奈良文化財研究所 ホーム
キーワードから探す
一覧から探す
その他
おすすめ
PDFがある書誌登録数
37821 件
( 発行機関数 722 機関 )
現在の書誌登録数
132012 件
( 前年度比 + 262 件 )
( 発行機関数 1908 機関 )
現在の遺跡抄録件数
146205 件
( 前年度比 + 483 件 )
現在の文化財論文件数
119352 件
( 前年度比 + 234 件 )
現在の文化財動画件数
1212 件
( 前年度比 + 23 件 )
( 登録機関数 109 機関 )
文化財イベント件数
1064 件
( 前年度比 + 9 件 )
※過去開催分含む

簡易検索

発行機関佐賀県





















※遺跡名・遺跡名かな・遺跡所在地・所在地ふりがな・遺跡番号 を入力
副書名 : 有明海沿岸道路(佐賀福富道路)建設に伴う埋蔵文化財発掘調査報告書
巻次 :
シリーズ番号 : 209
編著者名 : 武谷 和彦
発行(管理)機関 : 佐賀県文化・観光局 文化課 文化財保護・活用室 - 佐賀県
発行機関 : 佐賀県教育委員会
発行年月日 : 20150327
作成日 : 2019-02-20
<b>江戸時代</b>の海岸堤防 種別:堤防
副書名 : 国道444号(永田工区)建設に伴う埋蔵文化財発掘調査報告書
巻次 :
シリーズ番号 : 212
発行(管理)機関 : 佐賀県文化・観光局 文化課 文化財保護・活用室 - 佐賀県
発行機関 : 佐賀県教育委員会 
発行年月日 : 20160331
作成日 : 2019-02-20
<b>江戸時代</b>の海岸堤防 種別:堤防
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : 嘉瀬川ダム建設に伴う埋蔵文化財発掘調査報告書 ; 6
巻次 :
シリーズ番号 : 190
発行(管理)機関 : 佐賀県文化・観光局 文化課 文化財保護・活用室 - 佐賀県
発行機関 : 佐賀県教育委員会
発行年月日 : 20110331
作成日 : 2016-11-25
国武将神代勝利の菩提寺である宗源院跡とそれに付随する墓地では、宗源院の創建に関する遺跡や多くの近世人骨が出土しており、この地域の<b>江戸時代</b>の様相を知る上で貴重な調査例となりました。本書が学術文化の向上に幾分なりとも寄与し、併
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : 唐津城天守閣空調設備室外機設置に伴う埋蔵文化財発掘調査報告書
巻次 : 9
シリーズ番号 : 176
編著者名 : 立谷 聡明
発行(管理)機関 : 唐津市 - 佐賀県
発行機関 : 唐津市教育委員会
発行年月日 : 20180228
作成日 : 2023-07-12
章文化財調査成果第3節層序 Fig.7A−A 断面・B−B 断面土層図(S=1/30) から、<b>江戸時代</b>において、今回の調査地点を含む天守台石垣北西部一帯は、ほぼ高さの変わらない平坦面をなしていたと考えられる。し
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 :
巻次 : 6
シリーズ名 :
シリーズ番号 :
発行(管理)機関 : 佐賀県立九州陶磁文化館 - 佐賀県
発行機関 : 佐賀県立九州陶磁文化館
発行年月日 : 20210319
作成日 : 2021-06-23
れから転化した銘や肥前磁器独自の銘もあるなど、バリエーションは多い(大橋1989)。柴田夫妻コレクションは肥前磁器を中心とした一大コレクションである。全体で4,332 件10,311 点を数え、体系的な収集により、<b>江戸時代</b>
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 :
巻次 : 7
シリーズ名 :
シリーズ番号 :
発行(管理)機関 : 佐賀県立九州陶磁文化館 - 佐賀県
発行機関 : 佐賀県立九州陶磁文化館
発行年月日 : 20220318
作成日 : 2022-03-31
地の融点について釉薬の主成分は長石である。長石の融点は通常1300℃で熔け出す。塩基物質(木灰・石灰など)を入れることで融点が下がる。この時の長石の融点(浜野1956、李・浜野1973)は1150℃で熔け始め1300℃で完全に熔ける。<b>江戸時代</b>
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 :
巻次 :
シリーズ名 :
シリーズ番号 :
発行(管理)機関 : 佐賀県文化・観光局 文化課 文化財保護・活用室 - 佐賀県
発行機関 :
発行年月日 : 20220331
作成日 : 2024-03-30
時的に出現した巨大都市名護屋の様子や慶長の役(1596 ~1598)の厳しい戦いの一端を紹介した。<b>江戸時代</b>では、東インド会社を通じて輸出され人気を博した「有田焼」を取り上げ、有田焼がヨーロッパに輸出されるとその人気の高さから当地のブランド品となり、有
副書名 :
巻次 : 22
シリーズ番号 : 159
編著者名 : 徳富 則久
発行(管理)機関 : 佐賀県文化・観光局 文化課 文化財保護・活用室 - 佐賀県
発行機関 : 佐賀県教育委員会
発行年月日 : 20040331
作成日 : 2016-12-02
れをもとに文化財の保護を進めています。今回、此林業基盤整備事業、筑後川堤防改良事業、その他国・県所管の公共事業の施工地区について文化財確認濶査を行った結果、縄文<b>時代</b>から近世・近代にわたる各<b>時代</b>の追跡が確認されました。本宙が、文
副書名 :
巻次 :
シリーズ名 :
シリーズ番号 :
発行(管理)機関 : 佐賀県文化・観光局 文化課 文化財保護・活用室 - 佐賀県
発行機関 : 株式会社歴史図書社
発行年月日 : 19740730
作成日 : 2016-12-08
観地理旧長崎街道すじに並ぶ街村集落で鳥栖市の中心的位置にある︒進か西北部は筑紫山地が見え︑平野のほぼ中央で︑周囲には農村部落が点在していたが︑鳥栖市の発展にともない住宅化しつつある︒<b>江戸時代</b>は対馬領田代として商業の中心地となり︑特
副書名 :
巻次 :
シリーズ番号 : 11
発行(管理)機関 : 佐賀県文化・観光局 文化課 文化財保護・活用室 - 佐賀県
発行機関 : 佐賀県教育委員会
発行年月日 : 19620331
作成日 : 2016-11-24
︑は制日ー︑枕2 3 ︑水4 ︑鍋5 ︑米出漁品C 用かH 反業衣袋布もの品箱まど斐てぼ場2 ︑漁漁場の専有化争場) ‑E a ( し、<b>江戸時代</b>における漁場争い( 川町﹀( m m ) ( 伺) ( 肌
副書名 : 筑後川下流用水事業に係る文化財調査報告書 ; 3
巻次 :
シリーズ番号 : 102
編著者名 : 徳永 貞紹 | 宮武 正登
発行(管理)機関 : 佐賀県文化・観光局 文化課 文化財保護・活用室 - 佐賀県
発行機関 : 佐賀県教育委員会
発行年月日 : 19910331
作成日 : 2016-12-01
査区である。調査の結果、古墳<b>時代</b>•平安<b>時代</b>後期~室町<b>時代</b>・<b>江戸時代</b>の3 時期の遺情・遺物を検出した。1 区の主体は平安<b>時代後期から涵町時代</b>の屈敷跡で、揺立柱建物19棟・橋列3 列•井戸39 基,土坑4 5 基
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 :
巻次 :
シリーズ名 :
シリーズ番号 :
発行(管理)機関 : 神埼市 - 佐賀県
発行機関 : 神埼市教育委員会
発行年月日 : 20180300
作成日 : 2019-04-02
賀県東部に位置し、北は脊振山から南は千代田町の平野部まで南北に細長い形をしています。神埼は、櫛田宮の門前町として栄え、<b>江戸時代</b>には長崎街道の宿場町として、お茶屋や脇本陣が置かれ、交通・経済・文
副書名 :
巻次 : 13
シリーズ番号 : 124
発行(管理)機関 : 佐賀県文化・観光局 文化課 文化財保護・活用室 - 佐賀県
発行機関 : 佐賀県教育委員会
発行年月日 : 19950331
作成日 : 2016-12-02
, : : j 約4 0 m の水田部である。この谷庇水田のド流部で平地を舵する形で突さ/ 1 ¥t こ丘陵上には1 月知の道跡として袈裟九城跡が存在する。<b>江戸時代</b>に仔された「i J t 津拾風土記J に
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : 佐賀郡大和町
巻次 :
シリーズ番号 : 28
編著者名 : 木下 之治
発行(管理)機関 : 佐賀県文化・観光局 文化課 文化財保護・活用室 - 佐賀県
発行機関 : 佐賀県教育委員会
発行年月日 : 19740331
作成日 : 2016-11-25
姫神社の社務も分担した。南北朝<b>時代</b>ごろから神通寺と称され,室町<b>時代</b>の中期以降は,河上山実相院と称して今日に至っている。<b>江戸時代</b>の天明8 年(1 7 8 8 )1 2 月の寺社差出「真言宗由緒」には,次のように記されている。一
副書名 :
巻次 :
シリーズ番号 : 9
発行(管理)機関 : 佐賀県文化・観光局 文化課 文化財保護・活用室 - 佐賀県
発行機関 : 佐賀県教育委員会
発行年月日 : 19600331
作成日 : 2016-11-24
崎を姓としていたことが知られている︒この能楽な専業ず新庄という地名であるが︑これは河上宮の南方約四粁の佐賀市大字嘱久の一部落であっとする一座が<b>江戸時代</b>を通じて肥前園内の諸社の祭礼に出かけて演能したことは︑あ
副書名 :
巻次 :
シリーズ番号 : 13
発行(管理)機関 : 佐賀県文化・観光局 文化課 文化財保護・活用室 - 佐賀県
発行機関 : 佐賀県教育委員会
発行年月日 : 19640331
作成日 : 2016-11-24
余りの所に︑横穴式石室を有する小円墳が数基存在している︒<b>江戸時代</b>に弾圧を蒙った新宗教信者の隠れ道場として利用されていたもので︑別墳群三養基郡基山町大字国部字三ケ敷( 畑) 古
副書名 :
巻次 : 8
シリーズ名 :
シリーズ番号 :
発行(管理)機関 : 佐賀県立九州陶磁文化館 - 佐賀県
発行機関 : 佐賀県立九州陶磁文化館
発行年月日 : 20230324
作成日 : 2023-03-31
はり雲鶴文を外側面に黒象嵌で表す。UEM6744 の碗は印で陰刻しただけであり、白土や呉須で象嵌していない。おそらくは明治<b>時代</b>に入る年代が推測される。このように佐賀県関連の陶器は武雄市武内地区の窯跡採集資料と、それを手本とした陶器と共に、<b>江戸時代</b>
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 :
巻次 : 9
シリーズ名 :
シリーズ番号 :
発行(管理)機関 : 佐賀県立九州陶磁文化館 - 佐賀県
発行機関 : 佐賀県立九州陶磁文化館
発行年月日 : 20240324
作成日 : 2024-03-29
賀県立九州陶磁文化館が所蔵する柴田夫妻コレクションは肥前磁器を中心とした一大コレクションである。全体で4,332 件10,311 点を数え、体系的な収集によって、<b>江戸時代</b>から幕末明治にかけての肥前磁器の変遷をみることができる。4,332 件
副書名 :
巻次 : 21
シリーズ番号 : 157
編著者名 : 徳富 則久
発行(管理)機関 : 佐賀県文化・観光局 文化課 文化財保護・活用室 - 佐賀県
発行機関 : 佐賀県教育委員会
発行年月日 : 20030331
作成日 : 2016-12-02
レンチでは自然堆積層を検出したが、土器・石器等の遺物は出土していない。その他のトレンチでは耕作土祖下より硬い地山面が確認されたが、遺構は認められていない•I l l 土遺物としてはN o . I 、2 、4 、6 、9トレンチの耕作土中より<b>江戸時代</b>
副書名 : 九州横断自動車道関係埋蔵文化財発掘調査報告書 ; 7
巻次 :
シリーズ番号 : 87
編著者名 : 西村 隆司
発行(管理)機関 : 佐賀県文化・観光局 文化課 文化財保護・活用室 - 佐賀県
発行機関 : 佐賀県教育庁文化課
発行年月日 : 19870331
作成日 : 2016-12-01
,5 0 0 3 I 調査の概要係が注目された。原田遺跡では縄文<b>時代の土壌と弥生時代</b>後期の聾棺墓が出土、聾棺の下に礁を敷く埋葬法が注目された。撰分遺跡は調査区全体に遺構が広がり、旧石器<b>時代から江戸時代</b>