奈良文化財研究所 ホーム
キーワードから探す
一覧から探す
その他
おすすめ
PDFがある書誌登録数
37886 件
( 発行機関数 722 機関 )
現在の書誌登録数
132073 件
( 前年度比 + 328 件 )
( 発行機関数 1908 機関 )
現在の遺跡抄録件数
146345 件
( 前年度比 + 580 件 )
現在の文化財論文件数
119384 件
( 前年度比 + 266 件 )
現在の文化財動画件数
1213 件
( 前年度比 + 24 件 )
( 登録機関数 109 機関 )
文化財イベント件数
1067 件
( 前年度比 + 12 件 )
※過去開催分含む

簡易検索






















※遺跡名・遺跡名かな・遺跡所在地・所在地ふりがな・遺跡番号 を入力
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 :
巻次 :
シリーズ番号 : 111
編著者名 : 井上 広之 | 山田 圭子
発行(管理)機関 : (公財)山口県ひとづくり財団山口県埋蔵文化財センター - 山口県
発行機関 : 公益財団法人山口県ひとづくり財団 山口県埋蔵文化財センター
発行年月日 : 20220318
作成日 : 2024-04-24
報告書を刊行した。写真3遺構掘り込み作業風景写真4出土遺物の整理3 Ⅱ遺跡の位置と環境1地理的環境信川遺跡は、山口県柳井市新庄南に所在する。調査区の100 m西側は余田地区となり、横穴式<b>石室</b>の梶ノ森古墳や、そ
副書名 : 福岡県糸島市神在所在の大型円墳
巻次 :
シリーズ番号 : 24
発行(管理)機関 : 糸島市 - 福岡県
発行機関 :
発行年月日 : 20200331
作成日 : 2024-04-24
島高校歴史部各位のご尽力により九州でも屈指の規模を誇る円墳であることが明らかとなり、辛うじて破壊を免れることとなりました。続いて1980(昭和55)年に行われた発掘調査によって、古墳の頂上地下に残された横穴式<b>石室</b>がわが国の古墳の埋葬
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 :
巻次 :
シリーズ名 :
シリーズ番号 :
発行(管理)機関 : 三次市 - 広島県
発行機関 : 三次市教育委員会
発行年月日 : 20221119
作成日 : 2024-04-24
帆立貝形古墳)では,豊富な副葬品とともに鉄製の鎹(カスガイ)や朝鮮半島南部製ともされる筒形銅器(槍・矛・杖等の柄の下端に取付けた筒状青銅器)も出土している。また,酒屋高塚古墳では釘が出土している。しかも,竪穴式<b>石室</b>
副書名 : 高知南国農地整備事業に伴う発掘調査
巻次 :
シリーズ番号 : 28
編著者名 : 田上 修造
発行(管理)機関 : 南国市 - 高知県
発行機関 : 南国市教育委員会
発行年月日 : 20231100
作成日 : 2024-04-24
国市との境である高知市介良の高間原古墳群1号墳の<b>石室</b>流入土中より出土した1 点の細石器が知られるのみであり、「旧石器の空白地帯」と称されるほどその様相はほと-6 -んど判明していなかった。平成6 ~8 年
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : 分譲宅地造成工事に伴う発掘調査報告書
巻次 :
シリーズ番号 : 29
編著者名 : 油利 崇 | 矢野 雅子
発行(管理)機関 : 南国市 - 高知県
発行機関 : 南国市教育委員会
発行年月日 : 20240300
作成日 : 2024-04-24
下で最も遺跡の分布が集中する地域である。平野部を中心に旧石器時代以降の各時代の遺跡の存在が知られており、それぞれの時代について概観する。①旧石器時代高知平野周辺では、南国市との境である高知市介良の高間原古墳群1号墳の<b>石室</b>
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : 主要地方道大洗友部線バイパス整備事業地内埋蔵文化財調査報告書
巻次 : 2
シリーズ番号 : 473
編著者名 : 池田 晃一
発行(管理)機関 : (公財)茨城県教育財団 - 茨城県
発行機関 : 公益財団法人茨城県教育財団
発行年月日 : 20240319
作成日 : 2024-04-23
基からなる古墳群である。第4号墳は昭和57 年に調査が実施され、埋葬施設が横穴式<b>石室</b>で、内部から直刀、鉄鏃、轡・咬具・辻・イモ貝の殻頂部を利用した雲珠などの馬具が出土し、6世
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 :
巻次 :
シリーズ名 :
シリーズ番号 :
発行(管理)機関 : 前橋市 - 群馬県
発行機関 : 前橋市教育委員会事務局文化財保護課
発行年月日 : 20240329
作成日 : 2024-04-22
墳群のなり立ちを知るうえで重要。総そうじゃふたごやまこふん社二子山古墳(6 世紀後半)蛇じゃけつざんこふん穴山古墳(7 世紀後半)宝ほうとうざんこふん塔山古墳(7 世紀半ば)巨石を積み上げた大きな<b>石室</b>の中には、畿
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 :
巻次 :
シリーズ名 :
シリーズ番号 :
発行(管理)機関 : 前橋市 - 群馬県
発行機関 : 前橋市教育委員会事務局文化財保護課
発行年月日 : 20240329
作成日 : 2024-04-22
ません。オブ塚古墳は6世紀後半の全長35 mを測る前方後円墳で、芳賀地区において最大の規模を誇る古墳です。横穴式の<b>石室</b>には4体の遺体が葬られていたほか、直刀や小刀・刀子・鉄てつぞく鏃・耳
副書名 : 住宅・都市整備公団坂戸入西地区土地区画整理事業関係埋蔵文化財発掘調査報告
巻次 : 6
シリーズ番号 : 125
編著者名 : 杉崎 茂樹
発行(管理)機関 : (公財)埼玉県埋蔵文化財調査事業団 - 埼玉県
発行機関 : (財)埼玉県埋蔵文化財調査事業団
発行年月日 : 19930331
作成日 : 2024-04-22
0 4 寺谷滑川町羽尾歴史寺院跡?金井塚1 9 5 9 5 横吉見穴翌百群穴吉見町北吉見古墳後期横穴墓群金井塚1 9 7 5 6 かぶと塚古墳吉見町久米田後期円墳、横穴式<b>石室</b>吉見町1 9 7 8 7
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : 埋蔵文化財発掘調査報告書
巻次 :
シリーズ番号 : 64
発行(管理)機関 : えびの市 - 宮崎県
発行機関 : えびの市教育委員会
発行年月日 : 20240322
作成日 : 2024-04-22
一地上に埋葬施設(横穴式<b>石室</b>)を有する1号墓)して以来、今日までの確認・調査した遺構は、地下式横穴墓178 基、板石積<b>石室</b>墓6基、馬埋葬墓2基などがあり、各々の分布域がわかってきた(第16 図)。中
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 :
巻次 :
シリーズ名 :
シリーズ番号 :
編著者名 : 田添 夏喜
発行(管理)機関 : 玉名市 - 熊本県
発行機関 :
発行年月日 : 19660301
作成日 : 2024-04-21
馬出古墳<b>石室調査時写真馬出古墳石室</b>内遺物出土位置図馬出古墳<b>石室</b>内出土遺物装身具武具馬具等
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : 市道相原上ノ原線及び農道鶴居53号線建設工事に伴う埋蔵文化財発掘調査報告書
巻次 :
シリーズ番号 : 121
編著者名 : 小柳 和宏
発行(管理)機関 : 中津市 - 大分県
発行機関 : 中津市教育委員会
発行年月日 : 20240331
作成日 : 2024-04-19
令成立以前の古墳時代後期においても、この地は高塚古墳(鶴市神社裏山古墳、上人塚古墳)や横穴墓群(上ノ原横穴墓群、坂手隈横穴墓群など)があり、7世紀には相原山首遺跡で小<b>石室</b>墳(方形墳)が6基営まれる。奈良時代になると、下
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 :
巻次 :
シリーズ名 :
シリーズ番号 :
発行(管理)機関 : 和歌山県教育委員会 - 和歌山県
発行機関 :
発行年月日 :
作成日 : 2024-04-19
の古墳が分布している。石棚と石梁のある特徴的な構造を持った横穴式<b>石室</b>や、竪穴式<b>石室</b>、箱式石棺など14 基の古墳の内部施設を見学できるように公開している。園内は、ハイキングコースをともなっており、自
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : 市道南島原自転車道線整備工事に伴う発掘調査
巻次 :
シリーズ番号 : 37
編著者名 : 本多 和典
発行(管理)機関 : 南島原市 - 長崎県
発行機関 : 南島原市教育委員会
発行年月日 : 20240331
作成日 : 2024-04-19
濠などが検出されている。古墳時代に入ると,天ヶ瀬古墳(布津町)がある。すでに墳丘は失われているが後期の円墳と考えられ,露出した横穴式<b>石室</b>が現在に残る。古代の遺跡はほとんど知られていない。中
副書名 :
巻次 :
シリーズ名 : 日出町文化財報告書
シリーズ番号 : 1
発行(管理)機関 : 日出町 - 大分県
発行機関 : 日出町教育委員会
発行年月日 : 19950300
作成日 : 2024-04-18
直径22m以上(推定)の墳丘(円墳)と横穴式<b>石室</b>からなる6世紀後半の古墳古墳。
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 :
巻次 : 3
シリーズ名 :
シリーズ番号 :
発行(管理)機関 : 岡山県教育委員会 - 岡山県
発行機関 : 岡山県古代吉備文化財センター
発行年月日 : 20240321
作成日 : 2024-04-18
ヒット箇所はおよそ50000文字までしか表示されません。
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : 福岡県糸島市有田字上鑵子所在遺跡の調査報告
巻次 :
シリーズ番号 : 28
発行(管理)機関 : 糸島市 - 福岡県
発行機関 :
発行年月日 : 20220331
作成日 : 2024-04-18
は極めて密度の濃い分布状態を示し、築造背景が大いに気にかかるところである。小嶋篤氏は、一帯の横穴式<b>石室</b>の前壁が花崗岩平石を横積みして羨道部と一体的に構築する特徴的な構造(糸島型<b>石室</b>)の中心地域と評価し、同時期に韓半島から渡来した新たな<b>石室</b>
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : 明日香村役場新庁舎建設及び明日香村中山間地域農村活性化総合整備事業に伴う調査
巻次 :
シリーズ番号 : 18
発行(管理)機関 : 明日香村 - 奈良県
発行機関 : 明日香村教育委員会文化財課
発行年月日 : 20240325
作成日 : 2024-04-17
.豊浦寺跡71.雷丘72.雷丘東方遺跡73.雷丘北方遺跡74.紀寺跡75.大官大寺跡76.奥山久米寺跡77.奥山リウゲ遺跡78.上の井手遺跡79.山田寺跡第2章位置と環境―7 ―大型横穴式<b>石室</b>
副書名 : 日本遺跡学会誌
巻次 : 18
シリーズ名 :
シリーズ番号 :
編著者名 : 日本遺跡学会
発行(管理)機関 : 日本遺跡学会 - 奈良県
発行機関 : 日本遺跡学会
発行年月日 : 20211213
作成日 : 2024-04-17
塚についても最初に学術的な検討を試みたのは坪井で、続いて柳田国男も言及をしている7)。その名称からわかるように、火塚は開口した横穴式<b>石室</b>を有する古墳と関係して生成された伝承である。坪井は「火塚に関する疑ひを解く」で、以
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : 分譲マンション建設に伴う発掘調査報告書
巻次 :
シリーズ番号 : 32
編著者名 : 高橋 進一 | 平井 典子
発行(管理)機関 : 総社市 - 岡山県
発行機関 :
発行年月日 : 20240329
作成日 : 2024-04-17
造営される他,折敷山古墳25 ,角力取山古墳26 ,短甲が出土した佐野山古墳27 等の方墳もみられる。古墳時代後期には,こうもり塚古墳28 ,江崎古墳29 などの前方後円墳をはじめ,大型の横穴式<b>石室</b>

絞込

本文頻出用語
発行機関
報告書種別
発行年
編著者名