奈良文化財研究所 ホーム
キーワードから探す
一覧から探す
その他
おすすめ
PDFがある書誌登録数
37821 件
( 発行機関数 722 機関 )
現在の書誌登録数
132012 件
( 前年度比 + 262 件 )
( 発行機関数 1908 機関 )
現在の遺跡抄録件数
146187 件
( 前年度比 + 483 件 )
現在の文化財論文件数
119352 件
( 前年度比 + 234 件 )
現在の文化財動画件数
1212 件
( 前年度比 + 23 件 )
( 登録機関数 109 機関 )
文化財イベント件数
1064 件
( 前年度比 + 9 件 )
※過去開催分含む

簡易検索






















※遺跡名・遺跡名かな・遺跡所在地・所在地ふりがな・遺跡番号 を入力
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 :
巻次 : 第2号
シリーズ名 :
シリーズ番号 :
編著者名 : 阿部 敬 | 石原 正敏
発行(管理)機関 : 十日町市博物館 - 新潟県
発行機関 : 十日町市博物館
発行年月日 : 20230331
作成日 : 2023-04-27
ヒット箇所はおよそ50000文字までしか表示されません。
副書名 :
巻次 : 第1号
シリーズ名 :
シリーズ番号 :
編著者名 : 阿部 敬 | 石原 正敏
発行(管理)機関 : 十日町市博物館 - 新潟県
発行機関 : 十日町市博物館
発行年月日 : 20220310
作成日 : 2022-03-14
2022 No. 1 十日町市博物館創刊にあたって新しい十日町市博物館(以下、「新博物館」)は、令和2(2020)年6月1日に開館しました。新博物館は、「国宝・<b>火焔型土器</b>のふるさと-雪と織物と信濃川-」を
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 :
巻次 : 第3号
シリーズ名 :
シリーズ番号 :
編著者名 : 阿部 敬 | 石原 正敏
発行(管理)機関 : 十日町市博物館 - 新潟県
発行機関 : 十日町市博物館
発行年月日 : 20240331
作成日 : 2024-04-01
implementation of integrated study programs 阿部敬1 ABE Satoshi 新潟県十日町市の中条小学校第6学年の総合的な学習の時間に十日町市博物館として協力した。校区に<b>火焔型土器</b>
副書名 :
巻次 : 30
シリーズ名 :
シリーズ番号 :
発行(管理)機関 : (公財)とちぎ未来づくり財団埋蔵文化財センター - 栃木県
発行機関 : 公益財団法人とちぎ未来づくり財団埋蔵文化財センター
発行年月日 : 20220330
作成日 : 2022-05-06
とも共通し、この見解を裏付けることができた。浄法寺類型の標準的な<b>土器</b>は、平縁で、トンボ眼鏡状の中空の大突起から基隆帯による主文様を派生させる<b>土器</b>である。火炎系<b>土器の平縁の土器</b>では、<b>火焔型土器</b>
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : 北陸新幹線建設に伴う埋蔵文化財発掘報告;5
巻次 : 第1分冊
シリーズ番号 : 51
発行(管理)機関 : (公財)富山県文化振興財団埋蔵文化財調査課 - 富山県
発行機関 : 財団法人富山県文化振興財団埋蔵文化財調査事務所
発行年月日 : 20121221
作成日 : 2013-04-10
文時代の遺跡は古くから知られた遺跡が多く,中期には台地上に大集落が出現する。早月川流域の上中島台地では升方遺跡(中期),早月上野遺跡(中期~晩期)があり,角川を挟んだ野方台地には<b>火焔型土器</b>が出土した大光寺遺跡(中期),宮津A遺跡(中期),本
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : 法正尻遺跡の外来系土器
巻次 :
シリーズ名 : 文化財講演会
シリーズ番号 :
編著者名 : 山元 出
発行(管理)機関 : 福島県文化振興財団 - 福島県
発行機関 : 福島県文化財センター白河館(まほろん)
発行年月日 : 20210606
作成日 : 2021-06-27
半期は新崎式系の破片が認められるものの数量は多くはない•大木8a式との移行期には、<b>火焔型土器に先行するタイプの土器</b>(五丁歩式も含む)が伴う•法正尻遺跡では、阿玉台系<b>土器</b>については、Ⅲ式以降は出土しない大木7 b式(1)大木7 b式(1)大木7 b式
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 :
巻次 :
シリーズ名 : 解説資料
シリーズ番号 :
発行(管理)機関 : 福島県文化振興財団 - 福島県
発行機関 : 福島県文化財センター白河館(まほろん)
発行年月日 : 20210424
作成日 : 2021-06-30
群です。地文として、縄目の文様が施され、その上に沈線や隆線で文様が加えられます。口縁部につくニワトリのトサカのような飾りは新潟方面の<b>火焔型土器</b>と共通していますが、胴部に縄目の文様がつけられているなど、東北ナイズされた<b>土器</b>
副書名 : 令和元年度実績
巻次 :
シリーズ番号 : 20
発行(管理)機関 : 福島県文化振興財団 - 福島県
発行機関 : 福島県文化財センター白河館(まほろん)
発行年月日 : 20201227
作成日 : 2020-12-29
日町市博物館(常設展「縄文<b>土器と火焔型土器</b>のクニ」展示解説パネル)磐梯町・猪苗代町法正尻遺跡出土縄文<b>土器</b>3 令元.12.24 那須野が原博物館(企画展「縄文クロスロード・槻沢」展示パネル)富岡町前山A遺跡7号
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : 開館20周年記念号
巻次 : 20
シリーズ番号 : 20
発行(管理)機関 : 福島県文化振興財団 - 福島県
発行機関 : 福島県文化財センター白河館(まほろん)
発行年月日 : 20220331
作成日 : 2022-04-23
島県磐梯町大字更科字遠平と猪苗代町大字翁沢字遠山にまたがる丘陵の標高約560m地点に立地する。遺跡の存在は古くから知られており、磐梯町教育委員会発行の『磐梯町の縄紋<b>土器</b>』に、採集遺物が紹介されている(中村1976)。遺跡の推定範囲は約75,000㎡に
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 :
巻次 :
シリーズ番号 : 2016
発行(管理)機関 : 福島県文化振興財団 - 福島県
発行機関 : 福島県文化財センター白河館(まほろん)
発行年月日 : 20170324
作成日 : 2020-10-21
暦年代範囲は5276 ~ 5168calBP、2 (J の暦年代範囲は5287 ~ 5157calBPと報告されている。No. 25は、桑名邸遺跡381号土坑より出土している。平らな口縁部に4単位の橋状突起が取り付く<b>火焔型土器</b>
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 :
巻次 :
シリーズ番号 : 2002
発行(管理)機関 : 福島県文化振興財団 - 福島県
発行機関 : 福島県文化財センター白河館(まほろん)
発行年月日 : 20030331
作成日 : 2020-11-20
平遺跡出土横笛の復元製作について(田中敏長・大橋彩子) 117 楢葉町馬場前遺跡の調査成果[1] 外縁地域の大木式<b>土器</b>(小暮伸之) 129 [2] 縄文石器に関する2・3の問題(門脇秀典) 153 [3] 複
副書名 : 令和3年度実績
巻次 :
シリーズ番号 : 22
発行(管理)機関 : 福島県文化振興財団 - 福島県
発行機関 : 福島県文化財センター白河館 (まほろん)
発行年月日 : 20230323
作成日 : 2023-04-02
示替え一覧コーナータイトル開催期間所蔵者備考まほろんの逸品桑名邸遺跡の<b>火焔型土器</b>令3.4.1 ~6.30 福島県教育委員会鳥打沢A 遺跡の骨臓器令3.7.1 ~8.31 福島県教育委員会20周年を記念して荒小路遺跡の土偶令3.9.1 ~10.31 福
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : 総括報告書
巻次 :
シリーズ番号 : 70
発行(管理)機関 : 一戸町 - 岩手県
発行機関 : 一戸町教育委員会
発行年月日 : 20151228
作成日 : 2019-04-16
穴建物跡DF22竪穴建物跡炭化種子出土状況(FJ46-01竪穴建物跡)炭化種子出土状況(FC48掘立柱建物跡)IC126粘土採掘坑円筒上層式<b>土器大木式土器</b>アスファルト塊と付着<b>土器トックリ形土器石棒土偶粘土入り土器</b>
副書名 :
巻次 : 11
シリーズ名 :
シリーズ番号 :
発行(管理)機関 : 神奈川県考古学会 - 神奈川県
発行機関 : 神奈川県考古学会
発行年月日 : 20030430
作成日 : 2017-01-01
ISSNO918-1334 の可河考古論叢】第11集:#仲田大人相模野細石刃石器群の技術構成"TheGreatShurle' ・…・……..…・‑……・・・…・…・…・・・………・・田村大器縄文時代中期中葉における<b>土器</b>
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : 平成29年度 地域の特性を活かした埋蔵文化財活用事業
巻次 : 3
シリーズ名 :
シリーズ番号 :
発行(管理)機関 : 前橋市 - 群馬県
発行機関 : 前橋市教育委員会事務局文化財保護課
発行年月日 : 20180125
作成日 : 2018-02-23
学講演会の講師市・前二子古墳石室復元市民プロジェクト教・大室古墳の教室文化財保護課年報H16 35号H17 高久健二36号H18 ●前●白石太一郎市01 前二子の<b>土器</b>37号H19 ●杉山秀宏平出豊市02 馬具38号
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : 国営農地再編整備事業に伴う遺跡発掘調査報告書
巻次 :
シリーズ番号 : 59
発行(管理)機関 : 津南町 - 新潟県
発行機関 : 津南町教育委員会
発行年月日 : 20110331
作成日 : 2015-10-27
新焼町類型・等<b>火焔型</b>・王冠型・等勝坂式・阿玉台式大木8b式大木8b式古大木8b式中大木8b式新中期末葉沖ノ原Ⅱ式加曽利E式・大木式・等粗製<b>土器</b>(中期)□□△△○○大木8a式中沖ノ原Ⅰ式浅鉢(中期)有孔鍔付<b>土器</b>、等
副書名 : 国営農地再編整備事業に伴う遺跡発掘調査報告書
巻次 :
シリーズ番号 : 47
発行(管理)機関 : 津南町 - 新潟県
発行機関 : 津南町教育委員会
発行年月日 : 20050331
作成日 : 2015-10-27
文部となるもの(第15 図2:2035・2042・2047・2054・2055)。b5 その他、隆帯・沈線で施文されるもの。c 類「<b>火焔型土器</b>」、「王冠<b>型土器</b>」(註28)などである。口縁部と胴部の2帯構成で、口
副書名 :
巻次 :
シリーズ番号 : 45
編著者名 : 佐藤 雅一 | 石坂 圭介
発行(管理)機関 : 津南町 - 新潟県
発行機関 : 津南町教育委員会
発行年月日 : 20040320
作成日 : 2019-03-28
<b>火焔型土器</b>
副書名 :
巻次 :
シリーズ番号 : 14
発行(管理)機関 : 十日町市(文化財課) - 新潟県
発行機関 : 十日町市教育委員会
発行年月日 : 19980930
作成日 : 2019-03-28
縄文中期中葉から末葉を主体とする場蹄形集落(径110m)である。遺構では内側に礫を敷き詰めた<b>土器</b>埋設複式炉(中期中葉から末葉)が特徴的である。遺物では、復原された20個体におよぶ<b>火焔型</b>・王冠<b>型土器</b>
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : 新潟県柏崎市久保田遺跡発掘調査報告書
巻次 :
シリーズ番号 : 89
編著者名 : 中島 義人 | 継 実
発行(管理)機関 : 柏崎市 - 新潟県
発行機関 : 柏崎市教育委員会
発行年月日 : 20170331
作成日 : 2019-03-28
崎市教育委員会序久保田遺跡は、縄文<b>土器</b>や石器が採集されることで古くから知られてきた遺跡です。ここで、市道柏崎1 8 ‑1 3 7号線道路改良舗装工事が行われるということで、柏崎市教育委員会は平成2 6 年