奈良文化財研究所 ホーム
キーワードから探す
一覧から探す
その他
おすすめ
PDFがある書誌登録数
37798 件
( 発行機関数 721 機関 )
現在の書誌登録数
131999 件
( 前年度比 + 244 件 )
( 発行機関数 1908 機関 )
現在の遺跡抄録件数
146131 件
( 前年度比 + 433 件 )
現在の文化財論文件数
119332 件
( 前年度比 + 214 件 )
現在の文化財動画件数
1212 件
( 前年度比 + 23 件 )
( 登録機関数 109 機関 )
文化財イベント件数
1063 件
( 前年度比 + 8 件 )
※過去開催分含む

簡易検索

本文頻出用語ナデ





















※遺跡名・遺跡名かな・遺跡所在地・所在地ふりがな・遺跡番号 を入力
副書名 :
巻次 :
シリーズ番号 : 172
編著者名 : 西園 勝彦 | 鍬田 岳志
発行(管理)機関 : 鹿児島県教育委員会 - 鹿児島県
発行機関 : 鹿児島県立埋蔵文化財センター
発行年月日 : 20120331
作成日 : 2018-07-23
石布基礎染付,薩摩焼,窯道具桟瓦,耐火レンガ,鞴の羽口銅製品,寛永通宝,<b>琉球</b>通宝祇ぎおんのす園之洲砲ほうだいあと台跡戦跡遺構近世土塁,石垣,砲座の硬化面,石列染付,陶器,薩摩焼,壷屋焼,瓦寛永通宝,鉄
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : グスク分布調査報告書 ; 2
巻次 : 宮古諸島
シリーズ番号 : 94
発行(管理)機関 : 沖縄県立埋蔵文化財センター - 沖縄県
発行機関 : 沖縄県教育委員会
発行年月日 : 19900331
作成日 : 2018-05-10
陵上の閲所や洵岸部に突出した小丘上に位附し、野而や切り石の石秘みの施設を打しているものであります。これらのグスク迫跡は沖縄の古代から中世の時期の歴史の流れの中において、きわめて特異な立地形態をとるとともに、投童な文化迫産であります。ある意味では<b>琉球</b>
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : ホワイトビーチ地区内倉庫建設工事に伴う緊急発掘調査報告書
巻次 :
シリーズ番号 : 125
発行(管理)機関 : 沖縄県立埋蔵文化財センター - 沖縄県
発行機関 : 沖縄県教育委員会
発行年月日 : 19960329
作成日 : 2018-06-26
ヒット箇所はおよそ50000文字までしか表示されません。
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : 貝塚時代~近世 分布調査編
巻次 :
シリーズ番号 : 5
編著者名 : 與嶺 友紀也
発行(管理)機関 : 瀬戸内町 - 鹿児島県
発行機関 : 瀬戸内町教育委員会
発行年月日 : 20170331
作成日 : 2017-12-23
跡の所在する小字地名を優先し、小字地名の前に大字地名を付けて遺跡名称とした。なお遺跡範囲が小字地を超える場合は「大字名+集落遺跡」とした。3 本書で用いる時代名称と時代区分は、高宮広土・新里貴之(編)2014『<b>琉球</b>列島先史・原
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : 沖縄自動車道(石川~那覇間)建設工事に伴う緊急発掘調査報告書 ; 6
巻次 : 本文編/図版編
シリーズ番号 : 84
発行(管理)機関 : 沖縄県立埋蔵文化財センター - 沖縄県
発行機関 : 沖縄県教育委員会
発行年月日 : 19871225
作成日 : 2018-05-11
児島県考古学会会長)、長野真一(鹿児島県文化課)、知念勇(沖縄県立博物館)大城逸朗(県立教育センター)、日越国昭(沖縄県立博物館)、宮城康一(<b>琉球</b>大学理学部生物学科講師)、松井章(奈良国立文化財研究所)、石
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : 野国貝塚群B地点発掘調査報告
巻次 :
シリーズ番号 : 57
発行(管理)機関 : 沖縄県立埋蔵文化財センター - 沖縄県
発行機関 : 沖縄県教育委員会
発行年月日 : 19840330
作成日 : 2018-06-20
して謝意を表する次第である。高宮廣術氏・嵩元政秀氏・知念勇氏・松沢亜生氏土肥孝氏・古川樽恭氏・川島由次氏・大城逸朗氏5 . 石質・獣骨・樹木の同定は下記の方々による。記して感謝申しあげる次第である。石質木崎甲子郎氏(<b>琉球</b>
副書名 : 県民広場地下駐車場建設に係る発掘調査
巻次 : 4
シリーズ番号 : 136
発行(管理)機関 : 沖縄県立埋蔵文化財センター - 沖縄県
発行機関 : 沖縄県教育委員会
発行年月日 : 19990331
作成日 : 2018-05-17
約Sm の低地に立地しており、那覇港へ流人する国場川下流の漫湖の入り江に近く、城岳台地と周辺には湿地帯が広がっていたとされている。(第2 図)この洲田村は、<b>琉球</b>における陶業の始まりの地といわれており、1
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : 京の内跡発掘調査報告書 ; 1
巻次 :
シリーズ番号 : 132
発行(管理)機関 : 沖縄県立埋蔵文化財センター - 沖縄県
発行機関 : 沖縄県教育委員会
発行年月日 : 19980331
作成日 : 2018-06-04
に国指定史跡となった首里城跡は、<b>琉球</b>王国の王城として5 0 0 有余年にわたり沖縄の歴史・文化の中心的な核となって沖縄の歴史と文化の甚盤を築き上げてきたグスクとして県内外に知られています。首
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : 平成26年度 野嵩第一公園整備事業に伴う緊急発掘調査
巻次 :
シリーズ番号 : 54
編著者名 : 長濱 健起 | 池原 悠貴
発行(管理)機関 : 宜野湾市 - 沖縄県
発行機関 : 沖縄県宜野湾市教育委員会
発行年月日 : 20170228
作成日 : 2019-02-20
城清子(野嵩2区自治会長)田場直樹(沖縄県教育庁文化財課記念物班指導主事)比嘉悦子(沖縄県立芸術大学非常勤講師)宜野湾市文化財保護審議会会長池田榮史(<b>琉球</b>大学法文学部教授)宜
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : 平成13年度から平成16年度 カムィヤキ古窯跡群発掘調査等事業
巻次 :
シリーズ番号 : 12
発行(管理)機関 : 伊仙町 - 鹿児島県
発行機関 : 伊仙町教育委員会
発行年月日 : 20050331
作成日 : 2016-02-25
度にかけての重要遺跡確認調査では、阿三、伊仙、検福の国有林内に多くの窯跡が発見され、徳之島が<b>琉球</b>列島に流通したカムィヤキの一大生産地であったことが明らかになりました。平成1 4 年1 1 月
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 :
巻次 :
シリーズ番号 : 1
編著者名 : 戸崎 勝洋 | 長野 真一
発行(管理)機関 : 喜界町 - 鹿児島県
発行機関 : 喜界町教育委員会
発行年月日 : 19870300
作成日 : 2016-02-24
喜界町埋蔵文化財発掘調査報告書(1 ) 先山遺跡1987 年3月鹿児島県大島郡喜界町教育委員会序文わが喜界島は,新世代第三紀鮮新世の島尻層を基盤に<b>琉球</b>石灰岩,志戸桶層隆起珊瑚礁,砂
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 :
巻次 :
シリーズ名 : 笠利町文化財報告
シリーズ番号 : 26
発行(管理)機関 : 奄美市 - 鹿児島県
発行機関 : 笠利町教育委員会
発行年月日 : 20030324
作成日 : 2017-12-21
沢陽は佐久間重男が「明代の<b>琉球</b>と中国との関係Jにおいてより実証的に論じていることも紹介している。赤木名グスクの前田川上流には航海のため,風待ちをするマーラン船が待機する「船だまり」と呼ばれている地名も残る。こ
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : 県営畑地帯改良事業(島中地区)に伴う埋蔵文化財発掘調査報告書
巻次 :
シリーズ番号 : 3
編著者名 : 井ノ上 秀文
発行(管理)機関 : 喜界町 - 鹿児島県
発行機関 : 喜界町教育委員会
発行年月日 : 19890300
作成日 : 2016-01-19
喜界町埋蔵文化財発掘調査報告書( 3 ) 県営畑地帯総合土地改良事業(島中地区)に伴う埋蔵文化財発掘調査報告書島中B遺跡1989 年3月鹿児島県大島郡喜界町教育委員会序文わが喜界島は,新世代第3 紀鮮新世の島尻層を基盤に<b>琉球</b>
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 :
巻次 : 7
シリーズ名 :
シリーズ番号 :
発行(管理)機関 : 沖縄県立埋蔵文化財センター - 沖縄県
発行機関 : 沖縄県立埋蔵文化財センター
発行年月日 : 20120330
作成日 : 2018-06-05
古我地原貝塚(こがちばるかいづか)古我地原貝塚は、うるま市石川伊波古我地原に所在する縄文時代中~後期の遺跡で、標高60 ~70 mの<b>琉球</b>石灰岩丘陵上に位置する。昭和58 ~59 年(1983 ~84
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : 新石垣空港予定地内遺跡発掘調査報告書
巻次 :
シリーズ番号 : 50
発行(管理)機関 : 沖縄県立埋蔵文化財センター - 沖縄県
発行機関 : 沖縄県立埋蔵文化財センター
発行年月日 : 20090327
作成日 : 2018-04-19
遺物包含層を一部、確認することができたことなど、石垣島白保地区の歴史を知る上で多くの新しい成果を得ることができました。今後、本報告書が八重山諸島ひいては<b>琉球</b>列島の歴史、文化ならびに自然災害等の古環境を知る上で多くの方々
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 :
巻次 :
シリーズ名 :
シリーズ番号 :
発行(管理)機関 : 東大阪市 - 大阪府
発行機関 : 財団法人東大阪市文化財協会
発行年月日 : 19960300
作成日 : 2023-10-05
ヒット箇所はおよそ50000文字までしか表示されません。
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : 面縄小学校改築に伴う面縄第2貝塚の緊急調査
巻次 :
シリーズ番号 : 15
編著者名 : 新里 亮人
発行(管理)機関 : 伊仙町 - 鹿児島県
発行機関 : 伊仙町教育委員会
発行年月日 : 20140328
作成日 : 2016-01-13
omonawa Omo nawa site 面縄貝塚群Ⅱ序文奄美群島で最初に発掘調査が行われた面縄貝塚群は、学史的に著名であるばかりでなく、<b>琉球</b>列島の先史時代の暮らしや文化を理解するうえで欠かす
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : 平成19年~平成27年度町内遺跡発掘調査等事業に係る発掘調査報告
巻次 :
シリーズ番号 : 16
編著者名 : 新里 亮人
発行(管理)機関 : 伊仙町 - 鹿児島県
発行機関 : 伊仙町教育委員会
発行年月日 : 20160323
作成日 : 2016-08-22
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・面縄貝塚表紙写真表表紙:面縄第1貝塚出土貝製品裏表紙:面縄第2貝塚出土貝製品序文面縄貝塚は、先史時代における<b>琉球</b>列島の生活や文化を理解する上で欠かすことのできない著名な遺跡です。こ
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : 県営畑地総合土地改良事業「第二天城北部地区・第二天城南部地区」に伴う埋蔵文化財発掘調査報告書
巻次 :
シリーズ番号 : 1
編著者名 : 牛ノ濱 修 | 中村 耕治
発行(管理)機関 : 天城町 - 鹿児島県
発行機関 : 天城町教育委員会
発行年月日 : 19890331
作成日 : 2016-08-29
間にある徳之島は地形も中間的で、中央部は大島本島のように山地であり、周囲にはそれを取り巻くように広大な隆起珊瑚礁が発達し、海岸段丘を形成している。この山地をとりまく隆起珊瑚礁は、海岸地帯に発達している隆起珊瑚礁より生成が古いので、<b>琉球</b>
副書名 : 南九州西回り自動車道(芦北出水道路)建設に伴う埋蔵文化財発掘調査報告書
巻次 : 3
シリーズ番号 : 42
発行(管理)機関 : 鹿児島県教育委員会 - 鹿児島県
発行機関 : 公益財団法人鹿児島県文化振興財団埋蔵文化財調査センター
発行年月日 : 20220300
作成日 : 2023-05-17
溝状遺構2条石列遺構5か所石垣1か所陶磁器(薩摩焼・伊万里焼・<b>琉球</b>焼など),石臼,石硯,石製田の神像(笠),キセル,青銅鈴,鉄製品,古銭モイドンと呼ばれる祭祀遺構時期不詳ピット380基-遺

絞込

本文頻出用語
発行機関
報告書種別
発行年
編著者名