奈良文化財研究所 ホーム
キーワードから探す
一覧から探す
その他
おすすめ
PDFがある書誌登録数
37821 件
( 発行機関数 722 機関 )
現在の書誌登録数
132012 件
( 前年度比 + 262 件 )
( 発行機関数 1908 機関 )
現在の遺跡抄録件数
146205 件
( 前年度比 + 483 件 )
現在の文化財論文件数
119352 件
( 前年度比 + 234 件 )
現在の文化財動画件数
1212 件
( 前年度比 + 23 件 )
( 登録機関数 109 機関 )
文化財イベント件数
1064 件
( 前年度比 + 9 件 )
※過去開催分含む

簡易検索

本文頻出用語ナデ





















※遺跡名・遺跡名かな・遺跡所在地・所在地ふりがな・遺跡番号 を入力
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : 四国縦貫自動車道建設に伴う埋蔵文化財発掘調査報告 ; 32
巻次 : 第1分冊 / 第2分冊
シリーズ番号 : 61
発行(管理)機関 : 徳島県(徳島県教育委員会) - 徳島県
発行機関 : 徳島県教育委員会 | 徳島県埋蔵文化財センター | 日本道路公団
発行年月日 : 20050930
作成日 : 2018-12-15
面白抜きは縄文土器・弥生土器・<b>土師</b>質土器、網掛けは瓦器、黒塗りは須恵器・陶器・磁器を表す。11.出土遺物の自然科学分析は、土器付着物の分析をパリノ・サーヴェイ株式会社に、赤色物質付着土器・ガラス製品の分析を(財)徳
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : 雇用創出ゾーン整備事業に伴う埋蔵文化財発掘調査報告書
巻次 :
シリーズ番号 : 111
編著者名 : 山下 大輔
発行(管理)機関 : 都城市 - 宮崎県
発行機関 : 都城市教育委員会
発行年月日 : 20140319
作成日 : 2017-08-21
城町穂満坊と大井手地区にそれぞれ所在しております。平成23 年度に調査した真米田遺跡は、主に平安時代(9 〜10 世紀)の遺構・遺物が確認されました。この中には、大型掘立柱建物跡や円形周溝墓、<b>土師器焼成土坑</b>といった都城市内でも類例の少ない遺構があ
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : 小田高原遺跡 1次調査
巻次 : 1
シリーズ番号 : 482
発行(管理)機関 : 福島県教育委員会 - 福島県
発行機関 : 福島県教育委員会 | 福島県文化振興事業団 | 国土交通省北陸地方整備局阿賀川河川事務所
発行年月日 : 20111216
作成日 : 2020-11-06
恵器窯跡作業場…SRW<b>土坑</b>…SK溝跡…SD焼土遺構…SG竪穴・畝状遺構…SXピット…Pグリッド…G4 参考・引用文献は執筆者の敬称を略し,第5 章にまとめて収めた。焼土面強い焼土面<b>土師器</b>の内面黒色処理須恵器の火だすき目
副書名 : 一般県道180号線道路改良工事に係る埋蔵文化財発掘調査報告書
巻次 : 3
シリーズ番号 : 78
発行(管理)機関 : (公財)鳥取県教育文化財団 - 鳥取県
発行機関 : 財団法人鳥取県教育文化財団
発行年月日 : 20020329
作成日 : 2009-01-26
谷1区、土器溜上方で<b>土坑</b>14検出。<b>土師器焼成土坑</b>か。6/8 谷2区、平安時代土器廃棄<b>土坑</b>15検出。尾根1区先端部にトレンチ入れる。6/19 穴揮義功氏来跡。6/20 谷2区完掘。6/23 尾根1区、火
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 :
巻次 :
シリーズ番号 : 380
編著者名 : 鐸木 厚太
発行(管理)機関 : 三重県埋蔵文化財センター - 三重県
発行機関 : 三重県埋蔵文化財センター
発行年月日 : 20180309
作成日 : 2019-01-31
2018(平成30)年3月三重県埋蔵文化財センター安養寺跡(第8次)・古堀遺跡(第9次)北野遺跡(第9次)・露越遺跡(第10次)発掘調査報告―多気郡明和町上野・斎宮―古堀遺跡SF902 <b>土師器焼成土坑</b>
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 :
巻次 :
シリーズ番号 : 390
編著者名 : 中井 英幸 | 中村 法道
発行(管理)機関 : 三重県埋蔵文化財センター - 三重県
発行機関 : 三重県埋蔵文化財センター
発行年月日 : 20201225
作成日 : 2021-05-24
からはミニチュア土器が出土しており、何かしらの祭祀に用いられた可能性が考えられる。さらに、飛鳥~奈良時代の遺構としては、竪穴建物2棟、掘立柱建物5棟、<b>土師器焼成</b>坑3基および多数の<b>土坑</b>、ピットが認められている。<b>土師器焼成</b>坑は7世紀後半~8
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : 五畝田・犬這遺跡
巻次 : 2
シリーズ番号 : 515
発行(管理)機関 : 福島県教育委員会 - 福島県
発行機関 : 福島県教育委員会 | 福島県文化振興財団 | 福島県農林水産部
発行年月日 : 20170228
作成日 : 2020-11-06
穴住居跡・・・SI掘立柱建物跡・・SB土<b>器焼成</b>遺構・<b>土坑</b>・・SK性格不明遺構・・SX埋甕・・・・SMグリッド・・・・・・・G柱穴・・・・Pトレンチ・・・・T遺構外堆積土・・・・・L遺構内堆積土・・ℓ序章第1節
副書名 : 南九州西回り自動車道(芦北出水道路)建設に伴う埋蔵文化財発掘調査報告書
巻次 : 3
シリーズ番号 : 42
発行(管理)機関 : 鹿児島県教育委員会 - 鹿児島県
発行機関 : 公益財団法人鹿児島県文化振興財団埋蔵文化財調査センター
発行年月日 : 20220300
作成日 : 2023-05-17
製石斧古墳時代竪穴建物跡10軒竪穴状遺構1基<b>土坑</b>33基土器溜6か所埋納遺構1基<b>土師器</b>・石皿・砥石・台石・磨石鉄鏃・小型仿製鏡・ガラス小玉小型仿製鏡の埋納された建物などの集落古代掘立柱建物跡1棟礫敷遺構1か所<b>土坑</b>7基土<b>器焼成土坑</b>
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : 第1・2・3次調査
巻次 :
シリーズ番号 : 308
発行(管理)機関 : 三重県埋蔵文化財センター - 三重県
発行機関 : 三重県埋蔵文化財センター
発行年月日 : 20090300
作成日 : 2017-08-17
立柱建物SK:<b>土坑</b>SD:溝SX:墓SF:<b>土師器焼成</b>坑SA:柱列SZ:落ち込み・性格不明遺構pit:柱穴・ピット5本書で用いる各種用語については、執筆者間である程度の統一を図っている。ただし、統
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : 小田高原遺跡 2次調査
巻次 : 2
シリーズ番号 : 486
発行(管理)機関 : 福島県教育委員会 - 福島県
発行機関 : 福島県教育委員会 | 福島県文化振興財団 | 国土交通省北陸地方整備局阿賀川河川事務所
発行年月日 : 20121221
作成日 : 2018-12-07
(H10)楕円形192 140 18 平安時代<b>土師器土器焼成土坑</b>?SK11 『阿1』Ⅰ区(P・Q27)方形135 80 20 奈良・平安時代SK12 『阿1』Ⅰ区(P27・28)円形80 -20 8C末
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : 盛岡南新都市土地区画整理事業関連遺跡発掘調査
巻次 :
シリーズ番号 : 514
発行(管理)機関 : (公財)岩手県文化振興事業団埋蔵文化財センター - 岩手県
発行機関 : 財団法人岩手県文化振興事業団埋蔵文化財センター
発行年月日 : 20080228
作成日 : 2014-10-10
細谷地遺跡これまでの調査一覧………………………………………。・・……………7 第2表「盛南開発」地域における<b>土師器焼成遺構の可能性のある焼土坑</b>………………。113 図版目次第1図遺跡の位置・…………………………………2 第2図遺跡の立地。…………………………………3 第3図
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : 県営経営体育成基盤整備事業天神川2期地区に伴う埋蔵文化財発掘調査報告書
巻次 :
シリーズ番号 : 100
発行(管理)機関 : 宮崎市 - 宮崎県
発行機関 : 宮崎市教育委員会
発行年月日 : 20140300
作成日 : 2014-11-26
巻頭図版1 調査地遠景(西から)巻頭図版2 調査地全景垂直写真巻頭図版3 1区土<b>器焼成</b>坑調査状況(西から)1区土<b>器焼成</b>坑6遺物調査状況(北から)巻頭図版4 2区掘立柱建物1完掘状況(西から)1区<b>土坑</b>
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : 呉羽南部企業団地開発工事に伴う埋蔵文化財発掘調査報告書 ; 3
巻次 :
シリーズ番号 : 27
発行(管理)機関 : 富山市 - 富山県
発行機関 : 富山市教育委員会埋蔵文化財センター
発行年月日 : 20080314
作成日 : 2012-03-27
坊山遺跡(北地区)は南西において南地区から連続すると思われる砂礫層、北西側には谷の落ち込みとなる状況である。古代の<b>土師器焼成</b>坑と考えられる2基を合めた大小の<b>土坑</b>が52基確認され、7月4日
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : 盛岡南新都市計画整備事業関連遺跡発掘調査
巻次 :
シリーズ番号 : 454
発行(管理)機関 : (公財)岩手県文化振興事業団埋蔵文化財センター - 岩手県
発行機関 : 財団法人岩手県文化振興事業団埋蔵文化財センター
発行年月日 : 20040330
作成日 : 2014-09-04
谷地両遺跡出土墨書及び刻書土器一覧…………………………・121 表17 岩手県内耕作遺構集成(畠)。………………124 表18 岩手県内土<b>器焼成土坑</b>一覧………………Ⅲ130 写真図版1 写真図版2 写真図版3 写真図版4 写真図版5 写真図版6 写真図版7 写
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : 主要地方道宮崎高鍋線(那珂工区)道路改良工事に伴う埋蔵文化財発掘調査報告書
巻次 :
シリーズ番号 : 228
発行(管理)機関 : 宮崎県教育委員会 - 宮崎県
発行機関 : 宮崎県埋蔵文化財センター
発行年月日 : 20130315
作成日 : 2013-04-12
要地方道宮崎高鍋線道路改良工事に伴う埋蔵文化財発掘調査の報告書です。報告いたします宮ヶ迫遺跡では、古墳時代後期から古代にかけての遺構が確認されました。中でも、総柱の掘立柱建物や土<b>器焼成土坑</b>、縦横に走る溝状遺構などは特筆されるもので、隣
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : 四国横断自動車道(南国~伊野)建設に伴う埋蔵文化財発掘調査報告書
巻次 :
シリーズ番号 : 47
編著者名 : 松村 信博 | 山本 純代
発行(管理)機関 : (公財)高知県立埋蔵文化財センター - 高知県
発行機関 : 公益財団法人高知県文化財団埋蔵文化財センター
発行年月日 : 20000331
作成日 : 2014-03-28
層Ⅰ〜Ⅳのひろがり及び遺物出土地点………………………………Fig.30 灰原出土遺物実測図………………………………………………………………………Fig.31 <b>焼成土坑</b>
副書名 : 一般県道小枝深水線緊急地方道路整備事業に伴う埋蔵文化財発掘調査報告書
巻次 :
シリーズ番号 : 237
編著者名 : 木村 龍生
発行(管理)機関 : 熊本県教育庁教育総務局文化課 - 熊本県
発行機関 : 熊本県教育委員会
発行年月日 : 20070323
作成日 : 2015-12-24
日、Ⅲ区で新たに硬化面、集石(4号集石)を確認。13日、県文化課の木課長補佐来訪。15日、Ⅲ区で<b>土師器焼成土坑</b>(S 008)を確認。22日、Ⅲ区道路状遺構(S 004)の写真撮影。27日、玉
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : 防火水槽新設工事に伴う埋蔵文化財発掘調査報告書
巻次 :
シリーズ番号 : 77
編著者名 : 井上 誠二
発行(管理)機関 : 宮崎市 - 宮崎県
発行機関 : 宮崎市教育委員会
発行年月日 : 20090331
作成日 : 2010-03-31
土中に焼土や粘土塊を含み、熟により変形した不良の<b>土師器</b>片の出土があることから、土<b>器焼成</b>上坑と考えられる。時期は出上した<b>土師器</b>琢などから、3号竪穴住居と近い時期の7世紀後葉〜8世紀前葉に比定される。宮崎市においては、これまで土<b>器焼成土坑</b>
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 :
巻次 : 4
シリーズ番号 : 39
発行(管理)機関 : 富士宮市 - 静岡県
発行機関 : 富士宮市教育委員会
発行年月日 : 20080324
作成日 : 2019-03-28
下の省略記号で表している。SB:住居等の建物跡SD:溝SK:<b>土坑</b>SX:その他2 . 挿図中の標高は、海抜高度を表す。3 .挿図中の遺構実測図の縮尺は、図中に示したとおりである。4.挿図中の遺物実測図の縮尺は、図
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 :
巻次 :
シリーズ番号 : 98
編著者名 : 加藤 誠司
発行(管理)機関 : 倉吉市 - 鳥取県
発行機関 : 倉吉市教育委員会
発行年月日 : 19990331
作成日 : 2009-01-26
フトローム土である。ただし、必ずしも明確に線引きが出来るわけでなく暫移的である。発掘調査の結果、<b>土坑</b>(<b>土師器焼成</b>坑)1基、掘立柱建物3棟、竪穴式住居3棟、貯蔵穴3基、落し穴2基、ピット等を確認した。1 遺構1号<b>土坑</b>