奈良文化財研究所 ホーム
キーワードから探す
一覧から探す
その他
おすすめ
PDFがある書誌登録数
37886 件
( 発行機関数 722 機関 )
現在の書誌登録数
132073 件
( 前年度比 + 328 件 )
( 発行機関数 1908 機関 )
現在の遺跡抄録件数
146345 件
( 前年度比 + 580 件 )
現在の文化財論文件数
119384 件
( 前年度比 + 266 件 )
現在の文化財動画件数
1213 件
( 前年度比 + 24 件 )
( 登録機関数 109 機関 )
文化財イベント件数
1067 件
( 前年度比 + 12 件 )
※過去開催分含む

簡易検索

編著者名鬼頭剛





















※遺跡名・遺跡名かな・遺跡所在地・所在地ふりがな・遺跡番号 を入力
副書名 :
巻次 :
シリーズ番号 : 220
発行(管理)機関 : (公財)愛知県教育・スポーツ振興財団愛知県埋蔵文化財センター - 愛知県
発行機関 : 公益財団法人愛知県教育・スポーツ振興財団 愛知県埋蔵文化財センター
発行年月日 : 20230331
作成日 : 2023-05-16
た20A 区下面遺構では<b>奈良時代</b>の竪穴建物跡と前年度にも検出された直径約6m の周溝状遺構が確認され、一方で城の整地によって中世区画溝までが埋められていることも判明し、遺跡変遷の概要を掴むこととなった。当
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 :
巻次 :
シリーズ番号 : 197
発行(管理)機関 : (公財)愛知県教育・スポーツ振興財団愛知県埋蔵文化財センター - 愛知県
発行機関 : 公益財団法人愛知県教育・スポーツ振興財団 | 愛知県埋蔵文化財センター
発行年月日 : 20150331
作成日 : 2015-09-29
たしてそれ以前の沓掛地域はどのような歴史をたどってきたのでしょうか。このたび、愛知県埋蔵文化財センターでは、その沓掛城をさかのぼる<b>時代である奈良時代から室町時代</b>の集落遺跡、薬師ヶ根遺跡の発掘調査をおこない、ここに報告書を刊行するはこびとなりました。薬
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 :
巻次 :
シリーズ番号 : 198
編著者名 : 蔭山 誠一 | 鬼頭 剛
発行(管理)機関 : (公財)愛知県教育・スポーツ振興財団愛知県埋蔵文化財センター - 愛知県
発行機関 : 公益財団法人 愛知県教育・スポーツ振興財団 愛知県埋蔵文化財センター
発行年月日 : 20150331
作成日 : 2015-09-29
春日井郡豊山町の範囲について、弥生<b>時代と古墳時代</b>の遺跡分布図(第5 図)と<b>奈良時代</b>〜平安<b>時代の古代と鎌倉時代</b>〜戦国<b>時代</b>の中世の遺跡分布図(第6 図)を作成した。弥生<b>時代</b>の遺跡は大きく4つの分布するエリアを捉えることができる。一
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 :
巻次 :
シリーズ番号 : 208
編著者名 : 早野 浩二 | 鬼頭 剛
発行(管理)機関 : (公財)愛知県教育・スポーツ振興財団愛知県埋蔵文化財センター - 愛知県
発行機関 : 公益財団法人 愛知県教育・スポーツ振興財団 愛知県埋蔵文化財センター
発行年月日 : 20170331
作成日 : 2017-05-25
ポーツ振興財団愛知県埋蔵文化財センターが範囲確認調査を実施した結果、平安<b>時代</b>の灰釉陶器小片が出土したのみで、集落遺跡の存在は疑問視されている。段丘下、籠川左岸の沖積平野には花本遺跡が立地する。遺跡は<b>奈良時代</b>を中心とする立地遺跡と古墳宇津木古墳井上1号
副書名 :
巻次 :
シリーズ番号 : 203
発行(管理)機関 : (公財)愛知県教育・スポーツ振興財団愛知県埋蔵文化財センター - 愛知県
発行機関 : 公益財団法人 愛知県教育・スポーツ振興財団 愛知県埋蔵文化財センター
発行年月日 : 20160331
作成日 : 2016-04-28
基本層序……………………………………………………………………………………6 第2節弥生<b>時代前期から弥生時代</b>中期にかけての遺構………………………………………6 第3 節弥生<b>時代中期後半から古墳時代</b>にかけての遺構………………………………………16 第4 節<b>奈良時代</b>
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 :
巻次 :
シリーズ番号 : 177
発行(管理)機関 : (公財)愛知県教育・スポーツ振興財団愛知県埋蔵文化財センター - 愛知県
発行機関 : 公益財団法人愛知県教育・スポーツ振興財団 愛知県埋蔵文化財センター
発行年月日 : 20120331
作成日 : 2013-02-12
年二月に執り行われる管粥神事は市の民俗無形文化財として貴重なものであります。今回の調査により、<b>奈良時代</b>の集落と中世の日置荘に関連すると思われる遺構・遺物が確認できたことは、平安<b>時代</b>後期に成立したとされる尾張国日置荘の成り立ちを考えるのみではなく、愛
副書名 : 茨木・学園町地区埋蔵文化財発掘調査1次・2次報告書
巻次 :
シリーズ番号 : 49
発行(管理)機関 : 大阪府文化財センター - 大阪府
発行機関 : 財団法人大阪府文化財調査研究センター
発行年月日 : 20000331
作成日 : 2018-12-15
 弥生<b>時代</b>前期から後期、古墳<b>時代</b>前期から後期、飛鳥・<b>奈良時代</b>、中世の遺構、遺物を検出。とくに古墳<b>時代</b>前期~中期には、居住域と水田域を合わせて検出したことで、集落の景観を復原することができる。遺
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 :
巻次 :
シリーズ番号 : 209
発行(管理)機関 : (公財)愛知県教育・スポーツ振興財団愛知県埋蔵文化財センター - 愛知県
発行機関 : 公益財団法人 愛知県教育・スポーツ振興財団 愛知県埋蔵文化財センター
発行年月日 : 20200331
作成日 : 2020-04-13
れ目次終了目次終了目次終了目次終了序稲沢市域は、<b>奈良時代</b>から800年以上にわたり尾張国の中枢機関が所在していました。北丹波・東流遺跡の位置する下津地区は江戸<b>時代</b>以前にさかのぼる古い寺社がいまでも地域に根ざした信仰の対象となっています。発
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 :
巻次 :
シリーズ番号 : 224
発行(管理)機関 : (公財)愛知県教育・スポーツ振興財団愛知県埋蔵文化財センター - 愛知県
発行機関 : 公益財団法人愛知県教育・スポーツ振興財団 愛知県埋蔵文化財センター
発行年月日 : 20240331
作成日 : 2024-04-16
の発掘調査においては、<b>奈良時代</b>の建物が検出され、須恵器、土師器、灰釉陶器等(第7図)が出土した。堀尾吉晴の故地との伝承もある堀尾氏邸跡(大口町)は、平成21 年の発掘調査で堀尾氏が活躍した16 世
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 :
巻次 : 12
シリーズ名 :
シリーズ番号 :
発行(管理)機関 : (公財)愛知県教育・スポーツ振興財団愛知県埋蔵文化財センター - 愛知県
発行機関 : 公益財団法人愛知県教育・スポーツ振興財団愛知県埋蔵文化財センター
発行年月日 : 20110300
作成日 : 2021-11-20
撮影では、石鏃の形態や陥入状況が不明であったが、<b>奈良</b>文化財研究所のX線CT 撮影によって、それらが明らかになったので報告する。この腰椎は、朝日遺跡の谷Aの左岸(南岸)の貝層内より出土しており、時期は弥生<b>時代</b>
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 :
巻次 :
シリーズ番号 : 207
編著者名 : 蔭山 誠一 | 鬼頭 剛
発行(管理)機関 : (公財)愛知県教育・スポーツ振興財団愛知県埋蔵文化財センター - 愛知県
発行機関 : 公益財団法人 愛知県教育・スポーツ振興財団 愛知県埋蔵文化財センター
発行年月日 : 20170331
作成日 : 2017-05-25
洲遺跡などが知られている。権六遺跡の北北西約1.5km にある奥田石原製塩遺跡では昭和47 年8 月に発掘調査が美浜町教育委員会により行われ、平安<b>時代</b>前期の4 基の製塩炉跡が検出されている。出土遺物には古墳<b>時代の脚部が中空の製塩土器片や奈良時</b>
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 :
巻次 :
シリーズ番号 : 111
発行(管理)機関 : (公財)愛知県教育・スポーツ振興財団愛知県埋蔵文化財センター - 愛知県
発行機関 : 財団法人愛知県教育サービスセンター愛知県埋蔵文化財センター
発行年月日 : 20030831
作成日 : 2013-02-12
くの人々がこの地域に生活していたことを想像させる。また、五反田遺跡・大畑遺跡・志貴野遺跡など碧海台地の南部にまで遺跡が広がりを見せていくことが注目される。また、<b>奈良時代</b>になると、木
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 :
巻次 :
シリーズ番号 : 136
編著者名 : 松田 訓 | 鬼頭 剛 | 山形 秀樹
発行(管理)機関 : (公財)愛知県教育・スポーツ振興財団愛知県埋蔵文化財センター - 愛知県
発行機関 : 財団法人愛知県教育サービスセンター 愛知県埋蔵文化財センター
発行年月日 : 20050831
作成日 : 2013-02-12
後期、<b>奈良時代</b>の遺構も一定数検出された点が異なる。この検出状況の違いは、集落規模の変容を知る上で参考となるが、本調査地点が市教委側と比較して、より台地の縁辺側に位置し、調
副書名 :
巻次 :
シリーズ番号 : 108
発行(管理)機関 : (公財)愛知県教育・スポーツ振興財団愛知県埋蔵文化財センター - 愛知県
発行機関 : 財団法人愛知県教育サービスセンター愛知県埋蔵文化財センター
発行年月日 : 20050831
作成日 : 2013-02-12
後は低地部での発見も予想される。水入遺跡はこの絵では一番奥になる。この地域の特徴として大型の前方後円墳がなく、直径20 〜30m の円墳が単独で台地縁辺に立地する。北東からみた<b>奈良時代</b>前半の碧海郡北部の景観(想定復元)手
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 :
巻次 :
シリーズ番号 : 71
発行(管理)機関 : (公財)愛知県教育・スポーツ振興財団愛知県埋蔵文化財センター - 愛知県
発行機関 : 財団法人愛知県埋蔵文化財センター
発行年月日 : 19970829
作成日 : 2013-02-12
査区全体が東海北陸自動車道建設予定地のため南北に細長く東西が狭い調査範囲となり、遺跡の南北のひろがりは想定できたが東西の広がりは不明確である。田所遺跡は古墳<b>時代</b>、<b>奈良時代</b>、平安<b>時代</b>、鎌倉<b>時代</b>、と大きく4期に区分して考えることができ、なかでも幅6mを測る大溝と鎌倉<b>時代</b>
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 :
巻次 :
シリーズ番号 : 159
発行(管理)機関 : (公財)愛知県教育・スポーツ振興財団愛知県埋蔵文化財センター - 愛知県
発行機関 : 財団法人愛知県教育・スポーツ振興財団 愛知県埋蔵文化財センター
発行年月日 : 20090331
作成日 : 2013-02-12
の顕著な遺構を発見できなかったので、上記のように判断した。遺構は最終的には、古墳<b>時代</b>、<b>奈良時代</b>、平安<b>時代</b>末期〜鎌倉<b>時代</b>、鎌倉<b>時代</b>、室町<b>時代</b>、江戸<b>時代</b>の各時期の遺構面が存在することが明らかになったが、現
副書名 :
巻次 :
シリーズ番号 : 194
発行(管理)機関 : (公財)愛知県教育・スポーツ振興財団愛知県埋蔵文化財センター - 愛知県
発行機関 : 公益財団法人愛知県教育・スポーツ振興財団 | 愛知県埋蔵文化財センター
発行年月日 : 20150331
作成日 : 2015-09-29
紀代の横穴式石室墳が確認されている[愛知埋文セ2014 他]。そして<b>奈良時代</b>に入ると、大宮川周辺の神田遺跡(20)や塚田で古代瓦が出土していることから、古墳<b>時代</b>に続いて地域の中枢が存在した可能性が考えられる。ま
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 :
巻次 :
シリーズ番号 : 192
発行(管理)機関 : (公財)愛知県教育・スポーツ振興財団愛知県埋蔵文化財センター - 愛知県
発行機関 : 公益財団法人 愛知県教育・スポーツ振興財団 愛知県埋蔵文化財センター
発行年月日 : 20150331
作成日 : 2015-09-29
下遺跡(15)、向夏目遺跡(63)、東田遺跡(64)、楠遺跡(65)、しゃくじ遺跡(66)、加原遺跡(67)、石岸遺跡(4)、須長遺跡(68)などがある。先にも述べた諏訪遺跡(6)では<b>奈良時代から平安時代</b>
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 :
巻次 :
シリーズ番号 : 144
発行(管理)機関 : (公財)愛知県教育・スポーツ振興財団愛知県埋蔵文化財センター - 愛知県
発行機関 : 財団法人愛知県教育・スポーツ振興財団 愛知県埋蔵文化財センター
発行年月日 : 20090331
作成日 : 2013-02-12
掘調査も実施されているが、範囲や伽藍配置などは不明となっている。使用されている瓦の同笵関係から、<b>奈良時代</b>後半には碧海郡内で一定の地位を有していたことが推測されている(安城市史編集委員会2004)。中世に入ると、掘
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 :
巻次 :
シリーズ名 :
シリーズ番号 :
発行(管理)機関 : 名古屋市 - 愛知県
発行機関 : 名古屋市緑政土木局道路建設部道路建設課 | 名古屋市教育委員会事務局生涯学習部文化財保護室
発行年月日 : 20230317
作成日 : 2023-05-12
NN-32 O-10 K-14 O-53 K-90 K-90 H-72 古墳<b>時代飛鳥時代奈良時代平安時代平安時代鎌倉時代</b>室町<b>時代</b>欽明敏達用明崇峻皇極孝徳斉明天智天武弘文文武元明元