奈良文化財研究所 ホーム
キーワードから探す
一覧から探す
その他
おすすめ
PDFがある書誌登録数
37448 件
( 発行機関数 709 機関 )
現在の書誌登録数
131769 件
( 前年度比 + 7662 件 )
( 発行機関数 1905 機関 )
現在の遺跡抄録件数
145667 件
( 前年度比 + 3566 件 )
現在の文化財論文件数
119025 件
( 前年度比 + 1701 件 )
現在の文化財動画件数
1185 件
( 前年度比 + 175 件 )
( 登録機関数 107 機関 )
文化財イベント件数
1047 件
( 前年度比 + 251 件 )
※過去開催分含む

簡易検索

本文頻出用語縄文時代





















※遺跡名・遺跡名かな・遺跡所在地・所在地ふりがな・遺跡番号 を入力
副書名 : 東九州自動車道(都農〜西都間)建設に伴う埋蔵文化財発掘調査報告書 ; 59
巻次 : 2 : 縄文時代後期・晩期、弥生時代古墳時代、古代以降編
シリーズ番号 : 172
発行(管理)機関 : 宮崎県教育委員会 - 宮崎県
発行機関 : 宮崎県埋蔵文化財センター
発行年月日 : 20080314
作成日 : 2009-12-16
宮崎県埋蔵文化財センター発掘調査報告書第172 集野の首くび第2遺跡Nokubi No.2 Site 第二分冊:縄文<b>時代</b>後期・晩期、弥生<b>時代古墳時代</b>、古代以降編東九州自動車道(都農~西都間)建
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : 多古町五反田清水沢遺跡(1)
巻次 : 35
シリーズ番号 : 777
編著者名 : 井上 哲朗 | 新田 浩三
発行(管理)機関 : (公財)千葉県教育振興財団文化財センター - 千葉県
発行機関 : 公益財団法人千葉県教育振興財団
発行年月日 : 20190301
作成日 : 2023-08-02
都圏中央連絡自動車道建設に伴って実施した多古町五反田清水沢遺跡(1)の発掘調査報告書を刊行する運びとなりました。同遺跡では、縄文<b>時代や古墳時代</b>の竪穴住居跡などが検出され、この地域の歴史を知る上で欠くことのできない貴重な成果が得られております。こ
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : 宅地造成に伴う埋蔵文化財調査
巻次 :
シリーズ名 :
シリーズ番号 :
編著者名 : 高野 浩之
発行(管理)機関 : 八千代市 - 千葉県
発行機関 : 日新住宅販売株式会社 | 八千代市教育委員会 | 株式会社地域文化財研究所
発行年月日 : 20200120
作成日 : 2022-06-17
節<b>古墳時代</b>‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥第4節中・近世‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥第3章
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : 携帯電話無線基地局建設に伴う埋蔵文化財調査報告書
巻次 :
シリーズ番号 : 28
編著者名 : 鎌田 望里
発行(管理)機関 : 袖ケ浦市 - 千葉県
発行機関 : 袖ケ浦市教育委員会
発行年月日 : 20180312
作成日 : 2019-06-28
成元年度に千葉県文化財センターが行った調査では、縄文<b>時代</b>早期の包含層と中期の竪穴住居3軒、弥生<b>時代</b>中期の竪穴住居7軒、土坑5基、後期の竪穴住居27 軒、方形周溝墓2基、土坑3基、溝2条、<b>古墳時代</b>の方墳4基、円墳1基、土坑7基、中近世の土坑1基
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : 第17次発掘調査報告書
巻次 :
シリーズ番号 :
編著者名 : 平間 亮輔 | 迫 和幸
発行(管理)機関 : 仙台市 - 宮城県
発行機関 : 仙台市教育委員会
発行年月日 : 20091218
作成日 : 2014-01-14
期前半の墓域が検出されている。弥生<b>時代</b>では、大野田地区の北側に位置する広大な後背湿地に富沢遺跡が立地し、弥生<b>時代</b>中期から重層的な水田跡が検出され、生産域を示す地域であったことが推定されている。<b>古墳時代</b>では、中期後半になると郡山低地に<b>古墳</b>
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 :
巻次 :
シリーズ名 :
シリーズ番号 :
発行(管理)機関 : 袖ケ浦市 - 千葉県
発行機関 : 袖ケ浦市教育委員会
発行年月日 : 20180328
作成日 : 2019-06-28
年度に行われた昭和中学校建設に伴う第1・2次調査では、縄文<b>時代</b>の陥穴1基、弥生<b>時代</b>後期の竪穴住居4軒、<b>古墳時代</b>中~後期の<b>古墳</b>3基、古代の方形区画墓1基、近世以降の溝状遺構11 条、道路状遺構2条、時
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 :
巻次 :
シリーズ名 :
シリーズ番号 :
編著者名 : 小倉 和重
発行(管理)機関 : 印西市 - 千葉県
発行機関 : 印西市教育委員会
発行年月日 : 20210226
作成日 : 2022-02-08
土した瓦は奈良県桜井市の山田寺と同范型であることから、中央の豪族とのつながりを示している。迎山遺跡(6)は、これまで行われた2度の発掘調査(確認調査)から、<b>古墳時代</b>前期から中期の大規模な集落と想定されており、<b>古墳時代</b>
副書名 : 地方道路交付金業務(主)下仁田臼田線埋蔵文化財発掘調査報告書-臼田町内-
巻次 :
シリーズ番号 : 73
編著者名 : 桜井 秀雄
発行(管理)機関 : (一財)長野県文化振興事業団長野県埋蔵文化財センター - 長野県
発行機関 : 長野県臼田建設事務所|一般財団法人長野県文化振興事業団 長野県埋蔵文化財センター
発行年月日 : 20050304
作成日 : 2018-06-01
にも遍照じあらまき寺遺跡や荒巻遺跡でも土器片が確認されており、町内で最も後期遺跡が集中する地域である。<b>古墳時代田口地区は町内でも古墳</b>の集中してみられるところであり、上中込地籍の離山<b>古墳</b>1 号~3 号、原地籍の幸神<b>古墳</b>群1 2 基、宮
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : 県道高山-吾平線整備事業に伴う埋蔵文化財発掘調査報告書
巻次 : 2
シリーズ番号 : 16
編著者名 : 青﨑 和憲
発行(管理)機関 : 鹿児島県教育委員会 - 鹿児島県
発行機関 : 鹿児島県立埋蔵文化財センター
発行年月日 : 19960331
作成日 : 2018-09-26
了しました。しかし,今後開発と埋蔵文化財との事前の調査と綿密な調整,そして適切な対応がますます必要となってきます。調査の結果,低地の沖積平野に営まれた<b>古墳時代</b>における大集落の存在が明らかになり,こ
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : 一般国道141号電線共同溝工事に伴う埋蔵文化財発掘調査報告書
巻次 :
シリーズ番号 : 337
編著者名 : 正木 季洋
発行(管理)機関 : 山梨県埋蔵文化財センター - 山梨県
発行機関 : 山梨県観光文化部 山梨県県土整備部
発行年月日 : 20230317
作成日 : 2024-02-05
影遺跡の範囲を考えるうえで参考となる情報が得られています。《1区》山影遺跡の東端部に位置しています。明確な遺構は見つかっていませんが縄文<b>時代</b>、弥生<b>時代</b>、<b>古墳時代</b>の土器片や石器が100点以上見つかっています。土
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : 国道18号上新バイパス関係発掘調査報告書
巻次 : 4
シリーズ番号 : 94
発行(管理)機関 : 新潟県 - 新潟県
発行機関 : 新潟県教育委員会
発行年月日 : 19990330
作成日 : 2018-11-20
の石器_._____.______..___.___.._..__...._._____._..__.__.25 (4)<b>古墳時代</b>の遺物.______.___.__._.___.__.......______.__..__......_..___.25 3.ま
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : 麦丸遺跡k地点, 殿内遺跡i地点, 殿内遺跡j地点, 内込遺跡f地点, 内野遺跡c地点, 高津梅屋敷遺跡f地点, 北海道遺跡b地点, 向山遺跡j地点、作ヶ谷津庚申塚, 小板橋遺跡k地点, 七百余所神社古墳a地点
巻次 :
シリーズ名 :
シリーズ番号 :
発行(管理)機関 : 八千代市 - 千葉県
発行機関 : 八千代市教育委員会
発行年月日 : 20220330
作成日 : 2022-06-17
丸遺跡は市域中央部,北に桑納川を臨む台地上に位置する。かつて13次の確認・本調査が行われ,<b>古墳時代</b>竪穴建物跡等が確認されている。② 殿内遺跡は市域中央部,新川を西に臨む台地上に位置する。かつて16次の確認・本
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 :
巻次 :
シリーズ名 :
シリーズ番号 :
編著者名 : 石川 愛恵
発行(管理)機関 : 印西市 - 千葉県
発行機関 : 印西市教育委員会
発行年月日 : 20190315
作成日 : 2022-02-07
レンチ配置図及び遺物実測図のスクリーントーン及びドットの用例は次のとおりである。縄文<b>時代土坑古墳時代</b>竪穴住居跡●土器<b>古墳時代</b>土坑、溝状遺構奈良・平安<b>時代</b>竪穴住居跡、土坑中近世土坑、溝状遺構攪乱、埋没谷保存範囲(協議範囲)赤彩6. 遺
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 :
巻次 :
シリーズ番号 : 2
編著者名 : 廣江 耕史 | 阿部 賢治
発行(管理)機関 : 島根県教育庁 - 島根県
発行機関 : 島根県教育委員会
発行年月日 : 20210315
作成日 : 2021-03-12
所在するシコノ谷遺跡、若宮谷遺跡の発掘調査の成果をまとめたものです。若宮谷遺跡では、弥生<b>時代後期から古墳時代</b>初頭の集落跡が見つかり、室町<b>時代</b>の建物跡とシジミの貝塚も確認することができました。また、シコノ谷遺跡では、土
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 :
巻次 :
シリーズ名 :
シリーズ番号 :
編著者名 : 大村 冬樹
発行(管理)機関 : 印西市 - 千葉県
発行機関 : 印西市教育委員会
発行年月日 : 20230317
作成日 : 2023-04-05
北総線千葉ニュータウン中央駅の南西約1.6kmに位置し、南側を流れる神崎川とその支流によって開析された標高23~25mの台地上に位置する。縄文<b>時代</b>前期、弥生<b>時代</b>、<b>古墳時代</b>、平安、近世の集落跡及び牧と考えられている。千
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : 新潟県柏崎市内遺跡 令和3(2021)年度試掘調査等報告書
巻次 : 32
シリーズ番号 : 104
編著者名 : 平吹 靖 | 中島 義人
発行(管理)機関 : 柏崎市 - 新潟県
発行機関 : 柏崎市教育委員会
発行年月日 : 20221223
作成日 : 2023-02-21
<b>古墳時代</b>土師器
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : 平成21年度中曽根西遺跡・東木津遺跡・西佐野千代遺跡の調査他
巻次 : 20
シリーズ番号 : 70
編著者名 : 山口 辰一
発行(管理)機関 : 高岡市 - 富山県
発行機関 : 高岡市教育委員会
発行年月日 : 20110304
作成日 : 2013-06-27
度に実施した個人住宅の建築などの開発行為にともなう発掘調査の成果です。このうち、高岡市北東部に位置する中曽根西遺跡の発掘調査では、古代から近世の遺構や遺物を確認しました。また、高岡市街地の南西に位置する東木津追跡では、<b>古墳時代</b>
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : 上高井郡高山村小布毛遺跡発掘調査報告書
巻次 :
シリーズ名 :
シリーズ番号 :
発行(管理)機関 : 高山村 - 長野県
発行機関 : 高山村教育委員会
発行年月日 : 19830320
作成日 : 2011-05-16
<b>古墳時代</b>土器片
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 :
巻次 :
シリーズ名 :
シリーズ番号 :
編著者名 : 小倉 和重
発行(管理)機関 : 印西市 - 千葉県
発行機関 : 印西市教育委員会
発行年月日 : 20200302
作成日 : 2022-02-08
中期の土器片が出土している。宮内遺跡(11)は、奈良・平安<b>時代</b>を中心とする集落であるが、縄文<b>時代</b>早期後葉(条痕文期)の炉穴群、弥生<b>時代</b>後期の竪穴住居跡、<b>古墳時代</b>前期から後期の竪穴住居跡、中世の地下式坑等も展開している。天
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : 新潟県柏崎市内遺跡 令和2(2020)年度試掘調査等報告書
巻次 :
シリーズ番号 : 102
編著者名 : 平吹 靖 | 品田 髙志
発行(管理)機関 : 柏崎市 - 新潟県
発行機関 : 柏崎市教育委員会
発行年月日 : 20211224
作成日 : 2021-12-23
にしえの宝石展一身にまとう石ー」と題し、柏崎の地中から発掘された装飾品を集成して展示している。縄文<b>時代</b>、弥生<b>時代</b>、<b>古墳時代</b>に作られた装飾品の移り変わりがたどれるよう工夫した。石の加工には多大な労力が必要であること、社

絞込

本文頻出用語
発行機関
報告書種別
発行年
編著者名