奈良文化財研究所 ホーム
キーワードから探す
一覧から探す
その他
おすすめ
PDFがある書誌登録数
37869 件
( 発行機関数 722 機関 )
現在の書誌登録数
132060 件
( 前年度比 + 315 件 )
( 発行機関数 1908 機関 )
現在の遺跡抄録件数
146327 件
( 前年度比 + 565 件 )
現在の文化財論文件数
119378 件
( 前年度比 + 260 件 )
現在の文化財動画件数
1213 件
( 前年度比 + 24 件 )
( 登録機関数 109 機関 )
文化財イベント件数
1067 件
( 前年度比 + 12 件 )
※過去開催分含む

簡易検索






















※遺跡名・遺跡名かな・遺跡所在地・所在地ふりがな・遺跡番号 を入力
副書名 :
巻次 :
シリーズ名 :
シリーズ番号 :
発行(管理)機関 : 京都府教育委員会 - 京都府
発行機関 : 京都府教育委員会
発行年月日 : 19830331
作成日 : 2019-04-16
柵列(<b>大極殿院</b>)
副書名 :
巻次 :
シリーズ番号 : 14
編著者名 : 大坪 州一郎
発行(管理)機関 : 木津川市 - 京都府
発行機関 : 木津川市教育委員会
発行年月日 : 20130329
作成日 : 2019-04-16
<b>大極殿院</b>整地層
副書名 :
巻次 :
シリーズ名 :
シリーズ番号 :
編著者名 : 辻 純一 | 梅川 光隆
発行(管理)機関 : (公財)京都市埋蔵文化財研究所 - 京都府
発行機関 : 京都市文化観光局
発行年月日 : 19860331
作成日 : 2019-04-16
平安宮<b>大極殿院</b>(2)
副書名 : 第二次大極殿院の調査
巻次 :
シリーズ番号 : 51
発行(管理)機関 : 奈良文化財研究所 - 奈良県
発行機関 : 奈良国立文化財研究所
発行年月日 : 19930305
作成日 : 2019-08-16
第二次<b>大極殿院</b>の調査
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : 第一次大極殿院地区の調査2
巻次 :
シリーズ番号 : 84
発行(管理)機関 : 奈良文化財研究所 - 奈良県
発行機関 : 独立行政法人国立文化財機構奈良文化財研究所
発行年月日 : 20110331
作成日 : 2019-08-20
奈良文化財研究所学報第84冊平城宮発掘調査報告XVI 第一次<b>大極殿院</b>地区の調査2 本文編奈良文化財研究所2011 奈良文化財研究所学報第84冊平城宮発掘調査報告XVI 第一次<b>大極殿院</b>地区の調査2 本
副書名 : 後期難波宮大極殿院地域の調査
巻次 : 第10
シリーズ名 :
シリーズ番号 :
発行(管理)機関 : (一財)大阪市文化財協会 - 大阪府
発行機関 : 大阪市文化財協会
発行年月日 : 19950900
作成日 : 2020-01-28
後期難波宮<b>大極殿院</b>地域の調査
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 :
巻次 : 2019
シリーズ番号 :
発行(管理)機関 : 奈良文化財研究所 - 奈良県
発行機関 : 独立行政法人国立文化財機構奈良文化財研究所
発行年月日 : 20190630
作成日 : 2020-01-17
西脇内陣の背面壁としておさめられていた。赤外線分割撮影のオルソ画像。 本文38-39頁参照(撮影:栗山雅夫)図版3 藤原宮<b>大極殿院</b>の調査(飛鳥藤原第195次)調査地は<b>大極殿院</b>東北隅にあたる。東面北回廊および北面東回廊の礎石据付痕跡を15基
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 :
巻次 :
シリーズ名 : 現地説明会資料
シリーズ番号 :
発行(管理)機関 : 奈良文化財研究所 - 奈良県
発行機関 : 独立行政法人国立文化財機構奈良文化財研究所
発行年月日 : 20080630
作成日 : 2020-08-25
前当時の姿をそのまま示すものです。北側の<b>大極殿院</b>南門の近辺は一段高く造成しています。礫敷広場内には、暗渠を設けて排水のエ夫をしています。調査区中央部には、東西に3m 間隔で並ぶ柱穴列があります。8 個見つかりましたが、全部で1 3 個
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : 平安宮
巻次 : 69
シリーズ名 : 1200 平安京
シリーズ番号 : 4
発行(管理)機関 : (公財)京都市埋蔵文化財研究所 - 京都府
発行機関 : 京都市埋蔵文化財研究所 | 京都市考古資料館
発行年月日 : 19941000
作成日 : 2022-09-16
内裏と<b>大極殿院</b>が未分離の状態にある。内裏が<b>大極殿</b>から分離するのは長岡宮からであるが、天皇が出御する<b>大極殿</b>は前代と同じく朝堂院とは明確に区別されている。ところが、平安宮では朝堂院と<b>大極殿院</b>
副書名 :
巻次 :
シリーズ名 : 現地説明会資料
シリーズ番号 :
発行(管理)機関 : 奈良文化財研究所 - 奈良県
発行機関 : 独立行政法人国立文化財機構奈良文化財研究所
発行年月日 : 19830910
作成日 : 2020-08-11
) <b>大極</b>J•面廂の南北棟S E 3 )記録では儀式に際し、<b>大極殿</b>前庭おc よび閤門の南に各種の施設を設けている。こうした儀式に関連した遺構の有無を確認すること。調査によって閤門と回廊跡、<b>大極殿院</b>
副書名 :
巻次 :
シリーズ名 : 現地説明会資料
シリーズ番号 :
発行(管理)機関 : 奈良文化財研究所 - 奈良県
発行機関 : 独立行政法人国立文化財機構奈良文化財研究所
発行年月日 : 19831224
作成日 : 2020-08-11
地域の発掘調査を進めている。今回は、<b>大極殿</b>(第1 1 3 次)、<b>大極殿</b>後殿(第1 3 2 次)、<b>大極殿</b>閤門(第1 5 2 次)、<b>大極殿院</b>東外郭(第3 5•7 3 次)の各発掘区にはさまれる、東
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 :
巻次 :
シリーズ名 : 現地説明会資料
シリーズ番号 :
発行(管理)機関 : 奈良文化財研究所 - 奈良県
発行機関 : 独立行政法人国立文化財機構奈良文化財研究所
発行年月日 : 20030621
作成日 : 2020-08-21
こは、天皇が臣下たちの前に出御し、国家的な儀式や政務・饗宴をおこなうための空間で、北から順に<b>大極殿院</b>•朝堂院•朝集<b>殿院</b>という3 つの区画から成り立っていました。<b>大極殿院の中心にある大極殿</b>には、天
副書名 :
巻次 :
シリーズ名 :
シリーズ番号 :
発行(管理)機関 : 京都府教育委員会 - 京都府
発行機関 : 京都府教育委員会
発行年月日 : 20130329
作成日 : 2019-04-16
朝堂建物と考えられる掘立柱建物、<b>大極殿院</b>南面回廊に関わる可能性のある柱穴を検出した。 主な時代:奈良中葉
副書名 :
巻次 :
シリーズ名 : 現地説明会資料
シリーズ番号 :
発行(管理)機関 : 奈良文化財研究所 - 奈良県
発行機関 : 独立行政法人国立文化財機構奈良文化財研究所
発行年月日 : 20020316
作成日 : 2020-08-20
原宮などとは異なった配置をもつ宮城でした。たとえば、天皇が重要な儀式の際に出御した<b>大極殿</b>や朝堂院を囲む区画が東西でみつかっています(東区画は新旧2時期があります)。ただし、朝堂院南の「朝集殿(朝集堂)」は、東区画でしか確認されていません。朝集<b>殿院</b>
副書名 :
巻次 : 2023
シリーズ名 :
シリーズ番号 :
発行(管理)機関 : 奈良文化財研究所 - 奈良県
発行機関 : 独立行政法人国立文化財機構奈良文化財研究所
発行年月日 : 20231222
作成日 : 2024-01-18
原宮の調査…………………………………………………………………………………………………3 藤原宮<b>大極殿院</b>の調査-第210次………………………………………5 藤原宮東方官衙南地区の調査-第211‒1次……………………………………25 藤原宮<b>大極殿院</b>北部域出土瓦の検討-藤原宮第20次
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 :
巻次 : 2004
シリーズ番号 :
発行(管理)機関 : 奈良文化財研究所 - 奈良県
発行機関 : 独立行政法人文化財研究所奈良文化財研究所
発行年月日 : 20040614
作成日 : 2015-07-21
の東西幅が、掘立柱塀の時期には、朝堂院に比べて広いことが明らかとなった。東面築地塀の東外側で検出された南北方向の掘立柱塀は、当初の朝集<b>殿院</b>の東面掘立柱塀である可能性が高い。本文128頁参照(撮影:牛嶋茂)図版7第一次<b>大極殿院</b>
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 :
巻次 : 昭和56年度
シリーズ名 : 発掘調査概報
シリーズ番号 :
発行(管理)機関 : 奈良文化財研究所 - 奈良県
発行機関 : 奈良国立文化財研究所
発行年月日 : 19820531
作成日 : 2015-09-03
※130 131‑1 10 14 15 20 23 24 29 ※132 x(133 Xぐ136 第2次内裏北方官衛朱雀門東の南面大垣宮内(佐紀池西北) 宮内宮内(水上池南西) 宮内(宮北部) <b>大極殿院</b>
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 :
巻次 : 1982
シリーズ名 : 年報
シリーズ番号 :
発行(管理)機関 : 奈良文化財研究所 - 奈良県
発行機関 : 奈良国立文化財研究所
発行年月日 : 19821110
作成日 : 2015-09-09
期あり,当初のS C 9 1 4 4 A は基嘘の東西幅3.8mで,後にこれを拡幅し,│陥8.2mのSC9144Bとなる。今側の洲査区内では,基蝋上の礎石抜取り痕跡は検出できなかった。<b>大極殿院</b>
副書名 :
巻次 :
シリーズ名 : 現地説明会資料
シリーズ番号 :
発行(管理)機関 : 奈良文化財研究所 - 奈良県
発行機関 : 独立行政法人国立文化財機構奈良文化財研究所
発行年月日 : 19810822
作成日 : 2020-08-06
にも改修の形跡があり、<b>大極殿院</b>一帯がある時期改修されたと考えられる。しかしこの点については改修の有無も含め、今後の調査をまって結論を下したい。軒丸瓦時期型式点I 期6284 (和銅〜養老)6282‑A I I 期6225
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 :
巻次 :
シリーズ名 :
シリーズ番号 :
発行(管理)機関 : 奈良文化財研究所 - 奈良県
発行機関 : 独立行政法人国立文化財機構奈良文化財研究所都城発掘調査部
発行年月日 : 20220806
作成日 : 2022-08-26
153 160 163 169 174 179 182 186 189 190 195 198 200 205 208 今回の調査区<b>大極殿院</b>朝堂院0 100m <b>大極殿</b>後方西回廊の礎石据付痕跡(南から)※周

絞込

本文頻出用語
発行機関
報告書種別
発行年
編著者名