奈良文化財研究所 ホーム
キーワードから探す
一覧から探す
その他
おすすめ
PDFがある書誌登録数
37914 件
( 発行機関数 723 機関 )
現在の書誌登録数
132031 件
( 前年度比 + 353 件 )
( 発行機関数 1908 機関 )
現在の遺跡抄録件数
146371 件
( 前年度比 + 621 件 )
現在の文化財論文件数
119403 件
( 前年度比 + 286 件 )
現在の文化財動画件数
1213 件
( 前年度比 + 24 件 )
( 登録機関数 109 機関 )
文化財イベント件数
1071 件
( 前年度比 + 16 件 )
※過去開催分含む

簡易検索

発行機関高知県





















※遺跡名・遺跡名かな・遺跡所在地・所在地ふりがな・遺跡番号 を入力
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : 農業集落道路整備工事に伴う埋蔵文化財発掘調査報告書
巻次 :
シリーズ番号 : 5
編著者名 : 門田 由紀
発行(管理)機関 : 安芸市 - 高知県
発行機関 : 高知県安芸市教育委員会
発行年月日 : 20050331
作成日 : 2010-06-03
度より試掘調査を実施し、土坑やピットなどの遺構や弥生土器・<b>古瓦</b>・須恵器・土師器・陶磁類などの遺物を確認した。そこで平成12・13年度、さらに試掘調査を行ったところ、遺構Fig.1 安
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 :
巻次 :
シリーズ名 :
シリーズ番号 :
発行(管理)機関 : 土佐国分寺 - 高知県
発行機関 : 高知県南国市国分 国分寺
発行年月日 : 19791030
作成日 : 2010-06-03
佐国分寺の場合はこの古図以外には何の資料もない。草創時は東大寺式伽藍配置と伝えられるが,『高知県の考古学』で岡本健児教授は,石田茂作博士の地割法を基準に南北を四等分,東西を八等分し,その中央交点に金堂を配し,かつ現寺域で<b>古瓦</b>
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : 第4次発掘調査報告書
巻次 :
シリーズ番号 : 24
編著者名 : 森田 尚宏
発行(管理)機関 : 南国市 - 高知県
発行機関 : 高知県南国市教育委員会
発行年月日 : 20090331
作成日 : 2010-06-03
北450尺と推定されており、その伽藍配置は東大寺式と考えれば、<b>古瓦</b>の出土が現本堂の裏周辺に多いことから、金堂の位置は現本堂とほぼ同位置に存在していたものと考えられる。本堂西の大師堂付近に見られる<b>古瓦</b>
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : 県道(宮ノ口~深淵線)建設に伴う埋蔵文化財試掘調査報告書
巻次 : 1
シリーズ番号 : 28
編著者名 : 川端 清司
発行(管理)機関 : 香美市 - 高知県
発行機関 : 土佐山田町教育委員会
発行年月日 : 20000331
作成日 : 2010-04-02
知県埋蔵文化財センター年報1、1991年度』を、須江地区の古代の窯跡については、『土佐山田町史』古代の窯業編を参照。3、調査にいたるまでの経緯と経過加茂ハイタノクボ遺跡と山本前田窯跡の周辺で<b>古瓦</b>が採集できることは従来から知られ
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : 県営奈半利町本村部圃場整備事業に伴う発掘調査報告書
巻次 :
シリーズ番号 : 1
発行(管理)機関 : 奈半利町 - 高知県
発行機関 : 高知県奈半利町教育委員会
発行年月日 : 20030310
作成日 : 2014-04-17
ゴロク廃寺跡と普光院跡は従前のとおりとして,それ以外の区域の遺跡範囲を拡大し,中里遺跡と合わせてコゴロク遺跡群と遺跡名称を変更した。(門田) 2.調査の契機と経過(1)契機と経過コゴロク廃寺跡は古くから知られた古代寺院跡で,『南路志』の奈半利村の頂に<b>古瓦</b>
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : 県道高知本山線道路改良工事に伴う発掘調査報告書
巻次 :
シリーズ番号 : 18
編著者名 : 山本 哲也 | 吉成 承三
発行(管理)機関 : (公財)高知県立埋蔵文化財センター - 高知県
発行機関 : 公益財団法人高知県文化財団埋蔵文化財センター
発行年月日 : 19940331
作成日 : 2014-04-04
泉寺廃寺跡」は便宜上、土地の名称を冠して遺跡名としているものである。なお、秦泉寺は「じんぜんじ」と呼称され、地域の総称である秦地区の「秦」は「はだ」と訓まれている。秦泉寺から<b>古瓦</b>片が採集されることは、古
副書名 : 集合住宅建設に伴う埋蔵文化財発掘調査報告書
巻次 :
シリーズ番号 : 27
編著者名 : 梶原 瑞司 | 田上 浩
発行(管理)機関 : 高知市 - 高知県
発行機関 : 高知市教育委員会
発行年月日 : 20041231
作成日 : 2010-06-03
必要があり、双方の関連は一旦留保し、考えていくべきであろう。第5節これまでの秦泉寺廃寺の調査について、秦泉寺地区においては、明治時代に編集された資料集『皆山集』にも、<b>古瓦</b>の散布が記録されており、寺
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 :
巻次 :
シリーズ番号 : 3
発行(管理)機関 : 南国市 - 高知県
発行機関 : 南国市教育委員会
発行年月日 : 19890331
作成日 : 2010-06-03
土佐国分寺跡の沿革土佐国分寺跡は、高知県中央部の南国市国分に所在する代表的な古代寺院跡である。寺域を取り巻く土塁の存在や<b>古瓦</b>の散布、寺域の規模、塔心礎、土地の地名、四国ノ廿八ヶ所第二十九番霊場国分寺としての位置付けなど
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 :
巻次 :
シリーズ名 :
シリーズ番号 :
編著者名 : 宅間 一之 | 武田 勝
発行(管理)機関 : 南国市 - 高知県
発行機関 : 高知県南国市教育委員会
発行年月日 : 19840331
作成日 : 2010-06-03
−03は右列同様の弧状の溝状遺構となる。その他は全く不整形で撹乱崩壊とせざるを得ない。土堀内からの出土遺物も土師質土器,備前,<b>古瓦</b>,近代陶器等の磨耗した細片が散在するのみである。完
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : 第3次発掘調査
巻次 :
シリーズ番号 : 5
編著者名 : 宅間 一之 | 山本 哲也
発行(管理)機関 : 高知市 - 高知県
発行機関 : 高知市教育委員会
発行年月日 : 19840331
作成日 : 2010-05-14
安時代前半に属すると考えられる遺物もある。須恵器・土師器とも、SD−03・調査区北西部周辺から集中して出土しているが、全体的に遺物は細片が多く、図示できるものは少量であった。註1石田茂作・稲垣晋也縮刷版『飛鳥・白鳳の<b>古瓦</b>』奈
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : 四国横断自動車道建設に伴なう
巻次 :
シリーズ名 :
シリーズ番号 :
発行(管理)機関 : (公財)高知県立埋蔵文化財センター - 高知県
発行機関 : 高知県教育委員会
発行年月日 : 19740331
作成日 : 2010-05-31
錘などを散布する。国分寺に接する遺跡としても重要である。土佐国分寺跡456 457 南国市国分国分寺境内(高橋八重子)20 1 抒×25 1 ル民国の史跡。まだ発掘調査は本格的に行われていない。寺城からは<b>古瓦</b>
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 :
巻次 :
シリーズ名 :
シリーズ番号 :
発行(管理)機関 : 本山町 - 高知県
発行機関 : 高知県長岡郡本山町教育委員会
発行年月日 : 19771103
作成日 : 2010-06-03
生時代後期の結石の出土地点を示したものである。なお多宝塔周辺には,まったく<b>古瓦</b>片の一片もみなかったことを申しそえておきたい。ー12−l 套∴:二ン9 5CM 第I4図早期縄文土器実測図長徳寺B区多宝塔址内出土の早期縄文土器片は,1−4である。2は
副書名 : 野市町立佐古小学校グラウンド拡張整備事業に伴う発掘調査報告書
巻次 :
シリーズ番号 : 3
編著者名 : 松村 信博 | 宮地 啓介
発行(管理)機関 : 香南市 - 高知県
発行機関 : 高知県香南市文化財センター | 高知県香南市教育委員会
発行年月日 : 20100315
作成日 : 2011-11-25
ヒット箇所はおよそ50000文字までしか表示されません。
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 :
巻次 :
シリーズ番号 : 33
編著者名 : 森田 尚宏 | 出原 恵三
発行(管理)機関 : (公財)高知県立埋蔵文化財センター - 高知県
発行機関 : 高知県教育委員会
発行年月日 : 19910331
作成日 : 2010-05-31
令体制の構造的問題を内包しており同時にその間題を提起するものである。註(1)稲垣晋也「南海道<b>古瓦</b>の系譜」『新修国分寺の研究』第5巻上1987年吉川弘文館(2)岡本健児・広田典夫・西和彦『高知県比江廃寺塔跡』1970年高知県教育委員会(3)岡本健児『日
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : 四国横断自動車道(伊野~須崎)建設に伴う埋蔵文化財発掘調査報告書
巻次 :
シリーズ番号 : 52
編著者名 : 江戸 秀輝
発行(管理)機関 : (公財)高知県立埋蔵文化財センター - 高知県
発行機関 : 公益財団法人高知県文化財団埋蔵文化財センター
発行年月日 : 20000331
作成日 : 2014-03-25
記地検帳には「ヲニンホウ」「コニンホウ」のホノギがみえる。谷地の南には奥院があって女人結界の地とされ、性空自作と伝える性空坐像を安置、敷地には<b>古瓦</b>・五輪塔が多数あった(南路志)。性空像は左手に念珠、右
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : 店舗建設に伴う発掘調査報告書
巻次 :
シリーズ番号 : 25
編著者名 : 田上 浩
発行(管理)機関 : 高知市 - 高知県
発行機関 : 高知市教育委員会
発行年月日 : 20020300
作成日 : 2010-03-31
えられ、また土佐郡でもっとも古い寺院であることから郡寺の性格をもっていたとも考えられるが、定説はない。秦泉寺で<b>古瓦</b>が採取されることは古くから知られていたらしく、皆山集にもその旨の記載がある。また、大
副書名 : 第1次~5次発掘調査報告書
巻次 : 1
シリーズ番号 : 31
発行(管理)機関 : (公財)高知県立埋蔵文化財センター - 高知県
発行機関 : 高知県教育委員会
発行年月日 : 19900331
作成日 : 2010-05-31
ヒット箇所はおよそ50000文字までしか表示されません。
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : 平成6・7年度の確認調査報告書
巻次 :
シリーズ番号 : 97
編著者名 : 廣田 佳久
発行(管理)機関 : (公財)高知県立埋蔵文化財センター - 高知県
発行機関 : 公益財団法人高知県文化財団埋蔵文化財センター
発行年月日 : 20070223
作成日 : 2014-03-20
ヒット箇所はおよそ50000文字までしか表示されません。
副書名 :
巻次 :
シリーズ名 :
シリーズ番号 :
編著者名 : 宅間 一之 | 武田 勝
発行(管理)機関 : 南国市 - 高知県
発行機関 : 高知県南国市教育委員会
発行年月日 : 19850330
作成日 : 2010-06-03
右列同様の弧状の溝状遺構となる。その他は全く不整形で撹乱崩壊とせざるを得ない。土塀内からの出土遣物も土師質土器,備前,<b>古瓦</b>,近代陶器等の磨耗した細片が散在するのみである。完掘状態や出土遺物から遺構の性格は考えがたい。図7 土