奈良文化財研究所 ホーム
キーワードから探す
一覧から探す
その他
おすすめ
PDFがある書誌登録数
37821 件
( 発行機関数 722 機関 )
現在の書誌登録数
132012 件
( 前年度比 + 262 件 )
( 発行機関数 1908 機関 )
現在の遺跡抄録件数
146187 件
( 前年度比 + 483 件 )
現在の文化財論文件数
119352 件
( 前年度比 + 234 件 )
現在の文化財動画件数
1212 件
( 前年度比 + 23 件 )
( 登録機関数 109 機関 )
文化財イベント件数
1064 件
( 前年度比 + 9 件 )
※過去開催分含む

簡易検索

発行年1980 - 1984





















※遺跡名・遺跡名かな・遺跡所在地・所在地ふりがな・遺跡番号 を入力
副書名 :
巻次 :
シリーズ名 : 現地説明会資料
シリーズ番号 :
発行(管理)機関 : 奈良文化財研究所 - 奈良県
発行機関 : 独立行政法人国立文化財機構奈良文化財研究所
発行年月日 : 19830910
作成日 : 2020-08-11
所の掘形は「続日本紀』などの記録に、元日朝賀や即位式に大極殿前に立てたとみえる銅烏・目像・月像の帷と朱雀・<b>玄武</b>・白虎•青龍旗の竿の跡であろう。このSX 0 1 5 ‑0 2 1 を囲むように3 間の掘立柱塀が8
副書名 : 県営畑地帯総合土地改良事業に伴う文化財調査報告
巻次 :
シリーズ番号 : 4
編著者名 : 中島 直幸
発行(管理)機関 : 唐津市 - 佐賀県
発行機関 : 唐津市教育委員会
発行年月日 : 19820331
作成日 : 2021-03-31
 上場遺跡は、唐津市の北部、上場台地と呼ばれる<b>玄武</b>岩台地の北東部に位置する。調査は柴尾 地区、松尾後地区の2か所において実施した。  柴尾地区では、住居跡8軒や倉庫状遺構2か所、土
副書名 : 上場台地低地における先土器時代~縄文時代の遺跡群の調査
巻次 : 2
シリーズ番号 : 8
編著者名 : 田島 龍太
発行(管理)機関 : 唐津市 - 佐賀県
発行機関 : 唐津市教育委員会
発行年月日 : 19840331
作成日 : 2021-03-29
 後川内遺跡群は、唐津市の西部、上場台地とよばれる<b>玄武</b>岩台地の東側に位置する。調査は、中ノ谷地区と石ヶ元地区B・C地点の3か所で実施した。  中ノ谷地区では、旧石器時代~縄
副書名 : 国営畑地帯総合土地改良事業にともなう文化財調査報告
巻次 :
シリーズ番号 : 10
編著者名 : 中島 直幸 | 田島 龍太
発行(管理)機関 : 唐津市 - 佐賀県
発行機関 : 唐津市教育委員会
発行年月日 : 19840331
作成日 : 2021-03-29
 西浦遺跡は、唐津市街地の南西部、上場台地とよばれる<b>玄武</b>岩台地東端の丘陵部から南側斜面に形成された4つの谷に位置している。計画地内をA~Hの7か所に分けて、確認調査を実施したところH地
副書名 : 県営畑地帯総合土地改良事業にともなう文化財調査報告
巻次 : 1
シリーズ番号 : 7
編著者名 : 中島 直幸 | 田島 龍太
発行(管理)機関 : 唐津市 - 佐賀県
発行機関 : 唐津市教育委員会
発行年月日 : 19830331
作成日 : 2021-03-29
 後川内遺跡群は、唐津市の西部、上場台地とよばれる<b>玄武</b>岩台地の東側に位置する。調査は、A~Eの5地点と石ヶ元地区の6か所において実施した。  A地点では、縄文時代の柱穴群や土坑、近世以降(江
副書名 :
巻次 :
シリーズ番号 : 52
発行(管理)機関 : 長崎県埋蔵文化財センター - 長崎県
発行機関 : 長崎県教育委員会
発行年月日 : 19800000
作成日 : 2015-09-08
紀層が広く分布するが,更に遺跡附近においてはこの上を溶岩流状の守主I <b>玄武</b>岩が被覆してp る。遺跡閤辺は,標高30~40m のゆるやかな丘陵と谷筋の小さな沢より成るが,海岸部間近では,一
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : 重要遺跡範囲確認調査報告
巻次 :
シリーズ番号 : 1
編著者名 : 正林 護
発行(管理)機関 : 佐世保市 - 長崎県
発行機関 : 鹿町町教育委員会
発行年月日 : 19831101
作成日 : 2015-12-09
雑な海岸線と大小の島々による景勝を見せている。西海国立公園が「九十九島」とよばれる多島海を形成しでいる所以であり,鹿町町の西海岸は北九十九島に属している。一方,í~ヒ松<b>玄武</b>岩」は,節理の隙聞に滞水し易く,北
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : 木場A遺跡(姶良郡栗野町)・木場A-2遺跡(姶良郡栗野町)・木場B遺跡(姶良郡栗野町)・堀ノ内遺跡(姶良郡吉松町)
巻次 : 12
シリーズ番号 : 21
発行(管理)機関 : 鹿児島県教育委員会 - 鹿児島県
発行機関 : 鹿児島県教育委員会
発行年月日 : 19820300
作成日 : 2018-10-19
ように主要剥離面を一面に残すものもある。石材として黒躍石は2 8 4 ・2 8 5 ・2 8 7 ・2 8 8 ・2 9 2 ・2 9 6 で,チャートや<b>玄武</b>岩製のものが多い。2 8 4 ・2 8 5 は重さが4 g を
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : 玄海自転車道建設に伴う遺跡の調査/福岡市西区
巻次 :
シリーズ番号 : 75
編著者名 : 折尾 学
発行(管理)機関 : 福岡市 - 福岡県
発行機関 : 福岡市教育委員会
発行年月日 : 19810331
作成日 : 2016-08-16
前が今山)1981年福岡市教育委員会1 1 1 』1 序文本市の西部今宿地区には、弥生時代中期の石斧製作址として著名な今山遺跡が所在しています。今山遺跡は<b>玄武</b>岩製の石斧製作址で、大型蛤刃と呼ぶ磨製石斧が数多く出土しl
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 :
巻次 :
シリーズ番号 : 1
発行(管理)機関 : 福岡県教育委員会 - 福岡県
発行機関 : 福岡県教育委員会
発行年月日 : 19800331
作成日 : 2019-05-14
ヒット箇所はおよそ50000文字までしか表示されません。
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : 長崎県壱岐郡芦辺町所在の近世墓群
巻次 :
シリーズ番号 : 1
編著者名 : 藤田 和裕
発行(管理)機関 : 壱岐市 - 長崎県
発行機関 : 芦辺町教育委員会
発行年月日 : 19830331
作成日 : 2015-12-08
記された寺院の跡と伝えられる場所がある。現在は竹林となっているが,i 寛文四・甲辰」の年号のある六地蔵などが和られている。C / ; 盟主旦/ 。2 0 0 k m 第1 図京塚遺跡位置図‑2 ‑﹁: ( 2 ) 壱岐の地質匡三喜<b>玄武岩田皿皿石英玄武</b>
副書名 : その石材の交流に関する研究
巻次 :
シリーズ名 : 貝塚博物館研究資料
シリーズ番号 : 4
発行(管理)機関 : 千葉市立加曽利貝塚博物館 - 千葉県
発行機関 : 千葉市立加曽利貝塚博物館
発行年月日 : 19840331
作成日 : 2021-11-08
齊検板使用斑晶は石英(融食形),斜長石(他形,アルバイト双晶),サニディン(自形,半自形,部分的に絹雲母化)石基は珪酸鉱物及び二次生成の絹雲母,方解石推定原産地:群馬県3 含檄概石紫蘇輝石<b>玄武</b>岩(すり石)a :ニコル使用b
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : 有住小学校建設に伴う埋蔵文化財調査報告
巻次 :
シリーズ番号 : 95
編著者名 : 松村 道博
発行(管理)機関 : 福岡市 - 福岡県
発行機関 : 福岡市教育委員会
発行年月日 : 19830331
作成日 : 2016-08-18
蛤刃石斧シルト岩重さ392 ・0 59 18 打製石鉄黒曜石重さ0 .9 59 52 蛤刃石斧?19 打製石鉄黒曜石重さ0 .9 59 +α53 蛤刃石斧<b>玄武</b>岩重さ595 .59 20 打
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 :
巻次 :
シリーズ番号 : 2
発行(管理)機関 : 田原本町 - 奈良県
発行機関 : 田原本町教育委員会
発行年月日 : 19840331
作成日 : 2012-06-19
部は使用による刃こばれが一部みられる。石質は<b>玄武</b>岩である。3.砂礫の分析今回の発掘調査においては二条の自然河道を検出したが、これらの砂礫の分析をおこなった。資料は第1トレンチで検出した中央砂層と思われる暗灰褐色粗砂層と第2・第3ト
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : 都市計画指宿駅西部土地区画整理事業に伴う埋蔵文化財確認調査報告書
巻次 :
シリーズ番号 : 3
発行(管理)機関 : 指宿市 - 鹿児島県
発行機関 : 指宿市教育委員会
発行年月日 : 19800331
作成日 : 2019-03-28
c m , 重さ0.6 9 である。204~211 は打製石斧である。2 04 は<b>玄武</b>岩を素材としている。現存長1 0 .7 c m , 幅3. 9c m , 重さ6 6 . 39 である。鉄
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : 糸島郡前原町大字三雲所在遺跡群の調査
巻次 : 2
シリーズ番号 : 60
発行(管理)機関 : 福岡県教育委員会 - 福岡県
発行機関 : 福岡県教育委員会
発行年月日 : 19810331
作成日 : 2019-05-14
題を示唆したか,桑原飛櫛貝塚の時期が後期始め頃で瓜生貝塚は後期中葉以降であり飛櫛居住者の瓜生貝塚への移動の可能性,貝類構成や骨角器・<b>玄武</b>岩フレイクの存在から当時の生活環境を考えている(註8 )。貝
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : 東北電力巻原子力発電所建設計画用地内遺跡確認調査報告書
巻次 :
シリーズ番号 : 26
発行(管理)機関 : 新潟県 - 新潟県
発行機関 : 新潟県教育委員会
発行年月日 : 19810325
作成日 : 2018-12-06
3 日(雨)坊の入遺跡の伐採作業を続行,また本村遺跡で3 地点を試掘する。腐植土は約2 5 c mと浅く,すぐに角礫凝灰岩・<b>玄武</b>岩礫を伴う地山であり,墓跡らしきものは確認されずに終了する。称
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : 1981〜83年調査概報
巻次 :
シリーズ番号 : 112
編著者名 : 柳沢 一男
発行(管理)機関 : 福岡市 - 福岡県
発行機関 : 福岡市教育委員会
発行年月日 : 19840331
作成日 : 2016-08-27
に横穴式石室天井崩落による陥没坑と判明)があり、その南端に墳丘中軸に直交する<b>玄武</b>岩板石項部が露出後円部墳項する(この板石は横穴式石室の閉塞石)。立石から前方部に向って逆台形に敷石未設置部の構造分がひろがり、前述の「突出部」に接続する。後
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : 鏡野中学校建設用地造成に伴う墳墓群等発掘調査報告書
巻次 :
シリーズ番号 : 1
発行(管理)機関 : 鏡野町 - 岡山県
発行機関 : 鏡野町教育委員会
発行年月日 : 19840630
作成日 : 2010-11-12
の大野の整合と呼ばれて県の天然記念物として指定されている地域のすぐ北に男山。女山と呼ばれる2つの山があり、その岩石は<b>玄武</b>岩であり、これに特有の柱状節理が女山頂上直下でよく見られる(町指定天然記念物)この<b>玄武</b>岩は第二紀層を貫通してFig。2 竹
副書名 :
巻次 : 7
シリーズ番号 : 40
編著者名 : 古内 茂 | 田村 隆
発行(管理)機関 : (公財)千葉県教育振興財団文化財センター - 千葉県
発行機関 : 千葉県企業庁 | 財団法人千葉県文化財センター
発行年月日 : 19820228
作成日 : 2018-12-29
損品の修理もあったかもしれない。すべてが<b>玄武</b>岩製で、これは石槍の石材とも一致している。石槍は8 点あるが、このうち2 点が接合し、1 点は細片である(別図. 1 ‑1~ 4 、9 、1 0 ) 。横