奈良文化財研究所 ホーム
キーワードから探す
一覧から探す
その他
おすすめ
PDFがある書誌登録数
37459 件
( 発行機関数 710 機関 )
現在の書誌登録数
131776 件
( 前年度比 + 7670 件 )
( 発行機関数 1905 機関 )
現在の遺跡抄録件数
145674 件
( 前年度比 + 3577 件 )
現在の文化財論文件数
119120 件
( 前年度比 + 1796 件 )
現在の文化財動画件数
1185 件
( 前年度比 + 175 件 )
( 登録機関数 107 機関 )
文化財イベント件数
1050 件
( 前年度比 + 254 件 )
※過去開催分含む

簡易検索

編著者名島袋洋





















※遺跡名・遺跡名かな・遺跡所在地・所在地ふりがな・遺跡番号 を入力
副書名 : 県道改良工事に伴う緊急発掘調査
巻次 :
シリーズ番号 : 64
編著者名 : 島袋 洋
発行(管理)機関 : 沖縄県立埋蔵文化財センター - 沖縄県
発行機関 : 沖縄県教育委員会
発行年月日 : 19850330
作成日 : 2019-02-20
主な時代:南<b>琉球</b>新石器後期
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : グスク分布調査報告書 ; 2
巻次 : 宮古諸島
シリーズ番号 : 94
発行(管理)機関 : 沖縄県立埋蔵文化財センター - 沖縄県
発行機関 : 沖縄県教育委員会
発行年月日 : 19900331
作成日 : 2018-05-10
陵上の閲所や洵岸部に突出した小丘上に位附し、野而や切り石の石秘みの施設を打しているものであります。これらのグスク迫跡は沖縄の古代から中世の時期の歴史の流れの中において、きわめて特異な立地形態をとるとともに、投童な文化迫産であります。ある意味では<b>琉球</b>
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : ホワイトビーチ地区内倉庫建設工事に伴う緊急発掘調査報告書
巻次 :
シリーズ番号 : 125
発行(管理)機関 : 沖縄県立埋蔵文化財センター - 沖縄県
発行機関 : 沖縄県教育委員会
発行年月日 : 19960329
作成日 : 2018-06-26
ヒット箇所はおよそ50000文字までしか表示されません。
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : 沖縄自動車道(石川~那覇間)建設工事に伴う緊急発掘調査報告書 ; 6
巻次 : 本文編/図版編
シリーズ番号 : 84
発行(管理)機関 : 沖縄県立埋蔵文化財センター - 沖縄県
発行機関 : 沖縄県教育委員会
発行年月日 : 19871225
作成日 : 2018-05-11
児島県考古学会会長)、長野真一(鹿児島県文化課)、知念勇(沖縄県立博物館)大城逸朗(県立教育センター)、日越国昭(沖縄県立博物館)、宮城康一(<b>琉球</b>大学理学部生物学科講師)、松井章(奈良国立文化財研究所)、石
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : 野国貝塚群B地点発掘調査報告
巻次 :
シリーズ番号 : 57
発行(管理)機関 : 沖縄県立埋蔵文化財センター - 沖縄県
発行機関 : 沖縄県教育委員会
発行年月日 : 19840330
作成日 : 2018-06-20
して謝意を表する次第である。高宮廣術氏・嵩元政秀氏・知念勇氏・松沢亜生氏土肥孝氏・古川樽恭氏・川島由次氏・大城逸朗氏5 . 石質・獣骨・樹木の同定は下記の方々による。記して感謝申しあげる次第である。石質木崎甲子郎氏(<b>琉球</b>
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : グスク分布調査報告書 ; 3
巻次 : 八重山諸島
シリーズ番号 : 113
発行(管理)機関 : 沖縄県立埋蔵文化財センター - 沖縄県
発行機関 : 沖縄県教育委員会
発行年月日 : 19940331
作成日 : 2018-05-29
J 教f { 委且会、' j . J J I I I 玉I I l l ) ・教' ( { 委且会池田栄史(<b>琉球</b>大浮:J J ) J 教授)発掘作業且1 ‑. 地正夫、1~111:1-1 淳美、新
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : 宜野湾市所在米軍基地内埋蔵文化財分布調査概要
巻次 : 1
シリーズ名 :
シリーズ番号 :
編著者名 : 島袋 洋 | 大城 慧
発行(管理)機関 : 沖縄県立埋蔵文化財センター - 沖縄県
発行機関 : 沖縄県教育委員会
発行年月日 : 19980331
作成日 : 2018-06-05
t 上原濡原遺跡手前:古<b>琉球</b>〜近世頃の小穴群、後方:近代〜現代の遺構群[北西方より]一'.、一·-•-t •·上原濡原遺跡畝間状溝列検出状況[東方より]f F ‑宜
副書名 : 県民広場地下駐車場建設に係る発掘調査
巻次 : 4
シリーズ番号 : 136
発行(管理)機関 : 沖縄県立埋蔵文化財センター - 沖縄県
発行機関 : 沖縄県教育委員会
発行年月日 : 19990331
作成日 : 2018-05-17
約Sm の低地に立地しており、那覇港へ流人する国場川下流の漫湖の入り江に近く、城岳台地と周辺には湿地帯が広がっていたとされている。(第2 図)この洲田村は、<b>琉球</b>における陶業の始まりの地といわれており、1
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : 沖縄自動車道(石川~那覇間)建設工事に伴う緊急発掘調査報告書 ; 5
巻次 :
シリーズ番号 : 83
発行(管理)機関 : 沖縄県立埋蔵文化財センター - 沖縄県
発行機関 : 沖縄県教育委員会
発行年月日 : 19870930
作成日 : 2018-05-29
吉喜盛、亀川盛勝、大城輝子、石川ツル、宮城奈々子‑2‑第I I 章遺跡の立地と環境第1 節位置と環境拝山遺跡は沖縄本島中央部よりやや南の浦添市字西原と西原町字森川の境に位置し、<b>琉球</b>
副書名 : 首里杜館地下駐車場入り口新設工事に伴う緊急発掘調査
巻次 :
シリーズ番号 : 2
発行(管理)機関 : 沖縄県立埋蔵文化財センター - 沖縄県
発行機関 : 沖縄県立埋蔵文化財センター
発行年月日 : 20010330
作成日 : 2018-05-01
神門などが次々と復元され、威容を誇った<b>琉球</b>王国王城の在りし日の姿を蘇らせつつあります。それとともに、首里城周辺の公園整備も進められており、今や首里城は沖縄の観光名所となっております。旧
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : 竹富島一周道路建設工事に伴う緊急発掘調査報告
巻次 :
シリーズ番号 : 97
発行(管理)機関 : 沖縄県立埋蔵文化財センター - 沖縄県
発行機関 : 沖縄県教育委員会
発行年月日 : 19900300
作成日 : 2018-06-06
次発掘調介)J沖縄県教f t 委員会1 9 8 6 年。「新里村辿跡発亡]海浜砂□砂丘砂四<b>琉球</b>石灰岩図砂岩・粘板岩互層鴎チャート日巳]礫岩、9 /断層.コンドイ岬↑北岬••. . 新里村遺跡./~ 0
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : 那覇・糸満線道路改良工事に伴う緊急発掘調査報告
巻次 :
シリーズ番号 : 96
発行(管理)機関 : 沖縄県立埋蔵文化財センター - 沖縄県
発行機関 : 沖縄県教育委員会
発行年月日 : 19900331
作成日 : 2018-07-09
査の実施および資料整理にあたっては、次の方々の御協力、御教示を賜った。銘記して謝意を表する次第である。発掘調査協力、教示池田栄史(<b>琉球</b>大学法文学部助教授)島袋良徳(糸満市文化財保護審議委員会委員長)金城善(糸満市史編媒係)湖城清(糸
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : 下級下仕官隊舎建設に伴う緊急発掘調査報告
巻次 :
シリーズ番号 : 105
編著者名 : 島袋 洋 | 大城 聖子
発行(管理)機関 : 沖縄県立埋蔵文化財センター - 沖縄県
発行機関 : 沖縄県教育委員会
発行年月日 : 19920331
作成日 : 2018-07-09
リットには東から西の方向ヘアルファベットを付し、北から南へは算用数字で表した。呼称は北東側の交点によって行ない、A‑1、B‑3 、C‑5などとした。ただ、隊舎建設予定地の北側は旧隊舎建設に伴う造成の際に削られており、<b>琉球</b>
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : 臨港道路那覇1号線整備に伴う緊急発掘調査報告
巻次 :
シリーズ番号 : 46
発行(管理)機関 : 沖縄県立埋蔵文化財センター - 沖縄県
発行機関 : 沖縄県立埋蔵文化財センター
発行年月日 : 20070731
作成日 : 2018-05-30
主の勧進により康熙3 5( 1 6 9 6 ) 年に宮・拝殿が再建されている(<b>琉球</b>国由来記)。渡地の遊郭は1 9 0 8 年に廃されて辻に統合された(那覇市史)。硫黄城は向かい合うように位硲する御物城と対をなして、当
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : 県庁舎行政棟建設に係る発掘調査
巻次 : 1
シリーズ番号 : 111
発行(管理)機関 : 沖縄県立埋蔵文化財センター - 沖縄県
発行機関 : 沖縄県教育委員会
発行年月日 : 19930331
作成日 : 2018-06-13
世紀代に開設された窯業; f : せの一つであります。古くは<b>琉球</b>王府が編纂した文献に湧田窯創建の記録があり、その実際の存在が発杭t 調査によって確認されたことになります。数々の
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : 首里城公園管理棟新設工事に伴う緊急発掘調査
巻次 : 2
シリーズ番号 : 8
発行(管理)機関 : 沖縄県立埋蔵文化財センター - 沖縄県
発行機関 : 沖縄県立埋蔵文化財センター
発行年月日 : 20020329
作成日 : 2018-05-02
縄県土木建築部都市計画課からの依頼を受け、沖縄県教育庁文化課が分任事業として実施したものです。出土品の整理及び報告書の刊行は、平成1 2 年度に開所しました沖縄県立埋蔵文化財センターが行いました。首里城復元整備事業の進行に伴い、かつて威容を誇っていた<b>琉球</b>
副書名 : 下之御庭跡・用物座跡・瑞泉門跡・漏刻門跡・廣福門跡・木曳門跡発掘調査報告書
巻次 :
シリーズ番号 : 3
発行(管理)機関 : 沖縄県立埋蔵文化財センター - 沖縄県
発行機関 : 沖縄県立埋蔵文化財センター
発行年月日 : 20010330
作成日 : 2018-05-02
営沖縄記念公園首里城地区)に係わるものであります。平成1 2 年度は、首里城跡京の内から出土した貿易陶磁器類が国の重要文化財に指定され、また、首里城跡をはじめとした<b>琉球</b>王国の遺産群が世界遺産に登録された年でもありました。戦
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : 宜野湾北中城線(伊佐~普天間)道路改築事業に伴う緊急発掘調査報告書 ; 1
巻次 :
シリーズ番号 : 134
発行(管理)機関 : 沖縄県立埋蔵文化財センター - 沖縄県
発行機関 : 沖縄県教育委員会
発行年月日 : 19990331
作成日 : 2018-07-05
・・・・・・・・又吉純子( , , . ) ク・・・・・・・・上原清乃( , , . ) 発掘調査協カ・・・・・・・・・・池田榮史(<b>琉球</b>大学・教授)ク・・・・・・・・高梨修(名瀬市立奄美博物館・学芸員)ク
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : 県庁舎議会棟建設に係る発掘調査
巻次 : 2
シリーズ番号 : 121
発行(管理)機関 : 沖縄県立埋蔵文化財センター - 沖縄県
発行機関 : 沖縄県教育委員会
発行年月日 : 19950331
作成日 : 2018-06-27
庁舎の建設は主要施設である行政棟、議会棟、警察棟の3 棟の建設が順次進められ、1 9 9 2 年度に最後の贅察棟が完成しております。本地域一帯は<b>琉球</b>王府が編慕した文献「球陽」に記録のある湧田窯があったとされる地域として知られてい
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : 重要遺跡確認調査 / 西表島
巻次 :
シリーズ番号 : 131
発行(管理)機関 : 沖縄県立埋蔵文化財センター - 沖縄県
発行機関 : 沖縄県教育委員会
発行年月日 : 19970331
作成日 : 2018-06-11
橋康二氏(佐賀県立九州陶磁文化館)石器、石材…………大城逸朗氏(北谷高等学校教頭)人骨……………•••土肥直美氏(<b>琉球</b>大学医学部助教授)尚、獣・魚骨及び人骨の同定並び分析の結果については、金子・土