奈良文化財研究所 ホーム
キーワードから探す
一覧から探す
その他
おすすめ
PDFがある書誌登録数
37821 件
( 発行機関数 722 機関 )
現在の書誌登録数
132012 件
( 前年度比 + 262 件 )
( 発行機関数 1908 機関 )
現在の遺跡抄録件数
146205 件
( 前年度比 + 483 件 )
現在の文化財論文件数
119352 件
( 前年度比 + 234 件 )
現在の文化財動画件数
1212 件
( 前年度比 + 23 件 )
( 登録機関数 109 機関 )
文化財イベント件数
1064 件
( 前年度比 + 9 件 )
※過去開催分含む

簡易検索

編著者名坪田真一





















※遺跡名・遺跡名かな・遺跡所在地・所在地ふりがな・遺跡番号 を入力
副書名 : Ⅰ老原遺跡(第9次調査) Ⅱ亀井遺跡(第5次調査) Ⅲ久宝寺遺跡(第20次調査) Ⅳ佐堂遺跡(第1次調査) Ⅴ太子堂遺跡(第7次調査) Ⅵ太子堂遺跡(第8次調査) Ⅶ東郷遺跡(第54次調査) Ⅷ中田遺跡(第36次調査) Ⅸ中田遺跡(第37次調査) Ⅹ中田遺跡(第38次調査) XI八尾寺内町遺跡(第3次調査) XII山賀遺跡(第6次調査)
巻次 :
シリーズ番号 : 66
発行(管理)機関 : (公財)八尾市文化財調査研究会 - 大阪府
発行機関 : 財団法人八尾市文化財調査研究会
発行年月日 : 20000331
作成日 : 2012-08-21
から) 第4層上面全景(西から) 下層掘削状況(北から) 二老原遺跡第9次調査(O H97‑9) 第1まじめに老原遺跡は、古墳<b>時代</b>後期〜<b>室町時代</b>に至る複合遺跡で、地理的には、旧
副書名 : Ⅰ跡部遺跡(第7次調査) Ⅱ跡部遺跡(第8次調査) Ⅲ跡部遺跡(第9次調査) Ⅳ小阪合遺跡(第22次調査) Ⅴ小阪合遺跡(第23次調査) Ⅵ小阪合遺跡(第24次調査) Ⅶ中田遺跡(第11次調査) Ⅷ中田遺跡(第12次調査) Ⅸ中田遺跡(第13次調査) Ⅹ美園遺跡(第1次調査) XI美園遺跡(第2次調査)XII東郷遺跡(第39次調査) XIII久宝寺遺跡(第15次調査) XIV成法寺遺跡(第9次調査) XV竹渕遺跡(第3次調査) XVI植松遺跡(第1次調査) XVII太子堂遺跡(第4次調査) XVIII東弓削遺跡(第6次調査) XIX田井中遺跡(第9次調査)
巻次 :
シリーズ番号 : 39
発行(管理)機関 : (公財)八尾市文化財調査研究会 - 大阪府
発行機関 : 財団法人八尾市文化財調査研究会
発行年月日 : 19931220
作成日 : 2012-08-21
地においては河川によってこの時期の生活面が削平を受けたという捕え方もできる。また、当調査地の東方部では昭和58年に当調査研究会の調査(A T83‑2)によって平安<b>時代末から室町時代</b>にかけての遺構が確認され、さらに翌昭和59年にはその註4 西側で入尾市教育委員会の調査によって平安<b>時代</b>
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : Ⅰ植松遺跡(第11・12次調査)Ⅱ大竹遺跡(第2次調査)Ⅲ水越遺跡(第10次調査)Ⅳ八尾南遺跡(第34次調査)Ⅴ八尾南遺跡(第35次調査)
巻次 :
シリーズ番号 : 134
編著者名 : 成海 佳子 | 坪田 真一
発行(管理)機関 : (公財)八尾市文化財調査研究会 - 大阪府
発行機関 : 財団法人 八尾市文化財調査研究会
発行年月日 : 20110331
作成日 : 2013-05-31
め込み式の柄杓の底板等が考えられよう。なお当井戸はSD2を削平して構築されており、時期は<b>室町時代</b>頃と考えられる。石組み井戸としては八尾市域では同様に生駒山西麓部に位置する郡川遺跡、神宮寺遺跡に類例がある。SKl 第5図SEl平断面図2区
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 :
巻次 :
シリーズ番号 : 147
発行(管理)機関 : (公財)八尾市文化財調査研究会 - 大阪府
発行機関 : 公益財団法人八尾市文化財調査研究会
発行年月日 : 20150331
作成日 : 2016-10-06
ずれも小規模な調査ではありますが、平安<b>時代</b>後期以降、近世に至るまでの遺構や遺物が検出されております。特に萱振寺内町では、平安<b>時代後期および室町時代</b>の井戸が見つかり、寺内町形成以前の居住域の様相を考える上で貴重な資料を得ました。本
副書名 : Ⅰ小阪合遺跡(第26次調査) Ⅱ東郷遺跡(第44次調査) Ⅲ中田遺跡(第26次調査) Ⅳ中田遺跡(第30次調査) Ⅴ東弓削遺跡(第7次調査) Ⅵ八尾南遺跡(第21次調査)
巻次 :
シリーズ番号 : 61
発行(管理)機関 : (公財)八尾市文化財調査研究会 - 大阪府
発行機関 : 財団法人八尾市文化財調査研究会
発行年月日 : 19980930
作成日 : 2012-08-21
西部⑫の井戸からは墨書人面上器が出土している。鎌倉〜<b>室町時代</b>ではほぼ全域で生産遺構・集落遺構がみられ、南西部⑮では屋敷地を区画するような溝が検出されている。0 100m ―第1図調査地位置図(S=1
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : Ⅰ跡部遺跡(第40次調査)Ⅱ池島・福万寺遺跡(第6次調査)Ⅲ老原遺跡(第12次調査)Ⅳ恩智遺跡(第18次調査)Ⅴ亀井遺跡(第3次調査)Ⅵ中田遺跡(第51次調査)Ⅶ東弓削遺跡(第10次調査)Ⅷ山賀遺跡(第12次調査)
巻次 :
シリーズ番号 : 98
発行(管理)機関 : (公財)八尾市文化財調査研究会 - 大阪府
発行機関 : 財団法人 八尾市文化財調査研究会
発行年月日 : 20070331
作成日 : 2013-05-31
位置する八尾市立上之島小学校建設に伴って実施された第1次調査(F K82‑1)が晴矢である。第1次調査では、福万寺と上之島との境に位置する東西方向の道路を挟んで展開する鎌倉<b>時代</b>後半〜<b>室町時代</b>初頭(13世紀前半〜14世紀前半)の
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : I 東郷遺跡(第25次調査) II 宮町遺跡(第1次調査)
巻次 :
シリーズ番号 : 45
編著者名 : 西村 公助 | 坪田 真一
発行(管理)機関 : (公財)八尾市文化財調査研究会 - 大阪府
発行機関 : 財団法人八尾市文化財調査研究会
発行年月日 : 19950331
作成日 : 2013-05-31
れらの発掘調査の結果、弥生<b>時代</b>から近代に至る遺構および遺物が検出されており、特に古墳<b>時代</b>前期の集落が近鉄八尾駅前北側一帯に存在していたことが明確になっている等、遺跡の実体が解明されつつある現状である。このような情勢下、小
副書名 : 久宝寺遺跡第24次発掘調査報告書-大阪竜華都市拠点地区竜華東西線3工区の掘削工事に伴う-
巻次 :
シリーズ番号 : 69
発行(管理)機関 : (公財)八尾市文化財調査研究会 - 大阪府
発行機関 :
発行年月日 : 20011031
作成日 : 2012-08-21
川郡の渋川廃寺(飛鳥<b>時代</b>前期〜<b>室町時代</b>)。竜華寺(奈良<b>時代</b>後期〜鎌倉<b>時代</b>)、若江郡の西郡廃寺(奈良<b>時代</b>前期〜鎌倉<b>時代</b>)。東郷廃寺(飛鳥<b>時代</b>後期〜平安<b>時代</b>前期)。弓削寺(奈良<b>時代</b>後期)、志紀郡の五条宮跡(奈良<b>時代</b>
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 :
巻次 :
シリーズ番号 : 141
発行(管理)機関 : (公財)八尾市文化財調査研究会 - 大阪府
発行機関 : 公益財団法人八尾市文化財調査研究会
発行年月日 : 20130331
作成日 : 2016-10-06
. 1. 1. Ⅱ大竹西遺跡第7次調査(OTN20H 7) Ⅱ大竹西遺跡第7次調査(O T N2011‑7) 1.はじめに大竹西遺跡は人尾市北東部に位置する縄文<b>時代</b>晩期〜<b>室町時代</b>の複合遺跡で、現
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : 財団法人八尾市文化財調査研究会報告72
巻次 :
シリーズ番号 : 72
編著者名 : 坪田 真一
発行(管理)機関 : (公財)八尾市文化財調査研究会 - 大阪府
発行機関 : 財団法人八尾市文化財調査研究会
発行年月日 : 20020331
作成日 : 2013-05-31
遺構が確認され、北東約700 mの⑬では大規模な地業が行われているようである。近世では①での<b>室町時代</b>の石組井戸が特筆される。表1 周辺の調査一覧表名調査主体(略号否年月支献〔ぢ回ζミ!,ウ小市教希日58 告9
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : Ⅰ太田遺跡(第9次調査)Ⅱ恩智遺跡(第19次調査)Ⅲ太子堂遺跡(第12次調査)Ⅳ西郡廃寺(第5次調査)Ⅴ東弓削遺跡(第16次調査)Ⅵ弓削遺跡(第8次調査)
巻次 :
シリーズ番号 : 129
発行(管理)機関 : (公財)八尾市文化財調査研究会 - 大阪府
発行機関 : 財団法人 八尾市文化財調査研究会
発行年月日 : 20100331
作成日 : 2013-05-31
調査(T S 2008‑12) Ⅲ太子堂遺跡第12次調査(T S 2008‑12) 1.│よじめに太子堂遺跡は、人尾市の南西部に存在する古墳<b>時代前期から室町時代</b>に至る複合遺跡で、地理的には、旧
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : 下水道工事に伴う埋蔵文化財発掘調査
巻次 :
シリーズ番号 : 143
発行(管理)機関 : (公財)八尾市文化財調査研究会 - 大阪府
発行機関 : 公益財団法人八尾市文化財調査研究会
発行年月日 : 20140331
作成日 : 2016-10-05
‑1)では、弥生<b>時代</b>中期〜<b>室町時代</b>の遺構・遺物が多く検出されており、弥生<b>時代</b>中期の土器棺墓からなる墓域の確認や、<b>室町時代</b>の石組井戸は特筆される。第1図調査地位置図一23一2.調査概要1)調
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : 平成19年度国庫補助事業
巻次 :
シリーズ番号 : 57
発行(管理)機関 : 八尾市 - 大阪府
発行機関 : 八尾市教育委員会
発行年月日 : 20080331
作成日 : 2013-05-31
駒山地西麓から大阪平野東部にかけての範囲に市域を有しております。古くは、河内潟、河内湖に面し、旧大和川の支流となる多くの河川によって、肥沃な平野が形成されてきました。旧石器<b>時代</b>から連綿と遺跡が形成されており、全
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 :
巻次 :
シリーズ番号 : 145
編著者名 : 高萩 千秋 | 坪田 真一
発行(管理)機関 : (公財)八尾市文化財調査研究会 - 大阪府
発行機関 : 公益財団法人八尾市文化財調査研究会
発行年月日 : 20140331
作成日 : 2016-10-05
跡範囲北部の府立八尾北高校建設に伴う発掘調査では、弥生<b>時代</b>後期〜<b>室町時代</b>の遺構・遺物が検出され、古墳<b>時代</b>前期後半の「萱振1号墳」からは、鰭付円筒埴輪・朝顔形埴輪の他、靭形埴輪をはじめとする豊富な形象埴輪が多量に出土しており、古墳時第1図
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : 下水道工事に伴う埋蔵文化財発掘調査
巻次 :
シリーズ番号 : 149
発行(管理)機関 : (公財)八尾市文化財調査研究会 - 大阪府
発行機関 : 公益財団法人八尾市文化財調査研究会
発行年月日 : 20160331
作成日 : 2017-04-25
公益財団法人八尾市文化財調査研究会高安古墳群はしがき八尾市は、大阪府の中央部東に位置し、西は上町台地、東は生駒山地、南は羽曳野丘陵に囲まれた山麓•丘陵先端から平野部にかけて立地しています。山麓や丘陵先端部には、古くは旧石器<b>時代</b>に遡り得る人々の
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : Ⅰ久宝寺遺跡(第73次調査)Ⅱ小阪合遺跡(第32次調査)Ⅲ成法寺遺跡(第20次調査)Ⅳ東郷遺跡(第68次調査)Ⅴ東郷遺跡(第69次調査)Ⅵ西郡廃寺(第3次調査)
巻次 :
シリーズ番号 : 127
発行(管理)機関 : (公財)八尾市文化財調査研究会 - 大阪府
発行機関 : 財団法人 八尾市文化財調査研究会
発行年月日 : 20090331
作成日 : 2013-05-31
た記録保存し後世に伝承することが我々の責務であると認識する次第であります。本書は、平成8。18。19年度に行いました民間開発事業に伴う発掘調査の成果を収録したものであります。小阪合遺跡第32次。東郷遺跡第69久調査では弥生<b>時代</b>後期〜中
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : I 中田遺跡(第5次調査) II 中田遺跡(第6次調査) III 中田遺跡(第8次調査) IV 中田遺跡(第24次調査) V 中田遺跡(第28次調査)
巻次 :
シリーズ番号 : 49
発行(管理)機関 : (公財)八尾市文化財調査研究会 - 大阪府
発行機関 : 財団法人八尾市文化財調査研究会
発行年月日 : 19951130
作成日 : 2013-05-31
調査・第8次調査・第24次調査・第28次調査の5件で、第5次調査では古墳<b>時代</b>前期、第6 次調査では弥生<b>時代</b>中期から近世〜近代、第8次調査では平安<b>時代後期から室町時代</b>、第24次調査では平安<b>時代</b>末期、第28次調査では平安<b>時代</b>
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : Ⅰ跡部遺跡(第41次調査)Ⅱ郡川遺跡(第11次調査)Ⅲ小阪合遺跡(第44次調査)Ⅳ成法寺遺跡(第22次調査)Ⅴ東郷遺跡(第70次調査)Ⅵ水越遺跡(第8次調査)Ⅶ弓削遺跡(第11次調査)
巻次 :
シリーズ番号 : 135
編著者名 : 成海 佳子 | 坪田 真一
発行(管理)機関 : (公財)八尾市文化財調査研究会 - 大阪府
発行機関 : 財団法人 八尾市文化財調査研究会
発行年月日 : 20110331
作成日 : 2013-05-31
財団法人八尾市文化財調査研究会=︱︱︲︱十﹂はが八尾市は、大阪府の東部に位置し、西は上町台地、東は生駒山地、南は羽曳野丘陵に囲まれた山麓・丘陵先端から平野部にかけて立地しています。山麓や丘陵先端部には、古く旧石器<b>時代</b>に遡る人々の
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : 平成21年度国庫補助事業
巻次 :
シリーズ番号 : 61
発行(管理)機関 : 八尾市 - 大阪府
発行機関 : 八尾市教育委員会
発行年月日 : 20100331
作成日 : 2013-05-31
恵器、瓦器、瓦の破片が出上した。出土量は西側の2区が多い。また2区の2層からは近世の瓦、S D201からは中世の上師器、瓦器の破片が出土した。この内図化したものはS D201出上の鎌倉〜<b>室町時代</b>の瓦器椀(1
副書名 : Ⅰ久宝寺遺跡(第28次調査) Ⅱ久宝寺遺跡(第36次調査) Ⅲ久宝寺遺跡(第37次調査)
巻次 :
シリーズ番号 : 77
発行(管理)機関 : (公財)八尾市文化財調査研究会 - 大阪府
発行機関 :
発行年月日 : 20040331
作成日 : 2012-08-21
)、渋川郡の渋川廃寺(飛鳥<b>時代</b>前期〜<b>室町時代</b>)。竜華寺(奈良<b>時代</b>後期〜鎌倉<b>時代</b>)・鞍作廃寺(奈良<b>時代</b>)、志紀郡の五条宮跡(奈良<b>時代</b>後期〜平安<b>時代</b>後期)、丹北郡の瓜破廃寺(奈良<b>時代</b>)がある。一方、F続