奈良文化財研究所 ホーム
キーワードから探す
一覧から探す
その他
おすすめ
PDFがある書誌登録数
37914 件
( 発行機関数 723 機関 )
現在の書誌登録数
132031 件
( 前年度比 + 353 件 )
( 発行機関数 1908 機関 )
現在の遺跡抄録件数
146371 件
( 前年度比 + 621 件 )
現在の文化財論文件数
119403 件
( 前年度比 + 286 件 )
現在の文化財動画件数
1213 件
( 前年度比 + 24 件 )
( 登録機関数 109 機関 )
文化財イベント件数
1071 件
( 前年度比 + 16 件 )
※過去開催分含む

簡易検索

本文頻出用語藤原宮





















※遺跡名・遺跡名かな・遺跡所在地・所在地ふりがな・遺跡番号 を入力
副書名 :
巻次 : 2023
シリーズ名 :
シリーズ番号 :
発行(管理)機関 : 奈良文化財研究所 - 奈良県
発行機関 : 独立行政法人国立文化財機構奈良文化財研究所
発行年月日 : 20231222
作成日 : 2024-01-18
の中心に藤原宮を置いた。藤原京の範囲は、東を中ツ道、西を下ツ道、北を横大路、南を<b>山田道</b>という藤原京以前の古道で囲まれた東西2.1㎞、南北3.2㎞の岸俊男説が長らく定説であったが、20世紀末以降、発掘調査成果の蓄積により、南
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 :
巻次 : 2020
シリーズ番号 :
発行(管理)機関 : 奈良文化財研究所 - 奈良県
発行機関 : 独立行政法人文化財研究所奈良文化財研究所
発行年月日 : 20200930
作成日 : 2020-10-02
復原研究で詳細におこなってきた1)。検討の末、大極殿の扁額は次のように復原された。形状は額面の四辺に額縁を起こして取り付けたものとし、額縁上辺の両端に肩状の、左右両辺の下端に脚状の突出部をそれぞれ設ける。突出部の形状は<b>山田</b>
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 :
巻次 :
シリーズ名 : 奈文研ニュース
シリーズ番号 : 75
発行(管理)機関 : 奈良文化財研究所 - 奈良県
発行機関 : 独立行政法人国立文化財機構奈良文化財研究所
発行年月日 : 20191200
作成日 : 2020-01-24
墳の形状や規模を復元する新たな手がかりが得られました。飛鳥寺の北方でおこなった調査は、狭い範囲でしたが、飛鳥寺北部域の整備過程をより詳しく知ることができるようになりました。また、古代の幹線道路である<b>山田道</b>の調査では、道
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 :
巻次 :
シリーズ名 :
シリーズ番号 :
発行(管理)機関 : 奈良文化財研究所 - 奈良県
発行機関 : 独立行政法人国立文化財機構奈良文化財研究所都城発掘調査部
発行年月日 : 20191006
作成日 : 2019-10-24
存在することが明らかとなったもので、これまでの定説に再考を迫るとともに、藤原宮大極殿院および歴代宮殿の今後の調査研究に関して重要な問題を提起した。水落遺跡飛鳥京跡苑池飛鳥池工房遺跡<b>山田道</b>石舞台古墳天武
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 :
巻次 : 2019
シリーズ番号 :
発行(管理)機関 : 奈良文化財研究所 - 奈良県
発行機関 : 独立行政法人国立文化財機構奈良文化財研究所
発行年月日 : 20190630
作成日 : 2020-01-17
ヒット箇所はおよそ50000文字までしか表示されません。
副書名 :
巻次 :
シリーズ名 : 奈文研ニュース
シリーズ番号 : 67
発行(管理)機関 : 奈良文化財研究所 - 奈良県
発行機関 : 独立行政法人国立文化財機構奈良文化財研究所
発行年月日 : 20171200
作成日 : 2018-01-16
内でも最古級の溜池がこの地にあった可能性が初めて出てきました。なおこの池状遺構は、<b>山田道</b>の敷設後、藤原京の造営が本格化する飛鳥時代後半には完全に埋め立てられてしまいます。南東から北西へと緩やかに傾斜する現在の景観は、こ
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 :
巻次 : 2017
シリーズ番号 :
発行(管理)機関 : 奈良文化財研究所 - 奈良県
発行機関 : 独立行政法人国立文化財機構奈良文化財研究所
発行年月日 : 20170630
作成日 : 2020-01-17
原京の調査………………………………………………………………………………137 藤原京右京九条二・三坊、瀬田遺跡の調査第187次…………………………………138 3飛鳥地域等の調査………………………………………………………………………169 <b>山田</b>寺北面大垣の調査第188-8
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 :
巻次 : 2016
シリーズ番号 :
発行(管理)機関 : 奈良文化財研究所 - 奈良県
発行機関 : 独立行政法人国立文化財機構奈良文化財研究所
発行年月日 : 20160624
作成日 : 2019-08-08
板枚数上部軸受下部軸受辺付の有無1<b>山田</b>寺回廊飛鳥-奈良他-内不明不明不明藁座地覆石×(+小脇壁)扉板は出土していない2法起寺三重塔飛鳥塔明治外板唐埋端喰ヵ4鼠走*閾*○**復旧3法隆寺廻廊飛鳥他不明内板唐端喰3-4長押長押○(+小
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 :
巻次 : 2015
シリーズ番号 :
発行(管理)機関 : 奈良文化財研究所 - 奈良県
発行機関 : 独立行政法人国立文化財機構奈良文化財研究所
発行年月日 : 20150626
作成日 : 2018-11-16
本三代実録』仁和3年8月13日条)で鴟尾の存在がわかる。寺院では、檜隈寺、<b>山田</b>寺、四天王寺、西大寺金堂院南門に出土品がある。国外では、百済陵山里寺(出土品)、李朝の景福宮勤政門・昌徳宮仁政門・昌
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 :
巻次 :
シリーズ番号 : 10
編著者名 : 松井 一晃 | 石坂 泰士
発行(管理)機関 : 橿原市 - 奈良県
発行機関 : 橿原市教育委員会事務局 生涯学習部 文化財課
発行年月日 : 20150131
作成日 : 2015-12-18
ヒット箇所はおよそ50000文字までしか表示されません。
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 :
巻次 : 2014
シリーズ番号 :
発行(管理)機関 : 奈良文化財研究所 - 奈良県
発行機関 : 独立行政法人国立文化財機構奈良文化財研究所
発行年月日 : 20140627
作成日 : 2017-08-01
ヒット箇所はおよそ50000文字までしか表示されません。
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 :
巻次 :
シリーズ名 : 奈文研ニュース
シリーズ番号 : 50
発行(管理)機関 : 奈良文化財研究所 - 奈良県
発行機関 : 独立行政法人国立文化財機構奈良文化財研究所
発行年月日 : 20130900
作成日 : 2016-07-22
前身である飛鳥藤原宮跡発掘調査部が設立されて40周年の節目の年でもあります。そこで秋期特別展として、飛鳥と藤原京の道をテーマとする「飛鳥・藤原京への道」展を企画しました。上ツ道・中ツ道・下ツ道・横大路・阿倍<b>山田道</b>といった古代の主要な道路は、大
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 :
巻次 : 2013
シリーズ番号 :
発行(管理)機関 : 奈良文化財研究所 - 奈良県
発行機関 : 独立行政法人国立文化財機構奈良文化財研究所
発行年月日 : 20130628
作成日 : 2016-09-26
ヒット箇所はおよそ50000文字までしか表示されません。
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : 右京三条三坊の調査
巻次 : 2
シリーズ番号 : 6
編著者名 : 松井 一晃
発行(管理)機関 : 橿原市 - 奈良県
発行機関 : 橿原市教育委員会事務局 文化財局 文化財課
発行年月日 : 20130322
作成日 : 2015-12-18
子目は藤原京復原条坊)飛鳥時代になると、明日香村に宮殿が連続して営まれ、その周辺には多くの関連遺跡が分布する。特に飛鳥に直接つながる道路、例えば阿倍<b>山田道</b>(現在の県道橿原神宮東口停車場飛鳥線付近)の周囲には、蘇
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 :
巻次 : 2012
シリーズ番号 :
発行(管理)機関 : 奈良文化財研究所 - 奈良県
発行機関 : 独立行政法人国立文化財機構奈良文化財研究所
発行年月日 : 20120629
作成日 : 2016-07-06
ヒット箇所はおよそ50000文字までしか表示されません。
副書名 :
巻次 : 2009
シリーズ番号 :
発行(管理)機関 : 奈良文化財研究所 - 奈良県
発行機関 : 独立行政法人文化財研究所奈良文化財研究所
発行年月日 : 20090710
作成日 : 2015-07-21
:3) 西面築地回廊の基壇を覆う赤褐色混礫層から出土。十二尊連坐磚仏の一部で、<b>山田</b>寺出土のものと同原型品とみられる。平城宮内では初の出土例である。像高は34mm。本文112 頁参照(撮影:中村一郎)図
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 :
巻次 : 2008
シリーズ番号 :
発行(管理)機関 : 奈良文化財研究所 - 奈良県
発行機関 : 独立行政法人文化財研究所奈良文化財研究所
発行年月日 : 20080615
作成日 : 2015-07-21
鳥藤原第145次調査)盛土工法によって造られた阿倍<b>山田道</b>を確認した。南側溝と考えられる数条の溝を検出し、数回の造り替えがおこなわれていたことがわかる。調査区の隣を走る県道の先には<b>山田</b>寺がある。西から。本文90頁
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 :
巻次 :
シリーズ名 : 奈文研ニュース
シリーズ番号 : 27
発行(管理)機関 : 奈良文化財研究所 - 奈良県
発行機関 : 独立行政法人国立文化財機構奈良文化財研究所
発行年月日 : 20071200
作成日 : 2016-07-21
2 −−発掘調査の概要石神遺跡の調査(飛鳥藤原第150次)1981年から本格的に始まった石神遺跡の発掘は、前回の19回目の調査(飛鳥藤原第145次調査)において、ようやく阿倍<b>山田道</b>を確認しました。こ
副書名 :
巻次 : 21
シリーズ番号 :
発行(管理)機関 : 奈良文化財研究所 - 奈良県
発行機関 : 独立行政法人国立文化財機構奈良文化財研究所
発行年月日 : 20071122
作成日 : 2015-10-09
神遺跡第一八次調査︶5AMD区二〇〇五年九月〜二〇〇六年五月一九八一年度より実施している石神遺跡の継続調査の一八回目︒調査地は石神遺跡の中心をなす建物群の北外側にあたる︒第一五次調査以来︑中心建物群北側の土地利用と近隣に想定される阿倍<b>山田道</b>
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 :
巻次 : 2007
シリーズ番号 :
発行(管理)機関 : 奈良文化財研究所 - 奈良県
発行機関 : 独立行政法人文化財研究所奈良文化財研究所
発行年月日 : 20070620
作成日 : 2015-07-21
済の王陵付属寺院…………………………………………14平城京の坊墻制(予察)!平城京街区区画施設の実態! ……………16<b>山田</b>寺出土の硯…………………………………………………………18石神遺跡と法隆寺の鋸…………………………………………………20藤