奈良文化財研究所 ホーム
キーワードから探す
一覧から探す
その他
おすすめ
PDFがある書誌登録数
37767 件
( 発行機関数 721 機関 )
現在の書誌登録数
131988 件
( 前年度比 + 232 件 )
( 発行機関数 1908 機関 )
現在の遺跡抄録件数
146093 件
( 前年度比 + 407 件 )
現在の文化財論文件数
119325 件
( 前年度比 + 207 件 )
現在の文化財動画件数
1212 件
( 前年度比 + 23 件 )
( 登録機関数 109 機関 )
文化財イベント件数
1062 件
( 前年度比 + 7 件 )
※過去開催分含む

簡易検索

発行年2005 - 2009





















※遺跡名・遺跡名かな・遺跡所在地・所在地ふりがな・遺跡番号 を入力
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 :
巻次 :
シリーズ名 :
シリーズ番号 :
編著者名 : 岸 道三
発行(管理)機関 : 出雲市 - 島根県
発行機関 : 出雲市教育委員会
発行年月日 : 20050218
作成日 : 2009-11-24
蔵山古墳など、横穴式<b>石室</b>を有す大かんど規模な古墳が築造される。また、平野南部の丘陵斜面には上塩冶横穴墓群・神門横穴墓群など大規模な横穴群が築かれ、東部出雲の安来平野、意字平野に並ぶ勢力が存在していたことが窺える。し
副書名 :
巻次 :
シリーズ番号 : 1
発行(管理)機関 : 島根県教育庁 - 島根県
発行機関 : 島根県教育委員会
発行年月日 : 20080331
作成日 : 2009-06-25
調査後地形測量図…………63 ナメラ迫遺跡I区土層実測図…………………64 ナメラ迫遺跡I区土坑実測図…………………64 ナメラ迫遺跡I区出土遺物実測図……………65 ナメラ迫遺跡I区古墳横穴式<b>石室</b>実測図……65 ナ
副書名 :
巻次 :
シリーズ番号 : 1
編著者名 : 池淵 俊一
発行(管理)機関 : 島根県教育庁 - 島根県
発行機関 : 島根県教育委員会
発行年月日 : 20080331
作成日 : 2009-06-25
代方墳に代表される出雲東部勢力と措抗関係にあった出雲西部の大首長の奥津城と理解されている(渡辺1986)。当地域に程近い神戸川左岸地域でも豊富な副葬品が出土した前方後円墳である妙蓮寺山古墳、圭頭大刀が出上し精美な切石づくりの横穴式<b>石室</b>を有する放
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : 一般県道出雲インター線建設事業に伴う埋蔵文化財発掘調査報告書
巻次 : 2
シリーズ番号 : 2
編著者名 : 景山 真二 | 曽田 辰雄
発行(管理)機関 : 島根県教育庁 - 島根県
発行機関 : 島根県教育委員会
発行年月日 : 20080331
作成日 : 2009-06-25
雲市内における当時期の古墳の集中地帯となっている。古墳時代後期になると、今市大念寺古墳、上塩冶築山古墳、上塩冶地蔵山古墳などの横穴式<b>石室</b>を有する大型の古墳が築造されるようになる。神戸川左岸においては、妙蓮寺山古墳、放レ山古墳、宝
副書名 :
巻次 :
シリーズ番号 : 15
編著者名 : 森田 安彦
発行(管理)機関 : 熊谷市 - 埼玉県
発行機関 : 江南町教育委員会
発行年月日 : 20060322
作成日 : 2014-12-17
点集落の西端部にあたると推測されます。古墳墳丘は耕作により、出土品は全体的に少なく、<b>石室</b>は平面胴張形河原石積で、<b>石室</b>内からは大刀1・金銅製耳環1等が出土しております。調査の結果、遺構出土品を発掘することができました。こ
副書名 : 中世の大規模集落遺跡と弥生時代の墳丘墓
巻次 :
シリーズ番号 : 5
発行(管理)機関 : 島根県教育庁 - 島根県
発行機関 : 島根県教育委員会
発行年月日 : 20080331
作成日 : 2009-06-25
囲に塚や外堤を伴う小九山古墳や、全長8mの横穴式<b>石室</b>を持つ白上古墳、4基の前方後円墳を含む50基以上の古墳で構成された鵜ノ鼻古墳群などが知られている。また、北長迫横穴墓群や南長迫横穴墓群、片山横穴墓群などの横穴墓群が、益
副書名 :
巻次 :
シリーズ番号 : 1
発行(管理)機関 : 島根県教育庁 - 島根県
発行機関 : 島根県教育委員会
発行年月日 : 20080331
作成日 : 2009-06-25
本海沿岸西部地域の交流を示すとされる。礫床は鵜灘山古墳群(7)、名分丸山古墳群(4)などでも確認されており、この地域の特徴と言える。後期では石棺式<b>石室</b>の岩屋古墳(24)、横穴式<b>石室</b>を備えていた向山古墳(23)が知られており、向
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 :
巻次 : 第2次
シリーズ番号 : 162
編著者名 : 須藤 孝宏
発行(管理)機関 : (公財)山形県埋蔵文化財センター - 山形県
発行機関 : 財団法人山形県埋蔵文化財センター
発行年月日 : 20070328
作成日 : 2011-07-28
紀のものとされる全長96mに及ぶ前方後円墳の稲荷森古墳(国史跡)をはじめ、5世紀末のものと推定され置賜地方では唯一の竪穴式<b>石室</b>を持つ赤石山古墳などがある。他の8箇所は古墳群で、うち7箇所が上野遺跡近辺(赤
副書名 :
巻次 :
シリーズ番号 : 22
編著者名 : 田上 浩司
発行(管理)機関 : 福津市 - 福岡県
発行機関 : 津屋崎町教育委員会
発行年月日 : 20050107
作成日 : 2019-05-14
墳径10m弱の横穴式<b>石室</b>を主体部とする円墳3基。<b>石室</b>内からは土師器・須恵器が出土したのみ。7世紀代の古墳。
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : 一般国道483号北近畿豊岡自動車道春日和田山道路Ⅱ建設事業に伴う埋蔵文化財調査報告書
巻次 : 4
シリーズ番号 : 329
発行(管理)機関 : 兵庫県教育委員会 - 兵庫県
発行機関 : 兵庫県教育委員会
発行年月日 : 20080310
作成日 : 2019-10-01
芝花古墳群図版57 芝花古墳群図版58 芝花古墳群図版59 芝花古墳群図版60 芝花古墳群図版目次確認トレンチ配置図調査範囲図調査前墳丘測量図調査区全体図墳丘地形図墳丘、周溝土層断面図1号墳<b>石室</b>
副書名 : 和坂南垣内古墳群発掘調査
巻次 : 平成15年度
シリーズ名 :
シリーズ番号 :
編著者名 : 川口 修実
発行(管理)機関 : 和歌山市 - 和歌山県
発行機関 : 和歌山市教育委員会
発行年月日 : 20050331
作成日 : 2018-12-15
横穴式<b>石室</b>
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 :
巻次 : 平成16年度
シリーズ名 :
シリーズ番号 :
発行(管理)機関 : 和歌山県教育委員会 - 和歌山県
発行機関 : 和歌山県教育委員会
発行年月日 : 20060331
作成日 : 2021-07-26
ヒット箇所はおよそ50000文字までしか表示されません。
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : 第5次発掘調査報告書
巻次 :
シリーズ番号 : 323
発行(管理)機関 : 仙台市 - 宮城県
発行機関 : 仙台市教育委員会
発行年月日 : 20080300
作成日 : 2013-11-27
在家南遺跡においては前期の方形周溝墓が4基検出されている。若林城内で確認された円墳は直径22mで、円筒埴輪を伴った中期後葉〜後期初頭のものと考えられる。法領塚古墳は直径32mの大型円墳で、両袖式胴張型横穴式<b>石室</b>をもち、直刀・轡・銅銃・琥
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : 第4次発掘調査報告書
巻次 :
シリーズ番号 : 292
発行(管理)機関 : 仙台市 - 宮城県
発行機関 : 仙台市教育委員会
発行年月日 : 20050200
作成日 : 2013-11-21
れ以降も継続的に営まれている。古墳時代では東側に前期の前方後円墳である遠見塚古墳があり、この地域の首長の墓乙考えられる。その他横久式<b>石室</b>を持つ法領塚古墳や若林城内にも円墳が発見されていることから、か
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : 一般国道483号北近畿豊岡自動車道春日和田山道路II建設に伴う埋蔵文化財発掘調査報告書6
巻次 :
シリーズ番号 : 364
発行(管理)機関 : 兵庫県教育委員会 - 兵庫県
発行機関 : 兵庫県教育委員会
発行年月日 : 20090309
作成日 : 2019-03-28
堂見尾1号墳第1主体部は<b>石室</b>系石棺で、重囲文鏡などが副葬され、向山2号境でも同構造の第2主体部に破砕された内行花文(連弧文)鏡が置かれており、出土土器と鏡の型式から前期前半に相次いで築造されたもの
副書名 : 熊本県立菊池高等学校校舎等改築工事に伴う埋蔵文化財発掘調査
巻次 :
シリーズ番号 : 248
発行(管理)機関 : 熊本県教育庁教育総務局文化課 - 熊本県
発行機関 : 熊本県教育委員会
発行年月日 : 20090331
作成日 : 2015-12-24
裟尾丸山古墳、袈裟尾茶臼塚古墳、袈裟尾高塚古墳の3基が存在する。袈裟尾丸山古墳は直径約20mの円墳である。これは6世紀後半代の築造と考えられており、小型の竪穴式<b>石室</b>と考えられるが、内部主体部は破壊されている。袈
副書名 : 京北の遺跡
巻次 : 204
シリーズ名 : 考古アラカルト
シリーズ番号 : 35
発行(管理)機関 : (公財)京都市埋蔵文化財研究所 - 京都府
発行機関 : 京都市埋蔵文化財研究所 | 京都市考古資料館
発行年月日 : 20051200
作成日 : 2021-11-08
都府では亀岡市に次ぐ多さです。古墳時代中期の愛宕山古墳と周山古墳群を除けば、古墳時代後期に造られた横穴式<b>石室</b>を内部主体とする群集墳で、さらに数多く存在するものと思われます。1982年に調査が行なわれた愛宕あたご山やま古墳は、5世
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : 発掘成果をふりかえって2006
巻次 : 218
シリーズ名 : 発掘ニュース
シリーズ番号 : 77
発行(管理)機関 : (公財)京都市埋蔵文化財研究所 - 京都府
発行機関 : 京都市埋蔵文化財研究所 | 京都市考古資料館
発行年月日 : 20070200
作成日 : 2021-11-08
(財)京都市埋蔵文化財研究所・京都市考古資料館2福西古墳群西京区大枝東長町古墳時代末期の群集墳で知られているが、今回新たに横穴式<b>石室</b>を発見。すぐ隣と今回の古墳2基が並んでいたようだ。7世
副書名 : 鹿苑寺不動堂石室の文字
巻次 : 196
シリーズ名 : 仏教・寺院
シリーズ番号 : 7
発行(管理)機関 : (公財)京都市埋蔵文化財研究所 - 京都府
発行機関 : 京都市埋蔵文化財研究所 | 京都市考古資料館
発行年月日 : 20050400
作成日 : 2022-09-14
前ここに二童子像が在ったことを物語っています。左側手前には、体長46cm・高さ24cmほどの狛犬が南を向いて床に置かれています。これらの他にも文様を刻んだ石材が見つかっていますが、それについては別の機会に改めて報告します。<b>石室</b>の最大の特徴は、壁
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 :
巻次 : 1
シリーズ番号 : 1
発行(管理)機関 : 赤磐市 - 岡山県
発行機関 : 岡山県赤磐市教育委員会
発行年月日 : 20050930
作成日 : 2011-03-24
晴矢として8期に砂川中流域北部(旧赤坂町域南部)の首長墓系譜の築造が始まり、沼国内古墳(前方後円。26m)を経て後期後半・10期の早い段階には備前で該期最大の墳丘と大形の横穴式石室をもつ鳥取上高塚古墳(前

絞込

本文頻出用語
発行機関
報告書種別
発行年
編著者名