奈良文化財研究所 ホーム
キーワードから探す
一覧から探す
その他
おすすめ
PDFがある書誌登録数
37817 件
( 発行機関数 721 機関 )
現在の書誌登録数
132007 件
( 前年度比 + 257 件 )
( 発行機関数 1908 機関 )
現在の遺跡抄録件数
146172 件
( 前年度比 + 478 件 )
現在の文化財論文件数
119336 件
( 前年度比 + 218 件 )
現在の文化財動画件数
1212 件
( 前年度比 + 23 件 )
( 登録機関数 109 機関 )
文化財イベント件数
1064 件
( 前年度比 + 9 件 )
※過去開催分含む

簡易検索






















※遺跡名・遺跡名かな・遺跡所在地・所在地ふりがな・遺跡番号 を入力
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : 雫石川南岸所在遺跡の盛岡市教育委員会発掘調査資料を中心に
巻次 :
シリーズ番号 : 2
編著者名 : 津嶋 知弘
発行(管理)機関 : 盛岡市遺跡の学び館 - 岩手県
発行機関 : 盛岡市遺跡の学び館
発行年月日 : 20130606
作成日 : 2019-02-19
稿の変遷案に従えば,いわゆる「9 世紀前葉の空白」は解消され,連綿とした集落の変遷を追うことができることになる。一方,<b>奥六郡</b>の安倍氏支配から前九年・後三年合戦にかけての10 世紀後葉から11 世
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : 史跡指定調査概報
巻次 : 4
シリーズ番号 : 54
発行(管理)機関 : 福島県教育委員会 - 福島県
発行機関 : 福島県教育委員会
発行年月日 : 19760331
作成日 : 2021-02-09
ヒット箇所はおよそ50000文字までしか表示されません。
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 :
巻次 :
シリーズ名 :
シリーズ番号 :
発行(管理)機関 : 盛岡市遺跡の学び館 - 岩手県
発行機関 : 盛岡市教育委員会
発行年月日 : 20180328
作成日 : 2019-02-10
度から27 年度にかけて実施しました,盛岡市内遺跡群のなかの赤袰遺跡の発掘調査報告書であります。この遺跡は,平安時代後期の<b>奥六郡</b>に君臨した,安倍氏の土器生産遺跡として,調査当時から注目を集めておりました。市
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : 雫石川南岸所在遺跡の盛岡市教育委員会発掘調査資料2
巻次 :
シリーズ番号 : 4
編著者名 : 津嶋 知弘
発行(管理)機関 : 盛岡市遺跡の学び館 - 岩手県
発行機関 : 盛岡市遺跡の学び館
発行年月日 : 20150701
作成日 : 2019-02-19
紀中葉大宮北11・13次RG015溝林崎1次RA002竪穴林崎22次RA028竪穴林崎16次GR007大溝<b>奥六郡</b>安倍氏支配期10世紀後葉大宮北8次RD008土坑前九年・後三年合戦11世紀大宮北17次RZ002土
副書名 :
巻次 :
シリーズ番号 : 82
発行(管理)機関 : 岩手県教育委員会 - 岩手県
発行機関 : 岩手県教育委員会
発行年月日 : 19860330
作成日 : 2019-08-20
の必要も無くなっている。その後、清原氏が出羽の故地とともに安倍氏の支配した<b>奥六</b>郎を支配したが、その一族に内証が起きたのが「後三年の役(1083へ1087)」である。その鎮定は、陸奥守であった源発音によってをされたことが、義
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : 都市計画道路「白石沖・中河原線」関連遺跡発掘調査報告書 ; 1
巻次 : 1
シリーズ番号 : 54
編著者名 : 日下 和寿 | 小川 淳一
発行(管理)機関 : 白石市 - 宮城県
発行機関 : 白石市教育委員会
発行年月日 : 20170325
作成日 : 2020-02-20
跡の南は段丘崖、東と西は沢によって区画され、舌状になっている。この段丘崖と沢による区画は鳥海柵跡など<b>奥六郡</b>の安倍氏の柵・居館に類似している。遺跡の北には禮讃寺、東北東には白鳥神社・白山権現堂・刈
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 :
巻次 :
シリーズ番号 : 1
編著者名 : 真山 悟
発行(管理)機関 : 栗原市 - 宮城県
発行機関 : 花山村教育委員会
発行年月日 : 19790330
作成日 : 2013-08-22
神社に藤原碁衡の所領寄進があったという社伝を記しているのは注意すべきであろう。6 花山寺の歴史的性格『吾妻鏡』の文治5月9月23日の條には源頼朝の奥州征伐の後、平泉を案内した奥州の故老、豊前介実俊の言葉として清衡は継父武貞卒去の後、<b>奥六郡</b>伊沢、和
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 :
巻次 :
シリーズ名 :
シリーズ番号 :
発行(管理)機関 : 盛岡市遺跡の学び館 - 岩手県
発行機関 : 盛岡市遺跡の学び館
発行年月日 : 20210325
作成日 : 2022-02-19
場当館企画展示室来場者数2,395 名開催期間令和元年10 月5 日( 土) ~令和2 年1 月19 日( 日) 展示資料数272 点展示構成〔<b>奥六郡</b>と安倍氏〕大溝等の区画施設のある館や大型掘立柱建物がある集落と出土遺物〔安
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : 第50次発掘調査概報
巻次 :
シリーズ番号 : 107
編著者名 : 斎藤 邦雄 | 羽柴 直人
発行(管理)機関 : 岩手県教育委員会 - 岩手県
発行機関 : 岩手県教育委員会
発行年月日 : 20000331
作成日 : 2019-04-16
ヒット箇所はおよそ50000文字までしか表示されません。
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 :
巻次 :
シリーズ番号 : 2022
発行(管理)機関 : 紫波町 - 岩手県
発行機関 : 紫波町教育委員会
発行年月日 : 20230328
作成日 : 2023-07-10
平泉の文化遺産が世界文化遺産に登録されたことで、平泉藤原氏の黄金文化を支えた金への注目も高まりつつあるが、小規模な金山が広範囲に点在する北上山地ではその調査・研究は困難を極めている。藤原氏は初代となる藤原清衡が出羽清原氏から<b>奥六郡</b>を含む陸奥・出
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 :
巻次 :
シリーズ名 :
シリーズ番号 :
発行(管理)機関 : 盛岡市遺跡の学び館 - 岩手県
発行機関 : 盛岡市教育委員会 | 株式会社アスエステート
発行年月日 : 20230317
作成日 : 2023-03-24
りするなど、在地有力者拠点が形成された。10 世紀後半には、岩手県域において古代城柵の統治範囲を受け継いだ在地有力者の中から、胆沢城の統治を基盤とした安倍氏が衣川以北の<b>奥六郡</b>を制した。や
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : 唐川(3)遺跡 二ツ沼遺跡
巻次 :
シリーズ番号 : 16
編著者名 : 榊原 滋高 | 長利 豪美
発行(管理)機関 : 五所川原市 - 青森県
発行機関 : 青森県市浦村教育委員会
発行年月日 : 20040227
作成日 : 2019-01-15
辺遺跡との相互関係を今後明らかにしていくことが課題となろう。【引用・参考文献】八木光則(2002)「<b>奥六郡</b>安倍氏から奥州藤原氏へ」『平泉の世界』奥羽史研究叢書3 入問田宣夫・本澤慎輔編「浪岡町の古代遺跡」『浪岡町史』第一巻工藤清泰(2000)−32
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : 法政大学国際日本学サテライトシンポジウム
巻次 :
シリーズ名 :
シリーズ番号 :
発行(管理)機関 : 陸前高田市 - 岩手県
発行機関 : 陸前高田市教育委員会
発行年月日 : 20030816
作成日 : 2017-12-09
ヒット箇所はおよそ50000文字までしか表示されません。
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 :
巻次 :
シリーズ番号 : 6
発行(管理)機関 : 栗原市 - 宮城県
発行機関 : 瀬峰町教育委員会
発行年月日 : 19880331
作成日 : 2013-08-21
ヒット箇所はおよそ50000文字までしか表示されません。
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 :
巻次 :
シリーズ名 :
シリーズ番号 :
編著者名 : 今野 公顕
発行(管理)機関 : 盛岡市遺跡の学び館 - 岩手県
発行機関 : 盛岡市 | 盛岡市教育委員会
発行年月日 : 20190930
作成日 : 2020-03-29
教祭祀的な遺物の出土や坏をまとめて廃棄した土坑が確認されたりしており,宗教的な祭祀も司った在地有力者の拠点が形成されていたと考えられる。岩手県域においては,10 世紀後半には,古代城柵の統治範囲を受け継いだ在地有力者の中から,胆沢城の統治を基盤とした安倍氏が衣川以北の<b>奥六郡</b>
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : 一関遊水地事業衣川左岸築堤工事関連遺跡発掘調査
巻次 :
シリーズ番号 : 493
編著者名 : 鈴木 裕明 | 羽柴 直人
発行(管理)機関 : (公財)岩手県文化振興事業団埋蔵文化財センター - 岩手県
発行機関 : 財団法人岩手県文化振興事業団埋蔵文化財センター
発行年月日 : 20070131
作成日 : 2014-09-24
跡周辺の氾濫平野に地形区分される地域は、概ね冠水している。‑1‑1 遺跡の位置と立地囲Ⅷ筑圏釧‖醐圏呻躙硼雌‖蝉□剛因崖│:50,000 ‑2‑第2図地形分類図H 遺跡の位置と環境2周辺の遺跡奥州市衣川区はH世紀の<b>奥六郡</b>の豪族安倍氏、12世
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 :
巻次 :
シリーズ名 :
シリーズ番号 :
編著者名 : 草間 俊一
発行(管理)機関 : 洋野町 - 岩手県
発行機関 : 種市町役場
発行年月日 : 19630901
作成日 : 2022-03-18
ヒット箇所はおよそ50000文字までしか表示されません。
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : 平成26年度鞠智城跡「特別研究」論文集
巻次 : 3
シリーズ番号 : 3
発行(管理)機関 : 歴史公園鞠智城・温故創生館 - 熊本県
発行機関 : 熊本県教育委員会
発行年月日 : 20150314
作成日 : 2022-05-11
ヒット箇所はおよそ50000文字までしか表示されません。
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 :
巻次 :
シリーズ名 :
シリーズ番号 :
発行(管理)機関 : 盛岡市遺跡の学び館 - 岩手県
発行機関 : 盛岡市教育委員会
発行年月日 : 20220131
作成日 : 2022-02-19
ヒット箇所はおよそ50000文字までしか表示されません。
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 :
巻次 : 昭和55年度
シリーズ番号 :
発行(管理)機関 : 秋田市 - 秋田県
発行機関 : 秋田市教育委員会
発行年月日 : 19810331
作成日 : 2015-08-24
ヒット箇所はおよそ50000文字までしか表示されません。