奈良文化財研究所 ホーム
キーワードから探す
一覧から探す
その他
おすすめ
PDFがある書誌登録数
37858 件
( 発行機関数 722 機関 )
現在の書誌登録数
132056 件
( 前年度比 + 309 件 )
( 発行機関数 1908 機関 )
現在の遺跡抄録件数
146325 件
( 前年度比 + 562 件 )
現在の文化財論文件数
119364 件
( 前年度比 + 246 件 )
現在の文化財動画件数
1213 件
( 前年度比 + 24 件 )
( 登録機関数 109 機関 )
文化財イベント件数
1067 件
( 前年度比 + 12 件 )
※過去開催分含む

簡易検索

本文頻出用語口縁部





















※遺跡名・遺跡名かな・遺跡所在地・所在地ふりがな・遺跡番号 を入力
副書名 : 東九州自動車道(都農〜西都間)建設に伴う埋蔵文化財発掘調査報告書 ; 59
巻次 : 2 : 縄文時代後期・晩期、弥生時代古墳時代、古代以降編
シリーズ番号 : 172
発行(管理)機関 : 宮崎県教育委員会 - 宮崎県
発行機関 : 宮崎県埋蔵文化財センター
発行年月日 : 20080314
作成日 : 2009-12-16
宮崎県埋蔵文化財センター発掘調査報告書第172 集野の首くび第2遺跡Nokubi No.2 Site 第二分冊:縄文<b>時代</b>後期・晩期、<b>弥生時代古墳時代</b>、古代以降編東九州自動車道(都農~西都間)建
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 :
巻次 :
シリーズ番号 : 2003-3
編著者名 : 藤田 道子 | 小浜 成
発行(管理)機関 : 大阪府教育庁 - 大阪府
発行機関 : 大阪府教育委員会
発行年月日 : 20040331
作成日 : 2013-05-31
の概要が把握され河内平野に所在する遺跡の典型的なものであることが明らかになっています。今回の調査において、若江北遺跡では、<b>弥生時代から古墳時代</b>の自然環境を復元すべき資料が確認され、この地の同<b>時代</b>における開発の歴史を明らかにすることができました。亀
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : 水質試験棟築造に伴う埋蔵文化財調査報告書
巻次 :
シリーズ番号 : 786
編著者名 : 土屋 潤一郎
発行(管理)機関 : (公財)千葉県教育振興財団文化財センター - 千葉県
発行機関 : 公益財団法人千葉県教育振興財団
発行年月日 : 20210312
作成日 : 2023-08-02
の竪穴建物跡や炉穴、<b>弥生時代</b>の竪穴建物跡や方形周溝墓などが確認され、この地域に暮らした人びとの歴史を知る上で貴重な成果が得られております。刊行にあたり、本書が学術資料として、ま
副書名 : 都市計画道路和泉中央線整備事業に伴う調査
巻次 :
シリーズ番号 : 2011-9
発行(管理)機関 : 大阪府教育庁 - 大阪府
発行機関 : 大阪府教育委員会
発行年月日 : 20120330
作成日 : 2017-02-20
和線から穴田交差点までの区間に所在する府中遺跡、豊中遺跡、板原遺跡の調査成果をまとめました。今回の調査では、縄文<b>時代</b>前期に遡る土器が出土し、中期から後期の遺構を検出しました。また、<b>弥生時代の土坑や古墳時代</b>の建物跡、鎌倉・室町<b>時代の建物跡や井戸など各時代</b>
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : Ⅰ楽音寺遺跡(第3次調査)Ⅱ木の本遺跡(第13次調査)Ⅲ太子堂遺跡(第11次調査)Ⅳ竹渕遺跡(第10次調査)
巻次 :
シリーズ番号 : 85
発行(管理)機関 : (公財)八尾市文化財調査研究会 - 大阪府
発行機関 : 財団法人 八尾市文化財調査研究会
発行年月日 : 20050331
作成日 : 2013-05-31
出している(高萩1984)。さらに、南東に近接する当研究会第2 次調査地では、<b>弥生時代</b>と中世に相当する地層を確認した(高萩2003)。また、東側に隣接する遺構確認調査地でも、縄文<b>時代と平安時代</b>
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 :
巻次 :
シリーズ番号 : 2
編著者名 : 廣江 耕史 | 阿部 賢治
発行(管理)機関 : 島根県教育庁 - 島根県
発行機関 : 島根県教育委員会
発行年月日 : 20210315
作成日 : 2021-03-12
所在するシコノ谷遺跡、若宮谷遺跡の発掘調査の成果をまとめたものです。若宮谷遺跡では、<b>弥生時代後期から古墳時代</b>初頭の集落跡が見つかり、室町<b>時代</b>の建物跡とシジミの貝塚も確認することができました。また、シコノ谷遺跡では、土
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : 都市計画道路園田~平野線改良工事に伴う埋蔵文化財発掘調査報告書
巻次 :
シリーズ番号 : 7
編著者名 : 的場 丈明
発行(管理)機関 : 日南市 - 宮崎県
発行機関 : 宮崎県日南市教育委員会
発行年月日 : 19970331
作成日 : 2011-09-16
回の調査では、<b>弥生時代</b>中期を中心とする竪穴住居跡の集落や土墳、柱跡等の遺構、<b>弥生</b>式土器はもちろん土師器や須恵器、青銅製品等多様な遺物も検出できました。日南市内で、<b>弥生時代</b>の集落が検出できたのは、今
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : 米倉山ニュータウン建設に伴う埋蔵文化財発掘調査報告書
巻次 :
シリーズ番号 : 119
編著者名 : 森原 明廣
発行(管理)機関 : 山梨県埋蔵文化財センター - 山梨県
発行機関 : 山梨県教育委員会 | 山梨県土地開発公社
発行年月日 : 19960331
作成日 : 2013-03-22
遺跡の所在する山梨県東八代郡中道町は、甲府盆地の南端部に位置し、遺跡が濃密に分布する地域として広く知られております。特に<b>弥生時代後期古墳時代</b>前期にかけては、方形周溝墓群で著名な上の平遺跡、山梨県唯一の前方後方墳である小平沢古墳、国
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 :
巻次 :
シリーズ名 :
シリーズ番号 :
編著者名 : 山下 誠一
発行(管理)機関 : 飯田市 - 長野県
発行機関 : 飯田市教育委員会
発行年月日 : 20190329
作成日 : 2021-05-17
尾地区の天竜川氾濫原を望む低位段丘上に立地しています。昭和40年代に学術発掘調査が実施されており、出土土器から<b>弥生時代</b>中期前葉の寺所式土器が設定され、天竜川の氾濫原に近い段丘上を利用した水田による稲作を本格的に導入した時期と考えられています。今
副書名 :
巻次 :
シリーズ番号 : 3
編著者名 : 正林 護 | 永嶋 豊
発行(管理)機関 : 雲仙市 - 長崎県
発行機関 : 瑞穂町教育委員会
発行年月日 : 19980331
作成日 : 2015-12-08
然流路と製鉄関連遺構? . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .7 縄文・<b>弥生時代</b>の遺物( 1 / 3
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 :
巻次 :
シリーズ番号 : 42
編著者名 : 望月 静雄
発行(管理)機関 : 飯山市 - 長野県
発行機関 : 飯山市教育委員会
発行年月日 : 19950131
作成日 : 2011-05-16
飯山市埋蔵文化財調査報告第42集小泉<b>弥生時代</b>遺跡KOIZUMIYAYOIAGESITE 1995.1 長野県飯山市教育委員会飯山市土地開発公社飯山市埋蔵文化財調査報告第42集小泉<b>弥生時代</b>
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : 一般国道1号袋井バイパス(袋井地区)埋蔵文化財発掘調査報告書
巻次 :
シリーズ名 :
シリーズ番号 :
発行(管理)機関 : 磐田市 - 静岡県
発行機関 : 磐田市文化財保存顕彰会
発行年月日 : 19860331
作成日 : 2014-04-21
岡県教育委員会のご指導を得て実施してきました。調査は昭和58年度・59年度の2カ年にわたって実施、昭和60年度は報告書の整理をすすめてきました。調査成果は<b>弥生時代から江戸時代</b>におよぶ複合遺跡で、中から環溝屋敷跡や土器・木
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : (仮称)ファミリーマート千曲あんずの里店新築に伴う埋蔵文化財発掘調査報告書
巻次 :
シリーズ名 :
シリーズ番号 :
編著者名 : 寺島 孝典
発行(管理)機関 : 千曲市 - 長野県
発行機関 : 千曲市教育委員会
発行年月日 : 20140331
作成日 : 2014-12-19
田組長野県千田建設事務所水田跡・集落跡<b>弥生時代一中世弥生時代</b>土坑6基・溝跡1基・ピット56基縄文<b>時代一弥生時代</b>土器(ハr〈一/‑‑凸/→/‑」高い/ ′( l 富l 星星型悪童語呂雪国昌一/!へ(ノ)一/→ハ一一△35周
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : 原の辻遺跡調査研究事業調査報告書
巻次 : 2019
シリーズ番号 : 32
発行(管理)機関 : 長崎県埋蔵文化財センター - 長崎県
発行機関 : 長崎県教育委員会
発行年月日 : 20190325
作成日 : 2019-04-10
中には余りの国の名前が記されていますが、国邑が特定されたのは原の辻遺跡だけで、当時の国の規模や構造を解明できる非常に学術的な価値の高い遺跡とされ、平成年月には<b>弥生時代</b>の集落遺跡としては全国で例目の特別史跡として指定を受けました。また、昭
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : 新貨物ターミナル第1号緑地調整池築造に係る発掘調査
巻次 : 弥生時代・古墳時代編
シリーズ番号 : 126
発行(管理)機関 : 沼津市 - 静岡県
発行機関 : 沼津市教育委員会
発行年月日 : 20230303
作成日 : 2023-04-04
沼津市文化財調査報告書第126 集2023沼津市教育委員会中原遺跡発掘調査報告書新貨物ターミナル第1 号緑地調整池築造に係る発掘調査<b>弥生時代</b>・古墳<b>時代</b>編沼津市文化財調査報告書第126 集2023沼
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : 福岡県春日市昇町所在遺跡の調査
巻次 :
シリーズ番号 : 83
発行(管理)機関 : 春日市 - 福岡県
発行機関 : 春日市教育委員会
発行年月日 : 20200331
作成日 : 2021-01-25
岡平野の那珂川と御笠川流域には、多くの<b>弥生時代</b>の遺跡が確認されており、中国、朝鮮半島から伝わった遺物などが発見されることがあります。本市の中央を南北に延びる春日丘陵は、小谷が入り組むために小丘陵が樹枝状に連なっています。小
副書名 : 東京湾東岸部最古の貝塚
巻次 :
シリーズ名 :
シリーズ番号 :
発行(管理)機関 : 船橋市 - 千葉県
発行機関 : 船橋市教育委員会
発行年月日 : 20210217
作成日 : 2021-06-15
ヒット箇所はおよそ50000文字までしか表示されません。
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : 塩崎小学校地点遺跡の第1次調査報告
巻次 :
シリーズ名 : 長野市の埋蔵文化財
シリーズ番号 : 4
編著者名 : 矢口 忠良
発行(管理)機関 : 長野市 - 長野県
発行機関 : 長野市教育委員会
発行年月日 : 19780330
作成日 : 2011-06-02
議会の議決を経て工事着工の運びとなっていた。長野市教育委員会はこの計画にもとづき周辺の資料採集分布調査を実施し,過去の調査,出土地点及び地形等を鑑み,<b>弥生時代から平安時代</b>にかけての集落址の存在を予想した。この結果により校舎改築担当課(教
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : 老人保健施設「しおかわ福寿の里」建設に伴う埋蔵文化財発掘調査報告書/塩川病院増築ほかの建設に伴う埋蔵文化財発掘調査報告書
巻次 :
シリーズ名 :
シリーズ番号 :
発行(管理)機関 : 北杜市 - 山梨県
発行機関 : 須玉町教育委員会 | 明野村教育委員会
発行年月日 : 20030331
作成日 : 2014-03-04
平坦な氾濫原を南北65km にわたって形成している。この平坦地は、「藤井平」と呼ばれ、古くから水田が広がる穀倉地帯であった。藤井平には縄文<b>時代から弥生時代</b>、さらに中世に至る多数の遺跡が知られ、山
副書名 : 宅地造成に伴う埋蔵文化財調査
巻次 :
シリーズ名 :
シリーズ番号 :
編著者名 : 高野 浩之 | 大橋 生
発行(管理)機関 : 八千代市 - 千葉県
発行機関 : 日新住宅販売株式会社 | 八千代市教育委員会 | 株式会社地域文化財研究所
発行年月日 : 20181200
作成日 : 2022-06-17
坑‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥第3節<b>弥生時代</b>‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥(1)竪穴建物跡‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥第4節古墳<b>時代</b>

絞込

本文頻出用語
発行機関
報告書種別
発行年
編著者名