奈良文化財研究所 ホーム
キーワードから探す
一覧から探す
その他
おすすめ
PDFがある書誌登録数
37803 件
( 発行機関数 721 機関 )
現在の書誌登録数
132006 件
( 前年度比 + 251 件 )
( 発行機関数 1908 機関 )
現在の遺跡抄録件数
146170 件
( 前年度比 + 472 件 )
現在の文化財論文件数
119336 件
( 前年度比 + 218 件 )
現在の文化財動画件数
1212 件
( 前年度比 + 23 件 )
( 登録機関数 109 機関 )
文化財イベント件数
1063 件
( 前年度比 + 8 件 )
※過去開催分含む

簡易検索






















※遺跡名・遺跡名かな・遺跡所在地・所在地ふりがな・遺跡番号 を入力
副書名 : 保存整備事業に伴う第5次確認調査報告
巻次 :
シリーズ番号 : 第33集
編著者名 : 萩野谷 悟
発行(管理)機関 : 常陸大宮市 - 茨城県
発行機関 : 常陸大宮市教育委員会
発行年月日 : 20221130
作成日 : 2023-05-01
ヒット箇所はおよそ50000文字までしか表示されません。
副書名 : 東日本大震災復興交付金埋蔵文化財発掘調査事業に伴う発掘調査報告書 / 平成27年度(2)・28年度・令和元・2年度 
巻次 :
シリーズ番号 : 13
編著者名 : 田村 正樹 | 飯塚 義之
発行(管理)機関 : 七ヶ浜町 - 宮城県
発行機関 : 七ヶ浜町教育委員会
発行年月日 : 20210331
作成日 : 2021-05-01
は過去の盛土造成により南東側に向かって高くなっている。7 16 12 3 13 14 4 34 七ヶ浜町花渕浜字表浜一ほか土師器・須恵器・製塩土器・「宮木」刻書土器ほか古墳後期~平安浜<b>堤貝塚</b>・集落跡生産遺跡200031988・89・99年2013
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 :
巻次 :
シリーズ名 : 研究紀要
シリーズ番号 : 25
発行(管理)機関 : (公財)かながわ考古学財団 - 神奈川県
発行機関 : 公益財団法人かながわ考古学財団
発行年月日 : 20200319
作成日 : 2022-02-03
期前半78 63 小田原市天神山第Ⅲ地点9中期~後期前半93 64 茅ヶ崎市<b>堤貝塚</b>1後期19 65 茅ヶ崎市行谷遺跡1後期36 66 茅ヶ崎市久保山遺跡1後期56 67 秦野市天神台遺跡4中期前半3、後
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 :
巻次 : 19
シリーズ名 :
シリーズ番号 :
発行(管理)機関 : 東北歴史博物館 - 宮城県
発行機関 : 東北歴史博物館
発行年月日 : 20180327
作成日 : 2018-08-24
大岳遺跡沼崎山遺跡水沢遺跡城生遺跡奥田金沢遺跡平田原<b>貝塚根岸堤貝塚沼津貝塚尾浦貝塚</b>高森A遺跡小浦<b>貝塚</b>浦宿B<b>貝塚出島貝塚道珍浜貝塚川下り響貝塚里浜貝塚高松貝塚</b>福貴屋敷<b>貝塚</b>北原街道B遺跡船入島<b>貝塚君ヶ岡貝塚藤ヶ沢貝塚仁斗田貝塚</b>給分浜貝塚
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 :
巻次 :
シリーズ名 : 研究紀要
シリーズ番号 : 23
発行(管理)機関 : (公財)かながわ考古学財団 - 神奈川県
発行機関 : 公益財団法人かながわ考古学財団
発行年月日 : 20180326
作成日 : 2022-02-02
谷・<b>貝塚</b>1956)。考古学研究者による発掘調査は、1957に行われた横浜市瀬谷区本郷遺跡の調査が最初で、個人住宅の建設に際して発見された遺跡の小規模な調査であった(和島1958)。研
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : 県立常陸太田特別支援学校施設整備事業地内埋蔵文化財調査報告書
巻次 :
シリーズ番号 : 415
編著者名 : 奥沢 哲也
発行(管理)機関 : (公財)茨城県教育財団 - 茨城県
発行機関 : 公益財団法人茨城県教育財団
発行年月日 : 20160318
作成日 : 2018-09-26
はっ反と内うち遺跡〈16〉や十じっ国こく峠とうげ遺跡で確認されている5)。前期に比定される土器が主体をなす遺跡は,森もり東ひがし<b>貝塚</b>〈43〉と築つき崎ざき<b>貝塚</b>〈44〉がある。いずれも発掘調査が行われており,森東<b>貝塚</b>は,ヤマトシジミを主体とする混土貝層が<b>貝塚</b>
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 :
巻次 : 22
シリーズ名 :
シリーズ番号 :
発行(管理)機関 : 神奈川県考古学会 - 神奈川県
発行機関 : 神奈川県考古学会
発行年月日 : 20160210
作成日 : 2021-06-16
.芹沢・行谷<b>貝塚</b>(茅ケ崎市1987) 小出川流域に所在する。堀之内式に帰属される柄鏡形(敷石)住居吐が発見されている。39.<b>堤貝塚</b>(<b>堤貝塚</b>資料グループ2000) ダンベイキサゴ主体の<b>貝塚</b>である。出
副書名 : 保存整備事業に伴う第2次確認調査報告
巻次 :
シリーズ番号 : 21
発行(管理)機関 : 常陸大宮市 - 茨城県
発行機関 : 常陸大宮市教育委員会
発行年月日 : 20140731
作成日 : 2019-04-16
ヒット箇所はおよそ50000文字までしか表示されません。
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 :
巻次 : 1
シリーズ番号 : 233
発行(管理)機関 : 宮城県教育委員会 - 宮城県
発行機関 : 宮城県教育委員会
発行年月日 : 20140320
作成日 : 2017-03-03
査は図2のとおり、ほぼ南北方向に約20 m間隔で、合計20 本のトレンチを入れた。トレンチは、0 1000m N 垂水囲<b>貝塚韮塚貝塚鹿松貝塚不動下貝塚</b>牛ノ鞍館跡鹿妻貝塚専称寺跡貉坂山経塚根岸<b>堤貝塚</b>
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 :
巻次 : 11
シリーズ名 :
シリーズ番号 :
発行(管理)機関 : 東北歴史博物館 - 宮城県
発行機関 : 東北歴史博物館
発行年月日 : 20100326
作成日 : 2020-04-16
後も重要な課題であろう。(註ˍ)玦状耳飾の出土が報じられているのは、気仙沼市南最知<b>貝塚</b>(気仙沼市史編さん委員会IJĺĹĹ)・石巻市根岸<b>堤貝塚</b>(東北歴史資料館IJĺĹĺ)がある。また、長者原<b>貝塚</b>・沼津<b>貝塚</b>
副書名 :
巻次 : 36
シリーズ名 :
シリーズ番号 :
発行(管理)機関 : 千葉市立加曽利貝塚博物館 - 千葉県
発行機関 : 千葉市立加曽利貝塚博物館
発行年月日 : 20090331
作成日 : 2022-04-08
記によって再編された千菓市出土標本群について新たに調査分析を加え、それらの概要と個体骨の年齢・性・時代区分構成をまとめた。加曽利<b>貝塚と向ノ台貝塚</b>の出土人骨については近年の記載報告があるが(青沼•松村2000、木村2002) 、今
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : 東関東自動車道水戸線(茨城南IC〜茨城JCT)建設事業地内埋蔵文化財調査報告書
巻次 : 4
シリーズ番号 : 315
発行(管理)機関 : (公財)茨城県教育財団 - 茨城県
発行機関 : 財団法人茨城県教育財団
発行年月日 : 20090323
作成日 : 2011-08-18
城中央工業団地造成工事地内埋蔵文化財調査報告書Ⅳ南小割遺跡・権現堂遺跡・親塚古墳・後原遺跡」『茨城県教育財団文化財調査報告』第129集1998年3月5)井上義安『小<b>堤貝塚</b>』茨城町史編さん委員会1986年11月6)飯島一生「北関東自動車道(友部~水
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : 東関東自動車道水戸線(茨城南IC〜茨城JCT)建設事業地内埋蔵文化財調査報告書
巻次 : 3
シリーズ番号 : 314
発行(管理)機関 : (公財)茨城県教育財団 - 茨城県
発行機関 : 財団法人茨城県教育財団
発行年月日 : 20090323
作成日 : 2011-08-18
小割遺跡では地点貝つかこしあまこさきおづつみしも塚が確認されている。中期は塚越遺跡,赤坂南坪遺跡,天古崎遺跡,後・晩期になると小<b>堤貝塚</b>8)〈17〉,下はじ土師遺跡〈18〉など数えるだけとなる。弥生時代では,中期後半の土器が神谷東遺跡,西
副書名 :
巻次 :
シリーズ名 :
シリーズ番号 :
発行(管理)機関 : 神奈川県考古学会 - 神奈川県
発行機関 : 神奈川県考古学会
発行年月日 : 20090308
作成日 : 2017-03-28
えば千葉県館山市にはさらに多くの遺物を出土した大寺山洞窟遺跡があり、三浦半島には榎戸<b>貝塚</b>が早く知られ、冑ガ台<b>貝塚が称名寺貝塚</b>からさらに谷奥にあり、相樹││谷の<b>堤貝塚</b>でもほぼ同じ時期の骨角器が知られています6い
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : 東関東自動車道水戸線(茨城南IC〜茨城JCT) 建設事業地内埋蔵文化財調査報告書
巻次 :
シリーズ番号 : 305
編著者名 : 芳賀 友博 | 菊池 直哉
発行(管理)機関 : (公財)茨城県教育財団 - 茨城県
発行機関 : 財団法人茨城県教育財団
発行年月日 : 20080324
作成日 : 2011-08-18
山東遺跡○○6 奥谷遺跡○○○○○31 中畑遺跡○○○○7 越安<b>貝塚</b>○32 宮上遺跡○○○○8 南小割遺跡○○○○○○33 西山古墳○9 小<b>堤貝塚</b>○○○34 大作遺跡○○○10 下土師遺跡○○35 蔵
副書名 : 東関東自動車道水戸線(茨城南IC〜茨城JCT)建設事業地内埋蔵文化財調査報告書
巻次 : 2
シリーズ番号 : 306
編著者名 : 早川 麗司
発行(管理)機関 : (公財)茨城県教育財団 - 茨城県
発行機関 : 財団法人茨城県教育財団
発行年月日 : 20080324
作成日 : 2011-08-18
ヒット箇所はおよそ50000文字までしか表示されません。
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : やさしさのまち「桜の郷」整備事業に伴う埋蔵文化財調査報告書
巻次 : 8
シリーズ番号 : 293
編著者名 : 田原 康司
発行(管理)機関 : (公財)茨城県教育財団 - 茨城県
発行機関 : 財団法人茨城県教育財団
発行年月日 : 20080324
作成日 : 2011-08-18
地域の遺跡としては,小<b>堤貝塚</b>14)〈44〉,下土師遺跡〈39〉などをあげることができる。弥生時代は,後期後半(十王台式期)の遺跡が涸沼川及び涸沼前川流域を中心に多く確認されている。特に涸沼前川流域では調査例が多く,矢
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 :
巻次 : 9
シリーズ名 :
シリーズ番号 :
発行(管理)機関 : (公財)愛知県教育・スポーツ振興財団愛知県埋蔵文化財センター - 愛知県
発行機関 : 公益財団法人愛知県教育・スポーツ振興財団愛知県埋蔵文化財センター
発行年月日 : 20080300
作成日 : 2021-11-20
れまで考古学的に検討がなされてこなかった、板倉遺跡について若干の検討を試みた。当遺跡は、板倉<b>貝塚</b>として、縄文海進時の海岸線の範囲など自然地理学の立場からの発言が多いものである。本稿は、現在、遺物として確認できる土器片、お
副書名 :
巻次 :
シリーズ名 :
シリーズ番号 :
発行(管理)機関 : 神奈川県考古学会 - 神奈川県
発行機関 : 神奈川県考古学会
発行年月日 : 20061119
作成日 : 2017-03-26
究誌上発表〕4.三浦市がんだ畑遺跡一一一一一‑‑‑‑‑‑‑‑‑‑‑‑‑‑‑‑‑‑‑‑‑‑‑‑‑‑‑‑‑‑−‑‑‑‑‑‑‑‑‑‑‑‑‑‑‑‑‑‑‑‑‑‑17 5.横浜市下組東<b>貝塚</b>
副書名 :
巻次 :
シリーズ番号 : 208
発行(管理)機関 : 宮城県教育委員会 - 宮城県
発行機関 : 宮城県教育委員会
発行年月日 : 20060331
作成日 : 2013-06-24
に撮影した空中写真を借用して使用したものである。9.本書は、調査を担当した各調査員の協議を経て下記のものが執筆・編集した。平成17年度発掘調査の概要佐藤則之青島<b>貝塚</b>村上裕次東山官衙遺跡周辺地区佐久間光平大橋<b>貝塚</b>鈴木朋子(亘理町教育委員会)浦宿B遺