奈良文化財研究所 ホーム
キーワードから探す
一覧から探す
その他
おすすめ
PDFがある書誌登録数
37803 件
( 発行機関数 721 機関 )
現在の書誌登録数
132006 件
( 前年度比 + 251 件 )
( 発行機関数 1908 機関 )
現在の遺跡抄録件数
146170 件
( 前年度比 + 472 件 )
現在の文化財論文件数
119336 件
( 前年度比 + 218 件 )
現在の文化財動画件数
1212 件
( 前年度比 + 23 件 )
( 登録機関数 109 機関 )
文化財イベント件数
1063 件
( 前年度比 + 8 件 )
※過去開催分含む

簡易検索

本文頻出用語口縁部





















※遺跡名・遺跡名かな・遺跡所在地・所在地ふりがな・遺跡番号 を入力
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : 農業集落道建設工事に伴う埋蔵文化財発掘調査報告書
巻次 :
シリーズ番号 : 8
編著者名 : 篠原 武
発行(管理)機関 : 富士吉田市 - 山梨県
発行機関 : 富士吉田市教育委員会
発行年月日 : 20110331
作成日 : 2014-02-11
殻を用いた文様で彩られた縄文土器からは海浜部の人々との交流を、赤色顔料のベンガラで装った弥生土器からはその生産地である信濃との交流を、それぞれ伺うことができます。また、遺跡中には、<b>富士山</b>から噴出した多量の火山灰が堆積しており、いずれの時代においても<b>富士山</b>
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : やさしさのまち「桜の郷」整備事業に伴う埋蔵文化財調査報告書
巻次 : 7-2
シリーズ番号 : 279-2
編著者名 : 石川 義信 | 小室 弘毅
発行(管理)機関 : (公財)茨城県教育財団 - 茨城県
発行機関 : 財団法人茨城県教育財団
発行年月日 : 20070323
作成日 : 2011-08-18
ヒット箇所はおよそ50000文字までしか表示されません。
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 :
巻次 :
シリーズ名 :
シリーズ番号 :
発行(管理)機関 : (公財)とちぎ未来づくり財団埋蔵文化財センター - 栃木県
発行機関 : 栃木県教育委員会
発行年月日 : 19710300
作成日 : 2020-12-17
昭和4 6 年3月吉田<b>富士山</b>古墳栃木県教育委員会序本県の北西部を南下する那珂川の流域,那須地方は古代における文化の中心地の一つであり,重要な史跡が数多く存在する地域として広く知られております。その一つである小川町吉田に所在する<b>富士山</b>
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : 17国補道改第17-03-068-0-053号埋蔵文化財調査報告書
巻次 :
シリーズ番号 : 260
編著者名 : 渡邉 浩実
発行(管理)機関 : (公財)茨城県教育財団 - 茨城県
発行機関 : 財団法人茨城県教育財団
発行年月日 : 20060324
作成日 : 2011-08-18
茨城県教育財団文化財調査報告第260集平成18年3月茨城県教育財団文化財調査報告第集上岩瀬<b>富士山</b>遺跡財団法人茨城県教育財団260 茨城県常陸大宮土木事務所財団法人17国補道改第17−03−068−0
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : 静岡県立富士宮東高等学校グランド改修工事に伴う埋蔵文化財発掘調査報告書
巻次 :
シリーズ番号 : 20
編著者名 : 渡井 英誉
発行(管理)機関 : 富士宮市 - 静岡県
発行機関 : 富士宮市教育委員会
発行年月日 : 19950331
作成日 : 2021-06-04
岡県教育委員会との共同調査という形で実施されました今回の調査では、この木ノ行寺遺跡が、古墳時代から江戸時代まで複合する有力な遺跡であることが判明するなど、多くの成果が得られました。特に、この中で、<b>富士山</b>麓では調査例の極めて少ない古墳時代後期の村の跡が
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : やさしさのまち「桜の郷」整備事業に伴う埋蔵文化財調査報告書
巻次 : 8
シリーズ番号 : 293
編著者名 : 田原 康司
発行(管理)機関 : (公財)茨城県教育財団 - 茨城県
発行機関 : 財団法人茨城県教育財団
発行年月日 : 20080324
作成日 : 2011-08-18
茨城県教育財団文化財調査報告第293集羽黒山遺跡2大戸<b>富士山</b>遺跡2やさしさのまち「桜の郷」整備事業に伴う埋蔵文化財調査報告書Ⅷ平成20 年3月茨城県財団法人茨城県教育財団茨城県教育財団文化財調査
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : 新東名建設事業に伴う埋蔵文化財発掘調査報告書 ; 御殿場市・小山町/新東名(No.10)地点他
巻次 :
シリーズ番号 : 58
発行(管理)機関 : 静岡県埋蔵文化財センター - 静岡県
発行機関 : 静岡県埋蔵文化財センター
発行年月日 : 20190315
作成日 : 2019-04-18
序本書が取り扱う箇所は世界遺産<b>富士山</b>の東麓、御殿場市から駿東郡小山町にかけての静岡県東北部で、神奈川県への玄関口寄りに位置しています。<b>富士山</b>は、霊峰・芙
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : 埋蔵文化財にかかわる範囲確認調査報告書
巻次 :
シリーズ番号 : 28
発行(管理)機関 : 富士宮市 - 静岡県
発行機関 : 富士宮市教育委員会
発行年月日 : 20011225
作成日 : 2019-03-28
宮市人穴219番地の14にある溶岩洞穴「人穴」は、のちに<b>富士</b>講の教祖となる長谷川角行が16世紀の末、<b>富士山</b>信仰の行者として超人的修業を重ねた場所であると伝えられる。<b>富士</b>講とは、江戸時代の新興宗教であり、18世
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 :
巻次 :
シリーズ名 : 緊急発掘調査報告書
シリーズ番号 :
発行(管理)機関 : 伊那市 - 長野県
発行機関 : 伊那市教育委員会
発行年月日 : 19770301
作成日 : 2011-05-16
下小出原58 井の久保59 表木原60 山の下61菖蒲沢62 <b>富士山</b>下63 <b>富士</b>塚64 広垣外1 65 広垣外2 66 鳥井田67 高遠道撃震褥霊小69 安岡城′70 城の腰71 横吹72 和手73
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : 第二東名建設事業に伴う埋蔵文化財発掘調査報告書 ; 富士市-3
巻次 :
シリーズ番号 : 230
発行(管理)機関 : 静岡県埋蔵文化財センター - 静岡県
発行機関 : 財団法人静岡県埋蔵文化財調査研究所
発行年月日 : 20101130
作成日 : 2016-02-01
静岡県埋蔵文化財調査研究所調査報告第2 3 0 集<b>富士山</b>・愛鷹山麓の遺跡第二東名建設事業に伴う埋蔵文化財発掘調査報告書<b>富士</b>市‑3 総ま命(<b>富士</b>工区富土地区) <b>富士</b>岡中尾遺跡、(第二泉名N O . 4
副書名 : 平成3年度
巻次 :
シリーズ番号 :
発行(管理)機関 : 群馬県(群馬県教育委員会) - 群馬県
発行機関 : 群馬県教育委員会
発行年月日 : 19920331
作成日 : 2021-09-17
<b>富士山</b>I遺跡1号古墳平成3年度荒砥北部遺跡群発掘調査報告群馬県教育委員会<b>富士山</b>I遺跡1号古墳口絵写真1 <b>富士山</b>I遺跡1号古墳空中写真真上(平成2年度撮影) 口絵写真2<b>富士山</b>I遺跡1号古墳石室正面(平
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 :
巻次 :
シリーズ名 : 緊急発掘調査報告書
シリーズ番号 :
編著者名 : 小池 政美
発行(管理)機関 : 伊那市 - 長野県
発行機関 : 伊那市教育委員会
発行年月日 : 19780720
作成日 : 2011-05-16
沢渡南原52 下小出原53 ヲてイ白万妻54 肩旨オf 55 ,束田56 ヲてイ白57 下小出原58 井の久保59 表木原60 山の下61 菖浦沢62 <b>富士山</b>下63 信言L場示64 万蜃』巨タト1
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : 平成20年度富士山世界文化遺産登録事業に伴う埋蔵文化財発掘調査等報告書
巻次 :
シリーズ番号 : 202
発行(管理)機関 : 静岡県埋蔵文化財センター - 静岡県
発行機関 : 財団法人静岡県埋蔵文化財調査研究所
発行年月日 : 20090325
作成日 : 2016-01-05
静岡県埋蔵文化財調査研究所調査報告第2 0 2 集村山浅間神社遺跡平成2 0 年度<b>富士山</b>世界文化遺産登録事業に伴う埋蔵文化財発掘調査等報告書2 009 財
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : 富士宮市遺跡詳細分布調査報告書2
巻次 : 2
シリーズ番号 : 30
発行(管理)機関 : 富士宮市 - 静岡県
発行機関 : 富士宮市教育委員会
発行年月日 : 20030320
作成日 : 2021-05-20
<b>富士</b>宮市文化財調査報告書第3 0 集富t宮市の遺跡I I ー<b>富士</b>宮市遺跡詳細分布調杏報告書I I ‑2 0 0 3 <b>富士</b>宮市教育委員会巻頭1 <b>富士山と富士</b>宮市街地巻頭2 市内遺跡( 1 ) 村
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : 第二東名建設事業に伴う埋蔵文化財発掘調査報告書 ; 富士市-4
巻次 :
シリーズ番号 : 231
発行(管理)機関 : 静岡県埋蔵文化財センター - 静岡県
発行機関 : 財団法人静岡県埋蔵文化財調査研究所
発行年月日 : 20101130
作成日 : 2016-02-01
静岡県埋蔵文化財調査研究所調査報告第2 3 1 集<b>富士山</b>・愛鷹山麓の古墳群第二東名建設事業に伴う埋蔵文化財発掘調査報告書<b>富士</b>市4 船津L‑第1 7 1 号墳( 第二東名N O . 3 9 地点) 須
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : 中丸地区土地区画整理事業に伴う埋蔵文化財発掘調査報告書
巻次 : 第2次
シリーズ番号 : 9
発行(管理)機関 : 富士吉田市 - 山梨県
発行機関 : 富士吉田市 | 富士吉田市教育委員会歴史文化課 | 公益財団法人山梨文化財研究所
発行年月日 : 20120915
作成日 : 2014-02-11
吉田市文化財調査報告書第9集上中丸遺跡(第2次) 一中丸地区土地区画整理事業に伴う埋蔵文化財発掘調査報告書一2012 市会所員究田韓卿一呂串猛﹈葵阿戸巻頭図版1 1.上中丸遺跡からみた<b>富士山</b>2.調査区全景巻頭図版2 1.C区
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : 富士山北東麓における縄文時代早期後半文化の研究
巻次 :
シリーズ番号 : 8
発行(管理)機関 : 富士吉田市 - 山梨県
発行機関 : 富士吉田市教育委員会市史編さん室
発行年月日 : 19900331
作成日 : 2014-02-11
1 <b>富士</b>吉田市史資料叢書8 〕! 古屋敷遺跡発掘調査報告書Iν1990.3 <b>富士</b>吉田市史編さん室古屋敷遺跡調査団麟競古屋敷遺跡発掘調査報告書―<b>富士山</b>
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : 富士山北東麓地域における縄文時代後期集落の研究
巻次 :
シリーズ番号 : 14
発行(管理)機関 : 富士吉田市 - 山梨県
発行機関 : 富士吉田市教育委員会市史編さん室
発行年月日 : 19970331
作成日 : 2014-02-11
司<b>富士</b>吉田市史資料叢書14 池之元遺跡発掘調査研究報告書1997.3 <b>富士</b>吉田市史編さん室I f十│, , <b>富士吉田市池之元遺跡発掘調査研究報告書一富士山</b>北東麓地
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : 史跡「富士山」整備事業に伴う埋蔵文化財発掘調査報告書
巻次 :
シリーズ番号 : 49
発行(管理)機関 : 富士宮市 - 静岡県
発行機関 : 富士宮市教育委員会
発行年月日 : 20150320
作成日 : 2019-03-28
例百1 本書は、史跡「<b>富士山</b>」である山宮浅間神社の史跡整備事業に先立ち、平成2 4 年度と平成2 5 年度に<b>富士</b>宮市教育委員会が実施した山宮浅間神社遺跡における史跡範囲内容確認調査の報告書である。2
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : 国指定特別天然記念物「湧玉池」再生事業に伴う埋蔵文化財発掘調査報告書
巻次 : 3
シリーズ番号 : 46
発行(管理)機関 : 富士宮市 - 静岡県
発行機関 : 富士宮市教育委員会
発行年月日 : 20130300
作成日 : 2020-10-20
事業の調査体制は次のとおりである。平成2 3 年度教育長佐野敬祥<b>富士山</b>文化課課長渡井一信I I 主幹兼学術文化財係長馬飼野行雄I I 主任学芸員渡井英誉I I 主査保竹貴幸I I 嘱託員佐野恵里調査補助員岩下勉•渋谷政夫・園田勝・堤

絞込

本文頻出用語
発行機関
報告書種別
発行年
編著者名