2013-05-31
方法をとるものに区別される。そのため、後者には明瞭な糸切痕が遺存している。第2次成形:回転台上の本型に布袋をかぶせて粘土板を巻き付けた後、外面を縄巻叩き板で敲打して叩き締める。このとき、凹面には布目痕・抜き取縄痕が、凸面には側縁に平行な<b>縄目</b>
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 :
巻次 :
シリーズ番号 : 3
発行(管理)機関 : (公財)八尾市文化財調査研究会 - 大阪府
発行機関 : 八尾市文化財調査研究会
発行年月日 : 19830831
作成日 : 2013-05-31
面を縄巻叩き板で敲打して叩き締める。このとき、凹面には布目痕・抜き取縄痕が、凸面には側縁に平行な<b>縄目</b>痕が付く。玉縁部の成形も、この際に成形台の回転を利用して削り出される。また、同時に筒部凸面の<b>縄目</b>叩きの漠肋をナデで消去する等の調整
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : 博多遺跡群第198次調査報告
巻次 : 152
シリーズ番号 : 1270
編著者名 : 吉田 大輔
発行(管理)機関 : 福岡市 - 福岡県
発行機関 : 福岡市教育委員会
発行年月日 : 20150325
作成日 : 2019-05-14
面には雷文や幾何学的な文様を有し、明緑~暗緑色の釉が施される。胎土は灰色で緻密である。9は龍泉窯系青磁碗Ⅲ類か。口縁端部には輪花を有し、外面には片彫連弁文が施される。10 ~12は同安窯系青磁である。10・12は碗で、10の外面体部には粗い縦の櫛<b>目文</b>
副書名 : 白川河川激甚災害対策特別緊急事業に伴う埋蔵文化財発掘調査報告 ; 2
巻次 :
シリーズ番号 : 321
編著者名 : 古城 史雄
発行(管理)機関 : 熊本県教育庁教育総務局文化課 - 熊本県
発行機関 : 熊本県教育委員会
発行年月日 : 20160325
作成日 : 2017-10-05
ノ目高台で畳付部分に重ね焼きの目跡が残る。内外面に釉薬がかかる。68・69 及び図版22の写1の遺物は、龍泉窯系青磁である。70 は同安窯系青磁である。内面見込みと体部との境が段をなす。外面には櫛<b>目文</b>が施される。71 は
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : ―――第二次調査報告書――
巻次 :
シリーズ番号 : 33
発行(管理)機関 : 松本市 - 長野県
発行機関 : 松本市教育委員会
発行年月日 : 19840301
作成日 : 2011-05-16
恵および少量の灰粕・緑粕・磁器・至道元宝(宋、995)、景祐元宝(宋、1034)既出の皇宋通宝(宋、1039)、元豊通宝(宋、1078)と計4枚の古銭他が発見されている。(2) ※A.古瓦の出土は平瓦・:丸瓦(<b>縄目文</b>・布<b>目文</b>
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 :
巻次 :
シリーズ番号 : 19
発行(管理)機関 : 松本市 - 長野県
発行機関 : 松本市教育委員会
発行年月日 : 19810301
作成日 : 2011-05-16
17T 布目瓦(第5図19。20) 第5図19は、県ケ丘高校敷地南側出土、20は松本工業高校敷地より表採の布目瓦で、19は女瓦、20は男丸瓦である。内面凹部の布日、外面凸部のたたき<b>縄目文</b>、箆状工具による2
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : 令和4年度発掘調査報告
巻次 : 39(第1分冊)
シリーズ番号 : 39-1
編著者名 : 後藤 建
発行(管理)機関 : 鎌倉市 - 神奈川県
発行機関 : 鎌倉市教育委員会
発行年月日 : 20230324
作成日 : 2023-10-31
ヒット箇所はおよそ50000文字までしか表示されません。
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : 市道若菜上中町村囲線改良工事に伴う福岡県筑後市大字若菜所在遺跡の埋蔵文化財調査
巻次 : 7
シリーズ番号 : 67
編著者名 : 立石 真二
発行(管理)機関 : 筑後市 - 福岡県
発行機関 : 筑後市教育委員会
発行年月日 : 20050331
作成日 : 2013-05-14
土師器の皿である。1 5 " " 1 8 は土師器の衰の口縁部細片である1 9 は土師器の鍋の口縁部細片である。口層部上面に<b>縄目</b>を施している。三7 1 3 . 2 0 m S L = 1 4 . 2 0 m N 三
副書名 : 熊本地方気象台遠隔露場整備事業に伴う埋蔵文化財発掘調査報告
巻次 : 1
シリーズ番号 : 293
編著者名 : 亀田 学 | 藤島 友美
発行(管理)機関 : 熊本県教育庁教育総務局文化課 - 熊本県
発行機関 : 熊本県教育委員会
発行年月日 : 20130329
作成日 : 2015-12-07
−1は軒丸瓦の下部の破片で外区の周縁部の一部である。外区の周縁の幅は約3㎝である。凹線状の周縁で、白鳳期までさかのぼる可能性がある。平瓦は凸面に<b>縄目</b>タタキを持つ。凹面に布目と模骨痕が残存するものと、残
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : 鐙瓦・宇瓦
巻次 :
シリーズ番号 : 1
編著者名 : 依田 亮一
発行(管理)機関 : 国分寺市 - 東京都
発行機関 : 国分寺市遺跡調査会
発行年月日 : 20190331
作成日 : 2020-10-28
( 表・裏)、2.5Y 5/2 暗黄灰( 断面)。硬質。0.5 ~1.0mm 程の砂粒を含む。金堂南平塚運一コレ49 図版24-184 7 6BCa 23-B Ⅱ期東金子谷久保窯。瓦当裏面<b>縄目</b>叩き、一
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : 国指定史跡永福寺跡環境整備事業に係る発掘調査概要報告書-平成8年度(第2分冊)
巻次 : 平成8年度(第2分冊)
シリーズ名 : 史跡永福寺跡
シリーズ番号 :
編著者名 : 福田 誠 | 菊川 泉 | 神山 晶子
発行(管理)機関 : 鎌倉市 - 神奈川県
発行機関 : 鎌倉市教育委員会
発行年月日 : 19970300
作成日 : 2019-03-28
ヒット箇所はおよそ50000文字までしか表示されません。
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 :
巻次 :
シリーズ番号 : 12
発行(管理)機関 : 津山市 - 岡山県
発行機関 : 津山市教育委員会
発行年月日 : 19830331
作成日 : 2009-10-30
りによりすり消される。(PL.23‑1)。削りの後、なでを施す例もある。糸切りの平行弧線力焉忍められる例もある。両側縁と狭端縁には面取りを施す。凸面叩きはすべて<b>縄目</b>である。接合の際、顎よりの2分の1 から3分の1に
副書名 : 博多遺跡群第148次調査報告
巻次 : 107
シリーズ番号 : 893
編著者名 : 蔵富士 寛
発行(管理)機関 : 福岡市 - 福岡県
発行機関 : 福岡市教育委員会
発行年月日 : 20060331
作成日 : 2017-07-05
込み部分の釉を輪状に掻き取っている。外面には粗い縦の櫛<b>目文</b>、内面には短い櫛<b>目文</b>を施している。Ⅲ−2 類に相当する。8 ・9 は耳壷であり、同一個体である可能性もある。胎土は赤褐〜暗赤褐色を呈し、釉は暗茶〜緑褐色を呈する。頸部には1 条