奈良文化財研究所 ホーム
キーワードから探す
一覧から探す
その他
おすすめ
PDFがある書誌登録数
37822 件
( 発行機関数 722 機関 )
現在の書誌登録数
132012 件
( 前年度比 + 262 件 )
( 発行機関数 1908 機関 )
現在の遺跡抄録件数
146224 件
( 前年度比 + 483 件 )
現在の文化財論文件数
119352 件
( 前年度比 + 234 件 )
現在の文化財動画件数
1212 件
( 前年度比 + 23 件 )
( 登録機関数 109 機関 )
文化財イベント件数
1064 件
( 前年度比 + 9 件 )
※過去開催分含む

簡易検索

発行機関滋賀県





















※遺跡名・遺跡名かな・遺跡所在地・所在地ふりがな・遺跡番号 を入力
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : 河瀬土地改良区ほ場整備事業に伴う発掘‐調査報告書
巻次 : 2
シリーズ番号 : 34
発行(管理)機関 : 彦根市 - 滋賀県
発行機関 : 彦根市教育委員会
発行年月日 : 20040300
作成日 : 2011-06-21
前期の遺物を出土することから、遺跡の始まりは古墳<b>時代</b>前期まで上がるものと判断できた。しかし、遺跡の中心的な<b>時代</b>は、古墳<b>時代後期から奈良時代</b>にかけてのものであると考えられる。ただし、<b>奈良時代から平安時代</b>
副書名 : 8世紀/奈良時代の祭祀具
巻次 :
シリーズ名 : 栗東発掘再発見
シリーズ番号 : 4
発行(管理)機関 : 栗東市 - 滋賀県
発行機関 : 栗東市体育協会文化財調査課
発行年月日 : 20130900
作成日 : 2021-11-20
8世紀/<b>奈良時代</b>の祭祀具
副書名 :
巻次 :
シリーズ名 : 栗東発掘再発見
シリーズ番号 : 2
発行(管理)機関 : 栗東市 - 滋賀県
発行機関 : 栗東市体育協会文化財調査課
発行年月日 : 20120100
作成日 : 2021-11-20
<b>奈良時代</b>の人形 (ひとがた)
副書名 : 大塚遺跡
巻次 : 1
シリーズ番号 : 12
発行(管理)機関 : 長浜市 - 滋賀県
発行機関 : 滋賀県長浜市教育委員会
発行年月日 : 19950900
作成日 : 2021-11-20
弥生<b>時代後期から奈良時代</b>の集落遺跡の調査
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : 団体営ほ場整請事業に伴う発掘調査
巻次 :
シリーズ番号 : 30
発行(管理)機関 : 彦根市 - 滋賀県
発行機関 : 彦根市教育委員会
発行年月日 : 19970300
作成日 : 2011-06-21
まで確認できず、堀南遺跡で古墳<b>時代</b>前期の方形周溝墓を検出している。古墳<b>時代</b>後期には、旧中山道に沿つた葛籠北遺跡で削平された古墳<b>時代</b>後期の小円墳および<b>奈良時代</b>のピットを中心とした掘建柱建物跡等を確認している。また、堀町の横地遺跡でも同様に古墳<b>時代</b>
副書名 : 大津市南消防署・晴嵐保育園建設に伴う発掘調査報告書
巻次 :
シリーズ番号 : 33
編著者名 : 青山 均 | 福田 敬 | 吉水 眞彦
発行(管理)機関 : 大津市 - 滋賀県
発行機関 : 大津市教育委員会
発行年月日 : 20020329
作成日 : 2019-03-28
<b>奈良時代</b>の築地塀に囲まれたとみられる建物跡を検出した <b>時代</b> : <b>奈良</b>から平安
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : 宅地造成工事に伴う発掘調査
巻次 :
シリーズ番号 : 81
編著者名 : 林 昭男
発行(管理)機関 : 彦根市 - 滋賀県
発行機関 : 彦根市市長直轄組織文化財課
発行年月日 : 20200331
作成日 : 2022-08-15
の時期の遺跡数は少ない。後期になると、芝原遺跡で再び集落が形成され、なまず遺跡(愛荘町)で6世紀末頃の切妻大壁造建物が検出されていることは特筆され、渡来系氏族との関係が推測される。白鳳~<b>奈良時代</b>7世紀後半になると、新
副書名 : 弘部野南海道遺跡の調査 妙見山古墳群1号墳の調査
巻次 :
シリーズ名 :
シリーズ番号 :
編著者名 : 葛原 秀雄
発行(管理)機関 : 高島市 - 滋賀県
発行機関 : 今津町教育委員会
発行年月日 : 19970331
作成日 : 2019-03-28
<b>奈良時代</b>の北陸道沿いの開拓集落 <b>時代</b> : 飛鳥から<b>奈良</b>
副書名 :
巻次 :
シリーズ名 :
シリーズ番号 :
発行(管理)機関 : 滋賀県埋蔵文化財センター - 滋賀県
発行機関 : 滋賀県教育委員会事務局文化財保護課 (財)滋賀県文化財保護協会
発行年月日 : 20060331
作成日 : 2018-12-15
[鍛冶屋敷遺跡 要約]  <b>奈良時代</b>中頃に聖武天皇により大仏建立が試みられた甲賀寺に関連するとみられる、大規模な銅の鋳造関係遺構群を検出した。鋳造遺構は規則的に配置されており、他に例を見ない。 
副書名 :
巻次 :
シリーズ番号 : 18
編著者名 : 石原 道洋
発行(管理)機関 : 東近江市 - 滋賀県
発行機関 : 八日市市教育委員会
発行年月日 : 19970331
作成日 : 2019-03-28
<b>奈良時代から平安時代</b>にわたる集落跡 <b>時代</b> : <b>奈良</b>から平安
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : 宅地造成工事に伴う発掘調査
巻次 :
シリーズ番号 : 82
編著者名 : 林 昭男
発行(管理)機関 : 彦根市 - 滋賀県
発行機関 : 彦根市教育委員会文化財部文化財課
発行年月日 : 20200331
作成日 : 2022-08-15
発掘調査の成果第1 節基本土層14 第2 節弥生<b>時代</b>中期14 (1)概要14 (2)方形周溝墓14 (3)溝44 (4)土坑47 (5)小結52 第3 節<b>奈良時代</b>~平安<b>時代</b>前期53 (1)概要53 (2)掘
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 :
巻次 :
シリーズ番号 : 57
編著者名 : 戸塚 洋輔
発行(管理)機関 : 彦根市 - 滋賀県
発行機関 : 彦根市教育委員会文化財課
発行年月日 : 20140324
作成日 : 2019-03-28
要――――――――――――――――――――――――――――()竪穴建物・土坑――――――――――――――――――――――――()遺構・包含層出土遺物―――――――――――――――――――――()小結――――――――――――――――――――――――――――<b>奈良時代</b>
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : 宅地造成工事に伴う発掘調査
巻次 :
シリーズ番号 : 51
編著者名 : 戸塚 洋輔
発行(管理)機関 : 彦根市 - 滋賀県
発行機関 : 彦根市教育委員会
発行年月日 : 20120331
作成日 : 2014-03-19
章調査成果1 基本層位66おおお10い102 弥生<b>時代</b>前期│(1)上器格墓(2)その他出土勒弥生<b>時代終木朗え吉墳時代</b>初頭(3)小結(1)概要(4)小結(2)方形周溝墓(3)その他の遺構と遺物4 <b>奈良時代</b>以降(1
副書名 :
巻次 :
シリーズ番号 : 8
編著者名 : 平井 美典
発行(管理)機関 : 滋賀県埋蔵文化財センター - 滋賀県
発行機関 : 滋賀県教育委員会事務局文化財保護課 | 財団法人滋賀県文化財保護協会
発行年月日 : 20050300
作成日 : 2018-12-15
<b>奈良時代</b>後半の井戸からガラス坩堝が出土 主な<b>時代</b>:弥生終末期 古墳前期
副書名 :
巻次 :
シリーズ番号 : 3
編著者名 : 大 哲人 | 小島 孝修
発行(管理)機関 : 滋賀県埋蔵文化財センター - 滋賀県
発行機関 : 滋賀県教育委員会事務局文化財保護課 | 財団法人滋賀県文化財保護協会
発行年月日 : 20010331
作成日 : 2018-12-15
<b>奈良時代</b>後半の横板組の井戸から墨書土器「高殿」が出土 <b>時代</b> : 古墳<b>時代</b>後期
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : 宅地造成工事に伴う発掘調査
巻次 :
シリーズ番号 : 48
編著者名 : 戸塚 洋輔
発行(管理)機関 : 彦根市 - 滋賀県
発行機関 : 彦根市教育委員会
発行年月日 : 20110331
作成日 : 2014-03-19
石もみつかっているが、塚状の高まりとともに現存しない。白鳳<b>時代</b>の瓦も出上し、古代寺院であったと考えられている。<b>奈良時代</b>においては、竹ヶ鼻廃寺の南東には、畿内と東国を結ぶ交通路である東山道が位置していた。竹ヶ鼻廃寺遺跡では白鳳<b>時代</b>
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : 県中部用水工事に伴う
巻次 :
シリーズ番号 : 18
発行(管理)機関 : 彦根市 - 滋賀県
発行機関 : 彦根市教育委員会
発行年月日 : 19890300
作成日 : 2011-06-21
と思われる。この付近の遺跡を見れば、西葛籠町には古墳<b>時代</b>後期の群集墳が確認できた葛籠北遺跡があり、甲良町の長畑遺跡では整然と配位された掘立柱建物跡が検出されており<b>奈良時代</b>の地方豪族の居館の可能性が考えられ
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : 工場建設用地造成工事に伴う発掘調査報告
巻次 : 1
シリーズ番号 : 38
編著者名 : 谷口 徹 | 早川 圭
発行(管理)機関 : 彦根市 - 滋賀県
発行機関 : 彦根市教育委員会
発行年月日 : 20060300
作成日 : 2011-06-21
くお礼を申し上げたい。Ⅱ位置と環境八反切遺跡は、滋賀県彦根市野田山町に位置する古墳<b>時代から奈良時代</b>の遺跡である。鈴鹿山系の北端に位置する霊仙山(標高1094m)に源を発する芹川は、石灰岩地帯を流れ、多
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 :
巻次 :
シリーズ番号 : 22
発行(管理)機関 : 彦根市 - 滋賀県
発行機関 : 彦根市教育委員会
発行年月日 : 19920300
作成日 : 2011-06-21
以降に急速に開発されたことは、この地域の後期群集墳の形成からみて考えられよう。<b>奈良時代</b>に入ると、ほぼ2 km 前後の距離をおいて集落が形成されていく。(2)歴史的環境堀南遺跡では、昭和60年
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : 河瀬土地改良区ほ場整備事業に伴う発掘調査報告書
巻次 : 1
シリーズ番号 : 33
発行(管理)機関 : 彦根市 - 滋賀県
発行機関 : 彦根市教育委員会
発行年月日 : 20030300
作成日 : 2011-06-21
終的には、20cmほど人力で削り込み遺構の検出を行った。この過程で土師器や須恵器等の遺物の出土を見たが、その大半は古墳<b>時代から奈良時代</b>にかけての遺物であった。調査の状況は以上のようであつたが、以