奈良文化財研究所 ホーム
キーワードから探す
一覧から探す
その他
おすすめ
PDFがある書誌登録数
37448 件
( 発行機関数 709 機関 )
現在の書誌登録数
131769 件
( 前年度比 + 7662 件 )
( 発行機関数 1905 機関 )
現在の遺跡抄録件数
145663 件
( 前年度比 + 3566 件 )
現在の文化財論文件数
119023 件
( 前年度比 + 1699 件 )
現在の文化財動画件数
1185 件
( 前年度比 + 175 件 )
( 登録機関数 107 機関 )
文化財イベント件数
1047 件
( 前年度比 + 251 件 )
※過去開催分含む

簡易検索

発行機関秋田県





















※遺跡名・遺跡名かな・遺跡所在地・所在地ふりがな・遺跡番号 を入力
副書名 : 森吉山ダム建設事業に係る埋蔵文化財発掘調査報告書 : 1
巻次 : 1
シリーズ番号 : 286
編著者名 : 杉渕 馨
発行(管理)機関 : 秋田県教育委員会 - 秋田県
発行機関 : 秋田県教育委員会
発行年月日 : 19990331
作成日 : 2013-02-25
れ以外では新第三紀中新世の火山岩類が基盤岩となっている。小又川の南側には、第四紀更新世の森吉火山岩類が広範に見られる。また、これらを貫いて粗粒<b>玄武</b>岩の貫入岩が比較的規模の大きな岩脈あるいは岩床として分布している。なお、第
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 :
巻次 : 33
シリーズ名 :
シリーズ番号 :
発行(管理)機関 : 秋田県教育委員会 - 秋田県
発行機関 : 秋田県埋蔵文化財センター
発行年月日 : 20190300
作成日 : 2021-09-21
の内、多いものから透閃石岩11 点、粗粒<b>玄武</b>岩8点、緑色凝灰岩2点、砂岩2点、角閃岩、結晶片岩、ホルンフェルス、頁岩(古)が各1点である。打製石斧84 点の内、多いものから安山岩47 点、緑色凝灰岩24 点
副書名 : 日本海沿岸東北自動車道建設事業に係る埋蔵文化財発掘調査報告書 : 21
巻次 :
シリーズ番号 : 378
編著者名 : 村上 義直 | 高橋 忠彦
発行(管理)機関 : 秋田県教育委員会 - 秋田県
発行機関 : 秋田県教育委員会
発行年月日 : 20040331
作成日 : 2013-05-14
渡川大潟村東部承水路狐森遺跡鯉川川02km砂泥岩及び酸性凝灰岩暗灰色泥岩流紋岩硬軟互層及び漸移層礫・砂及び泥シルト岩八郎潟干拓地<b>玄武</b>岩及び同質火砕岩硬質泥岩酸性軽石凝灰岩及び酸性細粒・中粒凝灰岩塊状泥岩普通輝石含有黒雲母・角
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : 森吉山ダム建設事業に係る埋蔵文化財発掘調査報告書 : 16
巻次 : 2
シリーズ番号 : 407
発行(管理)機関 : 秋田県教育委員会 - 秋田県
発行機関 : 秋田県教育委員会
発行年月日 : 20060331
作成日 : 2013-05-14
ヒット箇所はおよそ50000文字までしか表示されません。
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 :
巻次 : 1
シリーズ番号 : 38
発行(管理)機関 : 男鹿市 - 秋田県
発行機関 : 男鹿市教育委員会
発行年月日 : 20110331
作成日 : 2019-03-28
岩は主に安山岩であり、<b>玄武</b>岩もわずかに噴出している。火山としての地形を非常によく残しており、姫ヶ岳の東斜面にある第2火口、同じく北側にある第1火口等の火口、熔岩流の表面に発達する熔岩堤防や熔岩じわなどが観察される。男
副書名 : 森吉山ダム建設事業に係る埋蔵文化財発掘調査報告書 : 23
巻次 : 第1分冊/第2分冊/第3分冊/第4分冊/第5分冊
シリーズ番号 : 464
発行(管理)機関 : 秋田県教育委員会 - 秋田県
発行機関 : 秋田県教育委員会
発行年月日 : 20110131
作成日 : 2013-02-06
ヒット箇所はおよそ50000文字までしか表示されません。
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 :
巻次 :
シリーズ名 :
シリーズ番号 :
発行(管理)機関 : 大館市 - 秋田県
発行機関 : 大館市教育委員会
発行年月日 : 19870300
作成日 : 2017-03-10
系砂占尭炭米J 土土軽石質火山礫風化して暗赤色化した<b>玄武</b>岩A B C D E F G H J K 赤色系明色系黄色系暗色系黒色系灰色系白色系青灰色系暗灰色系褐色系a b c d e f g h i j K I m
副書名 : 一般国道7号琴丘能代道路建設事業に係る埋蔵文化財発掘調査報告書 : 14
巻次 :
シリーズ番号 : 406
発行(管理)機関 : 秋田県教育委員会 - 秋田県
発行機関 : 秋田県教育委員会
発行年月日 : 20060331
作成日 : 2013-05-14
ヒット箇所はおよそ50000文字までしか表示されません。
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : 鹿角市新斗米館跡第1次発掘調査報告書
巻次 :
シリーズ番号 : 14
編著者名 : 伊藤 種秋
発行(管理)機関 : 鹿角市 - 秋田県
発行機関 : 鹿角市教育委員会
発行年月日 : 19800331
作成日 : 2019-03-28
質など下の表のとおりである。表4 砥石一覧(第8図18〜22) No. 現存長(m) 厚さ(cln) 使用面の数石質備考4 流紋岩焼けている。携帯用<b>玄武</b>岩小破片である。<b>玄武</b>岩破片流紋岩焼けて赤褐色を呈する。6.9 4.5 流
副書名 : 一般国道13号院内道路建設事業に係る埋蔵文化財発掘調査報告書
巻次 :
シリーズ番号 : 474
発行(管理)機関 : 秋田県教育委員会 - 秋田県
発行機関 : 秋田県教育委員会
発行年月日 : 20120331
作成日 : 2013-02-06
)の主峰、大仙山は標高920.2m、姥井戸山山地(Ih)の主峰、姥井戸山は標高926.9mである。地質は大仙山層などでは尾根部で<b>玄武</b>岩、凝灰岩が、谷部で安山岩溶岩、同
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : 河川改修事業(芋川)に係る埋蔵文化財発掘調査報告書
巻次 :
シリーズ番号 : 527
発行(管理)機関 : 秋田県教育委員会 - 秋田県
発行機関 : 秋田県教育委員会
発行年月日 : 20230300
作成日 : 2023-06-06
閃石複輝石安山岩熔岩・凝灰角礫岩・火山角礫岩などRy: 流紋岩熔岩Ha: 輝石安山岩凝灰角礫岩・火山礫凝灰岩・火山角礫岩,凝灰岩および熔岩Kl: 輝石安山岩熔岩および変質輝石安山岩熔岩( <b>玄武</b>
副書名 : 森吉山ダム建設事業に係る埋蔵文化財発掘調査報告書 : 21
巻次 : 第2次
シリーズ番号 : 452
編著者名 : 栄 一郎 | 簗瀬 圭二
発行(管理)機関 : 秋田県教育委員会 - 秋田県
発行機関 : 秋田県教育委員会
発行年月日 : 20100331
作成日 : 2013-02-06
ヒット箇所はおよそ50000文字までしか表示されません。
副書名 : 森吉山ダム建設事業に係る埋蔵文化財発掘調査報告書 : 20
巻次 : 平成18年度調査
シリーズ番号 : 445
発行(管理)機関 : 秋田県教育委員会 - 秋田県
発行機関 : 秋田県教育委員会
発行年月日 : 20090300
作成日 : 2013-02-06
ヒット箇所はおよそ50000文字までしか表示されません。
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 :
巻次 :
シリーズ番号 : 69
発行(管理)機関 : 秋田県教育委員会 - 秋田県
発行機関 : 秋田県教育委員会
発行年月日 : 19800320
作成日 : 2013-01-17
1 1 1 I <b>玄武</b>岩/ 1 I 1 f j 8 l. f i 長頁岩1 1 1 1 6~) 流紋岩! I 1 1 7 0 ‑1 ︑正仁J 1 4 1 1 長岩! I 1 1 4 3 I石箆頁岩l 半
副書名 : 日本海沿岸東北自動車道建設事業に係る埋蔵文化財発掘調査報告書 : 28
巻次 :
シリーズ番号 : 444
発行(管理)機関 : 秋田県教育委員会 - 秋田県
発行機関 : 秋田県教育委員会
発行年月日 : 20090300
作成日 : 2013-02-06
ヒット箇所はおよそ50000文字までしか表示されません。
副書名 : 仙北平野農業水利事業上総川排水路工事に係る埋蔵文化財発掘調査
巻次 :
シリーズ番号 : 112
編著者名 : 櫻田 隆 | 橋本 高史 | 小林 克
発行(管理)機関 : 秋田県教育委員会 - 秋田県
発行機関 : 秋田県教育委員会
発行年月日 : 19840331
作成日 : 2013-02-06
跡が立地する地点をなしているが、品に加工された石片の五質は、頁、、石英、県1 1 在石、粘板岩、の大部分がこの盆地東縁部で確保できる。2‑<b>玄武</b>岩、きる。また、石製総色i 疑となっており、これらの石質,J { i J U I I J
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : 森吉山ダム建設事業に係る埋蔵文化財発掘調査報告書 : 17
巻次 :
シリーズ番号 : 408
発行(管理)機関 : 秋田県教育委員会 - 秋田県
発行機関 : 秋田県教育委員会
発行年月日 : 20060331
作成日 : 2013-05-14
第三系の古期堆積岩類を基盤とし、第四系柴倉火山噴出物、森吉火山噴出物が不整合に被覆する。また、北西−南東系の断層およびこれに斜交する北−南系あるいは北東−南西系の断層が発達している。これにより、遺跡周囲には断層に沿う粗粒<b>玄武</b>
副書名 : 森吉山ダム建設事業に係る埋蔵文化財発掘調査報告書 : 12
巻次 : 遺物篇
シリーズ番号 : 370
発行(管理)機関 : 秋田県教育委員会 - 秋田県
発行機関 : 秋田県教育委員会
発行年月日 : 20040331
作成日 : 2013-05-14
ヒット箇所はおよそ50000文字までしか表示されません。
副書名 : 森吉山ダム建設事業に係る埋蔵文化財発掘調査報告書 : 9
巻次 :
シリーズ番号 : 347
編著者名 : 河田 弘幸
発行(管理)機関 : 秋田県教育委員会 - 秋田県
発行機関 : 秋田県教育委員会
発行年月日 : 20030331
作成日 : 2013-05-14
遺跡付近の地形沖積層礫・砂および粘土段丘堆積層第3段礫・砂および粘土貫入岩類流紋岩および石英安山岩岩谷層輝石安山岩熔岩および火山砕屑岩小猿部川層上部層橄欖石輝石<b>玄武岩火山砕屑岩桐内層上部層橄欖石玄武</b>岩熔岩および火山
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 :
巻次 :
シリーズ番号 : 38
発行(管理)機関 : 秋田県教育委員会 - 秋田県
発行機関 : 秋田県教育委員会
発行年月日 : 19760331
作成日 : 2013-01-17
に入る。石器,石製品磨製石斧,出石,石棒,鳥を思わせる石製品がある。磨製石斧(挿図9 ( 1 ) ,間版7 ( 6 ) ) C1から出土した現存長4 . 2 c m の粗粒<b>玄武</b>岩か凝炭岩質のもので,破