奈良文化財研究所 ホーム
キーワードから探す
一覧から探す
その他
おすすめ
PDFがある書誌登録数
37821 件
( 発行機関数 722 機関 )
現在の書誌登録数
132012 件
( 前年度比 + 262 件 )
( 発行機関数 1908 機関 )
現在の遺跡抄録件数
146205 件
( 前年度比 + 483 件 )
現在の文化財論文件数
119352 件
( 前年度比 + 234 件 )
現在の文化財動画件数
1212 件
( 前年度比 + 23 件 )
( 登録機関数 109 機関 )
文化財イベント件数
1064 件
( 前年度比 + 9 件 )
※過去開催分含む

簡易検索

編著者名安村俊史





















※遺跡名・遺跡名かな・遺跡所在地・所在地ふりがな・遺跡番号 を入力
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 :
巻次 :
シリーズ名 : 柏原市文化財概報
シリーズ番号 : 1995-2
編著者名 : 安村 俊史 | 桑野 一幸
発行(管理)機関 : 柏原市 - 大阪府
発行機関 : 柏原市教育委員会
発行年月日 : 19960329
作成日 : 2016-11-11
﹁=IIIょ1︲引︲⁝︑︱︲︐︲﹁︲Ⅱ一5991墳H昧一品柏原市文化財概報山古文編〕1996年3月柏原市教育委員会高井山古墳文編〕田昧1996年3月柏原市教育委員会・︐券⁚II式横穴式<b>石室</b>
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : 付.松岳山古墳墳丘測量
巻次 : 1
シリーズ名 : 柏原市文化財概報
シリーズ番号 : 1984-3
編著者名 : 安村 俊史
発行(管理)機関 : 柏原市 - 大阪府
発行機関 : 柏原市教育委員会
発行年月日 : 19850300
作成日 : 2016-11-10
の地域にも開発の波が押し寄せ、十分な調査を行なうこともできずに未確認の遺跡が破壊される危険性がある。田辺古墳・古墓群も宅地造成に先立つ調査で発見されたものであり、横穴式<b>石室</b>、小形<b>石室</b>、木棺墓、火葬墓と続く墓域は、有
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 :
巻次 :
シリーズ名 : 柏原市文化財概報
シリーズ番号 : 1986-3
編著者名 : 安村 俊史
発行(管理)機関 : 柏原市 - 大阪府
発行機関 : 柏原市教育委員会
発行年月日 : 19870331
作成日 : 2016-11-10
………………………………………………………………………………………・・15 口目第1章測量調査に至るまで玉手山8号墳は、古墳時代前期の前方後円墳である。過去には、玉手山8号墳北東部での宅地造成に伴う調査で、前方部】ヒ東に位置する横穴式<b>石室</b>を内部主体とする円墳と丘陵に直
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : 関西電力御坊幹線鉄塔建設工事に伴う
巻次 :
シリーズ名 : 柏原市文化財報告
シリーズ番号 : 1982-6
編著者名 : 竹下 賢 | 安村 俊史
発行(管理)機関 : 柏原市 - 大阪府
発行機関 : 柏原市教育委員会
発行年月日 : 19830331
作成日 : 2016-11-10
落ち込み内出土馬具絞具、刀子実測図・・・・………………………4 図‑4 鉄塔NQ 253 雁多尾畑6支群13号墳横穴式<b>石室</b>実測図………Ⅲ……………………5〜6 図‑5 鉄塔No 253 雁多尾畑6支群13号
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : 雁多尾畑49支群発掘調査概要報告書
巻次 :
シリーズ名 : 柏原市文化財概報
シリーズ番号 : 1988-7
発行(管理)機関 : 柏原市 - 大阪府
発行機関 : 柏原市教育委員会
発行年月日 : 19890331
作成日 : 2016-11-10
掘調査位置図…………………2 図‑2 D地区地形測量図………………3 図‑3 試掘トレンチ・発掘調査地区位置図………5 図‑4 1号墳<b>石室</b>………………………6 図‑5 1号墳<b>石室</b>内遺物出土状況……7 図‑6 1号
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 :
巻次 :
シリーズ名 : 柏原市文化財概報
シリーズ番号 : 1991-2
編著者名 : 安村 俊史 | 桑野 一幸
発行(管理)機関 : 柏原市 - 大阪府
発行機関 : 柏原市教育委員会
発行年月日 : 19920331
作成日 : 2016-11-10
開をはかるために発掘調査を実施いたしました。本書で報告する高井田山古墳もそうした古墳の一つです。史跡高井田横穴群中で唯一墳丘をもつ古墳であること、古式の横穴式<b>石室</b>を内部主体とすること、叉斗・銅鏡・甲冑などの珍しく、豊
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 :
巻次 :
シリーズ名 : 柏原市文化財報告
シリーズ番号 : 1983-1
発行(管理)機関 : 柏原市 - 大阪府
発行機関 : 柏原市教育委員会
発行年月日 : 19831101
作成日 : 2016-11-10
一部を松田が、その他全文を安村が担当した。6.付章1は、玉手山9号墳の<b>石室</b>材。葺石。赤色顔料の分析を橿原考古学研究所研究嘱託奥田尚氏に依頼したものである。又、付章2については、文化財保存計画協会が立案した「玉手山9
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : 史跡高井田横穴公園整備事業に伴う発掘調査報告
巻次 : Ⅳ
シリーズ名 : 柏原市文化財概報
シリーズ番号 : 1992-2
発行(管理)機関 : 柏原市 - 大阪府
発行機関 : 柏原市教育委員会
発行年月日 : 19921107
作成日 : 2016-11-16
の後、<b>石室</b>内の調査を実施した高井田山古墳(第2支群56号墳)については、別報告を予定している。高井田山古墳は古式の横穴式<b>石室</b>を内部主体とし、火災斗、画像鏡、甲冑など多数の副葬品が検出され、朝
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 :
巻次 :
シリーズ名 : 柏原市文化財概報
シリーズ番号 : 1987-1
発行(管理)機関 : 柏原市 - 大阪府
発行機関 : 柏原市教育委員会
発行年月日 : 19880331
作成日 : 2016-11-10
墳が含まれていることが判明した。そして協議の結果、第4支群1.2号墳については蓬来谷清掃株式会社の重機提供によって調査を実施し、他の古墳は現状、あるいは埋没保存の予定であるため、国庫補助事業として墳丘の調査・測量、<b>石室</b>の調査、実
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : KDDマイクロ中継所建設に伴う
巻次 :
シリーズ名 : 柏原市文化財概報
シリーズ番号 : 1989-7
編著者名 : 安村 俊史
発行(管理)機関 : 柏原市 - 大阪府
発行機関 : 柏原市教育委員会
発行年月日 : 19900331
作成日 : 2016-11-10
墳か否かの判断に苦しむものであった。2号墳は<b>石室</b>材と思われる石が露頭しており、横穴式<b>石室</b>の天丼石ではないかと予想された。しかも、1号墳との間には弧状に一段低い部分が認められ、周濤と考えられた。以上のような状況から、2号
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 :
巻次 : 1999年度
シリーズ名 : 柏原市文化財概報
シリーズ番号 : 1999-2
編著者名 : 安村 俊史
発行(管理)機関 : 柏原市 - 大阪府
発行機関 : 柏原市教育委員会
発行年月日 : 20000331
作成日 : 2016-11-11
調査である」)3号墳は直径約40mの円墳で、平成4年に墓地造成に伴って発掘調査を実施している。全長11.4mの両袖式の横穴式<b>石室</b>からは、環頭の柄頭や馬具、ミニチュアの炊飯具などが出土し、規模からも遺物からも、平
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 :
巻次 : 2
シリーズ名 : 柏原市文化財概報
シリーズ番号 : 1985-2
編著者名 : 安村 俊史
発行(管理)機関 : 柏原市 - 大阪府
発行機関 : 柏原市教育委員会
発行年月日 : 19860331
作成日 : 2016-11-10
墳が古墳と断定できるものでないことは、既報告の通りである。また、12・13号墳は、別の古墳群として把握するほうが道切かと思うが、便宜上、北峯古墳群の一部としておく。(図版3) 今年度の分布調査に伴って、1〜8号墳の<b>石室</b>実測調査と、周
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 :
巻次 :
シリーズ名 : 柏原市文化財概報
シリーズ番号 : 1989-2
編著者名 : 安村 俊史
発行(管理)機関 : 柏原市 - 大阪府
発行機関 : 柏原市教育委員会
発行年月日 : 19890731
作成日 : 2016-11-10
円部墳頂平坦面の南に寄った位置に、竪穴式<b>石室</b>が存在すると予想された。<b>石室</b>の上面は、地表下20〜30calに位置すると考えられるため、将来的には調査を実施し、保存策を講ずる必要があると思われる。しかし、現
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : 区画整理事業・河川改修工事に伴う
巻次 : 1
シリーズ名 : 柏原市文化財概報
シリーズ番号 : 1985-7
編著者名 : 安村 俊史
発行(管理)機関 : 柏原市 - 大阪府
発行機関 : 柏原市教育委員会
発行年月日 : 19860331
作成日 : 2016-11-10
の古墳と住居跡群を保存することはできませんでした。しかし、柏原市都市計画課、高井田土地区画整理組合と協議を重ね、安堂第6支群3号墳の<b>石室</b>を移築するというささやかな成果を残すことができました。もちろん、周囲の景観は一変してしまうのですが、この<b>石室</b>
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : 高井田土地区画整理事業に伴う
巻次 : 2
シリーズ名 : 柏原市文化財概報
シリーズ番号 : 1986-6
編著者名 : 安村 俊史
発行(管理)機関 : 柏原市 - 大阪府
発行機関 : 柏原市教育委員会
発行年月日 : 19870331
作成日 : 2016-11-10
調査の成果, 1・遺構―…………………………―………………………………………………i………92 2.遺物………………………………………………………………………………………96 第5章安堂第6支群3号墳横穴式<b>石室</b>
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 :
巻次 :
シリーズ名 : 柏原市文化財概報
シリーズ番号 : 1983-2
発行(管理)機関 : 柏原市 - 大阪府
発行機関 : 柏原市教育委員会
発行年月日 : 19840331
作成日 : 2016-11-10
〜620 約60 nfを調査。横穴式<b>石室</b>を主体とする古墳1基を確認。6世紀後半〜7世紀前半の土器等が出土。高井田横穴墳群83 ‑‑1 高井日617 8・9 24991 太里紘個人住宅建設花田427〜28
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 :
巻次 :
シリーズ名 : 柏原市文化財概報
シリーズ番号 : 1993-2
編著者名 : 安村 俊史
発行(管理)機関 : 柏原市 - 大阪府
発行機関 : 柏原市教育委員会
発行年月日 : 19930831
作成日 : 2016-11-11
、もしくは樹根の信号であろうと報告され、石による人工的な構築物、すなわち<b>石室</b>を有する古墳の可能性があると推定されるものであった。調査の結果、ほぽ推定位置に玄室の床面(地山面)が位置し、天
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 :
巻次 :
シリーズ名 : 柏原市文化財概報
シリーズ番号 : 1984-1
発行(管理)機関 : 柏原市 - 大阪府
発行機関 : 柏原市教育委員会
発行年月日 : 19850331
作成日 : 2016-11-10
ヒット箇所はおよそ50000文字までしか表示されません。
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 :
巻次 :
シリーズ名 : 柏原市文化財報告
シリーズ番号 : 1982-2
発行(管理)機関 : 柏原市 - 大阪府
発行機関 : 柏原市教育委員会
発行年月日 : 19830331
作成日 : 2016-11-10
柏原市教育委員会参照。雁多尾畑古墳群82‑1 大字青谷827他6 625 関西電力幹線新設原因者下村竹安4 1〜7 鉄塔設置場所7ケ所を掘削、横穴式<b>石室</b>2基を新らたに発見し、共伴する土師器・須恵器・鉄釘等が出上した。鳥
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 :
巻次 :
シリーズ名 : 柏原市文化財概報
シリーズ番号 : 1983-6
編著者名 : 安村 俊史
発行(管理)機関 : 柏原市 - 大阪府
発行機関 : 柏原市教育委員会
発行年月日 : 19840000
作成日 : 2016-11-10
以上の古墳からなる太註平寺古墳群の存在が知られている。太平寺古墳群は、木棺直葬墳と横穴式<b>石室</b>墳がみられ、豊富な埴輪の出土が注目される。おそらく、6世紀代全般にわたって築造されたものであろう。今回の調査では、古墳は確認できなかったものの、墓