奈良文化財研究所 ホーム
キーワードから探す
一覧から探す
その他
おすすめ
PDFがある書誌登録数
37458 件
( 発行機関数 710 機関 )
現在の書誌登録数
131775 件
( 前年度比 + 7669 件 )
( 発行機関数 1905 機関 )
現在の遺跡抄録件数
145671 件
( 前年度比 + 3574 件 )
現在の文化財論文件数
119120 件
( 前年度比 + 1796 件 )
現在の文化財動画件数
1185 件
( 前年度比 + 175 件 )
( 登録機関数 107 機関 )
文化財イベント件数
1050 件
( 前年度比 + 254 件 )
※過去開催分含む

簡易検索

本文頻出用語平安時代





















※遺跡名・遺跡名かな・遺跡所在地・所在地ふりがな・遺跡番号 を入力
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : 南アルプス市野牛島2695番1他宅地造成工事に伴う埋蔵文化財発掘調査報告書
巻次 :
シリーズ番号 : 39
編著者名 : 斎藤 秀樹
発行(管理)機関 : 南アルプス市 - 山梨県
発行機関 : 南アルプス市教育委員会
発行年月日 : 20150331
作成日 : 2015-12-09
土坑36 基(<b>室町時代</b>)
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : 鎌倉時代~室町時代
巻次 :
シリーズ名 :
シリーズ番号 :
発行(管理)機関 : 掛川市 - 静岡県
発行機関 : 掛川市教育委員会
発行年月日 : 20111119
作成日 : 2023-01-08
二の丸の柱穴跡( 高天神城跡) 〔第7 回掛川考古展〕鎌倉<b>時代室町時代</b>とき平成2 3 年1 1 月1 9 日0 " ' 2 7 日@ ところ掛川市立大東図書館1 階
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : 宅地造成工事に伴う縄文・弥生・古墳・平安・室町時代の発掘調査報告書
巻次 : 9
シリーズ番号 : 1
編著者名 : 三輪 孝幸 | 大嶌 正之
発行(管理)機関 : 甲斐市 - 山梨県
発行機関 : 甲斐市教育委員会
発行年月日 : 20041215
作成日 : 2014-03-07
松宅地造成工事に伴う縄文・弥生・古墳・平安・<b>室町時代</b>の発掘調査報告書2004 甲斐市教育委員会甲斐市文化財調査会株式会社エステイケイ甲斐市文化財調査報告第1集(山梨県) Ⅸノ松ノ尾遺跡Ⅸ甲
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 :
巻次 :
シリーズ名 :
シリーズ番号 :
発行(管理)機関 : 京都市 - 京都府
発行機関 : 京都市文化市民局
発行年月日 : 20010331
作成日 : 2020-05-01
の調査では,平安から鎌倉<b>時代</b>の柱穴や土壌・溝のほか,<b>室町から江戸時代</b>の土壌・井戸・柱穴などが検出されている。古代文化調査会による中京区西洞院通錦小路下る蟷螂山町の発掘調査では,平安<b>時代</b>の土曠・柱穴,鎌倉から<b>室町時代</b>
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 :
巻次 :
シリーズ名 :
シリーズ番号 :
編著者名 : 仲林 篤史 | 奈良 拓弥
発行(管理)機関 : 東大阪市 - 大阪府
発行機関 : 東大阪市教育委員会
発行年月日 : 20130331
作成日 : 2016-10-18
河内寺廃寺跡第21次発掘調査1)はじめに河内寺廃寺跡は、東大阪市河内町にある飛を鳥<b>時代から室町時代</b>にかけて存続した古代寺院跡である。現在は国史跡に指定されている。史跡地は、東大阪市南東部にあり、近
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 :
巻次 :
シリーズ番号 : 3
編著者名 : 中川 寧
発行(管理)機関 : 島根県教育庁 - 島根県
発行機関 :
発行年月日 : 20200630
作成日 : 2020-07-03
黒田Ⅱ遺跡の調査では、<b>室町時代の溝状遺構や江戸時代</b>の土坑など、中世から近世にかけての遺構を検出しました。<b>室町時代</b>の溝状遺構は、屋敷を区画するための堀と考えられ、茶臼山の南西麓における「館」の
副書名 : 日本海沿岸自動車道建設事業に係る埋蔵文化財発掘調査報告書 : 26
巻次 :
シリーズ番号 : 429
発行(管理)機関 : 秋田県教育委員会 - 秋田県
発行機関 : 秋田県教育委員会
発行年月日 : 20080300
作成日 : 2013-02-06
本海沿岸東北自動車道大館北~小坂間の建設に先立って、平成18年度に大館市において実施した野崎遺跡の発掘調査成果をまとめたものであります。調査により、縄文<b>時代早期や平安時代</b>の竪穴住居跡、<b>室町時代</b>の掘立柱建物跡などが検出され、これらの<b>時代</b>
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : (仮称)新垣生学校給食共同調理場整備事業に伴う埋蔵文化財発掘調査報告書
巻次 :
シリーズ番号 : 204
編著者名 : 宮内 慎一 | 水本 完児
発行(管理)機関 : 松山市 - 愛媛県
発行機関 : 公益財団法人松山市文化・スポーツ振興財団埋蔵文化財センター
発行年月日 : 20220228
作成日 : 2022-03-25
垣生学校給食共同調理場整備事業に伴う埋蔵文化財発掘調査の成果をまとめた報告書です。調査地が所在する松山市東垣生町は松山市内西部に位置し、町内には水田地帯が広がり、住宅地や商業施設が点在しています。本調査では、<b>室町時代の水田址や平安時代から鎌倉時代</b>
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : 1級河川平野川改修工事に伴う発掘調査
巻次 :
シリーズ名 :
シリーズ番号 :
編著者名 : 岩瀬 透 | 横田 明
発行(管理)機関 : 大阪府教育庁 - 大阪府
発行機関 : 大阪府教育委員会
発行年月日 : 19991231
作成日 : 2013-05-31
主な遺構主な遺物特記事項木の本遺跡集落古墳時代〜平安<b>時代</b>、<b>室町時代</b>近世〜近代溝、ピット、土坑、落ち込み旧平野川、井戸土師器・須恵器・瓦器・陶磁器―‑34 ‑―図郵図版1‐―――‐=4生――̲̲̲̲̲――三二!:―卜' 図版2︶一t'フ!' 争
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : 第10・11次調査
巻次 :
シリーズ番号 : 47
発行(管理)機関 : 松山市 - 愛媛県
発行機関 : 松山市教育委員会 | 財団法人松山市生涯学習振興財団埋蔵文化財センター
発行年月日 : 19950331
作成日 : 2011-11-21
<b>室町時代</b>の地鎮遺構。鎌倉<b>時代</b>の水田。
副書名 : 広域季刊河川改修事業(鉄道橋・道路橋緊急対策事業)新城川に係る埋蔵文化財発掘調査報告書
巻次 :
シリーズ番号 : 455
発行(管理)機関 : 秋田県教育委員会 - 秋田県
発行機関 : 秋田県教育委員会
発行年月日 : 20100331
作成日 : 2013-02-06
道橋・道路橋緊急対策事業)新城川の工事に先立って、平成20年度に秋田市において実施した平右衛門田尻遺跡の発掘調査成果をまとめたものであります。調査では、平安<b>時代</b>の鍛冶工房跡や、<b>室町時代</b>
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : 都市計画道路大阪瓢箪山線の建設事業に伴う瓜生堂遺跡第44次調査
巻次 :
シリーズ名 :
シリーズ番号 :
編著者名 : 芋本 隆裕 | 三輪 若葉
発行(管理)機関 : 東大阪市 - 大阪府
発行機関 : 財団法人東大阪市文化財協会
発行年月日 : 19970321
作成日 : 2018-12-15
目外27227 34°39′40' 平成8年12月; 平成9年3月107 道路建設種別主な<b>時代</b>主な遺構主な遺物特記事項集落跡室<b>町時代</b>井戸土師器・瓦器瓦・埴輪木製品。中
副書名 : 井ノ口秋月線道路改良工事に伴う発掘調査報告書
巻次 :
シリーズ名 :
シリーズ番号 :
編著者名 : 丹野 拓
発行(管理)機関 : (公財)和歌山県文化財センター - 和歌山県
発行機関 : 財団法人和歌山県文化財センター
発行年月日 : 20040630
作成日 : 2018-05-30
路建設に関連する工事中に遺物が確認されたことから試掘を行い、発掘調査を実施するにいたりました。調査の結果、弥生<b>時代から江戸時代</b>にかけての、当時の生活痕跡が確認されました。飛烏<b>時代の土坑や鎌倉時代</b>の屋敷地跡のほか、伝。岩橋城のものではないかとも考えられる<b>室町時代</b>
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 :
巻次 :
シリーズ名 :
シリーズ番号 :
発行(管理)機関 : 京都市 - 京都府
発行機関 : 株式会社文化財サービス
発行年月日 : 20191031
作成日 : 2023-06-02
坑状の遺構を数基検出した。これらを人力にて掘削後、記録作業を実施した。その後、第2面の遺構ベース層を掘削、除去し、第3面の精査、遺構検出を行ったところ、<b>室町時代</b>の園池を検出した。人力にて池埋土を掘削後、写
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : 一般国道8号柏崎バイパス関係発掘調査報告書
巻次 : 17
シリーズ番号 : 283
発行(管理)機関 : 新潟県 - 新潟県
発行機関 : 新潟県教育委員会
発行年月日 : 20190329
作成日 : 2019-07-08
全で円滑な交通を確保すること、都市機能を活性化することなどを目的に計画されました。丘江遺跡は弥生<b>時代</b>後期・平安<b>時代</b>・鎌倉<b>時代</b>・<b>室町時代</b>に営まれた遺跡で、今回の調査区では、平安<b>時代</b>の溝・井戸・畑作溝、鎌倉<b>時代から安土桃山時代</b>
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : 瓜生堂遺跡第37次・巨摩廃寺遺跡第5次調査概報
巻次 :
シリーズ名 :
シリーズ番号 :
発行(管理)機関 : 東大阪市 - 大阪府
発行機関 : 財団法人東大阪市文化財協会
発行年月日 : 19900331
作成日 : 2018-12-15
……………………………………………………53 西ノ辻遺跡第26次発掘調査概報I.調査に至る経過西ノ辻遺跡は弥生〜<b>室町時代</b>に至る複合遺跡である。現在の行政区分では東大阪市西石切町1丁目・3丁目、東山町、弥生町に相当する。西ノ辻遺跡は昭和16年
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : 東桜町の調査
巻次 :
シリーズ名 :
シリーズ番号 :
編著者名 : 小松 武彦
発行(管理)機関 : 京都市 - 京都府
発行機関 : 古代文化調査会
発行年月日 : 20160331
作成日 : 2020-01-31
表下1.0~1.3mの第16・17・19層の黒褐色砂礫・泥混、にぶい黄褐色粗砂で、江戸<b>時代</b>前期の包含層である。地表下1.3~1.5mは第₁・₆層(確認トレンチ₂南壁断面)のにぶい黄褐色砂~砂礫層で、<b>室町時代</b>
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 :
巻次 :
シリーズ番号 : 198
編著者名 : 蔭山 誠一 | 鬼頭 剛
発行(管理)機関 : (公財)愛知県教育・スポーツ振興財団愛知県埋蔵文化財センター - 愛知県
発行機関 : 公益財団法人 愛知県教育・スポーツ振興財団 愛知県埋蔵文化財センター
発行年月日 : 20150331
作成日 : 2015-09-29
)、尾張国府推定地の候補ともなっている岩倉市国衙遺跡(77)がある。弥勒寺廃寺跡(348)では、発掘調査が行われ、建物礎石と布目瓦・須恵器・土師器などが出土し、<b>室町時代</b>
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 :
巻次 :
シリーズ名 :
シリーズ番号 :
編著者名 : 仲林 篤史 | 奈良 拓弥
発行(管理)機関 : 東大阪市 - 大阪府
発行機関 : 東大阪市教育委員会
発行年月日 : 20140331
作成日 : 2016-10-18
往の発掘調査や文献史料によって、若江遺跡には各<b>時代</b>の集落跡のほか、奈良<b>時代から平安時代</b>の若江郡衙及び若江寺、<b>室町時代から安土桃山時代</b>にかけての若江城の存在が知られている。若江寺は、飛鳥<b>時代</b>後期に創健され、<b>室町時代</b>
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : 世古遺跡・下沖遺跡・二ツ屋遺跡
巻次 : 1
シリーズ名 : 研究紀要
シリーズ番号 : 17-2
発行(管理)機関 : 三重県埋蔵文化財センター - 三重県
発行機関 : 三重県埋蔵文化財センター
発行年月日 : 20080331
作成日 : 2017-08-17
構検出は第4層上面で行った。(2)遺構遺構は奈良<b>時代から室町時代</b>までのものを確認したが、個々の遺構の規模等、概要については表に記した。以下には、各遺構の特記事項等を中心に概述する。①奈良・平安<b>時代</b>の遺構ア)土

絞込

本文頻出用語
発行機関
報告書種別
発行年
編著者名