奈良文化財研究所 ホーム
キーワードから探す
一覧から探す
その他
おすすめ
PDFがある書誌登録数
37803 件
( 発行機関数 721 機関 )
現在の書誌登録数
132006 件
( 前年度比 + 251 件 )
( 発行機関数 1908 機関 )
現在の遺跡抄録件数
146170 件
( 前年度比 + 472 件 )
現在の文化財論文件数
119336 件
( 前年度比 + 218 件 )
現在の文化財動画件数
1212 件
( 前年度比 + 23 件 )
( 登録機関数 109 機関 )
文化財イベント件数
1063 件
( 前年度比 + 8 件 )
※過去開催分含む

簡易検索

編著者名沖縄県立埋蔵文化財センター





















※遺跡名・遺跡名かな・遺跡所在地・所在地ふりがな・遺跡番号 を入力
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 :
巻次 :
シリーズ名 :
シリーズ番号 :
発行(管理)機関 : 沖縄県立埋蔵文化財センター - 沖縄県
発行機関 : 沖縄県立埋蔵文化財センター
発行年月日 : 20171223
作成日 : 2017-12-25
れまでコンクリート暗渠の下に眠っていた石積みの水路遺構を確認することが出来ました。そして、この遺構は少なくとも明治以前に遡さかのぼり、<b>琉球王国</b>時代を偲しのぶことができるものです。今回、残存状況が非常に良好であったこと、水
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 :
巻次 :
シリーズ名 :
シリーズ番号 :
発行(管理)機関 : 沖縄県立埋蔵文化財センター - 沖縄県
発行機関 : 沖縄県立埋蔵文化財センター
発行年月日 : 20140000
作成日 : 2016-12-28
高100m前後の<b>琉球</b>石灰岩丘陵上に所在する県内最大規模のグスクで、かつての<b>琉球王国</b>の王城です。正確な築城年代は不明ですが、これまでの調査成果から14 世紀代には瓦葺建物の存在が想定されており、15 世
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : 令和2年度 / 琉球王国のグスク及び関連遺産群世界文化遺産登録20周年記念
巻次 :
シリーズ番号 :
発行(管理)機関 : 沖縄県立埋蔵文化財センター - 沖縄県
発行機関 : 沖縄県立埋蔵文化財センター
発行年月日 : 20210126
作成日 : 2021-05-27
本で生産された膨大な量の貿易陶磁器が出土しました。これらの陶磁器はアジア諸国との交易によって独自の歴史・文化を形成した<b>琉球王国</b>の栄華を示すだけでなく、世界でも報告例のない「元げん青せい花か八はっ宝ぽう文もん大おお合ごう子ず」や元末明初(14 世
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 :
巻次 :
シリーズ番号 :
発行(管理)機関 : 沖縄県立埋蔵文化財センター - 沖縄県
発行機関 : 沖縄県立埋蔵文化財センター
発行年月日 : 20110129
作成日 : 2019-07-30
紀中頃に中国、東南アジア、日本で生産された貿易陶磁器で、世界でも報告例のない「元青花八宝文大合子」や「紅釉水注」などを含む<b>琉球王国</b>の大交易時代の繁栄を示す貴重な資料です。首里城京の内跡の発掘調査は、国
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 :
巻次 :
シリーズ名 :
シリーズ番号 :
発行(管理)機関 : 沖縄県立埋蔵文化財センター - 沖縄県
発行機関 : 沖縄県立埋蔵文化財センター
発行年月日 : 20230117
作成日 : 2023-03-16
本で生産された膨大な量の貿易陶磁器が出土しました。これらの陶磁器は、アジア諸国との交易によって独自の歴史・文化を形成した<b>琉球王国</b>の栄華を示し、我が国の歴史上意義深くかつ学術的価値の特に高いものとして、一緒に出土した金属製品やガラス玉とともに、平成12
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 :
巻次 :
シリーズ名 :
シリーズ番号 :
発行(管理)機関 : 沖縄県立埋蔵文化財センター - 沖縄県
発行機関 : 沖縄県立埋蔵文化財センター
発行年月日 : 20020201
作成日 : 2021-12-13
世界遺産展-出土品からみた<b>琉球王国</b>のグスク-
副書名 :
巻次 :
シリーズ名 :
シリーズ番号 :
発行(管理)機関 : 沖縄県立埋蔵文化財センター - 沖縄県
発行機関 : 沖縄県立埋蔵文化財センター
発行年月日 : 20141130
作成日 : 2016-12-28
後詳細な資料整理作業によりまとめられます。ここでは、現時点で判明している成果の概要を報告します。今回の調査区周辺は親見世の東側に位置し、<b>琉球王国</b>時代から戦前まで那覇市場があったとされる場所で、そのことを示すように、グスク時代、近世、近代~戦
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 :
巻次 :
シリーズ名 :
シリーズ番号 :
発行(管理)機関 : 沖縄県立埋蔵文化財センター - 沖縄県
発行機関 : 沖縄県立埋蔵文化財センター
発行年月日 : 20160924
作成日 : 2016-12-28
側より撮影)調査区遠景(南側より撮影)調査区東側遠景(南側より撮影)9 <b>琉球王国</b>・首里城関連年表円覚寺跡関連真珠道跡関連西暦日本<b>琉球</b>1422年29 尚1 尚。この、福門(1422~1439年)建1428年正1 7
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 :
巻次 :
シリーズ番号 :
発行(管理)機関 : 沖縄県立埋蔵文化財センター - 沖縄県
発行機関 : 沖縄県立埋蔵文化財センター
発行年月日 : 20131101
作成日 : 2016-08-10
回の企画展が重要文化財「首里城京の内跡出土陶磁器」に対する皆様のご理解が深まるだけでなく、<b>琉球王国</b>の王城としての「首里城」の再発見の機会となり、さらに、本県の文化財の魅力や価値に興味を持つきっかけともなれば幸いです。平成25
副書名 : 平成24年度 / 国指定重要文化財公開
巻次 :
シリーズ番号 :
発行(管理)機関 : 沖縄県立埋蔵文化財センター - 沖縄県
発行機関 : 沖縄県立埋蔵文化財センター
発行年月日 : 20121103
作成日 : 2015-12-25
指定されました。この貴重な品々は、中国との進貢貿易や朝鮮・日本・東南アジア諸国との交易によって<b>琉球王国</b>にもたらされ、<b>琉球</b>国王即位式などの王家の特別な儀礼や祭祀、あるいは中国から来琉した冊封使を歓待する宴に供されたと
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 :
巻次 :
シリーズ名 :
シリーズ番号 :
発行(管理)機関 : 沖縄県立埋蔵文化財センター - 沖縄県
発行機関 : 沖縄県立埋蔵文化財センター
発行年月日 : 20181023
作成日 : 2019-09-06
紀から継続的に港として利用されていた事がわかります。▲▲▲▲6 <b>琉球王国</b>時代、外洋航海が可能な巨大な貿易船を駆くし使し、港から港へと中継貿易によって全ぜんせいき盛期を迎えました。その海域ネットワークは中国を核とし、北は日本、韓国、南は東南アジアの国々ま
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 :
巻次 :
シリーズ名 :
シリーズ番号 :
発行(管理)機関 : 沖縄県立埋蔵文化財センター - 沖縄県
発行機関 : 沖縄県立埋蔵文化財センター
発行年月日 : 20070116
作成日 : 2021-12-13
国王は尚泰久です。尚泰久は1454 年に即位しますが、中国皇帝が<b>琉球王国</b>の王位継承者として正式に承認する冊封の儀式は、1456 年に来琉した冊封使によって行われ、その時はじめて<b>琉球</b>国王として承認されました。中国と<b>琉球</b>
副書名 : 平成19年度
巻次 :
シリーズ番号 :
発行(管理)機関 : 沖縄県立埋蔵文化財センター - 沖縄県
発行機関 : 沖縄県立埋蔵文化財センター
発行年月日 : 20080119
作成日 : 2015-12-24
国との進貢貿易、更に、中国と冊封を結んだ周辺諸国(タイ・ベトナム・朝鮮・日本など)との交易によって<b>琉球王国</b>に持ち込まれたものと考えられています。これら出土資料の中でも倉庫跡から一括して発見された陶磁器類のうち518
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 :
巻次 :
シリーズ番号 :
発行(管理)機関 : 沖縄県立埋蔵文化財センター - 沖縄県
発行機関 : 沖縄県立埋蔵文化財センター
発行年月日 : 20190219
作成日 : 2019-06-05
たな研究成果によって詳細が判明したことによるものです。1 ごあいさつ昭和47(1972) 年5月15 日の本土復帰の日に国指定史跡となった首里城跡は、<b>琉球王国</b>の王城として450 年余の長きにわたって沖縄の歴史・文化の中心でありました。こ
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 :
巻次 :
シリーズ名 :
シリーズ番号 :
発行(管理)機関 : 沖縄県立埋蔵文化財センター - 沖縄県
発行機関 : 沖縄県立埋蔵文化財センター
発行年月日 : 20200812
作成日 : 2022-07-29
地調査機関令和元年6月25 日~令和元年12 月4日調査面積約179㎡はじめに中城御殿は次期国王となる王子の屋敷で、ここで生活を送るとともに執務を行っていました。名前の由来は、王子が<b>琉球王国</b>
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 :
巻次 :
シリーズ名 :
シリーズ番号 :
発行(管理)機関 : 沖縄県立埋蔵文化財センター - 沖縄県
発行機関 : 沖縄県立埋蔵文化財センター
発行年月日 : 20090929
作成日 : 2021-12-13
易を通じて日本と沖縄の関わりが明らかになっています。グスク時代になると「旧首里城正殿鐘(万国津梁の鐘)」の銘文にあるように<b>琉球王国</b>は海外との交易を活発に行い、中国や東南アジアから陶磁器をはじめとするさまざまな交易品がもたらされました。こ
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 :
巻次 : 2015
シリーズ番号 :
発行(管理)機関 : 沖縄県立埋蔵文化財センター - 沖縄県
発行機関 : 沖縄県立埋蔵文化財センター
発行年月日 : 20150722
作成日 : 2016-08-10
には船の建造や修理に従事する技術者などが居住していたとされています。また、<b>琉球王国</b>時代の役所の一つである親見世、冊封使の宿舎として利用された天使館などの公的な施設も周辺にありました。その後、戦前までは那覇市役所等の公的機関の他、銀行、商
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 :
巻次 :
シリーズ名 :
シリーズ番号 :
発行(管理)機関 : 沖縄県立埋蔵文化財センター - 沖縄県
発行機関 : 沖縄県立埋蔵文化財センター
発行年月日 : 20201027
作成日 : 2021-02-08
回展示する「首里城跡」や、「首里高校内埋蔵文化財」、「中城御殿跡(県立博物館跡地)」、「東村跡」などの発掘調査成果からは、<b>琉球王国</b>の繁栄の様子や往時の暮らしぶりが伺えます。令和2 年3 月に国史跡に指定された「白
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 :
巻次 : 2006
シリーズ番号 :
発行(管理)機関 : 沖縄県立埋蔵文化財センター - 沖縄県
発行機関 : 沖縄県立埋蔵文化財センター
発行年月日 : 20060725
作成日 : 2015-12-24
31 日調査内容:<b>琉球王国</b>の国内第一の道路であった綾門大道は、現在の首里観音堂近くにあった中山門(1428 年創建)から守礼門(1527 年~1555 年創建)までの区間(約450m)を称しています。平
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : 令和元(2019)年度 沖縄県内埋蔵文化財公開活用合同企画展
巻次 :
シリーズ名 :
シリーズ番号 :
発行(管理)機関 : 沖縄県立埋蔵文化財センター - 沖縄県
発行機関 : 沖縄県立埋蔵文化財センター
発行年月日 : 20191023
作成日 : 2019-12-02
後間もないころの我部の製塩風景入浜式による製塩工程27 人々のなりわい<石切場>沖縄にはユネスコの世界遺産に登録された「<b>琉球王国</b>のグスク及び関連遺産群」に代表されるように豊かな石造文化が存在しています。石