奈良文化財研究所 ホーム
キーワードから探す
一覧から探す
その他
おすすめ
PDFがある書誌登録数
37858 件
( 発行機関数 722 機関 )
現在の書誌登録数
132056 件
( 前年度比 + 309 件 )
( 発行機関数 1908 機関 )
現在の遺跡抄録件数
146325 件
( 前年度比 + 562 件 )
現在の文化財論文件数
119364 件
( 前年度比 + 246 件 )
現在の文化財動画件数
1213 件
( 前年度比 + 24 件 )
( 登録機関数 109 機関 )
文化財イベント件数
1067 件
( 前年度比 + 12 件 )
※過去開催分含む

簡易検索

発行機関香川県





















※遺跡名・遺跡名かな・遺跡所在地・所在地ふりがな・遺跡番号 を入力
副書名 :
巻次 :
シリーズ番号 : 18
編著者名 : 佐藤 竜馬
発行(管理)機関 : 香川県教育委員会 - 香川県
発行機関 : 香川県教育委員会 | 香川県埋蔵文化財調査センター | 日本道路公団
発行年月日 : 19951031
作成日 : 2011-09-17
紀末葉頃には「大分限者」といわれる国人領主に成長していく(。)。羽床氏や香西氏の間にあって,新居郷の在地勢力は複雑に錯綜していたとみられる。鎌倉〜<b>室町時代</b>における新居郷の小領主については,江戸<b>時代</b>
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 :
巻次 :
シリーズ番号 : 52
編著者名 : 長井 博志
発行(管理)機関 : 香川県教育委員会 - 香川県
発行機関 : 香川県教育委員会 | 日本道路公団
発行年月日 : 20041029
作成日 : 2011-09-17
団法人香川県埋蔵文化財調査センターが平成11、12年度に用地内の埋蔵文化財の発掘調査を実施し、弥生<b>時代</b>中期、古代、中世、近世の遺構が検出されました。特に19世紀前半の陶器窯1基と多量の陶器、窯
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : 地震対策ため池防災工事(宮池)改修に伴う埋蔵文化財発掘調査報告書
巻次 :
シリーズ名 :
シリーズ番号 :
編著者名 : 竹内 裕貴
発行(管理)機関 : 香川県教育委員会 - 香川県
発行機関 : 香川県教育委員会
発行年月日 : 20170317
作成日 : 2019-03-28
鎌倉<b>時代</b>~<b>室町時代</b>(13世紀後半~16世紀)の流路と後出する遺構が検出された。
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : 県道財田満濃線道路拡幅事業に伴う埋蔵文化財発掘調査報告
巻次 :
シリーズ名 :
シリーズ番号 :
編著者名 : 森下 英治
発行(管理)機関 : 香川県教育委員会 - 香川県
発行機関 : 香川県教育委員会
発行年月日 : 20050331
作成日 : 2011-09-17
線道として利用されていた。このルート人々の往来は、少なくとも縄文<b>時代</b>まで遡ることが可能である。土器川の上流側の琴南町では河岸段丘上の備中地遺跡(中西1988)で押型文期の遺物が出土している。これに先んじて、満
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 :
巻次 : 平成21年度
シリーズ名 :
シリーズ番号 :
編著者名 : 乗松 真也
発行(管理)機関 : 香川県教育委員会 - 香川県
発行機関 : 香川県埋蔵文化財センター
発行年月日 : 20100910
作成日 : 2021-09-17
溝状遺構・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・10 平安<b>時代</b>~<b>室町時代</b>溝状遺構・・・・・・・・・・・・10 西白方瓦谷遺跡写真12 調査地全景・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・12 写真13 弥生<b>時代</b>
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 :
巻次 : 1
シリーズ番号 : 6
発行(管理)機関 : 高松市 - 香川県
発行機関 : 高松市教育委員会
発行年月日 : 19790331
作成日 : 2017-05-25
でにふれた本丸跡の概況や造成状況を省略し,遺物に関する所見をまとめ,調査の所見としたい。備前焼壺口頸部の器形や肩から胴部にかけての櫛状工具による直線文•直線波状文,また擢鉢片にみる口縁部の形状などは,おおまかに鎌倉<b>時代</b>後半〜<b>室町時代</b>の,下
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 :
巻次 :
シリーズ名 :
シリーズ番号 :
発行(管理)機関 : 高松市 - 香川県
発行機関 : 高松市教育委員会 | 京都府公立大学法人
発行年月日 : 20160331
作成日 : 2017-08-07
武政権に属していた高松三郎頼重は「矢嶋ノ麓」に打ち出でて国中の軍勢を集めたものの、定禅の夜討を受けて頼重老父他一族が討ち死にし敗北したという。<b>室町時代</b>の記録としては、「兵庫北関入船納帳」(A017)という史料が挙げられる。これは、播
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : 高松市内遺跡発掘調査報告書
巻次 :
シリーズ番号 : 178
編著者名 : 上原 ふみ
発行(管理)機関 : 高松市 - 香川県
発行機関 : 高松市教育委員会
発行年月日 : 20170331
作成日 : 2017-08-01
ん仏が出土している。ただし、その後見られる軒瓦は平安<b>時代</b>中期又は後期のもので、寺院が継続して維持されたかどうかは不明である。平安<b>時代</b>後期と推定される鰹宇神社経塚では銅製経筒が出土している。鎌倉<b>時代から室町時代</b>
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : 香川県高松市西植田町所在五輪塔群・宝篋印塔の調査
巻次 :
シリーズ番号 : 85
編著者名 : 藤澤 典彦 | 川畑 聰
発行(管理)機関 : 高松市 - 香川県
発行機関 : 高松市教育委員会
発行年月日 : 20050331
作成日 : 2010-12-09
世の墓地景観をよく留めているだけでなく,神内城跡の麓に位置することから城とのセット関係が注目されている遺跡である。鎌倉〜<b>室町時代</b>の五輪塔が原位置を保つて建っており,その下には川原石や安山岩板石が認められ,墓域を知ることができる。ところが,酸
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 :
巻次 : 7
シリーズ番号 : 7
編著者名 : 西岡 達哉
発行(管理)機関 : 香川県教育委員会 - 香川県
発行機関 : 香川県教育委員会 | 香川県埋蔵文化財調査センター
発行年月日 : 20041029
作成日 : 2011-09-17
の遺物包含層¨………………………………………………………………………………47 3 平安<b>時代から室町時代</b>の遺構…………………………………………………………………………48 4 江戸<b>時代</b>以降の遺構……………………………………………………………………………………60 5 江戸<b>時代</b>
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : 平成8年度試掘調査報告書
巻次 :
シリーズ名 :
シリーズ番号 :
編著者名 :
発行(管理)機関 : 三豊市 - 香川県
発行機関 : 三野町教育委員会
発行年月日 : 19970331
作成日 : 2010-03-18
前期の千拓によつて埋め立てられたものであり、<b>室町時代</b>以前には海が大きく入りくんでいた湾であつたと思われる,現在、三野町内には浅津、砂押、西浜、津の前、汐木などの海にちなむ地名が弧を描くように存在しており、地
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : 3号墳・13号墳
巻次 :
シリーズ番号 : 88
編著者名 : 川畑 聰
発行(管理)機関 : 高松市 - 香川県
発行機関 : 高松市教育委員会
発行年月日 : 20050831
作成日 : 2010-12-09
の軒瓦が出上している。鎌倉〜<b>室町時代</b>といった中世では,上林遺跡で掘立柱建物跡や溝が検出されている。光専寺山遺跡は,<b>室町時代</b>に光専寺が建っていたと伝えられており,<b>室町時代</b>頃の遺物が表採されている。<b>室町時</b>‑4‑代
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 :
巻次 :
シリーズ番号 :
発行(管理)機関 : 香川県教育委員会 - 香川県
発行機関 : 香川県教育委員会
発行年月日 : 19880331
作成日 : 2010-03-18
瀬戸大橋架橋に伴う事前調査2 聖通寺山地区坂出市常盤町城跡<b>室町時代</b>〃3 田尾茶臼山地区〃八幡町散布地旧石器<b>時代</b>〃4 角山地区(岡宮古墳)〃川津町古墳古墳<b>時代</b>ノ/5 下川津地区〃川津町下川津集落跡弥生<b>時代</b>〜<b>室町時代</b>
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 :
巻次 :
シリーズ番号 : 20
編著者名 : 山下 平重
発行(管理)機関 : 香川県教育委員会 - 香川県
発行機関 : 香川県教育委員会 | 香川県埋蔵文化財調査センター | 日本道路公団
発行年月日 : 19960329
作成日 : 2011-09-17
にかけての多数の遺構・遺物が検出され, 特に鎌倉<b>時代から室町時代</b>にいたる集落跡は,丸亀平野の中世集落の基準資料になるものと考えられます。本報告書が,本県の歴史研究の資料として広く活用されるとともに,埋
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : 高松平野南東部における埋蔵文化財調査報告書
巻次 :
シリーズ番号 : 110
編著者名 : 川畑 聰
発行(管理)機関 : 高松市 - 香川県
発行機関 : 高松市教育委員会
発行年月日 : 20080331
作成日 : 2010-12-09
の掘立柱建物跡群と溝が検出されている。平安<b>時代</b>後期と推定される鰹宇神社経塚では,銅製経筒が出土している。鎌倉〜<b>室町時代</b>といった中世では,葛谷遺跡で柱穴が検出されている。この葛谷遺跡の近くから甕と備蓄銭が出土している。図示していないが,松
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : 市道林町47号線道路改良工事に伴う埋蔵文化財発掘調査報告書;2
巻次 :
シリーズ番号 : 55
編著者名 : 川畑 聰 | 中西 克也
発行(管理)機関 : 高松市 - 香川県
発行機関 : 高松市教育委員会
発行年月日 : 20010930
作成日 : 2017-06-12
――‑‑‑‑‑‑‑‑‑‑‑‑‑‑‑‑‑‑‑‑‑‑‑‑‑‑‑‑‑‑‑‑‑‑‑‑‑‑‑‑‑‑‑‑‑‑‑‑‑‑‑‑‑‑‑‑‑‑‑‑‑‑‑‑‑‑‑‑‑‑‑‑‑‑‑‑‑‑‑‑‑‑‑‑‑‑‑‑‑‑‑‑‑8 3 性格不明遺構—-------------――---------------------------------------------------------------- 8 第3 節<b>室町時代</b>
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : 高松市立三渓小学校校舎増築に伴う埋蔵文化財調査報告書
巻次 :
シリーズ番号 : 158
編著者名 : 上原 ふみ | 高上 拓
発行(管理)機関 : 高松市 - 香川県
発行機関 : 高松市教育委員会
発行年月日 : 20150331
作成日 : 2017-07-26
の古道の推定ライン上に位置する三谷中原遺跡では、平安<b>時代</b>に属する自然河川や条里地割に沿った溝跡が確認されている。この時期は寺院建築が認められるようになり、高野廃寺では奈良〜平安<b>時代の軒瓦や江戸時代</b>に転用された礎石が確認されている。鎌倉〜<b>室町時代</b>
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : 保育所建設工事に伴う埋蔵文化財発掘調査報告書
巻次 :
シリーズ番号 : 191
編著者名 : 上原 ふみ | 高上 拓
発行(管理)機関 : 高松市 - 香川県
発行機関 : 高松市教育委員会
発行年月日 : 20180331
作成日 : 2018-04-13
松平野における条里地割は平野を東西に貫く南海道とこれに直交する郡界線を縦横の基準とし、敷設されたことが知られている。この他、高野廃寺では転用された礎石や奈良<b>時代から平安時代</b>の軒瓦が出土していることから古代寺院と推定されている。鎌倉<b>時代から室町時代</b>
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 :
巻次 : 昭和59年度
シリーズ名 :
シリーズ番号 :
編著者名 : 伊沢 肇一 | 真鍋 昌宏
発行(管理)機関 : 香川県教育委員会 - 香川県
発行機関 : 香川県教育委員会/日本道路公団
発行年月日 : 19850331
作成日 : 2010-03-18
を発掘したに止めた。当遺跡は<b>室町時代</b>を中心とする建物群が検出されたが,遺跡の東端近くの,溝から銅印(「貞」と刻印)が出土した。丸亀平野の西端に位置する吉原A地区では<b>室町時代</b>の集落,奈良・平安<b>時代</b>の建物群,弥生<b>時代</b>
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : 満濃町天神地区団体営土地改良総合整備事業に伴う埋蔵文化財発掘調査報告
巻次 :
シリーズ名 :
シリーズ番号 :
編著者名 : 平田 友彦 | 岡 敦憲
発行(管理)機関 : まんのう町 - 香川県
発行機関 : 満濃町教育委員会
発行年月日 : 19960331
作成日 : 2010-03-18
丘落ち込み部分の明確な確認はできなかった力\形態は円墳であり、大きさは12m前後と考えられる。また、墳丘天頂部の古墳盛り土はある程度削られ、斜面上部すなわち北東部は平坦な畦道となるよう4ELLに盛り土が施されていた。墳丘上からは、鎌倉。<b>室町時代</b>