奈良文化財研究所 ホーム
キーワードから探す
一覧から探す
その他
おすすめ
PDFがある書誌登録数
37869 件
( 発行機関数 722 機関 )
現在の書誌登録数
132060 件
( 前年度比 + 315 件 )
( 発行機関数 1908 機関 )
現在の遺跡抄録件数
146327 件
( 前年度比 + 565 件 )
現在の文化財論文件数
119378 件
( 前年度比 + 260 件 )
現在の文化財動画件数
1213 件
( 前年度比 + 24 件 )
( 登録機関数 109 機関 )
文化財イベント件数
1067 件
( 前年度比 + 12 件 )
※過去開催分含む

簡易検索

発行年1980 - 1984





















※遺跡名・遺跡名かな・遺跡所在地・所在地ふりがな・遺跡番号 を入力
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 :
巻次 :
シリーズ番号 : 80
編著者名 : 天野 努 | 今泉 潔 | 小林 清隆
発行(管理)機関 : (公財)千葉県教育振興財団文化財センター - 千葉県
発行機関 : 財団法人千葉県文化財センター
発行年月日 : 19840331
作成日 : 2018-12-29
物跡は一宇のみと想定されている。出土瓦は有心三重圏文軒丸瓦と段顎重廓文軒平瓦,桶巻作りで凸面<b>縄目文</b>の平瓦,さらに丸瓦がある。また,山田廃寺跡,小川台廃寺跡の両寺院跡は真行寺廃寺跡からは北約1O . 2 k m 程の芝山町山田・小
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 :
巻次 :
シリーズ番号 : 3
発行(管理)機関 : 八尾市 - 大阪府
発行機関 : 八尾市教育委員会
発行年月日 : 19830331
作成日 : 2013-05-31
方法をとるものに区別される。そのため、後者には明瞭な糸切痕が遺存している。第2次成形:回転台上の本型に布袋をかぶせて粘土板を巻き付けた後、外面を縄巻叩き板で敲打して叩き締める。このとき、凹面には布目痕・抜き取縄痕が、凸面には側縁に平行な<b>縄目</b>
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 :
巻次 :
シリーズ番号 : 3
発行(管理)機関 : (公財)八尾市文化財調査研究会 - 大阪府
発行機関 : 八尾市文化財調査研究会
発行年月日 : 19830831
作成日 : 2013-05-31
面を縄巻叩き板で敲打して叩き締める。このとき、凹面には布目痕・抜き取縄痕が、凸面には側縁に平行な<b>縄目</b>痕が付く。玉縁部の成形も、この際に成形台の回転を利用して削り出される。また、同時に筒部凸面の<b>縄目</b>叩きの漠肋をナデで消去する等の調整
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : ―――第二次調査報告書――
巻次 :
シリーズ番号 : 33
発行(管理)機関 : 松本市 - 長野県
発行機関 : 松本市教育委員会
発行年月日 : 19840301
作成日 : 2011-05-16
恵および少量の灰粕・緑粕・磁器・至道元宝(宋、995)、景祐元宝(宋、1034)既出の皇宋通宝(宋、1039)、元豊通宝(宋、1078)と計4枚の古銭他が発見されている。(2) ※A.古瓦の出土は平瓦・:丸瓦(<b>縄目文</b>・布<b>目文</b>
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : 宅地造成に伴う緊急発掘調査報告
巻次 :
シリーズ番号 : 42
編著者名 : 青沼 一民 | 木村 浩二
発行(管理)機関 : 仙台市 - 宮城県
発行機関 : 仙台市教育委員会
発行年月日 : 19820300
作成日 : 2013-12-12
の不規則な沈状文、また棒状工具による斜状沈線を施している。頚部内面はナデである。E‑107甕はS A104材木列埋土から出土。体部破片のため器形は不明であるが、外面体部は平行叩き<b>目文</b>、内面は同心円文、青
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 :
巻次 :
シリーズ名 :
シリーズ番号 :
編著者名 : 鈴木 忠司
発行(管理)機関 : (公財)古代学協会 - 京都府
発行機関 : 古代學協會
発行年月日 : 19831000
作成日 : 2021-11-08
ヒット箇所はおよそ50000文字までしか表示されません。
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 :
巻次 :
シリーズ番号 : 19
発行(管理)機関 : 松本市 - 長野県
発行機関 : 松本市教育委員会
発行年月日 : 19810301
作成日 : 2011-05-16
17T 布目瓦(第5図19。20) 第5図19は、県ケ丘高校敷地南側出土、20は松本工業高校敷地より表採の布目瓦で、19は女瓦、20は男丸瓦である。内面凹部の布日、外面凸部のたたき<b>縄目文</b>、箆状工具による2
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : 福岡市東区海の中道(塩屋)
巻次 :
シリーズ番号 : 87
編著者名 : 横山 浩一 | 山崎 純男
発行(管理)機関 : 福岡市 - 福岡県
発行機関 : 福岡市教育委員会
発行年月日 : 19820331
作成日 : 2016-08-17
ヒット箇所はおよそ50000文字までしか表示されません。
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 :
巻次 :
シリーズ番号 : 28
編著者名 : 鍜治 益生 | 伊藤 実
発行(管理)機関 : (公財)広島県教育事業団 - 広島県
発行機関 : (財)広島県埋蔵文化財調査センター
発行年月日 : 19840331
作成日 : 2018-12-15
の凹線をめぐらし、l端に2帯の刻<b>目文</b>帯をめぐらす。15は口縁部を直立して杯部に貼付け、口縁部外面は無文である。口縁部と杯部の境はやや丸く外方に突出し、口縁部下端は、貼付け成形時の横ナデによって凹む。杯
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : 常設展示解説
巻次 :
シリーズ名 :
シリーズ番号 :
発行(管理)機関 : 上田市 - 長野県
発行機関 : 上田市立信濃国分寺資料館
発行年月日 : 19811101
作成日 : 2011-05-16
濃国分寺跡出土の遺物国分寺跡からは、古瓦をはじめ須恵器・土師器など多くの遺物が出土しました。国分寺の創建期の瓦には、八葉複弁蓮花文鐙瓦と均斉唐草文字瓦、それに<b>縄目文</b>の平瓦が用いられ、後の補修用には素文の鬼瓦が使われました。こ
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 :
巻次 :
シリーズ名 :
シリーズ番号 :
編著者名 : 馬渕 和雄 | 大橋 康二
発行(管理)機関 : 長岡市 - 新潟県
発行機関 : 長岡市教育委員会
発行年月日 : 19810425
作成日 : 2019-03-28
恵質陶器〉第9図l は壷の胴部と思われる。素地は紫褐色の精土であり,堅く焼きしまっている。外面は黒色を呈し,若干光沢がある。内面は暗褐色ないし暗灰色を呈す。成形時に叩き締めているが,外面の叩き板痕は<b>縄目文</b>
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 :
巻次 :
シリーズ番号 : 12
発行(管理)機関 : 津山市 - 岡山県
発行機関 : 津山市教育委員会
発行年月日 : 19830331
作成日 : 2009-10-30
りによりすり消される。(PL.23‑1)。削りの後、なでを施す例もある。糸切りの平行弧線力焉忍められる例もある。両側縁と狭端縁には面取りを施す。凸面叩きはすべて<b>縄目</b>である。接合の際、顎よりの2分の1 から3分の1に
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 :
巻次 :
シリーズ名 :
シリーズ番号 :
発行(管理)機関 : 前橋市 - 群馬県
発行機関 : 前橋文化財研究会
発行年月日 : 19810910
作成日 : 2016-08-22
の香りとあたたかみが漂う縄文土器である。" もι人どさι/ . . よー,P . 9 縄文土器にみる文様土器がなま乾きのとき、撚ったひもを表面に回I . . . . . U 向転させたりして<b>縄目文</b>様がつけられた。しかし、しの文様は<b>縄目</b>
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : 大阪府泉南郡阪南町石田所在
巻次 :
シリーズ番号 : 2
編著者名 : 久米 雅雄
発行(管理)機関 : 阪南市 - 大阪府
発行機関 : 阪南町教育委員会社会教育課
発行年月日 : 19820331
作成日 : 2011-07-20
南町教育委員会社会教育課の根津肇正、南久雄がこれにあたった。■ヽ11リlilン次´<b>目文</b>本4' ヽ′・第1章第2章第3章ま位置と環境……………………………■1 神光寺略史……………………………R2 調査報告………………………P。4 A)第
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 :
巻次 : 1
シリーズ名 :
シリーズ番号 :
編著者名 : 酒井 重洋
発行(管理)機関 : 立山町 - 富山県
発行機関 : 立山町教育委員会
発行年月日 : 19830331
作成日 : 2012-03-03
物遺物には、縄文時代の土器・石器、古墳時代の土師器1点、近世の陶磁器がある。上器細かな惰円支(1)と格子<b>目文</b>(2)の回転押形文土器が出土しており縄文時代早期に位置づけられる。また、胎土に植物繊維を含み、器
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : 福岡市東区多の津所在遺跡群の調査
巻次 : 2
シリーズ番号 : 53
編著者名 : 柳沢 一男
発行(管理)機関 : 福岡市 - 福岡県
発行機関 : 福岡市教育委員会
発行年月日 : 19800331
作成日 : 2016-08-06
ヒット箇所はおよそ50000文字までしか表示されません。
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 :
巻次 :
シリーズ番号 : 12
発行(管理)機関 : (公財)古代学協会 - 京都府
発行機関 : 財団法人古代学協会
発行年月日 : 19840301
作成日 : 2019-04-16
形の中心飾りから左右対称形に3反転する唐草文を配する均整唐草文軒平瓦である。顎から平瓦部凸面には縦方向の<b>縄目</b>叩き痕があり屈曲部ではその上面を横方向に<b>縄目</b>叩きを施す。全体に火気に焙られたためか,表面は壊れやすく,赤褐色を呈す。典
副書名 : 熊本県八代市興善寺町所在興善寺馬場・興善寺四郎丸・興善寺志水遺跡の調査
巻次 : 1・2
シリーズ番号 : 45
編著者名 : 野田 拓治
発行(管理)機関 : 熊本県教育庁教育総務局文化課 - 熊本県
発行機関 : 熊本県教育委員会
発行年月日 : 19800331
作成日 : 2016-03-31
行叩き文Ⅳ類)………58 平瓦実測図(平行叩き文Ⅳ類)………59 平瓦実測図(格子目叩き文Ⅲ類)……60 平瓦実測図(格子目叩き文Ⅲ類)……61 平瓦実測図( 斜行格子目叩き文……6 2 <b>縄目</b>叩き文I.Ⅱ類
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 :
巻次 :
シリーズ番号 : 15
発行(管理)機関 : 神奈川県立歴史博物館 - 神奈川県
発行機関 : 神奈川県立博物館
発行年月日 : 19830331
作成日 : 2018-09-04
0 4 ) 胎土中に多量の繊維を含み、器面に<b>縄目文</b>様を施した一群。口唇直下から胴上半部に文様帯が構成きれるものと、構成きれないものに大別できる。いずれの場合も縄文を地文にしている。文
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 :
巻次 :
シリーズ番号 : 1
編著者名 : 福本 明 | 鍵谷 守秀
発行(管理)機関 : 倉敷市 - 岡山県
発行機関 : 倉敷市教育委員会
発行年月日 : 19840331
作成日 : 2011-03-24
をもって堆積している。これらの層から最深部の青灰色粘土層にいたるまでの間には遺物はほとんど含まれていない。地表下約2.3解からはじまる青灰色粘土層からは,いわゆる黒色土器を含む土師質の土器片や凸面に荒い<b>縄目</b>叩