奈良文化財研究所 ホーム
キーワードから探す
一覧から探す
その他
おすすめ
PDFがある書誌登録数
37886 件
( 発行機関数 722 機関 )
現在の書誌登録数
132073 件
( 前年度比 + 328 件 )
( 発行機関数 1908 機関 )
現在の遺跡抄録件数
146345 件
( 前年度比 + 580 件 )
現在の文化財論文件数
119384 件
( 前年度比 + 266 件 )
現在の文化財動画件数
1213 件
( 前年度比 + 24 件 )
( 登録機関数 109 機関 )
文化財イベント件数
1067 件
( 前年度比 + 12 件 )
※過去開催分含む

簡易検索






















※遺跡名・遺跡名かな・遺跡所在地・所在地ふりがな・遺跡番号 を入力
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 :
巻次 :
シリーズ名 :
シリーズ番号 :
編著者名 : 岡田 茂義 | 大国 正美
発行(管理)機関 : 神戸深江生活文化史料館 - 兵庫県
発行機関 :
発行年月日 : 20240404
作成日 : 2024-04-13
は神戸市東灘区となって現在に至っている。弥生<b>時代</b>の一一基もの方形周溝墓が見つかった深江北町遺跡は、<b>奈良時代</b>には芦屋駅家の一角になったと推定され、街道と港の両方を備えた村だった。明治になって阪神電車の開通により、空
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 :
巻次 : 第3版
シリーズ名 :
シリーズ番号 :
発行(管理)機関 : 奈良文化財研究所 - 奈良県
発行機関 : 独立行政法人国立文化財機構奈良文化財研究所
発行年月日 : 20240400
作成日 : 2024-04-22
の平城宮跡史跡指定100 周年を記念して登場した、宮都のキュートさを伝えるキャラクターです。「平城宮跡、<b>奈良時代</b>、考古学にまつわる「?」が「!」となりますように」という思いを込めて、馴
副書名 :
巻次 :
シリーズ名 :
シリーズ番号 :
編著者名 : 小林 眞寿
発行(管理)機関 : 佐久市 - 長野県
発行機関 : 佐久市教育委員会
発行年月日 : 20240331
作成日 : 2023-10-31
の竪穴建物8軒、土坑3基、溝1条が検出されました。宅地造成工事に伴い発掘調査が行われました。弥生<b>時代</b>から中世の竪穴建物9軒、土坑3基、溝1条が検出されました。店舗建設工事に伴い発掘調査が行われました。古墳<b>時代末から奈良時代</b>
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 :
巻次 : 32
シリーズ名 :
シリーズ番号 :
編著者名 : 小林 眞寿
発行(管理)機関 : 佐久市 - 長野県
発行機関 : 佐久市教育委員会
発行年月日 : 20240331
作成日 : 2023-10-31
間令和4年2月3日~5月8日(2)臼田文化センタ-展示替えにより、北西の久保古墳17号墳出土埴輪の一部を駒場事務所考古遺物展示室に移動し、代わりに市内出土の須恵器(<b>奈良</b>・平安<b>時代</b>)を展示。昨
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 :
巻次 :
シリーズ番号 : 4
発行(管理)機関 : 島根県教育庁 - 島根県
発行機関 : 島根県教育委員会
発行年月日 : 20240331
作成日 : 2024-03-25
~3区)の発掘調査の成果をまとめたものです。団原Ⅲ遺跡は松江市大庭町に所在し、近辺の台地上には、下黒田遺跡や上立遺跡など旧石器<b>時代</b>の遺跡が確認されています。また、<b>奈良時代</b>に編纂された『出雲国風土記』に
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 :
巻次 :
シリーズ番号 : 224
発行(管理)機関 : (公財)愛知県教育・スポーツ振興財団愛知県埋蔵文化財センター - 愛知県
発行機関 : 公益財団法人愛知県教育・スポーツ振興財団 愛知県埋蔵文化財センター
発行年月日 : 20240331
作成日 : 2024-04-16
の発掘調査においては、<b>奈良時代</b>の建物が検出され、須恵器、土師器、灰釉陶器等(第7図)が出土した。堀尾吉晴の故地との伝承もある堀尾氏邸跡(大口町)は、平成21 年の発掘調査で堀尾氏が活躍した16 世
副書名 :
巻次 :
シリーズ番号 : 86/329
発行(管理)機関 : 大阪府文化財センター - 大阪府
発行機関 : 茨木市教育委員会
発行年月日 : 20240331
作成日 : 2024-04-16
 千里丘陵東縁の扇状地面に立地する遺跡で、主に弥生<b>時代</b>前期、古墳<b>時代</b>初頭、<b>奈良時代</b>~平安<b>時代</b>の遺構・遺物が確認された。  弥生<b>時代</b>前期以前の遺構の検出は、当遺跡ではじめてで、近
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 :
巻次 :
シリーズ番号 : 223
編著者名 : 酒井 俊彦
発行(管理)機関 : (公財)愛知県教育・スポーツ振興財団愛知県埋蔵文化財センター - 愛知県
発行機関 : 公益財団法人愛知県教育・スポーツ振興財団 愛知県埋蔵文化財センター
発行年月日 : 20240331
作成日 : 2024-04-16
から構成される桜井古墳群が所在する。二子古墳は全長約68m の前方後円墳である。姫下遺跡に近接して全長約69m の前方後円墳である姫小川古墳が所在する。古代の遺跡としては桜林遺跡、加美遺跡、木戸城遺跡などの集落遺跡があり、その他<b>奈良時</b>4
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : 史跡整備に伴う新町遺跡第10次調査
巻次 :
シリーズ番号 : 33
編著者名 : 平尾 和久
発行(管理)機関 : 糸島市 - 福岡県
発行機関 : 糸島市
発行年月日 : 20240331
作成日 : 2024-04-03
確認された。また、<b>奈良時代</b>の遺構もわずかに認められ、土壙墓1、馬埋葬土坑1、鍛冶炉4、区画溝2が確認されている。・岐志元村貝塚の発見(昭和59 年)新町遺跡の北西約500m の
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : 広瀬地区・桜井地区遺跡範囲確認調査概要報告
巻次 : 51
シリーズ番号 : 51
発行(管理)機関 : 島本町 - 大阪府
発行機関 : 島本町教育委員会
発行年月日 : 20240331
作成日 : 2024-04-05
は津が整備され、またさかのぼる<b>奈良時代</b>には架橋もされ、淀川を介した島本町付近の地域的重要性がわかる。さらに、水運ばかりでなく、淀川と丘陵部との間に挟まれた平野部上においては、京と西国を結ぶ山陽道(西国街道)が通り、陸
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : 広瀬遺跡発掘調査報告
巻次 : 52
シリーズ番号 : 52
発行(管理)機関 : 島本町 - 大阪府
発行機関 : 島本町教育委員会
発行年月日 : 20240331
作成日 : 2024-04-05
に流れる淀川は水運の重要な交通路であり、特に長岡京・平安京遷都以降はその重要性は増していく。平安<b>時代</b>、山崎(大山崎町域も含め)には津が整備され、また遡る<b>奈良時代</b>には架橋もされる。水運ばかりでなく、淀
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 :
巻次 :
シリーズ名 :
シリーズ番号 :
発行(管理)機関 : 遊佐町 - 山形県
発行機関 : 山形県遊佐町教育委員会
発行年月日 : 20240331
作成日 : 2024-04-15
ヶ所を数える遺跡の存在が知られている。時期別にみると縄⽂<b>時代と平安時代</b>の遺跡にほぼ⼆分され、縄⽂<b>時代</b>の遺跡が全体の半数を超えている。基本的に旧⽯器・縄⽂<b>時代</b>の遺跡は⼭麓部に、<b>奈良時代</b>
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : 個人住宅建築工事等に伴う試掘・確認調査、岡遺跡E7-3-54発掘調査、丹南藩初代藩主高木正次墓所調査報告書
巻次 :
シリーズ名 : 松原市文化財報告
シリーズ番号 : 17
編著者名 : 樫木 規秀
発行(管理)機関 : 松原市 - 大阪府
発行機関 : 松原市教育委員会
発行年月日 : 20240331
作成日 : 2024-04-04
坑以外では重機掘削中に土師器、須恵器が出土したが、全て細片のため図化できなかった。詳細な年代は不明だが、周辺調査の出土遺物から、上記の遺構は<b>奈良時代</b>~平安<b>時代</b>中期頃と推定される。本章では、令和4年度(2022)1月
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : 【二】美術工芸品編 第一冊 絵画作品の部・彫刻作品の部
巻次 : 2-1
シリーズ番号 : 37
編著者名 : 鳥取市教育員会
発行(管理)機関 : 鳥取市 - 鳥取県
発行機関 : 鳥取市教育委員会
発行年月日 : 20240331
作成日 : 2024-04-17
文方印「光範之印」)」箱蓋表墨書:「山王本地垂迹御像」箱身小口墨書:「山王本地/垂迹御像」《解説》日本の神々は、<b>奈良時代</b>(八世紀)以降、本来は仏である神々が、現世の衆生のために神の姿として現れたという信仰(本
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 :
巻次 :
シリーズ番号 : 86/329
発行(管理)機関 : 茨木市 - 大阪府
発行機関 : 茨木市教育委員会
発行年月日 : 20240331
作成日 : 2024-04-12
「中河内地域の古式土師器編年と諸問題」『シンポジウム『邪馬台国<b>時代</b>の摂津・河内と大和』資料集』香芝市教育委員会[古墳<b>時代</b>須恵器]田辺昭三1983『須恵器大成』角川書店[古代]小田裕樹2016「飛鳥・<b>奈良時代</b>
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 :
巻次 :
シリーズ番号 : 85/328
発行(管理)機関 : 茨木市 - 大阪府
発行機関 : 茨木市教育委員会
発行年月日 : 20240331
作成日 : 2024-04-09
衙は西国街道沿いの郡付近にあったと推定されている。文献には太田とその周辺に造酒司領太田保という荘園があったことが記されている。この造酒司とは仏神事の供物や宮中で使われる酒・酢を用意する役所名で、役所の所有する荘園があったことがわかる。飛鳥<b>時代から奈良時代</b>
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 :
巻次 :
シリーズ番号 : 37
編著者名 : 古林 舞香
発行(管理)機関 : 加古川市 - 兵庫県
発行機関 : 加古川市教育委員会
発行年月日 : 20240331
作成日 : 2024-04-03
『増訂印南郡誌』によると、岸東遺跡の位置する西神吉町岸周辺は『播磨国風土記』における「印南郡大国里」に比定できるとされる。平安<b>時代</b>中期の『和名類聚抄』でも「大国(於保久爾)郷」という郷名が見られ、<b>奈良時代</b>
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : 諫早市文化財調査報告書
巻次 : 第28集
シリーズ名 :
シリーズ番号 :
編著者名 : 野澤 哲朗
発行(管理)機関 : 諫早市 - 長崎県
発行機関 : 諫早市
発行年月日 : 20240331
作成日 : 2024-04-09
崎県最大の規模を有する諫早平野は、<b>奈良時代</b>より多くの条里が施行され、戦国<b>時代</b>第1図諫早市の位置第1章第3節諫早市の位置と歴史的環境2 ――には本明川の豊富な水を利用して用水(小野用水)を整備し、有
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : 市道相原上ノ原線及び農道鶴居53号線建設工事に伴う埋蔵文化財発掘調査報告書
巻次 :
シリーズ番号 : 121
編著者名 : 小柳 和宏
発行(管理)機関 : 中津市 - 大分県
発行機関 : 中津市教育委員会
発行年月日 : 20240331
作成日 : 2024-04-19
後期においても、この地は高塚古墳(鶴市神社裏山古墳、上人塚古墳)や横穴墓群(上ノ原横穴墓群、坂手隈横穴墓群など)があり、7世紀には相原山首遺跡で小石室墳(方形墳)が6基営まれる。<b>奈良時代</b>になると、下
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 :
巻次 :
シリーズ名 : 茨木市文化財資料集
シリーズ番号 : 87
発行(管理)機関 : 茨木市 - 大阪府
発行機関 :
発行年月日 : 20240331
作成日 : 2024-04-09
構が多く出土しており、本市域における古墳<b>時代</b>集落の動態を考える上で極めて重要である。古代<b>奈良時代</b>に入ると、茨木市域は摂津国島下郡に編成される。平城遷都にともない、島下郡には「殖村駅」が置かれ、茨

絞込

本文頻出用語
発行機関
報告書種別
埋蔵文化財(遺跡等)-発掘調査・分布調査・資料調査等 13533 年報・紀要・研究論集・市史研究等・文化財だより 1422 配布資料(現地説明会・展示解説・発表要旨)・講演会資料集・ガイドブック 656 その他(機関概要等) 127 展示図録 66 史跡-修理・整備 34 史跡-管理計画(保存・活用) 24 埋蔵文化財(遺跡等)-修理・整備 18 史跡-発掘調査・分布調査・資料調査等 14 遺跡地図・分布地図 14 埋蔵文化財(遺跡等)-その他 10 建造物-発掘調査・分布調査・資料調査等 7 埋蔵文化財(遺跡等)-管理計画(保存・活用) 6 考古資料-発掘調査・分布調査・資料調査等 5 総合・その他-その他 4 彫刻-発掘調査・分布調査・資料調査等 3 史跡-その他 3 絵画-発掘調査・分布調査・資料調査等 2 工芸品-発掘調査・分布調査・資料調査等 2 古文書-発掘調査・分布調査・資料調査等 2 考古資料-その他 2 天然記念物-発掘調査・分布調査・資料調査等 2 建造物-修理・整備 1 建造物-その他 1 書籍-発掘調査・分布調査・資料調査等 1 典籍-発掘調査・分布調査・資料調査等 1 歴史資料-発掘調査・分布調査・資料調査等 1 有形民俗文化財-発掘調査・分布調査・資料調査等 1 無形民俗文化財-発掘調査・分布調査・資料調査等 1 名勝-発掘調査・分布調査・資料調査等 1 名勝-修理・整備 1 文化的景観-発掘調査・分布調査・資料調査等 1 総合・その他-管理計画(保存・活用) 1
発行年
編著者名