奈良文化財研究所 ホーム
キーワードから探す
一覧から探す
その他
おすすめ
PDFがある書誌登録数
37821 件
( 発行機関数 722 機関 )
現在の書誌登録数
132012 件
( 前年度比 + 262 件 )
( 発行機関数 1908 機関 )
現在の遺跡抄録件数
146187 件
( 前年度比 + 483 件 )
現在の文化財論文件数
119352 件
( 前年度比 + 234 件 )
現在の文化財動画件数
1212 件
( 前年度比 + 23 件 )
( 登録機関数 109 機関 )
文化財イベント件数
1064 件
( 前年度比 + 9 件 )
※過去開催分含む

簡易検索






















※遺跡名・遺跡名かな・遺跡所在地・所在地ふりがな・遺跡番号 を入力
副書名 :
巻次 : 2調査編
シリーズ名 :
シリーズ番号 :
編著者名 : 不明
発行(管理)機関 : その他(神奈川県) - 神奈川県
発行機関 : 影向寺
発行年月日 : 19890301
作成日 : 2024-01-24
神奈川県指定重要文化財影向寺薬師堂保存修理工事報告書〔<b>基壇</b>部記録調査篇〕
副書名 :
巻次 : 基壇部記録調査編
シリーズ名 :
シリーズ番号 :
編著者名 : 影向寺
発行(管理)機関 : その他(神奈川県) - 神奈川県
発行機関 : 影向寺
発行年月日 : 19890300
作成日 : 2024-01-24
<b>基壇</b>部記録調査編
副書名 : 川崎市宮前区野川
巻次 :
シリーズ名 :
シリーズ番号 :
編著者名 : 影向寺
発行(管理)機関 : その他(神奈川県) - 神奈川県
発行機関 : 影向寺
発行年月日 : 19870000
作成日 : 2024-01-24
影向寺薬師堂保存修理工事に伴う<b>基壇</b>部記録調査概報
副書名 : 和洋学園国府台キャンパス内遺跡第2次調査概報
巻次 :
シリーズ名 :
シリーズ番号 :
発行(管理)機関 : その他(千葉県) - 千葉県
発行機関 : 学校法人和洋学園
発行年月日 : 19980427
作成日 : 2019-05-14
レンガ<b>基壇</b>
副書名 : 神戸市東灘区深江・青木・西青木のあゆみ
巻次 :
シリーズ名 :
シリーズ番号 :
発行(管理)機関 : 神戸深江生活文化史料館 - 兵庫県
発行機関 : 本庄村史編纂委員会
発行年月日 : 20040731
作成日 : 2017-06-13
ヒット箇所はおよそ50000文字までしか表示されません。
副書名 : 神戸市東灘区深江・青木・西青木のあゆみ
巻次 :
シリーズ名 :
シリーズ番号 :
発行(管理)機関 : 神戸深江生活文化史料館 - 兵庫県
発行機関 : 本庄村史編纂委員会
発行年月日 : 20080221
作成日 : 2017-06-13
ヒット箇所はおよそ50000文字までしか表示されません。
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : 加藤家・藤堂家の石丁場
巻次 :
シリーズ名 :
シリーズ番号 :
発行(管理)機関 : 小豆島石丁場調査委員会 - 香川県
発行機関 : 小豆島石丁場調査団
発行年月日 : 20230831
作成日 : 2023-09-04
内奥には豊島型五輪塔が安置されており、地輪から下は床下にある。五輪塔の風化状態から推察して、かつて屋外に露出した状態で造立されていたものを後世に覆堂として建物を建立したものと考えられる。豊島型五輪塔は地輪以下が床下のため判然としないが、おそらく地輪の下には<b>基壇</b>
副書名 : 日本遺跡学会誌
巻次 : 19
シリーズ名 :
シリーズ番号 :
編著者名 : 日本遺跡学会
発行(管理)機関 : 日本遺跡学会 - 奈良県
発行機関 : 日本遺跡学会
発行年月日 : 20221208
作成日 : 2024-04-17
掘調査は昭和56年度から、1/100模型が平成5年、1/10模型が平成7年に造られる。平成18年から大極殿の材料・工法の復元に関する研究で、耐震診断等構造調査の結果、<b>基壇</b>の中に免震構造を施し復元が行われている。平
副書名 : 日本遺跡学会誌
巻次 : 20
シリーズ名 :
シリーズ番号 :
編著者名 : 日本遺跡学会
発行(管理)機関 : 日本遺跡学会 - 奈良県
発行機関 : 日本遺跡学会
発行年月日 : 20240308
作成日 : 2024-04-17
ヒット箇所はおよそ50000文字までしか表示されません。
副書名 : 日本遺跡学会誌
巻次 : 18
シリーズ名 :
シリーズ番号 :
編著者名 : 日本遺跡学会
発行(管理)機関 : 日本遺跡学会 - 奈良県
発行機関 : 日本遺跡学会
発行年月日 : 20211213
作成日 : 2024-04-17
ヒット箇所はおよそ50000文字までしか表示されません。
副書名 : 高電圧線埋設工事に伴う北野廃寺跡発掘調査並びに立会調査報告書
巻次 :
シリーズ名 :
シリーズ番号 :
編著者名 : 畑 美樹徳
発行(管理)機関 : その他(京都府) - 京都府
発行機関 : 六勝寺研究会
発行年月日 : 19780831
作成日 : 2019-04-16
瓦積<b>基壇</b>
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 :
巻次 :
シリーズ番号 : 22
編著者名 : 古代学協会
発行(管理)機関 : (公財)古代学協会 - 京都府
発行機関 : 古代學協會
発行年月日 : 20081100
作成日 : 2020-10-20
ヒット箇所はおよそ50000文字までしか表示されません。
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 :
巻次 :
シリーズ番号 : 21
編著者名 : 古代学協会
発行(管理)機関 : (公財)古代学協会 - 京都府
発行機関 : 古代學協會
発行年月日 : 20060300
作成日 : 2020-10-20
ヒット箇所はおよそ50000文字までしか表示されません。
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 :
巻次 :
シリーズ番号 : 18
発行(管理)機関 : (公財)古代学協会 - 京都府
発行機関 : 財団法人古代学協会
発行年月日 : 19870331
作成日 : 2019-04-16
お,前回の調査で建物趾として検出された遺構の南半も, F‑9区で確認できた。前回の状況と同様に桟瓦を<b>基壇</b>状に立て並べたものであるが,さらにその周囲に人頭大の石列を巡らせて16 いたことが判明した(図
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 :
巻次 :
シリーズ番号 : 13
発行(管理)機関 : (公財)古代学協会 - 京都府
発行機関 : 財団法人古代学協会
発行年月日 : 19840301
作成日 : 2019-04-16
面のレヴェルがほぼ水平なため明確に排水設備とは決め難いが,建物の<b>基壇</b>状のものとは考えにくく,また底部に堆積していた土などから溝と判断した。一王二五ニーヨ動鰯③葛。⑤陶第3節井戸とその出土遺物前節では,今回の調査で検出した各区の遺構について述べたが,本
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 :
巻次 :
シリーズ番号 : 12
発行(管理)機関 : (公財)古代学協会 - 京都府
発行機関 : 財団法人古代学協会
発行年月日 : 19840301
作成日 : 2019-04-16
の平坦面を南面に揃えて三段積みし,その北側の<b>基壇</b>裏込めは暗茶褐色砂層・礫層と茶褐色粘質土で表面を固めていた。石材は安山岩系に属し,あまり角張らない。その南面は版築状を呈した文化面が数枚認められ,そのうち上部から2枚
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 :
巻次 :
シリーズ番号 : 4
編著者名 : 古代学協会
発行(管理)機関 : (公財)古代学協会 - 京都府
発行機関 : 古代学協会
発行年月日 : 19780318
作成日 : 2022-07-06
ヒット箇所はおよそ50000文字までしか表示されません。
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 :
巻次 :
シリーズ番号 : 1
編著者名 : 平安博物館
発行(管理)機関 : (公財)古代学協会 - 京都府
発行機関 : 古代學協會
発行年月日 : 19761100
作成日 : 2022-06-29
における水平基準線は調査地内に設けたレベル原点からのマイナス値であり,このレベル原点は内野児童公園内の大極殿碑<b>基壇</b>の南西角の上面より‑119.5cmの高さである。挿図中の丸瓦・平瓦については,原則として丸瓦は玉縁側を,平瓦は広端縁側を上にしたが,広
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 :
巻次 :
シリーズ名 :
シリーズ番号 :
編著者名 : 江谷 寛 | 桐山 秀穂
発行(管理)機関 : (公財)古代学協会 - 京都府
発行機関 : 財団法人古代学協会
発行年月日 : 20020320
作成日 : 2019-04-16
踏襲されている。しかし寺跡の根拠となっているのはあくまで上記の2点の状況である。今回の試掘調査ではこの根拠となった高まりや布目瓦の確認と新たな寺院関連迩構(<b>基壇</b>,礎石建物跡,瓦溜まりなど)の検出が目的とされた。第1章
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 :
巻次 :
シリーズ名 :
シリーズ番号 :
編著者名 : 鈴木 忠司
発行(管理)機関 : (公財)古代学協会 - 京都府
発行機関 : 古代學協會
発行年月日 : 19831000
作成日 : 2021-11-08
における水平基準線は調査地内に設けたレベル原点からのマイナス値であり,このレベル原点は内野児童公園内の大極殿碑<b>基壇</b>の南西角の上面より‑119.5cmの高さである。挿図中の丸瓦・平瓦については,原則として丸瓦は玉縁側を,平瓦は広端縁側を上にしたが,広

絞込

本文頻出用語
発行機関
報告書種別
発行年
編著者名