奈良文化財研究所 ホーム
キーワードから探す
一覧から探す
その他
おすすめ
PDFがある書誌登録数
37773 件
( 発行機関数 721 機関 )
現在の書誌登録数
131996 件
( 前年度比 + 240 件 )
( 発行機関数 1908 機関 )
現在の遺跡抄録件数
146126 件
( 前年度比 + 428 件 )
現在の文化財論文件数
119332 件
( 前年度比 + 214 件 )
現在の文化財動画件数
1212 件
( 前年度比 + 23 件 )
( 登録機関数 109 機関 )
文化財イベント件数
1063 件
( 前年度比 + 8 件 )
※過去開催分含む

簡易検索

本文頻出用語染付





















※遺跡名・遺跡名かな・遺跡所在地・所在地ふりがな・遺跡番号 を入力
副書名 : 首里城跡守礼門周辺地区発掘調査報告書
巻次 :
シリーズ番号 : 13
発行(管理)機関 : 沖縄県立埋蔵文化財センター - 沖縄県
発行機関 : 沖縄県立埋蔵文化財センター
発行年月日 : 20030325
作成日 : 2018-05-30
うちょう綾門大道あいじょううふみち特記事項主な遺物主な遺構主な時代種別所収遺跡名<b>琉球王国</b>のもとで第一の国道として機能していた。その道の起源並びに変遷はこれまで明らかではなかったが、15世紀において造成されたと見られ、現在まで4度
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : ―貿易陶磁からみた大交易時代―
巻次 :
シリーズ名 :
シリーズ番号 :
発行(管理)機関 : 沖縄県立埋蔵文化財センター - 沖縄県
発行機関 : 沖縄県立埋蔵文化財センター
発行年月日 : 20010324
作成日 : 2015-12-24
処分(沖縄県の設置)であった。<b>琉球</b>処分までの約5 0 0 年間にわたって<b>琉球王国</b>の王宮として、<b>王国</b>の政治、文化、経済の中枢として機能していた。戦前の首里城は、1 9 2 5 年(大正1 4 ) に
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : グスク分布調査報告書 ; 2
巻次 : 宮古諸島
シリーズ番号 : 94
発行(管理)機関 : 沖縄県立埋蔵文化財センター - 沖縄県
発行機関 : 沖縄県教育委員会
発行年月日 : 19900331
作成日 : 2018-05-10
陵上の閲所や洵岸部に突出した小丘上に位附し、野而や切り石の石秘みの施設を打しているものであります。これらのグスク迫跡は沖縄の古代から中世の時期の歴史の流れの中において、きわめて特異な立地形態をとるとともに、投童な文化迫産であります。ある意味では<b>琉球王国</b>
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : 令和2年度 / 琉球王国のグスク及び関連遺産群世界文化遺産登録20周年記念
巻次 :
シリーズ番号 :
発行(管理)機関 : 沖縄県立埋蔵文化財センター - 沖縄県
発行機関 : 沖縄県立埋蔵文化財センター
発行年月日 : 20210126
作成日 : 2021-05-27
本で生産された膨大な量の貿易陶磁器が出土しました。これらの陶磁器はアジア諸国との交易によって独自の歴史・文化を形成した<b>琉球王国</b>の栄華を示すだけでなく、世界でも報告例のない「元げん青せい花か八はっ宝ぽう文もん大おお合ごう子ず」や元末明初(14 世
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 :
巻次 :
シリーズ番号 :
発行(管理)機関 : 沖縄県立埋蔵文化財センター - 沖縄県
発行機関 : 沖縄県立埋蔵文化財センター
発行年月日 : 20110129
作成日 : 2019-07-30
紀中頃に中国、東南アジア、日本で生産された貿易陶磁器で、世界でも報告例のない「元青花八宝文大合子」や「紅釉水注」などを含む<b>琉球王国</b>の大交易時代の繁栄を示す貴重な資料です。首里城京の内跡の発掘調査は、国
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : 一般道佐仁万屋赤木名線の改良工事に伴う
巻次 :
シリーズ番号 : 29
編著者名 : 高橋 一郎 | 中山 清美
発行(管理)機関 : 奄美市 - 鹿児島県
発行機関 : 笠利町教育委員会
発行年月日 : 20060331
作成日 : 2017-12-20
場などグスクと共にシマ社会が共存した集落でもあります。今回の道路拡幅工事で辺留グスクの一部分が工事にかかるため記録保存という形で残す事になりました。辺留グスクは<b>琉球王</b>朝時代とも深いつながりがあるとされています。九
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : 平成20年度
巻次 :
シリーズ番号 :
編著者名 : 山本 正昭 | 新垣 力
発行(管理)機関 : 沖縄県立埋蔵文化財センター - 沖縄県
発行機関 : 沖縄県立埋蔵文化財センター
発行年月日 : 20090124
作成日 : 2015-12-25
(1997)までの4 カ年間実施された国営首里城公園復元整備事業に伴う遺構調査によって発見され、中国との進貢貿易、更に、中国と冊封を結んだ周辺諸国(タイ・ベトナム・朝鮮・日本など)との交易によって<b>琉球王国</b>
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 :
巻次 :
シリーズ名 :
シリーズ番号 :
発行(管理)機関 : 沖縄県立埋蔵文化財センター - 沖縄県
発行機関 : 沖縄県立埋蔵文化財センター
発行年月日 : 20230117
作成日 : 2023-03-16
本で生産された膨大な量の貿易陶磁器が出土しました。これらの陶磁器は、アジア諸国との交易によって独自の歴史・文化を形成した<b>琉球王国</b>の栄華を示し、我が国の歴史上意義深くかつ学術的価値の特に高いものとして、一緒に出土した金属製品やガラス玉とともに、平成12
副書名 :
巻次 :
シリーズ名 :
シリーズ番号 :
発行(管理)機関 : 沖縄県立埋蔵文化財センター - 沖縄県
発行機関 : 沖縄県立埋蔵文化財センター
発行年月日 : 20141130
作成日 : 2016-12-28
後詳細な資料整理作業によりまとめられます。ここでは、現時点で判明している成果の概要を報告します。今回の調査区周辺は親見世の東側に位置し、<b>琉球王国</b>時代から戦前まで那覇市場があったとされる場所で、そのことを示すように、グスク時代、近世、近代~戦
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : 平成28 年度
巻次 :
シリーズ番号 :
発行(管理)機関 : 沖縄県立埋蔵文化財センター - 沖縄県
発行機関 : 沖縄県立埋蔵文化財センター
発行年月日 : 20170221
作成日 : 2018-06-03
火災で焼失)より出土したものです。出土した陶磁器は、14 世紀中頃から15 世紀中頃の中国、東南アジア、日本で生産されたもので、かつて中なか継つぎ貿ぼう易えきで栄さかえた<b>琉球王国</b>の繁
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 :
巻次 :
シリーズ番号 :
発行(管理)機関 : 沖縄県立埋蔵文化財センター - 沖縄県
発行機関 : 沖縄県立埋蔵文化財センター
発行年月日 : 20140718
作成日 : 2016-08-10
対する皆様のご理解が深まるだけでなく、大交易時代で栄えた<b>琉球王国</b>の王城としての「首里城」の再発見の機会となり、さらに、本県文化財の魅力や価値に興味を持つきっかけともなれば幸いです。平成26 年7 月18 日
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 :
巻次 :
シリーズ番号 :
発行(管理)機関 : 沖縄県立埋蔵文化財センター - 沖縄県
発行機関 : 沖縄県立埋蔵文化財センター
発行年月日 : 20160223
作成日 : 2016-08-10
火災で焼失)より出土したものです。これらの陶磁器は、14 世紀中頃~15 世紀中頃の中国、東南アジア、日本で生産されたもので、かつて中なか継つぎ貿ぼう易えきで栄えた<b>琉球王国</b>の繁はん
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 :
巻次 :
シリーズ名 :
シリーズ番号 :
発行(管理)機関 : 沖縄県立埋蔵文化財センター - 沖縄県
発行機関 : 沖縄県立埋蔵文化財センター
発行年月日 : 20070116
作成日 : 2021-12-13
国王は尚泰久です。尚泰久は1454 年に即位しますが、中国皇帝が<b>琉球王国</b>の王位継承者として正式に承認する冊封の儀式は、1456 年に来琉した冊封使によって行われ、その時はじめて<b>琉球</b>国王として承認されました。中国と<b>琉球</b>
副書名 : 平成19年度
巻次 :
シリーズ番号 :
発行(管理)機関 : 沖縄県立埋蔵文化財センター - 沖縄県
発行機関 : 沖縄県立埋蔵文化財センター
発行年月日 : 20080119
作成日 : 2015-12-24
国との進貢貿易、更に、中国と冊封を結んだ周辺諸国(タイ・ベトナム・朝鮮・日本など)との交易によって<b>琉球王国</b>に持ち込まれたものと考えられています。これら出土資料の中でも倉庫跡から一括して発見された陶磁器類のうち518
副書名 : 平成21年度 / 海を渡った焼物
巻次 :
シリーズ番号 :
編著者名 : 山本 正昭 | 知念 隆博
発行(管理)機関 : 沖縄県立埋蔵文化財センター - 沖縄県
発行機関 : 沖縄県立埋蔵文化財センター
発行年月日 : 20100123
作成日 : 2018-12-26
たな研究成果によって詳細が判明したことによるものである。5.本図録の作成にあたって、金沢陽(財団法人出光美術館)、池田榮史(<b>琉球</b>大学法文学部)の両氏に指導と助言を賜った。記してお礼申し上げる。1 ƝƋƍƞƭかつて、<b>琉球王国</b>は中国との冊封体制のもと、朝
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 :
巻次 :
シリーズ番号 :
発行(管理)機関 : 沖縄県立埋蔵文化財センター - 沖縄県
発行機関 : 沖縄県立埋蔵文化財センター
発行年月日 : 20220000
作成日 : 2022-03-30
福門西のアザナ木曳門首里森御嶽( 本神)御内原奉神門京の内首里城横内家資料平面図(明治初期)をトレース・加筆書院陶磁器等が一括して発見された場所瑞泉門漏刻門東のアザナ継世門創世神アマミクが最後に降り立った場所であり、<b>琉球王国</b>
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 :
巻次 :
シリーズ番号 : 1
編著者名 : 鼎 丈太郎
発行(管理)機関 : 瀬戸内町 - 鹿児島県
発行機関 : 瀬戸内町教育委員会
発行年月日 : 20050331
作成日 : 2016-08-25
在も台風時の船舶の避難港の役割を果たしている。1 5 世紀中頃、奄美諸島は<b>琉球王国</b>の統治下に置かれ、間切制度により7 間切に区分されていた。慶長1 4( 1 6 0 9 )年に薩摩藩の統治下に置かれることになり、享保5 ( 1 7 2 0 )年
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : 平成17年度 / 首里城京の内神事における陶磁器使用の在り方
巻次 :
シリーズ番号 :
編著者名 : 金城 亀信
発行(管理)機関 : 沖縄県立埋蔵文化財センター - 沖縄県
発行機関 : 沖縄県立埋蔵文化財センター
発行年月日 : 20060117
作成日 : 2015-12-24
化庁次長より沖縄県教育委員会教育長あて通知より作成)説明文:尚氏第一王統時代本件は、沖縄県那覇市首里当蔵に所在する首里城内郭の南西部にあたる、京の内跡の建物跡から出土した陶磁器の一括である。「京の内」は霊力のある聖域という意味があり、なかに存在した首里森御嶽は<b>琉球王国</b>
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 :
巻次 :
シリーズ名 :
シリーズ番号 :
発行(管理)機関 : 沖縄県立埋蔵文化財センター - 沖縄県
発行機関 : 沖縄県立埋蔵文化財センター
発行年月日 : 20090929
作成日 : 2021-12-13
易を通じて日本と沖縄の関わりが明らかになっています。グスク時代になると「旧首里城正殿鐘(万国津梁の鐘)」の銘文にあるように<b>琉球王国</b>は海外との交易を活発に行い、中国や東南アジアから陶磁器をはじめとするさまざまな交易品がもたらされました。こ
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : 首里城跡守礼門東側地区・真珠道跡起点及び周辺地区発掘調査報告書
巻次 :
シリーズ番号 : 51
発行(管理)機関 : 沖縄県立埋蔵文化財センター - 沖縄県
発行機関 : 沖縄県立埋蔵文化財センター
発行年月日 : 20090331
作成日 : 2018-04-19
 首里城跡前面の綾門大道の石積み、排水溝が確認され、その外側には掘立柱建物跡・炉跡が確認された。また、<b>琉球王国</b>の交易港であった那覇港及び国場川下流域の樋川(井泉)及