簡易検索
検索結果 46 件
適合度順
![]() |
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : 文化遺産の記録をすべての人々へ!
巻次 : 2016
シリーズ名 : 全国遺跡報告総覧
シリーズ番号 :
発行(管理)機関 : 奈良文化財研究所 - 奈良県
発行機関 : 全国遺跡報告総覧プロジェクト事務局
発行年月日 : 20161128
作成日 : 2017-01-12
~13:45 報告「全国遺跡報告総覧と文化財活用事業」<b>国武貞克</b>奈良文化財研究所都城発掘調査部主任研究員・・・13p
13:45~14:35 基調講演「大学教育と文化財保護」坂
|
![]() |
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 :
巻次 :
シリーズ名 : 奈文研ニュース
シリーズ番号 : 37
発行(管理)機関 : 奈良文化財研究所 - 奈良県
発行機関 : 独立行政法人国立文化財機構奈良文化財研究所
発行年月日 : 20100600
作成日 : 2016-07-22
何なる役所の施設なのか、あるいはそれぞれが異なる役所なのか等、興味深い課題が残されました。(都城発掘調査部<b>国武貞克</b>)奈文研ニュースNo.37
平城第466次調査区北半(南東から)【キトラ古墳壁画陶板模型】今
|
![]() |
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 :
巻次 : 平成29年度第2回
シリーズ番号 :
発行(管理)機関 : 奈良文化財研究所 - 奈良県
発行機関 : 独立行政法人国立文化財機構奈良文化財研究所
発行年月日 : 20171220
作成日 : 2018-01-22
会挨拶森本晋奈良文化財研究所企画調整部長13:05~13:45 基調「発掘調査報告書電子化の埋文行政上の位置づけ」川畑純文化庁文化財部記念物課文部科学技官・・・4p13:45~14:05 報告「報告書公開活用の展望」<b>国武貞克</b>
|
![]() |
副書名 : 文化遺産の記録をすべての人々へ!
巻次 : 2016
シリーズ名 : 全国遺跡報告総覧
シリーズ番号 :
発行(管理)機関 : 奈良文化財研究所 - 奈良県
発行機関 : 全国遺跡報告総覧プロジェクト事務局
発行年月日 : 20161128
作成日 : 2017-01-12
井秀弥パネリスト:矢田、高田、国武、古澤、木村、高橋の各氏◆「全国遺跡報告総覧の現況―システムの機能改善の状況―」高田祐一(奈良文化財研究所企画調整部研究員)◆「全国遺跡報告総覧と文化財活用事業」<b>国武貞克</b>(奈
|
![]() |
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 :
巻次 :
シリーズ名 : 奈文研ニュース
シリーズ番号 : 36
発行(管理)機関 : 奈良文化財研究所 - 奈良県
発行機関 : 独立行政法人国立文化財機構奈良文化財研究所
発行年月日 : 20100300
作成日 : 2016-07-22
<b>国武貞克</b>
|
![]() |
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 :
巻次 :
シリーズ名 : 奈良文化財研究所研究報告
シリーズ番号 : 21
編著者名 :
文化庁文化財第二課埋蔵文化財部門
|
中村 一郎
|
金田 明大
|
森本 晋
|
大橋 秀亮
|
石井 淳平
|
廣瀬 真理子
|
中居 和志
|
板倉 有大
|
堀木 真美子
|
国武 貞克
|
高田 祐一
|
矢田 貴史
|
野口 淳
|
数藤 雅彦
発行(管理)機関 : 奈良文化財研究所 - 奈良県
発行機関 : 独立行政法人国立文化財機構奈良文化財研究所
発行年月日 : 20190117
作成日 : 2019-02-15
掘調査報告書の電子公開[11]発掘調査報告書公開活用の展望‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥70
<b>国武貞克</b>[奈良文化財研究所][12]発掘調査報告書の電子公開による情報発信とその新たな可能
|
![]() |
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 :
巻次 :
シリーズ名 : 奈文研ニュース
シリーズ番号 : 65
編著者名 :
渡辺 晃宏
|
石田 由紀子
|
廣瀬 覚
|
庄田 慎矢
|
鈴木 智大
|
若杉 智宏
|
マレス エマニュエル
|
柳田 明進
|
国武 貞克
|
小沼 美結
|
西田 紀子
|
加藤 真二
発行(管理)機関 : 奈良文化財研究所 - 奈良県
発行機関 : 独立行政法人国立文化財機構奈良文化財研究所
発行年月日 : 20170600
作成日 : 2017-07-18
界の考古学界全体にとっても、不可欠な存在となり得ることを改めて認識しました。 (都城発掘調査部<b>国武貞克</b>)奈文研新オリジナルグッズが誕生!昨年度に製作・販売して好評のオリジナルグッズをご紹介します。これらの製作にあたっては、飛
|
![]() |
副書名 :
巻次 : 2009
シリーズ名 : 奈良文化財研究所紀要
シリーズ番号 :
編著者名 :
番 光
|
速水 侑子
|
窪寺 茂
|
清水 重敦
|
渡辺 晃宏
|
黒坂 貴裕
|
粟野 隆
|
恵谷 浩子
|
平澤 毅
|
吉川 聡
|
杉山 洋
|
石村 智
|
豊島 直博
|
佐藤 由似
|
大林 潤
|
城倉 正祥
|
青木 敬
|
今井 晃樹
|
川越 俊一
|
西口 壽生
|
加藤 真二
|
加藤 雅士
|
小池 伸彦
|
和田 一之輔
|
降幡 順子
|
大河内 隆之
|
児島 大輔
|
高妻 洋成
|
玉田 芳英
|
小田 裕樹
|
高田 貫太
|
木村 理恵
|
山崎 健
|
市 大樹
|
丹羽 崇史
|
石田 由紀子
|
次山 淳
|
廣瀬 覚
|
若杉 智宏
|
関広 尚世
|
森川 実
|
国武 貞克
|
神野 恵
|
島田 敏男
|
山本 崇
|
林 正憲
|
杉本 和樹
|
井上 直夫
|
牛嶋 茂
|
中村 一郎
発行(管理)機関 : 奈良文化財研究所 - 奈良県
発行機関 : 独立行政法人文化財研究所奈良文化財研究所
発行年月日 : 20090710
作成日 : 2015-07-21
ヒット箇所はおよそ50000文字までしか表示されません。
|
![]() |
副書名 :
巻次 : 2010
シリーズ名 : 奈良文化財研究所紀要
シリーズ番号 :
編著者名 :
成田 聖
|
大林 潤
|
杉山 洋
|
石村 智
|
林 正憲
|
佐藤 由似
|
井上 和人
|
箱崎 和久
|
城倉 正祥
|
次山 淳
|
加藤 真二
|
丹羽 崇史
|
脇谷 草一郎
|
高妻 洋成
|
降幡 順子
|
佐藤 昌憲
|
肥塚 隆保
|
田村 朋美
|
庄田 慎矢
|
熊谷 真彦
|
吉川 聡
|
海野 聡
|
黒坂 貴裕
|
島田 敏男
|
小野 健吉
|
松本 将一郎
|
恵谷 浩子
|
平澤 毅
|
粟野 隆
|
高橋 知奈津
|
寒川 旭
|
青木 敬
|
木村 理恵
|
石田 由紀子
|
西口 壽生
|
小池 伸彦
|
国武 貞克
|
藤井 裕之
|
吉岡 直人
|
浅野 啓介
|
山本 崇
|
鈴木 智大
|
番 光
|
山崎 健
|
加藤 雅士
|
松谷 暁子
|
豊島 直博
|
若杉 智宏
|
小田 裕樹
|
高田 貫太
|
廣瀬 覚
|
今井 晃樹
|
金田 明大
|
芝 康次郎
|
森川 実
|
森先 一貴
|
中村 一郎
|
杉本 和樹
|
牛嶋 茂
|
井上 直夫
|
岡田 愛
発行(管理)機関 : 奈良文化財研究所 - 奈良県
発行機関 : 独立行政法人文化財研究所奈良文化財研究所
発行年月日 : 20100615
作成日 : 2015-07-21
木敬研究員[平]<b>国武貞克</b>[藤]廣瀬覚考古第二研究室長[藤]玉田芳英研究員[平]城倉正祥[藤]小田裕樹任期付研究員[平]中村亜希子特別研究員(AF)[藤]高橋透考古第三研究室長[藤]次山淳研究員[平]中川あや[藤
|
![]() |
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 :
巻次 : 2011
シリーズ名 : 奈良文化財研究所紀要
シリーズ番号 :
編著者名 :
渡邉 淳子
|
城倉 正祥
|
杉山 洋
|
石村 智
|
庄田 慎矢
|
佐藤 由似
|
番 光
|
大林 潤
|
安部 久
|
大西 秀之
|
藤原 孝章
|
清水 重敦
|
松本 将一郎
|
恵谷 浩子
|
吉川 聡
|
谷本 啓
|
児島 大輔
|
平澤 毅
|
青木 達司
|
島田 敏男
|
箱崎 和久
|
高妻 洋成
|
脇谷 草一郎
|
田村 朋美
|
黒坂 貴裕
|
高橋 知奈津
|
鈴木 智大
|
豊島 直博
|
青木 敬
|
石田 由紀子
|
井上 麻香
|
海野 聡
|
北山 夏希
|
小池 伸彦
|
中川 あや
|
原田 憲二郎
|
清野 孝之
|
国武 貞克
|
降幡 順子
|
赤田 昌倫
|
金 曼貞
|
舘 俊秀
|
柳田 明進
|
中口 和巳
|
山崎 健
|
高橋 透
|
若杉 智宏
|
石橋 茂登
|
山本 崇
|
森先 一貴
|
深澤 芳樹
|
廣瀬 覚
|
小田 裕樹
|
木村 理恵
|
玉田 芳英
|
今井 晃樹
|
諫早 直人
|
森川 実
|
渡辺 晃宏
|
芝 康次郎
|
桑田 訓也
|
中村 亜希子
|
吉澤 悟
|
井上 直夫
|
中村 一郎
|
杉本 和樹
|
栗山 雅夫
|
岡田 愛
|
牛嶋 茂
発行(管理)機関 : 奈良文化財研究所 - 奈良県
発行機関 : 独立行政法人文化財研究所奈良文化財研究所
発行年月日 : 20110615
作成日 : 2015-07-21
ヒット箇所はおよそ50000文字までしか表示されません。
|
![]() |
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 :
巻次 :
シリーズ名 : 奈文研ニュース
シリーズ番号 : 60
発行(管理)機関 : 奈良文化財研究所 - 奈良県
発行機関 : 独立行政法人国立文化財機構奈良文化財研究所
発行年月日 : 20160300
作成日 : 2016-07-22
以上勤務した京都国立博物館から奈良文化財研究所に異動となった。最初の2年間は都城発掘調査部の考古第一研究室長であったが、奈文研で一番楽しかったのはこの時期のような気がする。当時の平城の室員は和田一之輔さん、城倉正祥さん、<b>国武貞克</b>さんの3
名で、翌
|
![]() |
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 :
巻次 : 2011
シリーズ名 : 奈良文化財研究所概要
シリーズ番号 :
編著者名 :
独立行政法人国立文化財機構奈良文化財研究所
発行(管理)機関 : 奈良文化財研究所 - 奈良県
発行機関 : 独立行政法人国立文化財機構奈良文化財研究所
発行年月日 : 20110825
作成日 : 2016-07-12
ヒット箇所はおよそ50000文字までしか表示されません。
|
![]() |
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 :
巻次 : 2018
シリーズ名 : 奈良文化財研究所概要
シリーズ番号 :
編著者名 :
独立行政法人国立文化財機構奈良文化財研究所
発行(管理)機関 : 奈良文化財研究所 - 奈良県
発行機関 : 独立行政法人国立文化財機構奈良文化財研究所
発行年月日 : 20180720
作成日 : 2018-08-01
ヒット箇所はおよそ50000文字までしか表示されません。
|
![]() |
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 :
巻次 : 2017
シリーズ名 : 奈良文化財研究所概要
シリーズ番号 :
編著者名 :
独立行政法人国立文化財機構奈良文化財研究所
発行(管理)機関 : 奈良文化財研究所 - 奈良県
発行機関 : 独立行政法人国立文化財機構奈良文化財研究所
発行年月日 : 20170714
作成日 : 2017-08-02
ヒット箇所はおよそ50000文字までしか表示されません。
|
![]() |
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 :
巻次 :
シリーズ番号 :
編著者名 :
一般財団法人長野県文化振興事業団長野県埋蔵文化財センター
発行(管理)機関 : (一財)長野県文化振興事業団長野県埋蔵文化財センター - 長野県
発行機関 : 財団法人長野県文化振興事業団長野県埋蔵文化財センター
発行年月日 : 20170324
作成日 : 2018-06-05
ヒット箇所はおよそ50000文字までしか表示されません。
|
![]() |
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 :
巻次 : 2010
シリーズ名 : 奈良文化財研究所概要
シリーズ番号 :
編著者名 :
独立行政法人国立文化財機構奈良文化財研究所
発行(管理)機関 : 奈良文化財研究所 - 奈良県
発行機関 : 独立行政法人国立文化財機構奈良文化財研究所
発行年月日 : 20100900
作成日 : 2016-07-12
ヒット箇所はおよそ50000文字までしか表示されません。
|
![]() |
副書名 : 墓地増設に伴う埋蔵文化財発掘調査報告書
巻次 :
シリーズ名 : 三芳町埋蔵文化財報告
シリーズ番号 : 35
編著者名 :
大久保 淳
発行(管理)機関 : 三芳町 - 埼玉県
発行機関 : 三芳町教育委員会
発行年月日 : 20100319
作成日 : 2018-04-05
ヒット箇所はおよそ50000文字までしか表示されません。
|
![]() |
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : 市道21-6119号線道路建設に伴う埋蔵文化財発掘調査報告書
巻次 :
シリーズ番号 :
発行(管理)機関 : 前橋市 - 群馬県
発行機関 : 前橋市教育委員会
発行年月日 : 20130322
作成日 : 2015-10-24
ヒット箇所はおよそ50000文字までしか表示されません。
|
![]() |
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : 特定環境保全公共下水道事業終末処理場(いずみの里公苑)建設に伴う発掘調査報告
巻次 :
シリーズ名 : 大泉村埋蔵文化財調査報告
シリーズ番号 : 14
発行(管理)機関 : 北杜市 - 山梨県
発行機関 : 大泉村教育委員会
発行年月日 : 20000331
作成日 : 2014-03-04
吉ましゑ浅川達子浅川ちづ子浅川日出子浅川久代浅川房子浅川洋子進藤キクエ進藤たかね藤森里美藤森秀子藤森八千代細田絹代三井明美(以上一般)
安倍雅史大石亮子岡田麗加藤美和金井克仁岸村顕広木下宗一郎熊谷賢一<b>国武貞克</b>滝澤美穂子田野裕之芳賀俊之細川太輔
|
![]() |
副書名 : 高速交通関連道路整備事業県道能代五城目線に係る埋蔵文化財発掘調査報告書
巻次 :
シリーズ名 : 秋田県文化財調査報告書
シリーズ番号 : 436
発行(管理)機関 : 秋田県教育委員会 - 秋田県
発行機関 : 秋田県教育委員会
発行年月日 : 20080331
作成日 : 2013-02-06
射性炭素年代測定結果報告」は、株式会社加速器分析研究所に委託した。6 本報告書を作成するに当たり、次の方からご指導、ご助言を賜った。記して感謝申し上げる。石川恵美子岡村道雄<b>国武貞克</b>栗山知士合地信生斎藤岳秦昭繁
|
絞込
本文頻出用語
土坑 22
器種 17
底部 17
口縁部 16
剥片 15
旧石器時代 15
奈良時代 14
平城宮 14
石核 14
ナイフ形石器 13
大極殿 13
大極殿院 13
平城宮跡 13
縄文時代 13
打面 12
柱穴 12
平城京 11
文化的景観 11
胎土 11
地山 10
発行機関
報告書種別
a01.報告書・概報・要覧(発掘調査・遺跡整備・保存管理計画) 24
b01.年報・紀要・研究論集・市史研究等・文化財だより 8
b02.配布資料(現地説明会・展示解説・発表要旨)・講演会資料集・ガイドブック 7
b05.その他(古文書・景観・民俗等の関係資料・機関概要) 7
発行年
編著者名