奈良文化財研究所 ホーム
キーワードから探す
一覧から探す
その他
おすすめ
PDFがある書誌登録数
37821 件
( 発行機関数 722 機関 )
現在の書誌登録数
132012 件
( 前年度比 + 262 件 )
( 発行機関数 1908 機関 )
現在の遺跡抄録件数
146187 件
( 前年度比 + 483 件 )
現在の文化財論文件数
119352 件
( 前年度比 + 234 件 )
現在の文化財動画件数
1212 件
( 前年度比 + 23 件 )
( 登録機関数 109 機関 )
文化財イベント件数
1064 件
( 前年度比 + 9 件 )
※過去開催分含む

簡易検索

発行機関山形県





















※遺跡名・遺跡名かな・遺跡所在地・所在地ふりがな・遺跡番号 を入力
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 :
巻次 :
シリーズ番号 : 156
発行(管理)機関 : 山形県教育委員会 - 山形県
発行機関 : 山形県教育委員会
発行年月日 : 19900320
作成日 : 2011-11-25
分岐点として古くから栄えた地域であります。今回の調査は、中世以降盛んになった白鷹山を中心とする修験道に係わるとみられる塚が主な対象となりましたが、塚の下層からは<b>縄文</b>時代前期・後期の土器、石器が出土し、こ
副書名 : 縄文時代~中世編
巻次 :
シリーズ番号 : 24
編著者名 : 齋藤 仁 | 須藤 英之
発行(管理)機関 : 山形市 - 山形県
発行機関 : 山形市/山形市教育委員会
発行年月日 : 20050331
作成日 : 2011-06-29
ふたばちょういせき双葉町遺跡やまがたじょうさんまるあと(山形城三の丸跡) 発掘調査報告書<b>縄文</b>時代〜中世編平成17年山形市山形市教育委員会序双葉町遺跡は山形県の県都であ
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : 遺跡の試掘調査と歴史的背景に関する報告
巻次 :
シリーズ番号 : 1
編著者名 : 大川 貴弘 | 筒井 裕 | 友野 毅
発行(管理)機関 : 遊佐町 - 山形県
発行機関 : 遊佐町教育委員会
発行年月日 : 20080331
作成日 : 2011-06-13
海山を水源とする豊富な水量の河川と湧水を背景とした肥沃な地質を形成しています。このような豊かな自然環境を一因として、古くは旧石器時代より人類の足跡が確認されており、特に<b>縄文</b>時代と古代遺跡の多さと内容は特筆に価するものです。また、鳥
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : 小桜館の調査/久保遺跡の調査 他
巻次 : 17
シリーズ番号 : 29
編著者名 : 岩崎 義信
発行(管理)機関 : 長井市 - 山形県
発行機関 : 長井市教育委員会
発行年月日 : 20090331
作成日 : 2011-07-01
らご指導・ご助言を賜った。(財)山形県埋蔵文化財センター、小林圭一、菅原哲文、高桑登、水戸部秀樹、5.本報告書に記載した挿図・付図はそれぞれスケールで示し、遺構・遺物の縮尺は次のとおりである。【遺物】<b>縄文</b>
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 :
巻次 :
シリーズ番号 : 163
編著者名 : 石井 浩幸
発行(管理)機関 : (公財)山形県埋蔵文化財センター - 山形県
発行機関 : 財団法人山形県埋蔵文化財センター
発行年月日 : 20070328
作成日 : 2011-07-28
遺跡遠景(南東上空から手前は泉田川)巻頭写真1調査区全景(南から)巻頭写真2巻頭写真3<b>縄文時代の石器縄文</b>時代の石錘水晶片(左RQ14、右RQ16)石器(主に石鏃)に利用された石材各種巻頭写真4玉
副書名 :
巻次 :
シリーズ名 :
シリーズ番号 :
発行(管理)機関 : 寒河江市 - 山形県
発行機関 : 寒河江市教育委員会
発行年月日 : 19660300
作成日 : 2021-08-26
寒河江市高瀬山<b>縄文</b>時代遺跡調査報告書
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 :
巻次 :
シリーズ番号 : 205
発行(管理)機関 : (公財)山形県埋蔵文化財センター - 山形県
発行機関 : 財団法人山形県埋蔵文化財センター
発行年月日 : 20120325
作成日 : 2013-02-23
形県内陸部の村山市楯岡字笛田にあります。村山市は、山形県を貫流する「母なる川」最上川中流域にあり、西に月山・葉山、東に甑岳を望む豊かな自然に恵まれ、果樹栽培や稲作が盛んな所です。古くは旧石器時代から人々が住み始め、<b>縄文</b>
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : 矢子大日向A 遺跡縄文期のキャンプ地、平安期の土師噐窯 / 矢子大日向B遺跡 中世の三段塚 / 矢子大日向C遺跡 縄文早期の住居跡5棟、前期1棟
巻次 :
シリーズ番号 : 22
編著者名 : 菊地 政信 | 金子 正廣
発行(管理)機関 : 米沢市 - 山形県
発行機関 : 米沢市教育委員会
発行年月日 : 19880320
作成日 : 2011-06-09
ト訂9 米沢市埋蔵文化財調査報告書第22集走発掘調査報告書矢子大日向A遺跡<b>縄文</b>期のキャンプ地、平安期の土師器窯矢子大日向B遺跡中世の三段塚矢子大日向C遺跡<b>縄文</b>早期の住居跡5棟、前期1棟1988 米
副書名 : 縄文時代草創期の槍先形尖頭器を中心とする石器製作址の様相
巻次 : 1
シリーズ名 :
シリーズ番号 :
編著者名 : 佐川 正敏
発行(管理)機関 : その他(山形県) - 山形県
発行機関 : 六一書房
発行年月日 : 20061100
作成日 : 2021-08-26
<b>縄文</b>時代草創期の槍先形尖頭器を中心とする石器製作址の様相
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : Bulletin of Yamagata Prefectural Center for Archaeological Research
巻次 : 6
シリーズ名 :
シリーズ番号 :
発行(管理)機関 : (公財)山形県埋蔵文化財センター - 山形県
発行機関 : 公益財団法人山形県埋蔵文化財センター
発行年月日 : 20140331
作成日 : 2017-05-15
目次高瀬山遺跡<b>縄文</b>時代中期末葉の石器資料集積遺構出土資料の技術学分析-<b>縄文</b>石刃技術と短形剥片剥離技術の動作連鎖、そして“コドモ”の発見-大場正善1 最上川中流域における<b>縄文</b>
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : 座須脇遺跡の調査/ 長面遺跡の調査 他
巻次 : 2
シリーズ番号 : 10
編著者名 : 岩崎 義信
発行(管理)機関 : 長井市 - 山形県
発行機関 : 長井市教育委員会
発行年月日 : 19940331
作成日 : 2011-07-01
須脇遺跡では、県内でも数少ない<b>縄文</b>時代前期初めの土器が、しかもほぼ完全な形に復元されました。愛宕山館遺跡は戦国時代の山館で、その範囲が東西700m、南北300mにおよぶ大規模なものであることが判明しました。開
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : 堀端遺跡の調査/ 宮遺跡の調査/ 中里遺跡の調査/ 長者屋敷遺跡の調査 他
巻次 : 11
シリーズ番号 : 22
編著者名 : 岩崎 義信
発行(管理)機関 : 長井市 - 山形県
発行機関 : 長井市教育委員会
発行年月日 : 20030331
作成日 : 2011-07-01
や石器が出土し、<b>縄文</b>時代中期の大規模集落の一端を垣問見ることができました。また、昨年は長井市で「<b>縄文</b>人と巨大木柱」のシンポジウムが開催され、県内外から多数の参加をいただきました。長者屋敷遺跡の4本
副書名 :
巻次 :
シリーズ番号 : 18
編著者名 : 大宮 富善
発行(管理)機関 : 寒河江市 - 山形県
発行機関 : 寒河江市教育委員会
発行年月日 : 19990319
作成日 : 2019-03-28
<b>縄文</b>
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : 宮遺跡の調査/ 小桜館の調査/ 谷地寺遺跡の調査 他
巻次 : 14
シリーズ番号 : 26
編著者名 : 岩崎 義信
発行(管理)機関 : 長井市 - 山形県
発行機関 : 長井市教育委員会
発行年月日 : 20060331
作成日 : 2011-07-01
査報告を地図にあてはめてみると遺跡は県道寺泉舟場線に沿ったかたちで東西に広がりを持つことが明らかになってきました。その規模は東西200mに達する<b>縄文</b>時代中期の大集落と推定されます。南台遺跡の試掘では古墳時代の土師器が出土しました。南
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 :
巻次 :
シリーズ番号 : 227
発行(管理)機関 : (公財)山形県埋蔵文化財センター - 山形県
発行機関 : 公益財団法人山形県埋蔵文化財センター
発行年月日 : 20170331
作成日 : 2017-05-11
益財団法人山形県埋蔵文化財センターが発掘調査を実施した、押おんだし出遺跡の調査成果をまとめたものです。押出遺跡は、山形県南部に位置する東ひがしおきたまぐんたかはたまち置賜郡高畠町に所在します。遺跡は大おおやち谷地と呼ばれる湿地帯の中に位置しており、周辺には<b>縄文</b>
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : 堀切遺跡の調査/ 南台遺跡の調査/ 谷地寺遺跡の調査 他
巻次 : 15
シリーズ番号 : 27
編著者名 : 岩崎 義信
発行(管理)機関 : 長井市 - 山形県
発行機関 : 長井市教育委員会
発行年月日 : 20070331
作成日 : 2011-07-01
備考鉄塔建設事業に係る調査北堂C遺跡試掘調査集落跡<b>縄文</b>時代民間開発大規模造成事業に係る調査九野本地区試掘調査民問開発量販店舗造成事業に係る調査堀切遺跡試掘調査集落跡奈良・平安時代民問開発個人宅地造成事業に係る調査南台遺跡立会
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : 堀切遺跡の調査/ もんど山遺跡の調査/ 中里遺跡の調査/ 長者屋敷遺跡の調査 他
巻次 : 10
シリーズ番号 : 20
編著者名 : 岩崎 義信
発行(管理)機関 : 長井市 - 山形県
発行機関 : 長井市教育委員会
発行年月日 : 20020331
作成日 : 2011-07-01
跡保護にあたると同時に貴重な成果を得ることができました。明るい話題もありました。年の瀬も押し迫った昨年12月、長者屋敷遺跡で見つかった4基の半裁木柱遺構の性格について國學院大學の小林達雄先生をお招きし検証いただいたところ、<b>縄文</b>
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 :
巻次 : 7
シリーズ番号 : 42
編著者名 : 菊地 政信 | 月山 隆弘
発行(管理)機関 : 米沢市 - 山形県
発行機関 : 米沢市教育委員会
発行年月日 : 19940330
作成日 : 2011-06-09
レンチ・グリット調査)を実施したのが65件である。この試掘調査によって遺構の形跡や遺物などが確認されたため発掘調査に至ったものは、舘山地区の生蓮寺遺跡(<b>縄文</b>・中世)があり、この遺跡については第3節
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 :
巻次 :
シリーズ番号 : 100
編著者名 : 植松 暁彦 | 高柳 健一
発行(管理)機関 : (公財)山形県埋蔵文化財センター - 山形県
発行機関 : 財団法人山形県埋蔵文化財センター
発行年月日 : 20020325
作成日 : 2011-07-28
日町は西に磐梯朝日国立公園の一部を成す朝日連峰が連なり、中央を山形県の母なる川・最上川が流れる自然豊かなりんごの町です。この度、平成12年度国道287号道路改築事業に伴い、工事に先立って沼向遺跡の発掘調査を実施しました。調査では、<b>縄文</b>時代早〜前
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : 第15次発掘調査報告書
巻次 :
シリーズ番号 : 8
編著者名 : 佐藤 禎宏 | 大川 貴弘
発行(管理)機関 : 遊佐町 - 山形県
発行機関 : 遊佐町教育委員会
発行年月日 : 20090331
作成日 : 2011-06-13
田県と境を接する遊佐町吹浦に所在します。西方の吹浦遺跡と共に古くから知られる<b>縄文</b>遺跡です。仰ぎ見る標高2,236mの鳥海山麓は豊かな森と湧水を抱き、人類の足跡は懐ノ内F遺跡で後期旧石器時代前半期まで遡ります・遺跡の分布は、山麓部の<b>縄文</b>