奈良文化財研究所 ホーム
キーワードから探す
一覧から探す
その他
おすすめ
PDFがある書誌登録数
37767 件
( 発行機関数 721 機関 )
現在の書誌登録数
131990 件
( 前年度比 + 234 件 )
( 発行機関数 1908 機関 )
現在の遺跡抄録件数
146100 件
( 前年度比 + 414 件 )
現在の文化財論文件数
119325 件
( 前年度比 + 207 件 )
現在の文化財動画件数
1212 件
( 前年度比 + 23 件 )
( 登録機関数 109 機関 )
文化財イベント件数
1062 件
( 前年度比 + 7 件 )
※過去開催分含む

簡易検索

もしかして





















※遺跡名・遺跡名かな・遺跡所在地・所在地ふりがな・遺跡番号 を入力
副書名 :
巻次 : 三重県編
シリーズ名 :
シリーズ番号 :
編著者名 : 高田 祐一
発行(管理)機関 : 奈良文化財研究所 - 奈良県
発行機関 : 独立行政法人国立文化財機構奈良文化財研究所企画調整部文化財情報研究室
発行年月日 : 20240415
作成日 : 2024-04-17
ンター恒岡氏城跡発掘調査報告阿山郡阿山町三重県埋蔵文化財調査報告㻠㻡㻠㻜三重県埋蔵文化財センター多倉田<b>遺跡</b>発掘調査報告安芸郡安濃町川西三重県埋蔵文化財調査報告㻠㻢㻠㻝三重県埋蔵文化財センター下郡<b>遺跡</b>第3・4次発掘調査概報木津川河川敷/三
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 :
巻次 :
シリーズ番号 : 86/329
発行(管理)機関 : 茨木市 - 大阪府
発行機関 : 茨木市教育委員会
発行年月日 : 20240331
作成日 : 2024-04-12
地調査および整理作業は、公益財団法人大阪府文化財センターが定めた『<b>遺跡</b>調査基本マニュアル』2010 に準拠した。4. 地層断面図で使用した土色は、<b>小山</b>正忠・竹原秀雄編『新版標準土色帖』2005 年
副書名 : 一般県道学園木花台本郷北方線(山下工区)道路改良工事に伴う埋蔵文化財発掘調査報告書
巻次 :
シリーズ番号 : 269
発行(管理)機関 : 宮崎県教育委員会 - 宮崎県
発行機関 : 宮崎県埋蔵文化財センター
発行年月日 : 20240327
作成日 : 2024-03-29
野前原−8−<b>遺跡</b>)・前原北<b>遺跡</b>(現:熊野前原第2<b>遺跡</b>)・前原南<b>遺跡</b>(現:熊野前原第3<b>遺跡</b>)・今江城跡・平畑<b>遺跡</b>・陣ノ内<b>遺跡</b>・車坂城跡・田上<b>遺跡</b>・浦<b>田遺跡</b>・入料<b>遺跡</b>・下田畑<b>遺跡</b>・赤坂<b>遺跡</b>・山内石塔群・<b>小山尻西遺跡</b>
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : 令和4年度
巻次 :
シリーズ番号 : 169
発行(管理)機関 : 岩手県教育委員会 - 岩手県
発行機関 : 岩手県教育委員会事務局生涯学習文化財課
発行年月日 : 20240327
作成日 : 2024-04-11
本舘跡及び隣接地)…………………………………………………………………………10 25 経営体育成基盤整備事業北下幅南地区(石田Ⅰ・Ⅱ<b>遺跡</b>)………………………………………14 33 北上北部産業業務団地造成工事(岡<b>田遺跡</b>)………………………………………………………16 Ⅱ工
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 :
巻次 :
シリーズ番号 : 39
発行(管理)機関 : 宮城県多賀城跡調査研究所 - 宮城県
発行機関 : 宮城県多賀城跡調査研究所
発行年月日 : 20240326
作成日 : 2024-04-02
27211 西館C<b>遺跡</b>散布地古代43 27212 西館D<b>遺跡</b>散布地古代44 27095 内林古墳群古墳古墳後�奈良45 27016 新田町<b>遺跡</b>散布地弥生�古墳46 27056 下<b>田遺跡</b>散布地古代47
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : 令和3年度発掘調査報告書Ⅰ
巻次 : 1
シリーズ名 :
シリーズ番号 :
発行(管理)機関 : 盛岡市遺跡の学び館 - 岩手県
発行機関 : 盛岡市教育委員会
発行年月日 : 20240325
作成日 : 2024-03-25
・安倍館<b>遺跡</b>からは、縄文時代草創期の「爪形文土器」が出土している。滝沢台地上には後続する縄文時代早期の<b>遺跡</b>が数多く存在し、前述の3<b>遺跡以外にも大館堤遺跡</b>・館坂<b>遺跡</b>・前九年<b>遺跡</b>・宿<b>田遺跡</b>
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : 明日香村役場新庁舎建設及び明日香村中山間地域農村活性化総合整備事業に伴う調査
巻次 :
シリーズ番号 : 18
発行(管理)機関 : 明日香村 - 奈良県
発行機関 : 明日香村教育委員会文化財課
発行年月日 : 20240325
作成日 : 2024-04-17
㎡。図1-1西橘<b>遺跡周辺の遺跡</b>地図(1:6000)<b>小山田古墳小山田古墳亀石亀石西橘遺跡西橘遺跡</b>定林寺跡定林寺跡立部<b>遺跡群立部遺跡</b>群川原寺跡川原寺跡橘寺跡橘寺跡第1章はじめに―3 ―第3節
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 :
巻次 :
シリーズ番号 : 421
編著者名 : 小濵 学 | 中村 法道
発行(管理)機関 : 三重県埋蔵文化財センター - 三重県
発行機関 : 三重県埋蔵文化財センター
発行年月日 : 20240321
作成日 : 2024-04-16
譲る。八手俣川流域の旧石器時代はよく分かっていない。縄文時代については、調査対象地下流の下之川富<b>田遺跡</b>( 2 ) で早期前半頃のネガティブな押型文土器が採集されており八
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : 県営農地整備事業浜黒崎地区に伴う埋蔵文化財発掘報告
巻次 :
シリーズ番号 : 81
編著者名 : 町田 賢一
発行(管理)機関 : (公財)富山県文化振興財団埋蔵文化財調査課 - 富山県
発行機関 : 公益財団法人富山県文化振興財団 埋蔵文化財調査課
発行年月日 : 20240315
作成日 : 2024-03-26
A地区遺物実測図第14図浜黒崎町畑<b>遺跡</b>B・C地区位置図第15~20図浜黒崎町畑<b>遺跡</b>B地区遺構図第21~24図浜黒崎町畑<b>遺跡</b>C地区遺構図第25・26図浜黒崎町畑<b>遺跡</b>B・C地区遺物実測図第1表 浜黒崎飯<b>田遺跡</b>
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : 城山西側地区急傾斜地崩壊対策工事
巻次 :
シリーズ番号 : 268
編著者名 : 小吹 雅史
発行(管理)機関 : 宮崎県教育委員会 - 宮崎県
発行機関 : 宮崎県埋蔵文化財センター
発行年月日 : 20240315
作成日 : 2024-03-29
総務課長片伯部真一副所長兼調査課長東憲章調査課長東憲章総務課長寺原尚徳調査第一担当リーダー主幹和田理啓調査第一担当リーダー主幹和田理啓調査第一担当主査小吹雅史調査第一担当主査小吹雅史調査第一担当主査<b>山田</b>洋一郎調査第一担当主査<b>小山</b>輝晃第Ⅱ章<b>遺跡</b>
副書名 :
巻次 :
シリーズ番号 : 161
発行(管理)機関 : 岐阜県文化財保護センター - 岐阜県
発行機関 : 岐阜県文化財保護センター
発行年月日 : 20240308
作成日 : 2024-03-26
しま1号古窯跡生産<b>遺跡</b>平安77 腰宮<b>田遺跡</b>散布地弥生・奈良18 よしま2号古窯跡生産<b>遺跡</b>平安78 西ノ山<b>遺跡</b>散布地弥生・奈良19 よしま3号古窯跡生産<b>遺跡</b>平安79 下切<b>遺跡</b>散布地縄文・弥生20 与島A地点<b>遺跡</b>
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 :
巻次 :
シリーズ番号 : 163
発行(管理)機関 : 岐阜県文化財保護センター - 岐阜県
発行機関 : 岐阜県文化財保護センター
発行年月日 : 20240308
作成日 : 2024-03-22
釜戸上平<b>遺跡</b>2 0 2 4 岐阜県文化財保護センター岐阜県文化財保護センター調査報告書第163 集かまどうえだいら釜戸上平<b>遺跡</b>2 0 2 4 岐阜県文化財保護センター巻頭図版1発掘区遠景(南から)発
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 :
巻次 :
シリーズ番号 : 166
発行(管理)機関 : 岐阜県文化財保護センター - 岐阜県
発行機関 : 岐阜県文化財保護センター
発行年月日 : 20240308
作成日 : 2024-03-22
落跡弥生・古墳日吉西<b>遺跡</b>散布地古墳・古代・中世宇田城跡城館跡中世井ノ下<b>遺跡</b>散布地古墳・古代・中世・近世枠池<b>遺跡</b>散布地中世大墳城跡城館跡中世坂尻古墳古墳古墳桜井古墳副葬須恵器:町重要文化財(考古資料)高<b>田遺跡</b>
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 :
巻次 :
シリーズ番号 : 165
発行(管理)機関 : 岐阜県文化財保護センター - 岐阜県
発行機関 : 岐阜県文化財保護センター
発行年月日 : 20240308
作成日 : 2024-03-22
柿<b>田遺跡</b>Ⅱ2 0 2 4 岐阜県文化財保護センター岐阜県文化財保護センター調査報告書第165 集かきだ柿<b>田遺跡</b>Ⅱ2 0 2 4 岐阜県文化財保護センター巻頭図版C17地点(北から)水
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 :
巻次 :
シリーズ番号 : 164
発行(管理)機関 : 岐阜県文化財保護センター - 岐阜県
発行機関 : 岐阜県文化財保護センター
発行年月日 : 20240308
作成日 : 2024-03-22
墳・中世大霊道本院跡その他の<b>遺跡近現代郷蔵平遺跡</b>散布地縄文・近世近世墓竹折7号墳古墳古墳恵那市史跡、円墳、横穴式石室竹折8号墳古墳古墳S28発掘調査、恵那市史跡、円墳、横穴式石室寺畑<b>遺跡散布地中世一町田遺跡</b>
副書名 : 経営体育成基盤整備事業(真城南地区)関連遺跡発掘調査
巻次 :
シリーズ番号 : 744
発行(管理)機関 : (公財)岩手県文化振興事業団埋蔵文化財センター - 岩手県
発行機関 : 公益財団法人岩手県文化振興事業団
発行年月日 : 20240308
作成日 : 2024-04-02
窯とされる瀬谷子窯跡や見分森窯跡・外浦洗<b>田遺跡</b>(窖窯)などが築かれ、製品が胆沢城などに供給された。また、明後沢<b>遺跡</b>からは胆沢城・瀬谷子窯跡と同笵関係にある瓦が大量に出土している。古くから城柵説・窯跡説・寺院説などの仮説が立てられ、東
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 :
巻次 :
シリーズ番号 : 417
編著者名 : 樋口 太地
発行(管理)機関 : 三重県埋蔵文化財センター - 三重県
発行機関 : 三重県埋蔵文化財センター
発行年月日 : 20240306
作成日 : 2024-04-16
調査の経緯と経過(1)調査に至る経緯石谷<b>遺跡</b>・石谷古墳群は、<b>山田</b>盆地を西に臨む山塊の斜面上に形成された小渓谷沿いに位置する<b>遺跡</b>である(第1図)。この周辺では渓岸浸食が進んだ結果、河
副書名 :
巻次 : 50
シリーズ名 :
シリーズ番号 :
発行(管理)機関 : 千葉市立加曽利貝塚博物館 - 千葉県
発行機関 : 千葉市立加曽利貝塚博物館
発行年月日 : 20240300
作成日 : 2024-04-09
小高春雄氏保管のコピーをお借りして内容を入力した。なお、東金高等学校考古学クラブによる概要報告は、千葉市内の<b>遺跡としては辰ケ台遺跡と野呂山田遺跡</b>のものがあり、前者は昭和の森<b>遺跡</b>群の報告書に転載した(西野・岸本2021)。Ⅲは
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : 平城貝塚 総括報告書2
巻次 : 3
シリーズ番号 :
編著者名 : 松本 安紀彦
発行(管理)機関 : 愛南町 - 愛媛県
発行機関 : 愛南町教育委員会
発行年月日 : 20240229
作成日 : 2024-03-12
巣城跡27 永の岡<b>遺跡</b>47 愛宕山<b>遺跡</b>67 猿越城跡8<b>小山畑遺跡</b>28 源駄場<b>遺跡</b>48 御陣山城跡68 ナカシマ<b>遺跡</b>9矢落<b>遺跡</b>29 大谷<b>遺跡</b>49 数城跡69 段ノ上<b>遺跡</b>10 串ヶ岡城跡30 和口西の駄場<b>遺跡</b>50
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 :
巻次 :
シリーズ名 :
シリーズ番号 :
編著者名 : 渡邉 隆行
発行(管理)機関 : 日田市 - 大分県
発行機関 : 日田市教育委員会
発行年月日 : 20240229
作成日 : 2024-03-19
裁などを行った結果、ピットではないと判断したもの。土層略図0 5m 8.尾部<b>田遺跡</b>- 個人住宅新築工事に伴う確認調査- 尾部<b>田遺跡</b>は、日田盆地の北部の宮原台地や朝日ヶ丘に挟まれた沖積地の北側斜面に位置している。調

絞込

本文頻出用語
発行機関
報告書種別
発行年
編著者名