奈良文化財研究所 ホーム
キーワードから探す
一覧から探す
その他
おすすめ
PDFがある書誌登録数
37822 件
( 発行機関数 722 機関 )
現在の書誌登録数
132012 件
( 前年度比 + 262 件 )
( 発行機関数 1908 機関 )
現在の遺跡抄録件数
146205 件
( 前年度比 + 483 件 )
現在の文化財論文件数
119352 件
( 前年度比 + 234 件 )
現在の文化財動画件数
1212 件
( 前年度比 + 23 件 )
( 登録機関数 109 機関 )
文化財イベント件数
1064 件
( 前年度比 + 9 件 )
※過去開催分含む

簡易検索

本文頻出用語ナデ 発行年1990 - 1994





















※遺跡名・遺跡名かな・遺跡所在地・所在地ふりがな・遺跡番号 を入力
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : 内裏の調査 ; 2
巻次 : 13
シリーズ番号 : 50
発行(管理)機関 : 奈良文化財研究所 - 奈良県
発行機関 : 奈良国立文化財研究所
発行年月日 : 19910330
作成日 : 2019-08-16
発掘調査報告―内裏の調査Ⅱ一奈良国立文化財研究所1991 奈良目立文化財研究所が,昭和34年以降夕継続して行っている特別史跡<b>平城宮跡</b>の発掘調査も今年で32年目を迎えた。この間の発掘面積は35 haに達し, こ
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 :
巻次 :
シリーズ名 :
シリーズ番号 :
発行(管理)機関 : 京都市 - 京都府
発行機関 : 京都市文化観光局
発行年月日 : 19930331
作成日 : 2020-05-22
成はやや軟質で灰色を呈する。<b>平城宮</b>6291A形式と同箔であろう。軒平瓦(25.26)(25)は均整唐草文軒平瓦。内区は3回反転外向唐草文で、中心文は不明である。主葉は強く巻き込むが、子葉は巻きが弱い。3回
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 :
巻次 : 1
シリーズ番号 : 1
編著者名 : 野口 尚志
発行(管理)機関 : 島本町 - 大阪府
発行機関 : 島本町教育委員会
発行年月日 : 19910330
作成日 : 2012-04-17
内面に暗文を施す。(21,25)は日縁端部内側に浅い1重の沈線を巡らす。註1) 土師器の調整手法等については、『<b>平城宮</b>発掘調査報告Ⅵ』奈良目立文化財研究所1975、西弘海『土器様式の成立とその背景』真陽社1986、百瀬正恒「長
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 :
巻次 :
シリーズ名 :
シリーズ番号 :
発行(管理)機関 : 塩尻市 - 長野県
発行機関 : 塩尻市教育委員会
発行年月日 : 19910330
作成日 : 2011-05-16
ヒット箇所はおよそ50000文字までしか表示されません。
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 :
巻次 :
シリーズ名 :
シリーズ番号 :
発行(管理)機関 : 京都市 - 京都府
発行機関 : 京都市文化観光局
発行年月日 : 19940331
作成日 : 2018-12-15
部分から周縁(内から連珠文・面違い鰭状文の帯)にかけての破片である。牙の部分に箔傷がみられる。裏面までの厚さは、牙の部分で7.1cmを測る。胎土は多くの砂粒を含み、焼成は良好、灰色を呈する。註2 軒平瓦(2)<b>平城宮</b>
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 :
巻次 : 2 平成4年度
シリーズ名 :
シリーズ番号 :
編著者名 : 近藤 協 | 長津 宗重
発行(管理)機関 : 宮崎県教育委員会 - 宮崎県
発行機関 : 宮崎県教育委員会
発行年月日 : 19930300
作成日 : 2009-12-16
ミかけ部分は炭化した箇所墨書文字推定位置5cm 第13図木簡実測図第4節まとめ日向国関連の木簡といえば、すでに26年前、<b>平城宮跡</b>第44次調査(1967年)で検出された〔皮カ〕「日向国牛皮四枚」(長19.1cm、幅2.6cm、厚0.6cm)、「日
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 :
巻次 :
シリーズ番号 : 2
編著者名 : 高橋 保 | 桑原 陽一 | 平川 南
発行(管理)機関 : 長岡市 - 新潟県
発行機関 : 和島村教育委員会
発行年月日 : 19930331
作成日 : 2019-03-28
ラエティーは認められるものの、およそ<b>平城</b>N 段階に相当すると考えられ、8 世紀末葉に位置付けられる。1 3 6 、1 3 7 は、底部も小ぶりとなり、高台はほぼ垂直で低くなる。口縁は大きく外方に延びる。1 3 8 1 4 1 は
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : 1983年度大阪市長吉瓜破地区土地区画整理事業施行に伴う発掘調査報告書
巻次 :
シリーズ名 :
シリーズ番号 :
発行(管理)機関 : (一財)大阪市文化財協会 - 大阪府
発行機関 : 財団法人大阪市文化財協会
発行年月日 : 19920331
作成日 : 2011-07-19
跡東南部に局所的に分布する。長原5A層:砂・礫を主体とし、シルト質細粒砂薄層を換在する、顕著な斜行葉理がみられる水成層である。層厚は10〜80cmである。<b>平城宮</b>VoⅥ期に属する土師器や須恵器のほか、弥生土器などを包含する。模
副書名 :
巻次 : 平成3年度
シリーズ名 :
シリーズ番号 :
編著者名 : 中井 公
発行(管理)機関 : 奈良市 - 奈良県
発行機関 : 奈良市教育委員会
発行年月日 : 19920331
作成日 : 2011-07-29
査に御理解と御協力をいただきました土地所有者の皆様方に、あらためまして厚く御礼申し上げます。奈良市教育委員会平成4年3月教育長久保田正一例1 本書は、平成3年度に奈良市教育委員会が実施した埋蔵文化財発掘調査の概要報告を集録したものである。加えて、昨年度に実施した<b>平城</b>
副書名 :
巻次 :
シリーズ名 :
シリーズ番号 :
発行(管理)機関 : 富山県教育委員会 - 富山県
発行機関 : 富山県埋蔵文化財センター
発行年月日 : 19910330
作成日 : 2011-06-07
ヒット箇所はおよそ50000文字までしか表示されません。
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : 1982年度大阪市長吉瓜破地区土地区画整理事業施行に伴う発掘調査報告書
巻次 :
シリーズ名 :
シリーズ番号 :
発行(管理)機関 : (一財)大阪市文化財協会 - 大阪府
発行機関 : 財団法人大阪市文化財協会
発行年月日 : 19900331
作成日 : 2011-07-19
ヒット箇所はおよそ50000文字までしか表示されません。
副書名 :
巻次 :
シリーズ番号 : 92-2
発行(管理)機関 : 三重県埋蔵文化財センター - 三重県
発行機関 : 三重県埋蔵文化財センター
発行年月日 : 19900300
作成日 : 2017-07-05
び均整唐草文系軒乎瓦26 が考えられる。奈良時代中頃から後期には、<b>平城宮</b>式の影響を受けたと考えられる細弁蓮華文系軒丸瓦12•13 と均整唐草文系軒平瓦27•28 が現れる。また、これらを基にして、12•13 に
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : 平成元年度発掘調査報告書
巻次 : 9
シリーズ番号 : 134
編著者名 : 斎野 裕彦
発行(管理)機関 : 仙台市 - 宮城県
発行機関 : 仙台市教育委員会
発行年月日 : 19900300
作成日 : 2013-10-16
似する例註8) 註9) 註10・11) 註12) は藤原<b>宮跡</b>。川原寺跡・薬師寺などにおいて知られる。この隅木蓋瓦の規模は、内法での幅が推定28.4cmと広く、大規模な建築物に使用されていたものと推定され、出
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : 発掘調査概報
巻次 :
シリーズ名 :
シリーズ番号 :
発行(管理)機関 : 三重県立斎宮歴史博物館 - 三重県
発行機関 : 斎宮歴史博物館
発行年月日 : 19910330
作成日 : 2017-05-30
史跡斎<b>宮跡</b>平成2年度発掘調査概報1 9 9 1 斎宮歴史博物館はじめに昭和4 4 年に始まった発掘調査は、今年で2 2 年目を迎えましたが、1 4 0 ヘクタールに及ぶ広大な遺跡の1 1 パ
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 :
巻次 :
シリーズ名 :
シリーズ番号 :
発行(管理)機関 : 京都市 - 京都府
発行機関 : 京都市文化観光局
発行年月日 : 19930331
作成日 : 2020-05-20
)を複製して調整したものです。平安<b>宮跡</b>図版38000分の1(聚楽廻、壬生)平安京跡図版4〜1310000分の1(花園、聚楽廻、御所、山ノ内、壬生、三条大橋、西京極、島原、五条大橋、中河原、梅小路、京
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : 第32冊
巻次 : 32
シリーズ名 :
シリーズ番号 :
発行(管理)機関 : 長岡京市 - 京都府
発行機関 : 長岡京市教育委員会
発行年月日 : 19940331
作成日 : 2018-06-20
良時代の遺物には、土坑S K132から出土した土師器皿( 3 ) がある。内面に1 cmあたり5 本の放射状暗文が施されることから、<b>平城宮</b>III·IV期頃のものと考えられる。長岡京期の遺物には、土師器椀・甕(6入
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : 第15次調査報告
巻次 : 5
シリーズ番号 : 146
編著者名 : 大田 幸博
発行(管理)機関 : 熊本県教育庁教育総務局文化課 - 熊本県
発行機関 : 熊本県教育委員会
発行年月日 : 19940331
作成日 : 2015-12-24
5 2 第2 4 図4 . 4 m ( 1 4 . 6 尺) 5 4 号建物跡掘形観察表第9 表5 5 号建物跡( 5 ) 調査区は<b>平城宮跡</b>の大極殿を居、わせる様な長方形状の高台(長軸60m、短軸30
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : 第29冊
巻次 : 29
シリーズ名 :
シリーズ番号 :
発行(管理)機関 : 長岡京市 - 京都府
発行機関 : 長岡京市教育委員会
発行年月日 : 19920331
作成日 : 2018-06-20
記の調査地は付表1のとおりである。その位岡は第1図に示した。3 . 長岡京跡の調査次数は、長岡京跡左京、長岡京跡右京ごとに通算したものである。調査地区名は、高橋芙久二「長岡<b>宮跡</b>昭和51年度発掘調査概要」(京
副書名 : 一般国道248号公共道路改良工事に伴う埋蔵文化財緊急発掘調査報告書
巻次 :
シリーズ番号 : 14
発行(管理)機関 : 岐阜県文化財保護センター - 岐阜県
発行機関 : 岐阜県文化財保護センター
発行年月日 : 19940331
作成日 : 2013-03-05
して感謝の意を表する次第である。(敬称略・順不同)内堀信雄・大江命・大熊厚志・大参義一・梶田澄雄・川上紳一・可児光生・鹿野勘次・篠原英政柴田博・竹内靖長・長瀬治義・西村勝広国立奈良文化財研究所飛鳥藤原<b>宮跡</b>発掘調査部・飯
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 :
巻次 :
シリーズ番号 : 99-4
編著者名 : 泉 雄二 | 服部 久士
発行(管理)機関 : 三重県埋蔵文化財センター - 三重県
発行機関 : 三重県埋蔵文化財センター
発行年月日 : 19920300
作成日 : 2017-07-05
ヒット箇所はおよそ50000文字までしか表示されません。