簡易検索
検索結果 572 件
最終更新日 (昇順)
![]() |
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 :
巻次 :
シリーズ番号 :
編著者名 :
奈良市教育委員会
発行(管理)機関 : 奈良市 - 奈良県
発行機関 : 奈良市教育委員会
発行年月日 : 19860331
作成日 : 2011-07-12
左京六条三坊十三坪出土軒瓦型式‑16‑翰第5図平城京に運ばれた凸面布目平瓦遺跡の性格寺院跡?
遺跡名藤原京左京九条三坊・十条三坊(雷廃寺?)
紀寺跡西念平,II
定桧所在地奈良県高市郡<b>明日香村</b>雷・小山奈良県高市郡<b>明日香村小山奈良県高市郡明日香村</b>
|
![]() |
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 :
巻次 :
シリーズ番号 : 7
編著者名 :
原田 敏照
発行(管理)機関 : 島根県教育庁 - 島根県
発行機関 : 島根県教育委員会
発行年月日 : 20090331
作成日 : 2009-12-29
ヒット箇所はおよそ50000文字までしか表示されません。
|
![]() |
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 :
巻次 :
シリーズ名 : 甲府市史研究
シリーズ番号 : 8
発行(管理)機関 : 甲府市 - 山梨県
発行機関 : 甲府市市役所市長室
発行年月日 : 19901020
作成日 : 2014-03-07
ヒット箇所はおよそ50000文字までしか表示されません。
|
![]() |
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : 海会寺遺跡発掘調査報告書-本文編-
巻次 :
シリーズ番号 :
発行(管理)機関 : 泉南市 - 大阪府
発行機関 : 泉南市教育委員会
発行年月日 : 19870921
作成日 : 2013-05-30
ヒット箇所はおよそ50000文字までしか表示されません。
|
![]() |
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : 沢中原遺跡・寺門遺跡
巻次 :
シリーズ番号 :
発行(管理)機関 : 山梨県教育委員会 - 山梨県
発行機関 : 山梨県教育委員会
発行年月日 : 19720331
作成日 : 2014-02-06
度発掘調査報告書沢中原遺跡・寺門遺跡1・・支序近年,埋蔵文化財は,各種の大規模な開発事業によって,これまで知られなかった<b>明日香村</b>の高松塚古墳のように学術上貴重な発見や,重要だと言われてきた遺跡が破壊され,全
|
![]() |
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 :
巻次 : 12
シリーズ名 : 山梨県埋蔵文化財センター・山梨県立考古博物館研究紀要
シリーズ番号 :
発行(管理)機関 : 山梨県埋蔵文化財センター - 山梨県
発行機関 : 山梨県立考古博物館 | 山梨県埋蔵文化財センター
発行年月日 : 19960331
作成日 : 2014-02-06
ヒット箇所はおよそ50000文字までしか表示されません。
|
![]() |
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : 平成10年度発掘調査概報
巻次 : XIX
シリーズ名 : 仙台市文化財調査報告書
シリーズ番号 : 234
発行(管理)機関 : 仙台市 - 宮城県
発行機関 : 仙台市教育委員会
発行年月日 : 19990331
作成日 : 2013-10-24
ヒット箇所はおよそ50000文字までしか表示されません。
|
![]() |
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : 郡山遺跡・仙台平野の遺跡群 平成17年度発掘調査概報
巻次 : 26
シリーズ名 : 仙台市文化財調査報告書
シリーズ番号 : 296
発行(管理)機関 : 仙台市 - 宮城県
発行機関 : 仙台市教育委員会
発行年月日 : 20060331
作成日 : 2013-11-21
地となっていることが想定される。E‑501蹄脚円面硯は、硯部、脚部、台脚部を別々に作って結合するタイプであり、蹄脚円面硯の中では古い様相を呈するとされている(註4)。同様のものは奈良県<b>明日香村</b>の飛鳥池遺跡などから出土しており、E
|
![]() |
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : 都市計画道路「川内・柳生線」関連遺跡発掘調査報告書I
巻次 : 1
シリーズ名 : 仙台市文化財調査報告書
シリーズ番号 : 249
発行(管理)機関 : 仙台市 - 宮城県
発行機関 : 仙台市教育委員会
発行年月日 : 20000900
作成日 : 2013-10-29
ヒット箇所はおよそ50000文字までしか表示されません。
|
![]() |
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : 平成6年度
巻次 : 7
シリーズ番号 :
発行(管理)機関 : 松山市 - 愛媛県
発行機関 : 松山市教育委員会/財団法人松山市生涯学習振興財団埋蔵文化財センター
発行年月日 : 19950930
作成日 : 2012-09-18
内七重・徳H弘子・西川千秋。松本美代子・渡部英子・青野茂子。森田利恵・松本美知子・黒田令子・上西真弓。中村紫・岡本邦栄・猪野美喜子・生鷹│千代・山下満佐子・平岡直美・松山桂子・田崎真理・大西陽子・兵頭千恵・好光<b>明日香</b>
|
![]() |
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 :
巻次 :
シリーズ名 : 真庭市埋蔵文化財調査報告
シリーズ番号 : 1
編著者名 :
真庭市教育委員会
発行(管理)機関 : 真庭市 - 岡山県
発行機関 : 真庭市教育委員会
発行年月日 : 20070331
作成日 : 2009-10-31
史的資源を町づくりに生かす内容の「西の<b>明日香村</b>構想」を策定し、大谷1号墳を含む上中津井から上水田地域にわたる史跡回廊の整備に着手した。また同時に、大谷1号墳・定東塚・西塚古墳・定北古墳という主要な4基
|
![]() |
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : Archaeological report of the Izumo Okadayama tumulus
巻次 :
シリーズ番号 :
編著者名 :
島根県教育委員会
発行(管理)機関 : 島根県教育庁 - 島根県
発行機関 : 島根県教育委員会
発行年月日 : 19870300
作成日 : 2010-06-25
ヒット箇所はおよそ50000文字までしか表示されません。
|
![]() |
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : 小墾田宮跡推定地・豊浦寺跡・雷丘東方遺跡・藤原宮跡
巻次 : 1
シリーズ名 : 発掘調査概報
シリーズ番号 : 1
編著者名 :
奈良国立文化財研究所
発行(管理)機関 : 奈良文化財研究所 - 奈良県
発行機関 : 奈良国立文化財研究所
発行年月日 : 19710000
作成日 : 2015-09-03
のと言えよう。小墾田宮の所在地に関しては,従来,飛鳥岡本宮と同所,すなわち雷丘東方の地に推定する説,あるいは現在の<b>明日香村</b>豊浦の西念寺周辺とする説などもあったが,今
|
![]() |
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : 飛鳥資料館建設地・坂田寺・奥山久米寺・浄御原宮・藤原宮第5~ 7次
巻次 : 3
シリーズ名 : 発掘調査概報
シリーズ番号 : 3
編著者名 :
奈良国立文化財研究所
発行(管理)機関 : 奈良文化財研究所 - 奈良県
発行機関 : 奈良国立文化財研究所
発行年月日 : 19730300
作成日 : 2015-09-03
堀地点濫ヽ飛サ亀資料館建設地の調査第1図昭和47年5月〜8月飛鳥資料館建設に伴なう事前調査として、<b>明日香村</b>奥山で発掘調査を行なつた。調査地点は、奥山久米寺跡の東約400m、山田寺跡の西約450mのところで、<b>明日香村</b>
|
![]() |
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : 藤原宮・小墾田宮推定地・川原寺・大官大寺・藤原京南西地区
巻次 : 4
シリーズ名 : 発掘調査概報
シリーズ番号 : 4
編著者名 :
奈良国立文化財研究所
発行(管理)機関 : 奈良文化財研究所 - 奈良県
発行機関 : 奈良国立文化財研究所
発行年月日 : 19740200
作成日 : 2015-09-03
原市消防用防火用水漕設置6A」H
48。12。3〜12・16
極原市飛騨町88 森本忠三郎農業用水路分水漕移転工事にともなう調査弥生式包含層整智昆2※5AOH 2,300
48・5,1〜48・10・31
<b>明日香村</b>大学豊浦17
|
![]() |
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : 藤原宮・大官大寺・坂田寺・和田廃寺・推定山田道
巻次 : 5
シリーズ名 : 発掘調査概報
シリーズ番号 : 5
編著者名 :
奈良国立文化財研究所
発行(管理)機関 : 奈良文化財研究所 - 奈良県
発行機関 : 奈良国立文化財研究所
発行年月日 : 19750300
作成日 : 2015-09-03
の東南隅付近。建物・柵を検出。橿原市醍醐町17‑1、17‑3
内裏西外郭。道路を検出。国桜井市山田山崎国飛鳥資料館の宿舎新築。溝を検出。<b>明日香村</b>│1講堂の規模を確認。大字小山字講堂1谷ロカン回廊を検出。74‑80
|
![]() |
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 :
巻次 : 6
シリーズ名 : 発掘調査概報
シリーズ番号 : 6
編著者名 :
奈良国立文化財研究所
発行(管理)機関 : 奈良文化財研究所 - 奈良県
発行機関 : 奈良国立文化財研究所
発行年月日 : 19760500
作成日 : 2015-09-03
28 α50.5.6‑51.1.30 <b>明日香村</b>大字小山八ケ坪440〜445
豊田希賄工門下出あ螢[
大門宏亘中間の確認和田廃寺※5BWD 28.62 50。10.20‑51.4.3 橿
|
![]() |
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 :
巻次 : 7
シリーズ名 : 発掘調査概報
シリーズ番号 : 7
編著者名 :
奈良国立文化財研究所
発行(管理)機関 : 奈良文化財研究所 - 奈良県
発行機関 : 奈良国立文化財研究所
発行年月日 : 19770500
作成日 : 2015-09-03
井市大字山田堂ノ前、塔ノ段国塔・中門・回廊の確認※大官大寺6BTK 17.02 51 4、22‑52 1 21
<b>明日香村</b>大字小山塔ノ井3、4、5
中ノ坪12
山尾和男中谷長治谷口悦子西井正東回廊・寺域東限の確認※稲
|
![]() |
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 :
巻次 : 8
シリーズ名 : 発掘調査概報
シリーズ番号 : 8
編著者名 :
奈良国立文化財研究所
発行(管理)機関 : 奈良文化財研究所 - 奈良県
発行機関 : 奈良国立文化財研究所
発行年月日 : 19780400
作成日 : 2015-09-03
.
6
宅畢6A]B 5
2
.2
.
2
4 市道2
1
‑2 ‑6A]D
総長5
0
9机‑5
3
.1
橿原市下八鈎木之本町橿原市拡幅E
事谷口悦子曹車5
2
.7
.5 <b>明日香村</b>小山講堂7
8
|
![]() |
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 :
巻次 : 9
シリーズ名 : 発掘調査概報
シリーズ番号 : 9
編著者名 :
奈良国立文化財研究所
発行(管理)機関 : 奈良文化財研究所 - 奈良県
発行機関 : 奈良国立文化財研究所飛鳥藤原宮跡発掘調査部
発行年月日 : 19790428
作成日 : 2015-09-03
原市擁壁工事山田寺※25BYD
一L・K 2,500π53 2 1
〜53 10 19
桜井市山田塔ノ段・堂ノ刷・ドノダン国金堂・北面回廊※大官大寺5 6BTK―P 1,900π53 7.3
‑54 2 26
<b>明日香村</b>
|
絞込
本文頻出用語
奈良時代 179
須恵器 174
掘立柱建物 166
土坑 158
土師器 156
平城宮 150
柱穴 150
平城宮跡 133
底部 130
藤原宮跡 117
飛鳥資料館 117
平城京 111
藤原京 108
地山 103
古墳時代 102
大極殿 98
粘質土 98
軒丸瓦 96
飛鳥寺 96
平安時代 94
発行機関
宮城県 3
秋田県 1
福島県 1
茨城県 4
群馬県 4
埼玉県 1
東京都 2
神奈川県 2
新潟県 3
富山県 4
福井県 1
山梨県 4
長野県 7
岐阜県 1
静岡県 4
愛知県 2
三重県 5
滋賀県 1
大阪府 25
兵庫県 3
奈良県 460
鳥取県 1
島根県 7
岡山県 2
広島県 2
香川県 8
愛媛県 1
高知県 1
福岡県 3
熊本県 6
宮崎県 1
鹿児島県 1
沖縄県 1
報告書種別
a01.報告書・概報・要覧(発掘調査・遺跡整備・保存管理計画) 318
b01.年報・紀要・研究論集・市史研究等・文化財だより 107
b04.遺跡地図・分布地図 1
b02.配布資料(現地説明会・展示解説・発表要旨)・講演会資料集・ガイドブック 93
b03.展示図録 7
b05.その他(古文書・景観・民俗等の関係資料・機関概要) 46
発行年
1955 - 1959 2
1960 - 1964 1
1970 - 1974 12
1975 - 1979 31
1980 - 1984 36
1985 - 1989 37
1990 - 1994 59
1995 - 1999 67
2000 - 2004 83
2005 - 2009 86
2010 - 2014 66
2015 - 2019 66
2020 - 2024 8
編著者名