奈良文化財研究所 ホーム
キーワードから探す
一覧から探す
その他
おすすめ
PDFがある書誌登録数
37459 件
( 発行機関数 710 機関 )
現在の書誌登録数
131776 件
( 前年度比 + 7670 件 )
( 発行機関数 1905 機関 )
現在の遺跡抄録件数
145674 件
( 前年度比 + 3577 件 )
現在の文化財論文件数
119120 件
( 前年度比 + 1796 件 )
現在の文化財動画件数
1185 件
( 前年度比 + 175 件 )
( 登録機関数 107 機関 )
文化財イベント件数
1050 件
( 前年度比 + 254 件 )
※過去開催分含む

簡易検索

発行機関山形県





















※遺跡名・遺跡名かな・遺跡所在地・所在地ふりがな・遺跡番号 を入力
副書名 : 縄文時代~中世編
巻次 :
シリーズ番号 : 24
編著者名 : 齋藤 仁 | 須藤 英之
発行(管理)機関 : 山形市 - 山形県
発行機関 : 山形市/山形市教育委員会
発行年月日 : 20050331
作成日 : 2011-06-29
ふたばちょういせき双葉町遺跡やまがたじょうさんまるあと(山形城三の丸跡) 発掘調査報告書<b>縄文時代</b>〜中世編平成17年山形市山形市教育委員会序双葉町遺跡は山形県の県都であ
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 :
巻次 :
シリーズ番号 : 166
編著者名 : 安部 実 | 月山 隆弘
発行(管理)機関 : 山形県教育委員会 - 山形県
発行機関 : 山形県教育委員会
発行年月日 : 19910320
作成日 : 2011-11-25
焼土器、土製品として土錘・土製リング・古銭など、他に<b>縄文時代</b>の磨製石斧・石斧・石器、中世の陶器などが出土しています。遺跡は一度壊してしまえば二度とは元に戻らないものです。埋
副書名 :
巻次 :
シリーズ名 :
シリーズ番号 :
発行(管理)機関 : 寒河江市 - 山形県
発行機関 : 寒河江市教育委員会
発行年月日 : 19660300
作成日 : 2021-08-26
寒河江市高瀬山<b>縄文時代</b>遺跡調査報告書
副書名 :
巻次 : 8
シリーズ番号 : 47
編著者名 : 月山 隆弘 | 菊地 政信
発行(管理)機関 : 米沢市 - 山形県
発行機関 : 米沢市教育委員会
発行年月日 : 19950330
作成日 : 2011-06-09
ます。このたびの遺跡群細分布調査では、開発行為に係わる発掘調査を6 件実施しました。<b>縄文時代</b>の遺跡が大半を占めます。最後になりましたが、調査にあたって数多くのご指導、ご協力を賜わりました文化庁、及
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 :
巻次 : 27
シリーズ番号 : 201
発行(管理)機関 : 山形県教育委員会 - 山形県
発行機関 : 山形県教育委員会
発行年月日 : 20010330
作成日 : 2011-11-25
跡環境新庄盆地を流れる泉田川右岸の河岸段丘上に立地する。地目は水田、標高は113〜117mを測る。周辺には、中川原・立泉川遺跡等<b>縄文時代</b>の遺跡が所在している。本遺跡については、平成11年度に、当該年度事業地区のうち工事で影響を受ける範囲、約6,900
副書名 : 縄文時代草創期の槍先形尖頭器を中心とする石器製作址の様相
巻次 : 1
シリーズ名 :
シリーズ番号 :
編著者名 : 佐川 正敏
発行(管理)機関 : その他(山形県) - 山形県
発行機関 : 六一書房
発行年月日 : 20061100
作成日 : 2021-08-26
<b>縄文時代</b>草創期の槍先形尖頭器を中心とする石器製作址の様相
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 :
巻次 :
シリーズ番号 : 202
発行(管理)機関 : 山形県教育委員会 - 山形県
発行機関 : 山形県教育委員会
発行年月日 : 20020329
作成日 : 2011-11-25
跡内の旧河道等は調査対象から除外) 検出遺構ほぼ全域で土坑・柱穴を検出。T34:竪穴住居跡を集中して検出。出土遺物<b>縄文時代</b>土器、石器(石鎌・石棒等)整理箱5箱<b>時代縄文時代</b>中期・後期・晩期所見遺跡は過去の改田で一部破壊されている部分、旧
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : Bulletin of Yamagata Prefectural Center for Archaeological Research
巻次 : 6
シリーズ名 :
シリーズ番号 :
発行(管理)機関 : (公財)山形県埋蔵文化財センター - 山形県
発行機関 : 公益財団法人山形県埋蔵文化財センター
発行年月日 : 20140331
作成日 : 2017-05-15
目次高瀬山遺跡<b>縄文時代</b>中期末葉の石器資料集積遺構出土資料の技術学分析-<b>縄文</b>石刃技術と短形剥片剥離技術の動作連鎖、そして“コドモ”の発見-大場正善1 最上川中流域における<b>縄文時代</b>
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : 第15次発掘調査報告書
巻次 :
シリーズ番号 : 8
編著者名 : 佐藤 禎宏 | 大川 貴弘
発行(管理)機関 : 遊佐町 - 山形県
発行機関 : 遊佐町教育委員会
発行年月日 : 20090331
作成日 : 2011-06-13
田県と境を接する遊佐町吹浦に所在します。西方の吹浦遺跡と共に古くから知られる<b>縄文</b>遺跡です。仰ぎ見る標高2,236mの鳥海山麓は豊かな森と湧水を抱き、人類の足跡は懐ノ内F遺跡で後期旧石器<b>時代</b>前半期まで遡ります・遺跡の分布は、山麓部の<b>縄文時代</b>
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 :
巻次 : 9
シリーズ番号 : 52
編著者名 : 月山 隆弘
発行(管理)機関 : 米沢市 - 山形県
発行機関 : 米沢市教育委員会
発行年月日 : 19960330
作成日 : 2011-06-09
実施しました。これらの遺跡は、<b>縄文時代</b>と中世期に属するものです。本市では、市民権章のなかに「文化と教養を高めましょう」を提唱しておりますが、今後とも地域社会の整備と調整をはかりながら、埋
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 :
巻次 : 15
シリーズ番号 : 77
編著者名 : 菊地 政信 | 月山 隆弘
発行(管理)機関 : 米沢市 - 山形県
発行機関 : 米沢市教育委員会
発行年月日 : 20020331
作成日 : 2011-06-09
分布し、<b>縄文時代</b>(前期〜後期)の遺跡である。当該地に、1m×8mのトレンチ2本を設定し調査した結果、表土下30cmで、茶褐色粘土質シルトの地山層が確認された。しかし、遺構・遺物等は検出されなかったことから、念
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 :
巻次 :
シリーズ番号 : 100
編著者名 : 植松 暁彦 | 高柳 健一
発行(管理)機関 : (公財)山形県埋蔵文化財センター - 山形県
発行機関 : 財団法人山形県埋蔵文化財センター
発行年月日 : 20020325
作成日 : 2011-07-28
日町は西に磐梯朝日国立公園の一部を成す朝日連峰が連なり、中央を山形県の母なる川・最上川が流れる自然豊かなりんごの町です。この度、平成12年度国道287号道路改築事業に伴い、工事に先立って沼向遺跡の発掘調査を実施しました。調査では、<b>縄文時代</b>早〜前
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 :
巻次 : 7
シリーズ番号 : 42
編著者名 : 菊地 政信 | 月山 隆弘
発行(管理)機関 : 米沢市 - 山形県
発行機関 : 米沢市教育委員会
発行年月日 : 19940330
作成日 : 2011-06-09
遺跡はその松川と隣接していた鬼面川流域の遺跡群である。本教育委員会では遺跡の範囲を、東西約120m、南北約220mとしており、本遺跡付近には、<b>縄文時代</b>の前期から晩期までの遺跡が密集している所でもある。特に本遺跡東方約500mには、<b>縄文</b>
副書名 :
巻次 :
シリーズ番号 : 18
編著者名 : 大宮 富善
発行(管理)機関 : 寒河江市 - 山形県
発行機関 : 寒河江市教育委員会
発行年月日 : 19990319
作成日 : 2019-03-28
<b>縄文遺構覆土から縄文時代</b>晩期の石刃状剥片確認。ピット群30基確認。 <b>時代</b> : <b>縄文</b>晩期
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 :
巻次 :
シリーズ番号 : 93
編著者名 : 菊地 政信
発行(管理)機関 : 米沢市 - 山形県
発行機関 : 米沢市教育委員会
発行年月日 : 20080331
作成日 : 2011-06-09
構としては旧河川跡、遺物としては<b>縄文時代</b>の土器、石器等の他に奈良<b>時代</b>の土師器、須恵器が出土しました。特に<b>縄文</b>晩期の土器は、米沢市内でも数少なく注目されるものです。今回の調査で得られた成果は、<b>縄文時代や奈良時代</b>
副書名 : 総括編
巻次 :
シリーズ番号 : 10
発行(管理)機関 : 遊佐町 - 山形県
発行機関 : 山形県遊佐町教育委員会
発行年月日 : 20150630
作成日 : 2015-09-03
囲には丸池や古四王神社が鎮座する深い森が広がり、秋から冬にかけては、大量の鮭が遡上する姿を間近に見ることができます。遺跡の存続期間は<b>縄文時代</b>早期~晩期と非常に長期にわたり、これだけでも稀な様相ですが、加えて、通
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 :
巻次 :
シリーズ番号 : 11
編著者名 : 佐藤 庄一 | 黒坂 広美
発行(管理)機関 : (公財)山形県埋蔵文化財センター - 山形県
発行機関 : 財団法人山形県埋蔵文化財センター
発行年月日 : 19940331
作成日 : 2011-07-21
査では、<b>縄文時代</b>前期の竪穴住居跡と、同じ<b>時代</b>の土器や石器などが発見されました。道路整備事業に係わる調査のため発掘面積は多くありませんが、<b>縄文時代</b>の集落を理解するうえでよい資料を得ることができました。埋
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 :
巻次 :
シリーズ番号 : 114
編著者名 : 水戸部 秀樹
発行(管理)機関 : (公財)山形県埋蔵文化財センター - 山形県
発行機関 : 財団法人山形県埋蔵文化財センター
発行年月日 : 20030328
作成日 : 2011-07-28
小路地区)に伴い、工事に先立ってかっぱ遺跡の発掘調査を実施しました。調査では、主に<b>縄文時代</b>後期の遺構として竪穴住居、掘立柱建物、さらに貯蔵穴と考えられる土坑群が検出されました。ほかに配石遺構、旧
副書名 :
巻次 : 14
シリーズ番号 : 29
編著者名 : 大宮 富善 | 北野 博司
発行(管理)機関 : 寒河江市 - 山形県
発行機関 : 寒河江市教育委員会
発行年月日 : 20070331
作成日 : 2019-03-28
<b>縄文時代</b>は薄片、古墳<b>時代</b>は土師器甕が出土。遺構はなし。
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : 堀切遺跡の調査/ もんど山遺跡の調査/ 中里遺跡の調査/ 長者屋敷遺跡の調査 他
巻次 : 10
シリーズ番号 : 20
編著者名 : 岩崎 義信
発行(管理)機関 : 長井市 - 山形県
発行機関 : 長井市教育委員会
発行年月日 : 20020331
作成日 : 2011-07-01
人の太陽観測の場と判明しました。これまで古代人の巨木崇拝の跡と推測されてきた巨大木柱が太陽運行を利用した<b>縄文時代</b>の暦である可能性が強まったのです。埋蔵文化財は土地に密着した文化遺産で、私