奈良文化財研究所 ホーム
キーワードから探す
一覧から探す
その他
おすすめ
PDFがある書誌登録数
37448 件
( 発行機関数 709 機関 )
現在の書誌登録数
131769 件
( 前年度比 + 7662 件 )
( 発行機関数 1905 機関 )
現在の遺跡抄録件数
145667 件
( 前年度比 + 3566 件 )
現在の文化財論文件数
119025 件
( 前年度比 + 1701 件 )
現在の文化財動画件数
1185 件
( 前年度比 + 175 件 )
( 登録機関数 107 機関 )
文化財イベント件数
1047 件
( 前年度比 + 251 件 )
※過去開催分含む

簡易検索

発行年1995 - 1999





















※遺跡名・遺跡名かな・遺跡所在地・所在地ふりがな・遺跡番号 を入力
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : 室町時代
巻次 : 103
シリーズ名 : 京都の遺跡
シリーズ番号 : 9
発行(管理)機関 : (公財)京都市埋蔵文化財研究所 - 京都府
発行機関 : 京都市埋蔵文化財研究所 | 京都市考古資料館
発行年月日 : 19970800
作成日 : 2022-09-18
南北朝の内乱に始まり、織田信長の入京までのおよそ200 年間の<b>室町時代</b>は、北山・東山文化が花開き、町衆が力をつけるなど華やいだ<b>時代</b>です。しかし、戦乱の多い激動の<b>時代</b>でもあります。ここでは、<b>室町時代</b>
副書名 : 平成6年度県営ほ場整備事業に伴う発掘調査報告
巻次 : 2
シリーズ番号 : 178
発行(管理)機関 : (公財)山口県ひとづくり財団山口県埋蔵文化財センター - 山口県
発行機関 : 財団法人山口県教育財団 | 山口県教育委員会
発行年月日 : 19950322
作成日 : 2018-12-15
弥生<b>時代</b>?<b>室町時代</b>にかけての集落。
副書名 : 高屋町大畠
巻次 :
シリーズ番号 : 8
編著者名 : 吉野 健志
発行(管理)機関 : 東広島市 - 広島県
発行機関 : 財団法人東広島市教育文化振興事業団文化財センター
発行年月日 : 19960331
作成日 : 2018-12-29
<b>室町時代から戦国時代</b>にかけての城跡
副書名 : 山口県下関市武久町1丁目・2丁目地内 武久西原遺跡発掘調査報告書
巻次 :
シリーズ番号 : 50
発行(管理)機関 : 下関市 - 山口県
発行機関 : 下関市教育委員会
発行年月日 : 19950331
作成日 : 2019-03-28
<b>室町時代から江戸時代</b>の集落跡・祭祀跡を検出
副書名 :
巻次 :
シリーズ番号 : 18
編著者名 : 佐藤 竜馬
発行(管理)機関 : 香川県教育委員会 - 香川県
発行機関 : 香川県教育委員会 | 香川県埋蔵文化財調査センター | 日本道路公団
発行年月日 : 19951031
作成日 : 2011-09-17
紀末葉頃には「大分限者」といわれる国人領主に成長していく(。)。羽床氏や香西氏の間にあって,新居郷の在地勢力は複雑に錯綜していたとみられる。鎌倉〜<b>室町時代</b>における新居郷の小領主については,江戸<b>時代</b>
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 :
巻次 :
シリーズ名 :
シリーズ番号 :
編著者名 : 尾野 善裕 | 水橋 公恵
発行(管理)機関 : 名古屋市 - 愛知県
発行機関 : 名古屋市教育委員会
発行年月日 : 19950330
作成日 : 2022-05-17
<b>室町時代</b>の墓地、戦国<b>時代</b>の那古野城関連遺構群
副書名 : 平成7年度県営ほ場整備事業に伴う発掘調査報告
巻次 :
シリーズ番号 : 181
発行(管理)機関 : (公財)山口県ひとづくり財団山口県埋蔵文化財センター - 山口県
発行機関 : 財団法人山口県教育財団 | 山口県教育委員会
発行年月日 : 19960319
作成日 : 2018-12-15
中世(<b>室町時代</b>)の比較的短期間に営まれた集落。
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : 1級河川平野川改修工事に伴う発掘調査
巻次 :
シリーズ名 :
シリーズ番号 :
編著者名 : 岩瀬 透 | 横田 明
発行(管理)機関 : 大阪府教育庁 - 大阪府
発行機関 : 大阪府教育委員会
発行年月日 : 19991231
作成日 : 2013-05-31
主な遺構主な遺物特記事項木の本遺跡集落古墳時代〜平安<b>時代</b>、<b>室町時代</b>近世〜近代溝、ピット、土坑、落ち込み旧平野川、井戸土師器・須恵器・瓦器・陶磁器―‑34 ‑―図郵図版1‐―――‐=4生――̲̲̲̲̲――三二!:―卜' 図版2︶一t'フ!' 争
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : 第10・11次調査
巻次 :
シリーズ番号 : 47
発行(管理)機関 : 松山市 - 愛媛県
発行機関 : 松山市教育委員会 | 財団法人松山市生涯学習振興財団埋蔵文化財センター
発行年月日 : 19950331
作成日 : 2011-11-21
<b>室町時代</b>の地鎮遺構。鎌倉<b>時代</b>の水田。
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : 都市計画道路大阪瓢箪山線の建設事業に伴う瓜生堂遺跡第44次調査
巻次 :
シリーズ名 :
シリーズ番号 :
編著者名 : 芋本 隆裕 | 三輪 若葉
発行(管理)機関 : 東大阪市 - 大阪府
発行機関 : 財団法人東大阪市文化財協会
発行年月日 : 19970321
作成日 : 2018-12-15
目外27227 34°39′40' 平成8年12月; 平成9年3月107 道路建設種別主な<b>時代</b>主な遺構主な遺物特記事項集落跡室<b>町時代</b>井戸土師器・瓦器瓦・埴輪木製品。中
副書名 : 平成9年度南若川治水緑地建設事業に伴う発掘調査報告
巻次 : 3
シリーズ番号 : 6
編著者名 : 大石 学 | 大野 真司
発行(管理)機関 : (公財)山口県ひとづくり財団山口県埋蔵文化財センター - 山口県
発行機関 : 財団法人山口県教育財団 | 山口県埋蔵文化財センター
発行年月日 : 19980320
作成日 : 2018-12-15
中世近隣の上辻・今宿などの遺跡と同<b>時代に営まれた室町時代</b>の集落。
副書名 : 中国縦貫自動車道美祢西インターチェンジ建設に伴う発掘調査
巻次 :
シリーズ番号 : 180
編著者名 : 小野 実 | 中野 達之
発行(管理)機関 : 山口県教育委員会 - 山口県
発行機関 : 日本道路公団山口工事事務所 | 山口県教育委員会
発行年月日 : 19960331
作成日 : 2018-12-15
ヒット箇所はおよそ50000文字までしか表示されません。
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 :
巻次 :
シリーズ名 :
シリーズ番号 :
編著者名 : 中西 克宏
発行(管理)機関 : 東大阪市 - 大阪府
発行機関 : 財団法人東大阪市文化財協会
発行年月日 : 19980331
作成日 : 2018-12-15
雲井5号墳の羨道部分から出上した<b>室町時代</b>の人骨‑26‑r 「8 13 15 17 18 19 27 図17 出雲井5号墳出上遺物1/2 」23 9 10 11 12 14 16 21 20 ∠‑27‑22
副書名 : 1976.9から1977.3調査
巻次 :
シリーズ番号 : 19
発行(管理)機関 : 天理大学 - 奈良県
発行機関 : 埋蔵文化財天理教調査団
発行年月日 : 19961226
作成日 : 2019-04-16
調査では鎌倉、<b>室町時代</b>の遺構や遺物も検出されているが、ここでは古墳<b>時代</b>に限って報告。
副書名 :
巻次 :
シリーズ番号 : 12
発行(管理)機関 : 市原市 - 千葉県
発行機関 : 財団法人市原市文化財センター
発行年月日 : 19990328
作成日 : 2018-12-29
掘立柱建物の南側に区画溝とこれにつく門を検出した。 種別:官衙関連 主な<b>時代</b>:奈良・平安<b>時代</b>・<b>室町時代</b>初頭
副書名 : 山口県下関市大字秋根字砂子多・原田地内延行条里遺跡(砂子多地区)発掘調査報告書
巻次 :
シリーズ番号 : 56
編著者名 : 伊東 照雄
発行(管理)機関 : 下関市 - 山口県
発行機関 : 下関市教育委員会
発行年月日 : 19960328
作成日 : 2019-03-28
縄文<b>時代</b>晩期の遺物包含層・土坑 弥生<b>時代</b>前期の溝(環濠?) 平安<b>時代後期から室町時代</b>前期の溝で区画された屋敷地 主な<b>時代</b>:縄文から江戸
副書名 : 四国縦貫自動車道建設に伴う埋蔵文化財発掘調査報告;12
巻次 :
シリーズ番号 : 12
発行(管理)機関 : 徳島県(徳島県教育委員会) - 徳島県
発行機関 : 財団法人徳島県埋蔵文化財センター | 徳島県教育委員会 | 日本道路公団
発行年月日 : 19950331
作成日 : 2018-12-15
段丘面上に位置する掘立柱建物跡を中心とする中世後半の集落跡。3基の土壙墓を伴う <b>時代</b> : <b>室町時代</b>
副書名 : 綜合病院山口赤十字病院増改築工事に伴う発掘調査報告 弥生のムラから、中世の町並みへ
巻次 :
シリーズ番号 : 4
発行(管理)機関 : (公財)山口県ひとづくり財団山口県埋蔵文化財センター - 山口県
発行機関 : 財団法人山口県教育財団山口県埋蔵文化財センター
発行年月日 : 19980331
作成日 : 2018-12-15
弥生弥生<b>時代中期後半と古墳時代と室町時代</b>を中心とする集落跡。縄文<b>時代</b>後期後半から晩期の土器片や石器が出土。重圏文鏡片が出土。
副書名 : 山口県下関市大字吉田地方地内 柳瀬遺跡発掘調査報告書
巻次 :
シリーズ番号 : 60
発行(管理)機関 : 下関市 - 山口県
発行機関 : 下関市教育委員会
発行年月日 : 19970330
作成日 : 2019-03-28
鎌倉<b>時代後期から室町時代</b>前期の掘立柱建物の検出
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 :
巻次 :
シリーズ名 : 史料館だより
シリーズ番号 : 23
編著者名 : 杉浦 昭典 | 望月 浩 | 道谷 卓
発行(管理)機関 : 神戸深江生活文化史料館 - 兵庫県
発行機関 : 神戸深江生活文化史料館
発行年月日 : 19980310
作成日 : 2017-12-17
大一附ニイ七師︒正而上部に風化が激しいが︑弥陀座像と思われる仏像が陽刻されている︒頭部には肉腎と呼ばれる︑肉がは臨起したものが陥認される︒花山剛山布製で︑<b>室町時代</b>後川のものと思われる︒②弥

絞込

本文頻出用語
発行機関
報告書種別
発行年
編著者名