奈良文化財研究所 ホーム
キーワードから探す
一覧から探す
その他
おすすめ
PDFがある書誌登録数
37803 件
( 発行機関数 721 機関 )
現在の書誌登録数
132006 件
( 前年度比 + 251 件 )
( 発行機関数 1908 機関 )
現在の遺跡抄録件数
146170 件
( 前年度比 + 472 件 )
現在の文化財論文件数
119336 件
( 前年度比 + 218 件 )
現在の文化財動画件数
1212 件
( 前年度比 + 23 件 )
( 登録機関数 109 機関 )
文化財イベント件数
1063 件
( 前年度比 + 8 件 )
※過去開催分含む

簡易検索

発行機関沖縄県





















※遺跡名・遺跡名かな・遺跡所在地・所在地ふりがな・遺跡番号 を入力
副書名 : 首里城跡守礼門周辺地区発掘調査報告書
巻次 :
シリーズ番号 : 13
発行(管理)機関 : 沖縄県立埋蔵文化財センター - 沖縄県
発行機関 : 沖縄県立埋蔵文化財センター
発行年月日 : 20030325
作成日 : 2018-05-30
うちょう綾門大道あいじょううふみち特記事項主な遺物主な遺構主な時代種別所収遺跡名<b>琉球王国</b>のもとで第一の国道として機能していた。その道の起源並びに変遷はこれまで明らかではなかったが、15世紀において造成されたと見られ、現在まで4度
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : 琉球王国の兜鉢立物を中心に
巻次 :
シリーズ番号 : 第44回
編著者名 : 金城 亀信
発行(管理)機関 : 沖縄県立埋蔵文化財センター - 沖縄県
発行機関 : 沖縄県立埋蔵文化財センター
発行年月日 : 20110205
作成日 : 2024-02-22
第44回文化講座首里城京の内倉庫跡出土の金属製品についてかぶとばちたてもの~<b>琉球王国</b>の兜鉢立物を中心に~【日時】2月5日(土)14: 00~16 : 00 【会場】沖
副書名 : 沖縄県南城市
巻次 : 1
シリーズ名 :
シリーズ番号 :
発行(管理)機関 : 沖縄県立博物館・美術館 - 沖縄県
発行機関 : 沖縄県立博物館・美術館
発行年月日 : 20180300
作成日 : 2018-07-11
告編・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・11 第1章調査の目的・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・13 第2章<b>琉球</b>列島の旧石器時代遺跡と研究の現状・・・・17 1<b>琉球</b>
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 :
巻次 :
シリーズ名 :
シリーズ番号 :
発行(管理)機関 : 沖縄県立埋蔵文化財センター - 沖縄県
発行機関 : 沖縄県立埋蔵文化財センター
発行年月日 : 20171223
作成日 : 2017-12-25
れまでコンクリート暗渠の下に眠っていた石積みの水路遺構を確認することが出来ました。そして、この遺構は少なくとも明治以前に遡さかのぼり、<b>琉球王国</b>時代を偲しのぶことができるものです。今回、残存状況が非常に良好であったこと、水
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : ―貿易陶磁からみた大交易時代―
巻次 :
シリーズ名 :
シリーズ番号 :
発行(管理)機関 : 沖縄県立埋蔵文化財センター - 沖縄県
発行機関 : 沖縄県立埋蔵文化財センター
発行年月日 : 20010324
作成日 : 2015-12-24
処分(沖縄県の設置)であった。<b>琉球</b>処分までの約5 0 0 年間にわたって<b>琉球王国</b>の王宮として、<b>王国</b>の政治、文化、経済の中枢として機能していた。戦前の首里城は、1 9 2 5 年(大正1 4 ) に
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 :
巻次 :
シリーズ名 :
シリーズ番号 :
発行(管理)機関 : 沖縄県立埋蔵文化財センター - 沖縄県
発行機関 : 沖縄県立埋蔵文化財センター
発行年月日 : 20140000
作成日 : 2016-12-28
高100m前後の<b>琉球</b>石灰岩丘陵上に所在する県内最大規模のグスクで、かつての<b>琉球王国</b>の王城です。正確な築城年代は不明ですが、これまでの調査成果から14 世紀代には瓦葺建物の存在が想定されており、15 世
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 :
巻次 : 広域伝説編1
シリーズ番号 : 41
発行(管理)機関 : 沖縄市 - 沖縄県
発行機関 : 沖縄市教育委員会
発行年月日 : 20160331
作成日 : 2022-07-21
系︑邸宅などを指す︒※5三司官<b>琉球王</b>府において︑国王と︑王族が務める摂政を除くと︑最も︐位にある役職︒大臣︑宰相に相当する︒※6表す五人<b>琉球王</b>府の高位の役職で︑三司官に次ぐ︒合計で十五人いた︒※フ
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : グスク分布調査報告書 ; 2
巻次 : 宮古諸島
シリーズ番号 : 94
発行(管理)機関 : 沖縄県立埋蔵文化財センター - 沖縄県
発行機関 : 沖縄県教育委員会
発行年月日 : 19900331
作成日 : 2018-05-10
陵上の閲所や洵岸部に突出した小丘上に位附し、野而や切り石の石秘みの施設を打しているものであります。これらのグスク迫跡は沖縄の古代から中世の時期の歴史の流れの中において、きわめて特異な立地形態をとるとともに、投童な文化迫産であります。ある意味では<b>琉球王国</b>
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 :
巻次 :
シリーズ番号 : 6
発行(管理)機関 : 沖縄市 - 沖縄県
発行機関 : 沖縄市教育委員会
発行年月日 : 19850300
作成日 : 2021-11-08
モと時代区分し上うはしし上うししている. 古<b>琉球</b>期は尚巴志の三山統一を経て、第二尚氏王統三代目の王である尚美の中央集権策によって、北は奄美大島から南は波照間・与那国島にいたる強固な国家( <b>琉球王国</b>)が
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : 京の内跡発掘調査報告書 ; 3
巻次 :
シリーズ番号 : 56
発行(管理)機関 : 沖縄県立埋蔵文化財センター - 沖縄県
発行機関 : 沖縄県立埋蔵文化財センター
発行年月日 : 20110320
作成日 : 2018-04-19
には首里城跡を含む9壺産がユネスコ世界辿産条約に基づき「<b>琉球王国</b>のグスク及び関連辿産群」として「世界辿産」(文化辿産)に登録されている。丁度、今年度に世界遺産登録1 0 周年目を迎え、「<b>琉球王国</b>
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 :
巻次 : 1 : 沖縄本島・周辺離島編
シリーズ番号 : 37
編著者名 : 片桐 千亜紀
発行(管理)機関 : 沖縄県立埋蔵文化財センター - 沖縄県
発行機関 : 沖縄県立埋蔵文化財センター
発行年月日 : 20060331
作成日 : 2016-08-10
から獲れる多種多様な生き物は昔から重要な食資源として利用されていますし、沿岸部から取れる石は、建築物の材料としても使用されています。また<b>琉球王国</b>時代には、海を媒介とした交易によって、中国をはじめ東南アジアの国々との交流を通じ、伝統工芸、芸能、祭
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : 令和2年度 / 琉球王国のグスク及び関連遺産群世界文化遺産登録20周年記念
巻次 :
シリーズ番号 :
発行(管理)機関 : 沖縄県立埋蔵文化財センター - 沖縄県
発行機関 : 沖縄県立埋蔵文化財センター
発行年月日 : 20210126
作成日 : 2021-05-27
本で生産された膨大な量の貿易陶磁器が出土しました。これらの陶磁器はアジア諸国との交易によって独自の歴史・文化を形成した<b>琉球王国</b>の栄華を示すだけでなく、世界でも報告例のない「元げん青せい花か八はっ宝ぽう文もん大おお合ごう子ず」や元末明初(14 世
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 :
巻次 :
シリーズ名 :
シリーズ番号 :
発行(管理)機関 : 南城市 - 沖縄県
発行機関 : 南城市教育委員会
発行年月日 : 20180300
作成日 : 2019-08-09
国指定史跡斎場御嶽保存活用計画平成30 年3 月南城市教育委員会国指定史跡斎場御嶽保存活用計画平成30 年3 月南城市教育委員会序文史跡斎場御嶽は、<b>琉球王国</b>の最高神女である聞得大君の就任儀礼「御
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 :
巻次 : 2 : 中部編
シリーズ番号 : 12
発行(管理)機関 : 沖縄県立埋蔵文化財センター - 沖縄県
発行機関 : 沖縄県立埋蔵文化財センター
発行年月日 : 20020329
作成日 : 2018-04-26
の繁栄を競ったことはよく知られている。うらそえざきみかつれんこの時代の主要なグスクの一つが浦添城跡である。他には座喜昧城跡、勝連城跡、中城城跡など、世り塵産に登録されたものもある。これらのグスクは、<b>琉球王国</b>統一過程における、そ
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 :
巻次 :
シリーズ番号 :
発行(管理)機関 : 沖縄県立埋蔵文化財センター - 沖縄県
発行機関 : 沖縄県立埋蔵文化財センター
発行年月日 : 20110129
作成日 : 2019-07-30
紀中頃に中国、東南アジア、日本で生産された貿易陶磁器で、世界でも報告例のない「元青花八宝文大合子」や「紅釉水注」などを含む<b>琉球王国</b>の大交易時代の繁栄を示す貴重な資料です。首里城京の内跡の発掘調査は、国
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 :
巻次 :
シリーズ名 :
シリーズ番号 :
発行(管理)機関 : 南城市 - 沖縄県
発行機関 : 南城市教育委員会
発行年月日 : 20220300
作成日 : 2023-03-29
国指定史跡斎場御嶽名勝アマミクヌムイ斎場嶽(斎場御嶽)整備基本計画書令和4 年3 月南城市教育委員会序文斎場御嶽は、<b>琉球王国</b>の最高神女である聞得大君の就任儀礼「御新下り」が行われていた<b>琉球王国</b>
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 :
巻次 :
シリーズ番号 : 第50回
発行(管理)機関 : 沖縄県立埋蔵文化財センター - 沖縄県
発行機関 : 沖縄県立埋蔵文化財センター
発行年月日 : 20120212
作成日 : 2024-02-22
県内最大規模のグスクであった。築城時期は、14 世紀頃に中山王察度によって築城された伝承があるが定かではない。1406 年に尚巴志が中山を攻略し、察度の子武寧を滅ぼし、<b>琉球王国</b>の支配の拠点としてはじまった。尚巴志以来、最後の<b>琉球</b>
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : マンション建設工事に伴う緊急発掘調査報告
巻次 :
シリーズ番号 : 55
編著者名 : 古塚 達朗 | 當銘 由嗣
発行(管理)機関 : 那覇市 - 沖縄県
発行機関 : 那覇市教育委員会
発行年月日 : 20020331
作成日 : 2021-06-04
に行われました。松山御殿跡は、首里桃原町に所在し、松山王子尚順のかつての邸宅跡です。古都首里は、<b>琉球王国</b>時代の政治的中心地として栄え、2 0 0 0 (平成1 2 ) 年1 2 月に世界遺産に登録された、<b>琉球</b>
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : 平成20年度
巻次 :
シリーズ番号 :
編著者名 : 山本 正昭 | 新垣 力
発行(管理)機関 : 沖縄県立埋蔵文化財センター - 沖縄県
発行機関 : 沖縄県立埋蔵文化財センター
発行年月日 : 20090124
作成日 : 2015-12-25
(1997)までの4 カ年間実施された国営首里城公園復元整備事業に伴う遺構調査によって発見され、中国との進貢貿易、更に、中国と冊封を結んだ周辺諸国(タイ・ベトナム・朝鮮・日本など)との交易によって<b>琉球王国</b>
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 :
巻次 :
シリーズ名 :
シリーズ番号 :
発行(管理)機関 : 沖縄県立埋蔵文化財センター - 沖縄県
発行機関 : 沖縄県立埋蔵文化財センター
発行年月日 : 20230117
作成日 : 2023-03-16
本で生産された膨大な量の貿易陶磁器が出土しました。これらの陶磁器は、アジア諸国との交易によって独自の歴史・文化を形成した<b>琉球王国</b>の栄華を示し、我が国の歴史上意義深くかつ学術的価値の特に高いものとして、一緒に出土した金属製品やガラス玉とともに、平成12