奈良文化財研究所 ホーム
キーワードから探す
一覧から探す
その他
おすすめ
PDFがある書誌登録数
37911 件
( 発行機関数 723 機関 )
現在の書誌登録数
132031 件
( 前年度比 + 353 件 )
( 発行機関数 1908 機関 )
現在の遺跡抄録件数
146371 件
( 前年度比 + 621 件 )
現在の文化財論文件数
119403 件
( 前年度比 + 286 件 )
現在の文化財動画件数
1213 件
( 前年度比 + 24 件 )
( 登録機関数 109 機関 )
文化財イベント件数
1071 件
( 前年度比 + 16 件 )
※過去開催分含む

簡易検索

発行機関愛媛県





















※遺跡名・遺跡名かな・遺跡所在地・所在地ふりがな・遺跡番号 を入力
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : 弥生時代編
巻次 :
シリーズ番号 : 50
発行(管理)機関 : 松山市 - 愛媛県
発行機関 : 財団法人松山市生涯学習振興財団埋蔵文化財センター
発行年月日 : 19950901
作成日 : 2011-11-21
松山市文化財調査報告書50 福音小学校構内追跡一<b>弥生時代</b>編―1995 松山市教育委員会財団法人松山市生涯学習振興財団埋蔵文化財センター福音小学校構内追跡一<b>弥生時代</b>編―1995 松
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : 弥生時代遺跡の調査
巻次 : 2
シリーズ番号 : 5
発行(管理)機関 : 大洲市 - 愛媛県
発行機関 : 大洲市教育委員会
発行年月日 : 20220331
作成日 : 2022-05-06
大洲市埋蔵文化財調査報告書第5集大洲市内遺跡調査報告書Ⅱ―<b>弥生時代</b>遺跡の調査―令和4(2022)年3月愛媛県大洲市教育委員会村島宮の首遺跡都谷遺跡都谷遺跡と神南山(北西から)村島宮の首遺跡全景(西
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : 6次調査/弥生時代~古墳時代初頭編
巻次 :
シリーズ番号 : 94
編著者名 : 小玉 亜紀子
発行(管理)機関 : 松山市 - 愛媛県
発行機関 : 松山市教育委員会
発行年月日 : 20030331
作成日 : 2011-11-21
itO.03 Rこ一箋反地遺跡ゞⅢ――′φi, `6 久∵調・諄<b>弥生時代</b>〜古墳<b>時代</b>初頭編i = ■・々●1 学`と1 必・i とW ●・│= 浄↓夢手ヽ4 ●苺鶴跡遺ジ地々反シ四ミ味︲夕︐レ樽‑6次
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : 文京遺跡における弥生時代遺跡の調査
巻次 :
シリーズ番号 : 3
発行(管理)機関 : 愛媛大学 - 愛媛県
発行機関 : 愛媛大学埋蔵文化財調査室
発行年月日 : 19910331
作成日 : 2011-11-21
愛城大学埋蔵文化財調査報告Ⅲ支京遺跡第10次調査―一文京遺跡における<b>弥生時代</b>遺跡の調査――1991 愛城大学埋蔵文化財調査室巻首図版1 出土青銅鏡2 円形周溝状遺構S×14(東から) 文京遺跡第10
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : 国庫補助市内遺跡発掘調査報告書
巻次 :
シリーズ番号 : 199
編著者名 : 宮内 慎一
発行(管理)機関 : 松山市 - 愛媛県
発行機関 : 松山市教育委員会 | 公益財団法人松山市文化・スポーツ振興財団埋蔵文化財センター
発行年月日 : 20220325
作成日 : 2022-01-12
跡群南西部と東部における官衙の広がりを把握することを目的として実施しました。遺跡群東部にある久米高畑遺跡55 次調査では、<b>弥生時代</b>前期末から中期初頭頃の大溝を発見しました。最大幅4.6 m、深さ1.1 mの溝で、溝
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : 市道中村桑原線道路改良工事に伴う埋蔵文化財発掘調査報告書 ; 3
巻次 :
シリーズ番号 : 153
編著者名 : 相原 浩二
発行(管理)機関 : 松山市 - 愛媛県
発行機関 : 財団法人松山市文化・スポーツ振興財団埋蔵文化財センター
発行年月日 : 20110331
作成日 : 2011-09-14
土器、石包丁、砥石、ガラス小玉、水晶、土師器、青磁、鉄滓、古銭<b>弥生時代</b>後期後葉の竪穴住居に多量の廃棄土器。束本遺跡10次集落<b>弥生</b>中世竪穴住居、土坑、柱穴<b>弥生</b>土器、土師器、鉄器、石包丁<b>弥生時代</b>
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : 姫原遺跡・谷町遺跡
巻次 : 2
シリーズ番号 : 64
発行(管理)機関 : 松山市 - 愛媛県
発行機関 : 松山市教育委員会 | 財団法人松山市生涯学習振興財団埋蔵文化財センター
発行年月日 : 19980331
作成日 : 2012-04-10
いう地名がついた,と言われています。このような古来からの伝承が残る当地域ですが、これまで発掘調査例が少なく、遺跡の様相が不明な地域でした。今回、平成5年に刊行しました『和気。堀江の遺跡』にひきつづき、<b>弥生時代</b>
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : 一般国道11号新居浜バイパス・新居浜市道西喜光地町副道1号線埋蔵文化財調査
巻次 :
シリーズ番号 : 203
発行(管理)機関 : (公財)愛媛県埋蔵文化財センター - 愛媛県
発行機関 : 公益財団法人愛媛県埋蔵文化財センター
発行年月日 : 20220300
作成日 : 2022-05-31
村田所東遺跡・西喜光地遺跡について報告書を刊行することとなりました。新居浜平野における縄文<b>時代</b>後期から中世の各時期におよぶまとまった集落遺跡の調査となり、とくに<b>弥生時代</b>の遺構・遺物は新居浜地域の低地部における<b>弥生時代</b>
副書名 :
巻次 : 3
シリーズ番号 : 62
編著者名 : 小野 倫良
発行(管理)機関 : 今治市 - 愛媛県
発行機関 : 今治市教育委員会
発行年月日 : 20010300
作成日 : 2019-03-28
<b>弥生時代</b>中期後葉の板状鉄斧 主な<b>時代</b>:<b>弥生</b>中期後葉
副書名 : 国庫補助事業市内遺跡発掘調査報告書
巻次 :
シリーズ番号 : 171
編著者名 : 河野 史知 | 大西 朋子
発行(管理)機関 : 松山市 - 愛媛県
発行機関 : 松山市教育委員会
発行年月日 : 20140307
作成日 : 2019-03-28
<b>弥生時代から古墳時代</b>の集落跡を確認。またサヌカイト製石鏃の欠損品や剥片が多量に出土することから、<b>弥生時代</b>中期後葉の石器製作址である可能性がある。
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : 第4次調査
巻次 : 1
シリーズ番号 : 48
編著者名 : 栗田 茂敏
発行(管理)機関 : 松山市 - 愛媛県
発行機関 : 松山市教育委員会 | 財団法人松山市生涯学習振興財団埋蔵文化財センター
発行年月日 : 19950331
作成日 : 2011-11-21
山市における本格的な埋蔵文化財調査の発端となった「古照遺跡」や、古墳<b>時代</b>前期の首長墓とされる「朝日谷2号墳」などが、その代表的なものです。本書で報告される大峰ケ台遺跡4次調査地からは、丘陵頂上部周辺に展開する<b>弥生時代</b>中期の集落の一部が検出
副書名 :
巻次 :
シリーズ番号 : 44
編著者名 : 廣田 秀久
発行(管理)機関 : 今治市 - 愛媛県
発行機関 : 今治市教育委員会
発行年月日 : 19990331
作成日 : 2019-03-28
<b>弥生</b>並行期の突帯文深鉢/サヌカイトの粗割素材/<b>弥生時代</b>中期初頭の一括遺物坑 主な<b>時代</b>:縄文末から<b>弥生</b>前期
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : 浮穴小学校構内遺跡3次調査地・石井東小学校構内遺跡・越智遺跡・石井幼稚園遺跡2次調査地
巻次 : 1
シリーズ番号 : 65
編著者名 : 梅木 謙一 | 平岡 直美
発行(管理)機関 : 松山市 - 愛媛県
発行機関 : 松山市教育委員会 | 財団法人松山市生涯学習振興財団埋蔵文化財センター
発行年月日 : 19980331
作成日 : 2011-11-21
井東小学校構内では、昭和53年に校舎建設に伴い調査を実施し、<b>弥生時代</b>から中世までの集落関連遺構を確認しています。このうち<b>弥生時代</b>前期前半の上器棺墓は、松山平野において検出例が少なく、<b>弥生時代</b>
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : 筋違L・N遺跡
巻次 : 3
シリーズ番号 : 84
発行(管理)機関 : 松山市 - 愛媛県
発行機関 : 松山市教育委員会 | 財団法人松山市生涯学習振興財団埋蔵文化財センター
発行年月日 : 20010331
作成日 : 2011-11-21
線の建設以来急激に宅地開発が進み、数多くの貴重な遺跡が発見されています。これまでの埋蔵文化財遺跡発掘調査成果によって、<b>弥生時代</b>から中世にかけて継続的に集落が営まれていたことがわかっています。今回報告するのは、筋違L遺跡と筋違N遺跡の2
副書名 : 国庫補助事業市内遺跡発掘調査報告書
巻次 :
シリーズ番号 : 172
発行(管理)機関 : 松山市 - 愛媛県
発行機関 : 松山市教育委員会
発行年月日 : 20140307
作成日 : 2019-03-28
<b>弥生時代</b>後期の井戸廃絶に伴う土器の一括廃棄のほか、7世紀から8世紀の溝や土坑を確認。
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 :
巻次 :
シリーズ番号 : 96
編著者名 : 河野 史知 | 大西 朋子
発行(管理)機関 : 松山市 - 愛媛県
発行機関 : 松山市教育委員会 | 財団法人松山市生涯学習振興財団埋蔵文化財センター
発行年月日 : 20040331
作成日 : 2012-04-10
位・………………………………………………………………………………………………10 遺構と遺物………………………………………………………………………………………15 (1)<b>弥生時代</b>…………………………………………………………………………………15 (2)古墳<b>時代</b>
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : 北斎院地内・斎院烏山
巻次 : 1
シリーズ番号 : 43
発行(管理)機関 : 松山市 - 愛媛県
発行機関 : 財団法人松山市生涯学習振興財団埋蔵文化財センター
発行年月日 : 19940801
作成日 : 2011-11-21
天山丘陵において東方に舌状に突き出た小丘陵上に位置する環壕集落です。ここからは、<b>弥生時代</b>前期の上器や石器を多量に出土しており、県内では最も古い環壕集落のひとつと考えられています。これらの調査結果は、当
副書名 : 第3次調査/松山市道後城北遺跡群
巻次 : 2
シリーズ番号 : 49
発行(管理)機関 : 松山市 - 愛媛県
発行機関 : 松山市教育委員会 | 財団法人松山市生涯学習振興財団埋蔵文化財センター
発行年月日 : 19950331
作成日 : 2011-11-21
後期から中世にかけての遺構。遺物を確認しています。特に流路からは、一播l■の高い<b>弥生時代</b>中期後半から後期の上器や土製品・石器などが大量に出土しています。これらは、当該期の土器編年を考える上で、今
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : 2次調査
巻次 :
シリーズ番号 : 156
発行(管理)機関 : 松山市 - 愛媛県
発行機関 : 松山市教育委員会
発行年月日 : 20120321
作成日 : 2012-05-25
山市小野地区は小野川と堀越川とによって形成された扇状地上に立地し、調査地は地区東部の標高72mに位置しています。今回報告します五楽遺跡2次調査では、<b>弥生時代</b>から近世までの集落関連遺構や遺物を発見しました。<b>弥生時代</b>
副書名 : 浅川中小河川改修事業に伴う埋蔵文化財調査報告書
巻次 :
シリーズ番号 : 112
編著者名 : 西川 真美
発行(管理)機関 : (公財)愛媛県埋蔵文化財センター - 愛媛県
発行機関 : 財団法人愛媛県埋蔵文化財調査センター
発行年月日 : 20040301
作成日 : 2018-12-15
<b>弥生時代</b> 中世にかけての浅川旧河道を検出 <b>時代</b> : 縄文晩期