奈良文化財研究所 ホーム
キーワードから探す
一覧から探す
その他
おすすめ
PDFがある書誌登録数
37821 件
( 発行機関数 722 機関 )
現在の書誌登録数
132012 件
( 前年度比 + 262 件 )
( 発行機関数 1908 機関 )
現在の遺跡抄録件数
146205 件
( 前年度比 + 483 件 )
現在の文化財論文件数
119352 件
( 前年度比 + 234 件 )
現在の文化財動画件数
1212 件
( 前年度比 + 23 件 )
( 登録機関数 109 機関 )
文化財イベント件数
1064 件
( 前年度比 + 9 件 )
※過去開催分含む

簡易検索

発行機関新潟県 編著者名高橋敦





















※遺跡名・遺跡名かな・遺跡所在地・所在地ふりがな・遺跡番号 を入力
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : 一般国道49号阿賀野バイパス関係発掘調査報告書
巻次 : 11
シリーズ番号 : 266
発行(管理)機関 : 新潟県 - 新潟県
発行機関 : 公益財団法人新潟県埋蔵文化財調査事業団
発行年月日 : 20160331
作成日 : 2018-12-15
査区を横断する市道七島月崎線の前身の道路を検出し、その設置が<b>江戸時代</b>にさかのぼることが明らかとなった点も、近世の北蒲原地域の交通を考える上では貴重な成果といえるでしょう。今回の調査結果が、地域の歴史を解明するための基礎資料として広く活用される
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : 一般国道8号糸魚川東バイパス関係発掘調査報告書
巻次 : 5
シリーズ番号 : 209
発行(管理)機関 : 新潟県 - 新潟県
発行機関 : 新潟県教育委員会
発行年月日 : 20100331
作成日 : 2018-12-15
極楽寺跡に係る試掘確認調査は、埋文事業団が平成18 年7 月から8 月にかけて実施し、石垣で方形に区画された平坦面や中世以前の遺物を検出した。地元の聞き取りで寺院跡の可能性があること、石垣の積み方が戦国<b>時代末から江戸時代</b>
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : 日本海沿岸東北自動車道関係発掘調査報告書
巻次 : 23
シリーズ番号 : 176
発行(管理)機関 : 新潟県 - 新潟県
発行機関 : 新潟県教育委員会
発行年月日 : 20070331
作成日 : 2018-12-15
好な資料と期待されます。また、<b>江戸時代</b>を中心に機能した、旧河川に沿う3 本の杭列を中心とする施設は、護岸・漁携目的のものと考えられます。その杭数は約1 , 6 0 0 本にも上り、当
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : 北陸新幹線関係発掘調査報告書
巻次 : 15
シリーズ番号 : 210
発行(管理)機関 : 新潟県 - 新潟県
発行機関 : 新潟県教育委員会
発行年月日 : 20100331
作成日 : 2018-12-21
集落が在しいた荒町南新田遺跡(1)荒町<b>江戸時代</b>期正保年間(1644 〜1647 年)に作成た正保に新町村しみえ高田南にし、北道りにあたり、次であ新井関川関所越え、濃面にかう基な村で、高
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : 一般国道8号柏崎バイパス関係発掘調査報告書
巻次 : 13
シリーズ番号 : 273
発行(管理)機関 : 新潟県 - 新潟県
発行機関 : 新潟県教育委員会
発行年月日 : 20180316
作成日 : 2018-10-23
・室町<b>時代</b>・<b>江戸時代</b>、そして現代にわたって水田として利用され続けたことがわかりました。調査で明らかとなった開発のあゆみと災害の履歴は、地域の歴史を考えるうえで重要な資料になるものと考えられます。発
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : 北陸新幹線関係発掘調査報告書
巻次 : 7
シリーズ番号 : 183
発行(管理)機関 : 新潟県 - 新潟県
発行機関 : 新潟県教育委員会
発行年月日 : 20070731
作成日 : 2018-11-05
遺構から出土した遺物の年代観を検討する過程を経て、「Ⅰ期:古墳<b>時代</b>、Ⅱ期:平安<b>時代</b>、Ⅲ期:鎌倉<b>時代</b>、Ⅳ期:室町<b>時代</b>、Ⅴ期:<b>江戸時代</b>以降」の5時期に区分することとした。18 年度調査範囲においては、奈良<b>時代</b>〜Ⅴ期の遺構が検出された。古代の遺構は、17 年
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : 北陸新幹線関係発掘調査報告書
巻次 : 6
シリーズ番号 : 182
発行(管理)機関 : 新潟県 - 新潟県
発行機関 : 新潟県教育委員会
発行年月日 : 20080316
作成日 : 2018-12-15
どの潟湖が存在した。これらの潟湖は、<b>江戸時代</b>後期の新堀川の掘削や保倉川の改修などにより干拓されたが、現在でも多くの潟湖が砂丘の背後地にある。砂丘は、幅0.5 〜2.5km、高さ10 〜40m の規模で、海
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : 一般国道8号白根バイパス関係発掘調査報告書
巻次 : 2
シリーズ番号 : 238
発行(管理)機関 : 新潟県 - 新潟県
発行機関 : 新潟県教育委員会
発行年月日 : 20120831
作成日 : 2018-12-17
遺跡本間ほか2003 の掘調査が行われ、本遺跡と同時期(13 世紀~14 世紀)の遺構・遺物が出土した。に108 点に上るに関係する木簡が出土し、一部には鎌<b>時代</b>後期の紀年もあり、遺物は新指定文化にされている。2 浦
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : 阿賀野バイパス関係発掘調査報告書
巻次 : 15
シリーズ番号 : 279
発行(管理)機関 : 新潟県 - 新潟県
発行機関 : 新潟県教育委員会
発行年月日 : 20190329
作成日 : 2019-05-09
頭山麓に源流を発する小河川が無数に流れる。正保越後国絵図にも描かれた安野川はその中で最大のもので、現在は河川改修等によって大きく流路が変わっているものの、<b>江戸時代</b>前期までは、現在の水原市街地の南側を流れて山口付近から北上し、駒
副書名 : 北陸新幹線関係発掘調査報告書/一般国道8号糸魚川東バイパス関係発掘調査報告書
巻次 : 16/6
シリーズ番号 : 211
発行(管理)機関 : 新潟県 - 新潟県
発行機関 : 新潟県教育委員会
発行年月日 : 20100331
作成日 : 2018-03-20
糸魚川東バイパスの建設が進められています。本書は、この北陸新幹線や一般国道8号糸魚川東バイパスの建設に先立って平成1 9 年度と2 0 年度に発掘調査を実施した糸魚川市六反田南遺跡I I の発掘調在報告書です。調在によって、縄文<b>時代と古墳時代</b>
副書名 : 日本海沿岸東北自動車道関係発掘調査報告書
巻次 : 17
シリーズ番号 : 164
発行(管理)機関 : 新潟県 - 新潟県
発行機関 : 新潟県教育委員会
発行年月日 : 20061121
作成日 : 2018-12-15
発掘調査報告書です。調査の結果、野中土手付遺跡では、下層から古墳<b>時代</b>前期の竪穴住居と隣接した土坑から、土器がまとまって発見されました。上層からは古墳<b>時代</b>後期の遺物も出土しています。中心となるのは上層の奈良・平安<b>時代</b>(8
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : 一般国道49号阿賀野バイパス関係発掘調査報告書
巻次 : 10
シリーズ番号 : 263
発行(管理)機関 : 新潟県 - 新潟県
発行機関 : 新潟県教育委員会
発行年月日 : 20160331
作成日 : 2018-12-15
帳にも潟之廻りに在之地面各所百津畑と名載り申候中潟村の者四十年余以来潟之内に新田所持仕候」とあり、18 世紀初頭には百津潟及びその周辺では耕作がなされていたようである。<b>江戸時代</b>中期頃の北蒲原郡は、<b>江戸</b>などの大消費地にむけた絹を出荷するため、桑
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : 一般国道253号上越三和道路関係発掘調査報告書
巻次 : 13
シリーズ番号 : 269
発行(管理)機関 : 新潟県 - 新潟県
発行機関 : 新潟県教育委員会
発行年月日 : 20170308
作成日 : 2018-10-24
日、南西側で15 96 を調査したところ、面近から古墳<b>時代</b>の土師器が出土した(63)。遺構内に土師器がしたものと考え、遺構掘形を確認したところ、土師器を含する質土(Ⅵ)が面的にがることが判明した。そ
副書名 : 日本海沿岸東北自動車道関係発掘調査報告書
巻次 : 19
シリーズ番号 : 166
発行(管理)機関 : 新潟県 - 新潟県
発行機関 : 新潟県教育委員会
発行年月日 : 20060731
作成日 : 2018-12-15
査区の北側には逆上川が流れているが、それよりも北では顕著に標高が高くなる様子が確認されることから、この付近に湖岸線が通っていたものと考えられる。<b>江戸時代</b>になると、紫雲寺潟の新田開発事業が進められた。境川に堤防を築くことにはじまり、阿
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : 一般国道253号上越三和道路関係発掘調査報告書
巻次 : 6
シリーズ番号 : 201
発行(管理)機関 : 新潟県 - 新潟県
発行機関 : 新潟県教育委員会
発行年月日 : 20081031
作成日 : 2018-12-15
川によって運搬された土砂が堆積して形成されたものである。その海水域の名残が大潟などの潟湖であるが、その大潟も<b>江戸時代</b>には干拓された。関川面は、関川とその支流に沿って分布する氾濫原堆積物が形成した関川層からなり、矢
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : 日本海沿岸東北自動車道関係発掘調杏報告書
巻次 : 15
シリーズ番号 : 162
発行(管理)機関 : 新潟県 - 新潟県
発行機関 : 新潟県教育委員会
発行年月日 : 20060331
作成日 : 2018-11-06
川町海老江で荒川と合流していた。このため、洪水を繰り返し、1967(昭和42)年の羽越水害に代表されるような大きな水害は、記録に残っているものとしては最古の平安<b>時代</b>後期の1090 (寛治4)年以来、19 回余りに及んでいる。特に、<b>江戸時代</b>
副書名 : 一般国道8号柏崎バイパス関係発掘調査報告書
巻次 : 12
シリーズ番号 : 265
発行(管理)機関 : 新潟県 - 新潟県
発行機関 : 新潟県教育委員会
発行年月日 : 20180330
作成日 : 2018-10-24
小峯遺跡( 2 6 )の一帯(半田地内)から、1 . 5 ‑2 . 5 k m の距離に位置する。柏崎平野の古代遺跡は、その多くが9 世紀代を中心とする平安<b>時代</b>に属する。遺跡の立地をみると、遺
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : 日本海沿岸東北自動車道関係発掘調査報告書
巻次 : 30
シリーズ番号 : 194
発行(管理)機関 : 新潟県 - 新潟県
発行機関 : 新潟県教育委員会
発行年月日 : 20090331
作成日 : 2018-12-15
土交通省北陸地方整備局ホームページ]。河川改修の歴史は浅い。<b>江戸時代</b>には荒川流域は幕府直轄地であったが治水事業はほとんど行われておらず、地元民が自堤するといった程度で、そうした状況は昭和初期まで続いたようである。新
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : 一般国道8号糸魚川東バイパス関係発掘調査報告書/北陸新幹線関係発掘調査報告書
巻次 : 8/22
シリーズ番号 : 228
発行(管理)機関 : 新潟県 - 新潟県
発行機関 : 新潟県教育委員会
発行年月日 : 20120330
作成日 : 2018-12-15
ツリグサ科クリ属ブナコウヤマキ属スギ属イチイ科︱イヌガヤ科︱ヒノキ科サワグルミ属︱クルミ属ウマシデ属︱アサダ属マツ属複維管束亜属マツ属︵不明︶草本花粉樹木花粉樹木花粉草本花粉・シダ植物胞子<b>江戸時代</b>67 室町<b>時代</b>68 室町<b>時代</b>69 室町<b>時代</b>70 縄文<b>時代</b>
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : 日本海沿岸東北自動車道関係発掘調査報告書
巻次 : 33
シリーズ番号 : 206
発行(管理)機関 : 新潟県 - 新潟県
発行機関 : 新潟県教育委員会
発行年月日 : 20101228
作成日 : 2018-12-15
った浅海の跡である潟湖の名残である。沖積地は、現在平坦な水田地帯になっているが、<b>江戸時代</b>の文政4(1821)年と慶応4(1863)年の潟干拓絵図を見ると、天明期ごろから干拓されていたことが分かる。明治10 年ごろまでには、潟