奈良文化財研究所 ホーム
キーワードから探す
一覧から探す
その他
おすすめ
PDFがある書誌登録数
37858 件
( 発行機関数 722 機関 )
現在の書誌登録数
132056 件
( 前年度比 + 309 件 )
( 発行機関数 1908 機関 )
現在の遺跡抄録件数
146325 件
( 前年度比 + 562 件 )
現在の文化財論文件数
119364 件
( 前年度比 + 246 件 )
現在の文化財動画件数
1213 件
( 前年度比 + 24 件 )
( 登録機関数 109 機関 )
文化財イベント件数
1067 件
( 前年度比 + 12 件 )
※過去開催分含む

簡易検索

もしかして
本文頻出用語平面形





















※遺跡名・遺跡名かな・遺跡所在地・所在地ふりがな・遺跡番号 を入力
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : 三沢基地格納庫等建設予定地内埋蔵文化財発掘調査報告書
巻次 :
シリーズ番号 : 124
編著者名 : 遠藤 正夫 | 白鳥 文雄
発行(管理)機関 : 青森県埋蔵文化財調査センター - 青森県
発行機関 : 青森県教育委員会
発行年月日 : 19890731
作成日 : 2019-02-20
、3 3 年に実施された早稲田貝塚、昭和3 7 年の野口貝塚、昭和4 6 年の天狗森貝塚など貝塚の調査が多かった。その後、昭和5 7 年度に『<b>小山田遺跡</b>』の試掘調査が日米の考古学研究者によって行われ、昭
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : 新改中部地区県営圃場整備事業に伴う発掘調査報告書
巻次 : 1
シリーズ番号 : 31
編著者名 : 中山 泰弘
発行(管理)機関 : 香美市 - 高知県
発行機関 : 土佐山田町教育委員会
発行年月日 : 20011031
作成日 : 2010-04-02
次堆積遺物ではあるがチャート製のナイフ型石器が多量に出土し、<b>遺跡の立地など奥谷南遺跡</b>(2)と非常に似ている。続く、縄文時代では、新改川の河岸段丘に立地する屋舗田丸<b>遺跡</b>(3)より早期押型文系土器が出土し、また新改川支流の砥川左岸の<b>小山田遺跡</b>(4)か
副書名 : 山田氏関連遺跡確認調査報告書
巻次 :
シリーズ番号 : 26
編著者名 : 中山 泰弘
発行(管理)機関 : 香美市 - 高知県
発行機関 : 土佐山田町教育委員会
発行年月日 : 20020630
作成日 : 2012-10-23
出土し、<b>遺跡の立地など奥谷南遺跡</b>(2) と非常に似ている。続く、縄文時代では、新改川の河岸段丘に立地する開キ丸<b>遺跡</b>(3) より早期押型文系土器が出土し、また新改川支流の砥川左岸の<b>小山田遺跡</b>(4) からは、晩
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : 大谷上ノ原遺跡(5次調査)
巻次 : 73
シリーズ番号 : 520
発行(管理)機関 : 福島県教育委員会 - 福島県
発行機関 : 福島県教育委員会 | 福島県文化振興財団 | 東日本高速道路株式会社東北支社いわき工事事務所
発行年月日 : 20170324
作成日 : 2018-12-07
北田字天神原その他の墓●●062 久保<b>田遺跡</b>下小塙字久保田散布地●●063 田中内古墳前原字田中内古墳●064 稲荷古墳<b>山田</b>岡字稲荷前古墳●065 大坂<b>遺跡山田</b>岡字大坂散布地●066 楢葉城跡<b>山田</b>岡字館ほか城館跡●067 館ノ山<b>遺跡山田</b>
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : 大谷上ノ原遺跡(4次調査)
巻次 : 65
シリーズ番号 : 478
編著者名 : 吉田 秀享 | 大波 紀子
発行(管理)機関 : 福島県教育委員会 - 福島県
発行機関 : 福島県教育委員会 | 福島県文化振興事業団 | 東日本高速道路株式会社東北支社相馬工事事務所
発行年月日 : 20101130
作成日 : 2018-12-07
からは少量の土器片が出土している。それらに後続するものとしては北田の天神原<b>遺跡</b>をはじめ,下小塙の下小塙上ノ原<b>遺跡</b>・久保<b>田遺跡</b>,波倉の北向<b>遺跡</b>・大倉平<b>遺跡</b>,<b>山田浜の崇神山遺跡</b>などが挙げられる。特に天神原<b>遺跡</b>
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 :
巻次 :
シリーズ番号 : 3
編著者名 : 古川 一明
発行(管理)機関 : 栗原市 - 宮城県
発行機関 : 高清水町教育委員会
発行年月日 : 20020325
作成日 : 2013-08-21
域はこれらの河川によって四分されている。高清水城跡は、善光寺川と<b>小山田</b>川の間の丘陵地の末端部に立地し、ヾもN止凸̀ヽちヒ垂工゛令勺存■ど\乙0 5 1kln No <b>遺跡名時代遺跡</b>名時代No <b>遺跡</b>名時代1 仰ヶ返り地蔵前<b>遺跡</b>古代11 透川<b>遺跡古代下折木遺跡</b>
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : 穆佐城跡保存整備に伴う埋蔵文化財発掘調査概要報告書 ; 4
巻次 :
シリーズ番号 : 79
編著者名 : 石村 友規
発行(管理)機関 : 宮崎市 - 宮崎県
発行機関 : 宮崎市教育委員会
発行年月日 : 20100331
作成日 : 2011-09-17
岡町埋蔵文化財調査報告書第38集、高岡町教育委員会。『梅本<b>田遺跡</b>』県営ふるさと農道緊急整備事業(<b>小山田</b>地区)に伴う埋蔵文化財発掘調査報告書3、高岡町埋蔵文化財調査報告書第27集、高岡町教育委員会。『三万<b>田遺跡</b>』県
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : 一般国道9号米子道路埋蔵文化財発掘調査報告書
巻次 : 9
シリーズ番号 : 39
編著者名 : 山田 真一 | 鬼頭 紀子
発行(管理)機関 : (公財)鳥取県教育文化財団 - 鳥取県
発行機関 : 財団法人鳥取県教育文化財団
発行年月日 : 19950301
作成日 : 2009-01-26
発掘調査に至る経緯鳥取県西部地域における一般国道9号米子道路工事に伴い、埋蔵文化財発掘調査が西部埋蔵文化財調査事務所によって平成2年度から開始された。平成2〜4年度の西伯郡淀江町の福岡<b>遺跡</b>、平成3・4年度の西伯郡淀江町の井手跨<b>遺跡</b>、平成4年度の西伯郡淀江町の今津塚<b>田遺跡</b>
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 :
巻次 :
シリーズ番号 : 19
編著者名 : 安達 訓仁
発行(管理)機関 : 栗原市 - 宮城県
発行機関 : 瀬峰町教育委員会
発行年月日 : 20000330
作成日 : 2013-06-13
らには近年の排水・開田事業によって、現在ではその旧状をほとんど止めていないものの、瀬峰町を貫流する瀬峰川、<b>小山田</b>川、萱刈川の遊水池として、当町の東南部に隣接している。桃生田前<b>遺跡及び下富前遺跡</b>は、瀬
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 :
巻次 :
シリーズ番号 : 42
発行(管理)機関 : 宮城県教育委員会 - 宮城県
発行機関 : 宮城県教育委員会
発行年月日 : 19760331
作成日 : 2013-07-23
)道みち上うえ<b>遺跡遺跡</b>所在地:柴田郡大河原町<b>小山田</b>字館前調査期間:昭和50 年6 月25 日〜7 月2 日調査面積:600m2 発掘面積:189m2 <b>遺跡</b>記号:AQ協力機関:大河原町教育委員会28 29
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : 第5次発掘調査 平成19年度概報
巻次 :
シリーズ番号 : 329
編著者名 : 齋藤 義彦
発行(管理)機関 : 仙台市 - 宮城県
発行機関 : 仙台市教育委員会
発行年月日 : 20080331
作成日 : 2013-10-30
仙台市文化財調査報告書第329集二一第5次発掘調査平成19年度概報二す: 2008年3月仙台市教i育1委員会仙台市文化財調査報告書第329集<b>山田上ノ台遺跡</b>――第5次発掘調査平成19年
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 :
巻次 :
シリーズ番号 : 235
発行(管理)機関 : 松本市 - 長野県
発行機関 :
発行年月日 : 20200327
作成日 : 2020-08-21
惣社<b>遺跡</b>144 狐塚<b>遺跡</b>196 荒町<b>遺跡</b>223 大塚1 号(里山辺2 号)古墳15 松岡七日市場<b>遺跡</b>79 宮北<b>遺跡</b>145 旧射的場西<b>遺跡</b>197 藤井<b>山田遺跡</b>224 大塚2 号(里山辺3 号)古墳16
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 :
巻次 :
シリーズ番号 : 139
編著者名 : 山口 博之
発行(管理)機関 : (公財)山形県埋蔵文化財センター - 山形県
発行機関 : 財団法人山形県埋蔵文化財センター
発行年月日 : 20050328
作成日 : 2011-07-28
(鶴岡市)、西向<b>遺跡</b>(鶴岡市)、野新<b>田遺跡</b>(朝日村)、砂川A<b>遺跡</b>(朝日村)がある。野新<b>田遺跡</b>とはほぼ土器組成が共通している(表1)。同じく縄文時代後期<b>遺跡</b>としては、<b>小山崎遺跡</b>(遊佐町)、砂川A<b>遺跡</b>(朝
副書名 :
巻次 :
シリーズ番号 : 76
発行(管理)機関 : 宮城県教育委員会 - 宮城県
発行機関 : 宮城県教育委員会
発行年月日 : 19810331
作成日 : 2013-08-13
度に発掘調査を実施しました。〈松ノ木沢<b>田遺跡</b>・向野A<b>遺跡</b>〉高清水バイパス関連<b>遺跡</b>として、昭和54年度に発掘調査を実施しました。なお、高清水バイパスの建設に関連した<b>遺跡</b>はこれら2<b>遺跡</b>のほかに、高清水町五輪C<b>遺跡</b>があり、こ
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : 一般国道1号袋井バイパス(袋井地区)埋蔵文化財発掘調査報告書
巻次 :
シリーズ名 :
シリーズ番号 :
発行(管理)機関 : 磐田市 - 静岡県
発行機関 : 磐田市文化財保存顕彰会
発行年月日 : 19860331
作成日 : 2014-04-21
所であり、下の部落である磐田市玉越と上の部落である袋井市<b>小山</b>との間には、江戸時代から金山堤の盛土をめぐっての記録が残されている。なお<b>遺跡</b>周辺の詳細な地形については付編1(加藤芳朗氏・玉越<b>遺跡</b>
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : 県道高松志度線道路改良事業に伴う埋蔵文化財発掘調査概報平成5年度
巻次 :
シリーズ名 :
シリーズ番号 :
編著者名 : 片桐 孝浩
発行(管理)機関 : 香川県教育委員会 - 香川県
発行機関 : 香川県教育委員会/財団法人香川県埋蔵文化財調査センター
発行年月日 : 19940331
作成日 : 2010-03-18
田楽古墳48 平尾2号古墳49 平尾1号古墳50 平尾小古墳群51前田城跡52 前田廃寺(宝寿寺廃寺?山下古墳報告書より)53 山本古墳54 潮満塚古墳55 六条上所<b>遺跡</b>56 東山崎・水<b>田遺跡</b>3.調査成果の概要<b>小山</b>
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 :
巻次 : 26
シリーズ番号 : 449
発行(管理)機関 : 仙台市 - 宮城県
発行機関 : 仙台市教育委員会
発行年月日 : 20170331
作成日 : 2017-10-23
遺構・遺物なしH27 101-379 ―H27-44 六反<b>田遺跡</b>太白区大野田字五反田54.7 9.0 11 月18 日遺構・遺物なしH27 101-427 ―H27-45 南小泉<b>遺跡</b>若林区古城2 丁
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : 富地区県営担い手育成ほ場整備事業に係る発掘調査報告書 ; 2
巻次 :
シリーズ番号 : 20
編著者名 : 安達 訓仁
発行(管理)機関 : 栗原市 - 宮城県
発行機関 : 瀬峰町教育委員会
発行年月日 : 20020325
作成日 : 2013-06-13
在ではその旧状をほとんど止めていないものの、瀬峰町を貫流する瀬峰川、<b>小山田</b>川、萱刈川の遊水池として、当町の東南部に隣接している。下富前<b>遺跡</b>は瀬峰町を東西に横切る穏やかで、低平な4つの丘陵中、中央部の標高約30m前後の寺沢丘陵の南面、<b>小山田</b>
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : 大谷上ノ原遺跡(3次調査)
巻次 : 56
シリーズ番号 : 459
発行(管理)機関 : 福島県教育委員会 - 福島県
発行機関 : 福島県教育委員会 | 福島県文化振興事業団 | 日本道路公団東北支社いわき工事事務所
発行年月日 : 20091130
作成日 : 2018-12-07
や美シ森B<b>遺跡</b>の他,下小塙の下小塙上ノ原<b>遺跡</b>・久保<b>田遺跡</b>,波倉の北向<b>遺跡</b>・大倉平<b>遺跡</b>,<b>山田浜の崇神山遺跡</b>などが挙げられる。しかし,後続する天王山式期の<b>遺跡</b>は,現在のところ波倉の波鏡院<b>遺跡</b>
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : 穆佐城跡保存整備に伴う埋蔵文化財発掘調査概要報告書 ; 3
巻次 :
シリーズ番号 : 67
編著者名 : 石村 友規
発行(管理)機関 : 宮崎市 - 宮崎県
発行機関 : 宮崎市教育委員会
発行年月日 : 20080331
作成日 : 2010-03-25
年1月に高岡町は宮崎市と合併し、新たに穆佐城保存整備専門委員会を招集、具体的に今後の保存整備計画の検討を行った。2 <b>遺跡</b>の立地と環境(第1図) 穆佐城は宮崎市高岡町<b>小山田</b>に位置し、大

絞込

本文頻出用語
発行機関
報告書種別
発行年
編著者名