奈良文化財研究所 ホーム
キーワードから探す
一覧から探す
その他
おすすめ
PDFがある書誌登録数
37911 件
( 発行機関数 723 機関 )
現在の書誌登録数
132031 件
( 前年度比 + 353 件 )
( 発行機関数 1908 機関 )
現在の遺跡抄録件数
146371 件
( 前年度比 + 621 件 )
現在の文化財論文件数
119403 件
( 前年度比 + 286 件 )
現在の文化財動画件数
1213 件
( 前年度比 + 24 件 )
( 登録機関数 109 機関 )
文化財イベント件数
1071 件
( 前年度比 + 16 件 )
※過去開催分含む

簡易検索

本文頻出用語奈良時代





















※遺跡名・遺跡名かな・遺跡所在地・所在地ふりがな・遺跡番号 を入力
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 :
巻次 : 22
シリーズ番号 :
発行(管理)機関 : 奈良文化財研究所 - 奈良県
発行機関 : 独立行政法人国立文化財機構奈良文化財研究所
発行年月日 : 20081121
作成日 : 2015-10-09
区二O O 六年一O 月1 二O O 七年五月一九八一年度より実施している石神遺跡の継続調査の一九回目︒調査地は石神遺跡の中心をなす建物群の北外側にあたる︒第一五次調査以来︑中心建物群北側の土地利用と近隣に想定される阿倍<b>山田道</b>
副書名 :
巻次 : 10
シリーズ番号 :
発行(管理)機関 : 奈良文化財研究所 - 奈良県
発行機関 : 奈良国立文化財研究所
発行年月日 : 19910500
作成日 : 2015-10-09
上藤原宮︶・六二次︵藤原京︶調査及び<b>山田道</b>第三次調査︑<b>山田</b>寺第七・八次調査においてである︒なお平成二年度末に実施した藤原宮第六三I△二・六五次調査︵以上藤原京︶においても木簡が出土したが︑現在整理中であり︑本
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 :
巻次 : 2018
シリーズ番号 :
発行(管理)機関 : 奈良文化財研究所 - 奈良県
発行機関 : 独立行政法人国立文化財機構奈良文化財研究所
発行年月日 : 20180630
作成日 : 2020-01-17
垣の柱穴は新旧2時期分を確認、瓦組暗渠は築地塀改作にともなう可能性がある。北西から。 本文102頁参照(撮影:栗山雅夫)図版4 <b>山田道</b>の調査(飛鳥藤原第193次)調査区全景。<b>山田道</b>
副書名 :
巻次 :
シリーズ名 : 奈文研ニュース
シリーズ番号 : 25
発行(管理)機関 : 奈良文化財研究所 - 奈良県
発行機関 : 独立行政法人文化財研究所奈良文化財研究所
発行年月日 : 20070600
作成日 : 2016-07-21
鳥藤原第145次)都城発掘調査部では、昨年10月から石神遺跡の発掘調査をおこなっています。今回の調査は石神遺跡北方における土地利用の実態解明を目的としています。そして、今回は特に石神遺跡の北限とされる「阿倍<b>山田道</b>
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 :
巻次 :
シリーズ名 : 奈文研ニュース
シリーズ番号 : 27
発行(管理)機関 : 奈良文化財研究所 - 奈良県
発行機関 : 独立行政法人国立文化財機構奈良文化財研究所
発行年月日 : 20071200
作成日 : 2016-07-21
2 −−発掘調査の概要石神遺跡の調査(飛鳥藤原第150次)1981年から本格的に始まった石神遺跡の発掘は、前回の19回目の調査(飛鳥藤原第145次調査)において、ようやく阿倍<b>山田道</b>を確認しました。こ
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 :
巻次 :
シリーズ名 : 奈文研ニュース
シリーズ番号 : 77
発行(管理)機関 : 奈良文化財研究所 - 奈良県
発行機関 : 独立行政法人国立文化財機構奈良文化財研究所
発行年月日 : 20200600
作成日 : 2020-07-07
原地区)では、大官大寺と<b>山田道</b>にはさまれた地域の実態解明を目的として、継続的な調査をおこなっています。昨年度は2月から3月にかけて、大官大寺南限から南へ約25m の地点で試掘調査をおこないました。調
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 :
巻次 : 24
シリーズ名 : 発掘調査概報
シリーズ番号 : 24
発行(管理)機関 : 奈良文化財研究所 - 奈良県
発行機関 : 奈良国立文化財研究所飛鳥藤原宮跡発掘調査部
発行年月日 : 19940520
作成日 : 2015-09-03
‑1次調査・……………………………………………………111 3 川原寺1993‑1次調査・…………………………………………………………・・112 4 <b>山田道</b>第6次
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 :
巻次 :
シリーズ名 : 奈文研ニュース
シリーズ番号 : 71
発行(管理)機関 : 奈良文化財研究所 - 奈良県
発行機関 : 独立行政法人国立文化財機構奈良文化財研究所
発行年月日 : 20181200
作成日 : 2019-01-22
の古墳が石舞台古墳に匹敵する石室をもっていた可能性が高まりました。飛鳥寺西方遺跡では、飛鳥時代の石組溝や建物跡がみつかり、これまでの調査成果とあわせ、「槻木の広場」推定地における土地利用の具体的状況がわかってきました。<b>山田</b>寺の西600m付近でおこなわれた<b>山田道</b>
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : 三陸自動車道(山田道路)関連遺跡発掘調査
巻次 : 1
シリーズ番号 : 318
発行(管理)機関 : (公財)岩手県文化振興事業団埋蔵文化財センター - 岩手県
発行機関 : 財団法人岩手県文化振興事業団埋蔵文化財センター
発行年月日 : 20000331
作成日 : 2013-01-26
手県文化振興事業団│―■埋蔵文化財セ「ンタ■│沢田I遺跡発掘調査報告書三陸縦買自動車道(<b>山田道</b>路)関連遺跡発掘調査第一分冊(―〜二次調査) F即遺跡調査区全景序豊かな自然に恵まれた岩手県には、縄
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : 三陸自動車道(山田道路)関連遺跡発掘調査
巻次 :
シリーズ番号 : 342
編著者名 : 星 雅之 | 前田 稔
発行(管理)機関 : (公財)岩手県文化振興事業団埋蔵文化財センター - 岩手県
発行機関 : 財団法人岩手県文化振興事業団埋蔵文化財センター
発行年月日 : 20001031
作成日 : 2013-10-10
跡発掘調査報告書三陸縦貫自動車道(<b>山田道</b>路)関連遺跡発掘調査(五次調査) 序岩手県には旧石器時代の遺跡をはじめとする多くの埋蔵文化財包蔵地が各地にあり、平成7年度の岩手県教育委員会あまとめでは9800 箇所を越えております。先
副書名 :
巻次 :
シリーズ名 : 奈文研ニュース
シリーズ番号 : 20
発行(管理)機関 : 奈良文化財研究所 - 奈良県
発行機関 : 独立行政法人文化財研究所奈良文化財研究所
発行年月日 : 20060300
作成日 : 2016-07-21
辺の過去の調査では南北方向の溝や池状の遺構が並び、遺構内からは具注暦木簡をはじめ多くの木簡、木製品、土器等の遺物が出土しました。また、遺跡の北側を画する阿倍<b>山田道</b>がどこを通っているのか、ということについてもその確認が課題となっています。年が明けて、7
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 :
巻次 : 30
シリーズ名 :
シリーズ番号 :
発行(管理)機関 : 奈良文化財研究所 - 奈良県
発行機関 : 木簡学会
発行年月日 : 20081125
作成日 : 2021-03-12
の北外周部で︑木簡が多数出土した第一五︒一六︒一人次調査区の北隣である︒調査面積は人七〇♂︒検出した主な遺構は︑阿倍<b>山田道</b>・溝・沼沢地・堰状施設・杭列・礫溜まりなどである︒遺構は五時期あるため︑従来のAiC期
副書名 :
巻次 :
シリーズ名 : 奈文研ニュース
シリーズ番号 : 67
発行(管理)機関 : 奈良文化財研究所 - 奈良県
発行機関 : 独立行政法人国立文化財機構奈良文化財研究所
発行年月日 : 20171200
作成日 : 2018-01-16
内でも最古級の溜池がこの地にあった可能性が初めて出てきました。なおこの池状遺構は、<b>山田道</b>の敷設後、藤原京の造営が本格化する飛鳥時代後半には完全に埋め立てられてしまいます。南東から北西へと緩やかに傾斜する現在の景観は、こ
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 :
巻次 : 21
シリーズ名 : 発掘調査概報
シリーズ番号 : 21
発行(管理)機関 : 奈良文化財研究所 - 奈良県
発行機関 : 奈良国立文化財研究所飛鳥藤原宮跡発掘調査部
発行年月日 : 19910508
作成日 : 2015-09-03
Ⅲ飛鳥地域の調査…………………………………………………………………39 1 <b>山田道</b>第2・3次調査・…………………………………………∴………………………40 2 石神遺跡第9次調査・…………Ⅲ
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 :
巻次 : 2008
シリーズ番号 :
発行(管理)機関 : 奈良文化財研究所 - 奈良県
発行機関 : 独立行政法人文化財研究所奈良文化財研究所
発行年月日 : 20080615
作成日 : 2015-07-21
鳥藤原第145次調査)盛土工法によって造られた阿倍<b>山田道</b>を確認した。南側溝と考えられる数条の溝を検出し、数回の造り替えがおこなわれていたことがわかる。調査区の隣を走る県道の先には<b>山田</b>寺がある。西から。本文90頁
副書名 :
巻次 : 2010
シリーズ番号 :
発行(管理)機関 : 奈良文化財研究所 - 奈良県
発行機関 : 独立行政法人文化財研究所奈良文化財研究所
発行年月日 : 20100615
作成日 : 2015-07-21
幡順子技能補佐員[藤]<b>山田</b>昇司事務補佐員[藤]吉岡佐和子専門職員[藤](兼)松本正典保存修復科学研究室長高妻洋成特別研究員辻本與志一研究員田村朋美研究員脇谷草一郎(兼)降幡順子環境考古学研究室長(兼)松
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 :
巻次 : 2003
シリーズ番号 :
発行(管理)機関 : 奈良文化財研究所 - 奈良県
発行機関 : 独立行政法人文化財研究所奈良文化財研究所
発行年月日 : 20030614
作成日 : 2015-07-21
…………108 飛鳥寺の調査第119 −4次…………109 <b>山田道</b>の調査第121次……………111 石神遺跡(第15次)の調査第122次……………114 Ⅲ平城宮跡等の調査概要131 1平
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 :
巻次 : 1991
シリーズ名 : 年報
シリーズ番号 :
発行(管理)機関 : 奈良文化財研究所 - 奈良県
発行機関 : 奈良国立文化財研究所
発行年月日 : 19920331
作成日 : 2015-09-09
奈良国立文化財研究所年報1 9 9 1 奈良国立文化財研究所上<b>山田</b>寺第8 次調査山ニt l W ,銅板五1 ,' ] : ( 象( X2 ) l 1 t H 必ずl ' 上泊: 夫
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 :
巻次 : 2004
シリーズ番号 :
発行(管理)機関 : 奈良文化財研究所 - 奈良県
発行機関 : 独立行政法人文化財研究所奈良文化財研究所
発行年月日 : 20040614
作成日 : 2015-07-21
メール瓦の製作技法…………………………………………………6ベトナム社会主義人民共和国ハタイ省ドンラム村の調査…………8唐長安城大明宮太液池の共同発掘調査………………………………9藤原京左京七条一坊出土の衛門府関連木簡…………………………10赤外線デジタルカメラを用いた<b>山田</b>
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 :
巻次 : 1974
シリーズ名 : 年報
シリーズ番号 :
発行(管理)機関 : 奈良文化財研究所 - 奈良県
発行機関 : 奈良国立文化財研究所
発行年月日 : 19750304
作成日 : 2015-09-09
ヒット箇所はおよそ50000文字までしか表示されません。