奈良文化財研究所 ホーム
キーワードから探す
一覧から探す
その他
おすすめ
PDFがある書誌登録数
37820 件
( 発行機関数 721 機関 )
現在の書誌登録数
132011 件
( 前年度比 + 261 件 )
( 発行機関数 1908 機関 )
現在の遺跡抄録件数
146187 件
( 前年度比 + 483 件 )
現在の文化財論文件数
119352 件
( 前年度比 + 234 件 )
現在の文化財動画件数
1212 件
( 前年度比 + 23 件 )
( 登録機関数 109 機関 )
文化財イベント件数
1064 件
( 前年度比 + 9 件 )
※過去開催分含む

簡易検索

本文頻出用語口縁





















※遺跡名・遺跡名かな・遺跡所在地・所在地ふりがな・遺跡番号 を入力
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : 県道高岡環状線建設工事にともなう発掘調査
巻次 :
シリーズ番号 : 24
発行(管理)機関 : 高岡市 - 富山県
発行機関 : 高岡市教育委員会
発行年月日 : 20120328
作成日 : 2014-02-07
度から屋タト本発掘調査を実施しました、県道高岡環状線の道路工事にともなう石名瀬A遺跡の発掘調査成果です。調査の結果、主に弥生時代中期後半から古墳時代前期と、<b>古代</b>の様相が重複する複合遺跡であることが判明しました。前
副書名 : 東九州自動車道(都農〜西都間)建設に伴う埋蔵文化財発掘調査報告書 ; 59
巻次 : 2 : 縄文時代後期・晩期、弥生時代古墳時代、古代以降編
シリーズ番号 : 172
発行(管理)機関 : 宮崎県教育委員会 - 宮崎県
発行機関 : 宮崎県埋蔵文化財センター
発行年月日 : 20080314
作成日 : 2009-12-16
宮崎県埋蔵文化財センター発掘調査報告書第172 集野の首くび第2遺跡Nokubi No.2 Site 第二分冊:縄文時代後期・晩期、弥生時代古墳時代、<b>古代</b>以降編東九州自動車道(都農~西都間)建
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 :
巻次 :
シリーズ番号 : 121
発行(管理)機関 : 沼津市 - 静岡県
発行機関 : 沼津市教育委員会
発行年月日 : 20200327
作成日 : 2021-04-07
号の2において静岡県教育委員会教育長より「土木工事等のための発掘について(通知)」があり、既存建物の解体に際し工事立ち会いの指示が出された。これにより、既存建物解体時に工事立ち会いを実施したところ、<b>古代</b>
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : 一般国道10号宮崎西インタ-チェンジ関連事業に伴う埋蔵文化財発掘調査報告書
巻次 :
シリーズ番号 : 22
編著者名 : 川崎 辰巳 | 和田 理啓
発行(管理)機関 : 宮崎県教育委員会 - 宮崎県
発行機関 : 宮崎県埋蔵文化財センター
発行年月日 : 20000300
作成日 : 2009-12-16
検出されています。今まで不鮮明であった宮崎県の<b>古代</b>の水田経営の実態を知る上で、貴重な資料となることでしょう。本書が学術資料としてでなく、学校教育や生涯学習の場で活用され、埋
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 :
巻次 :
シリーズ名 :
シリーズ番号 :
編著者名 : 立松 彰
発行(管理)機関 : 東海市 - 愛知県
発行機関 : 東海市教育委員会
発行年月日 : 19860331
作成日 : 2014-02-07
瀬至高住職)の境, 内を中心とした<b>古代</b>の製塩遺跡であります。i まC房塁耗曇鋪會:汗尋雷黙持七弩景堪二肇ご嘗二廿;g子「操轡な発畳程ときまして,当地方で最も古い様式の製塩壺器を見出しております。調
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : 一般国道415号(谷屋大野バイパス)道路改築事業に伴う泉古墳群発掘調査報告
巻次 :
シリーズ番号 : 72
編著者名 : 廣瀬 直樹 | 蛯名 純
発行(管理)機関 : 氷見市 - 富山県
発行機関 : 氷見市教育委員会
発行年月日 : 20201218
作成日 : 2021-02-18
次、用地取得等が進められ、平成23 年度には、先行して用地買収が完了した谷屋上ノ江遺跡の試掘調査を実施した。調査の結果、古墳時代から<b>古代</b>の遺構・遺物が少量確認されたものの、本調査は不要と判断した。そ
副書名 : 1998・2007年度
巻次 :
シリーズ番号 : 5
発行(管理)機関 : 熊本大学埋蔵文化財調査センター - 熊本県
発行機関 : 熊本大学埋蔵文化財調査室
発行年月日 : 20090331
作成日 : 2020-10-20
紀後半を中心とした竪穴住居址群が密集して検出された。黒髪地区にある本学および周辺は<b>古代</b>においても重要な拠点にあたり、<b>古代豪族建部の君の居住地や古代</b>駅制の駅家「蚕養」駅の推定地として注目されている。本地点の住居址群は、こ
副書名 : 第二東名建設事業に伴う埋蔵文化財発掘調査報告書 ; 浜松市-5/第二東名No.131・132地点
巻次 :
シリーズ番号 : 28
発行(管理)機関 : 静岡県埋蔵文化財センター - 静岡県
発行機関 : 静岡県埋蔵文化財センター
発行年月日 : 20130228
作成日 : 2018-04-16
墳群の評価 106 第6節人骨調査 122 第3章高根山A古墳群 125 第1節高根山A古墳群の調査 125 第2節古墳群以前の調査 128 第3節古墳群の調査 129 第4節<b>古代</b>墓群の調査 242 第5節高根山A古
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : 阿尾島田A遺跡・阿尾島尾山砦跡
巻次 :
シリーズ番号 : 22
編著者名 : 大野 究
発行(管理)機関 : 氷見市 - 富山県
発行機関 : 氷見市教育委員会
発行年月日 : 19960331
作成日 : 2011-04-11
25 26 27 29 30 31 32 3 3 3 3 3 q l J 4 4 5 3 5 6 7 8 9 6 9 1 表目次第1表掘立柱建物一覧表第2表阿尾島田A遺跡の食器組成第3表<b>古代</b>
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : 緊急地方道路整備A(一般県道)上室賀坂城(停車場)線 埋蔵文化財発掘調査報告書
巻次 :
シリーズ番号 : 57
編著者名 : 桜井 秀雄
発行(管理)機関 : (一財)長野県文化振興事業団長野県埋蔵文化財センター - 長野県
発行機関 : 財団法人長野県文化振興事業団長野県埋蔵文化財センター
発行年月日 : 20020215
作成日 : 2011-05-16
上地区に所在する福沢古墳群小野沢支群御厨社古墳は石室の規模が千曲川水系最大を測る。<b>古代</b>奈良時代の遺跡としては、東裏遺跡・寺浦遺跡・宮上遺跡で竪穴住居跡等の遺構が検出されており、また須恵器窯である土井ノ入窯跡にも当該期の資料がある。平
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 :
巻次 :
シリーズ番号 : 75
発行(管理)機関 : 松江市文化スポーツ部埋蔵文化財調査課 - 島根県
発行機関 : 松江市教育委員会/松江市教育文化振興事業団
発行年月日 : 19970300
作成日 : 2009-04-28
山理科大学理学部助教授)、西尾克己(島根県教育庁文化財課文化財係長)、岩橋孝典(同主事)、広江耕史(同文化財保護主事)、林健亮(同主事)、中村唯史(島根大学大学院生)、原俊二(平田市教育委員会生涯学習課主事)、島根県<b>古代</b>
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : 付東池遺跡第1次発掘調査報告書
巻次 :
シリーズ番号 : 8
編著者名 : 山川 均 | 岡本 智子
発行(管理)機関 : 大和郡山市 - 奈良県
発行機関 : 大和郡山市教育委員会
発行年月日 : 20030831
作成日 : 2012-07-12
安寺境内において、同寺の主要伽藍の変遷など、具体的な地下遺構の把握を目的として実施したものである。第Ⅱ章(表1)で触れたように、従前の額安寺旧境内の調査では<b>古代</b>の瓦は出土するものの、遺
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : はざみ山遺跡(HM2007-16区)
巻次 : 4
シリーズ名 :
シリーズ番号 :
発行(管理)機関 : 藤井寺市 - 大阪府
発行機関 : 藤井寺市教育委員会
発行年月日 : 20110331
作成日 : 2016-11-10
東側は西古室遺跡、西側は葛井寺遺跡に接するところである。西古室遺跡は主に平安時代の掘立柱建物が多く確認されている。葛井寺遺跡は7世紀中葉に建立された葛井寺跡周辺の遺跡で<b>古代</b>から近世にかけての複合遺跡である。<b>古代</b>
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 :
巻次 :
シリーズ番号 : 161
発行(管理)機関 : 松山市 - 愛媛県
発行機関 : 松山市教育委員会 | 公益財団法人松山市文化・スポーツ振興財団埋蔵文化財センター
発行年月日 : 20130313
作成日 : 2015-08-31
に実施した緊急調査による発掘調査報告書です。来住・久米地区には、全国的に知られている国史跡「久米官衙遺跡群久米官衙遺跡来住廃寺跡」があります。今回報告します来住町遺跡8次調査と同12次調査では、古墳時代、<b>古代</b>、中世の建物跡が検出され、この官衙があった<b>古代</b>
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 :
巻次 : 1
シリーズ番号 : 34
編著者名 : 前川 淳
発行(管理)機関 : 熊取町 - 大阪府
発行機関 : 熊取町教育委員会
発行年月日 : 20000300
作成日 : 2016-11-17
した中世の土器の破片が頻繁に出tするなど、城跡ではなく、中世からの農耕集落的な性格を呈し始めている。第3節周辺の調査今回の調査地点の周辺ではこれまで数多くの確認調査が実施されている。しかし中世の包含層は随所に確認できるものの、<b>古代</b>
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 :
巻次 : 1
シリーズ番号 : 35
編著者名 : 前川 淳
発行(管理)機関 : 熊取町 - 大阪府
発行機関 : 熊取町教育委員会
発行年月日 : 20000300
作成日 : 2016-11-17
塚市との境界付近には千石堀城跡などの中世の遺跡が存在するため、現在の七山の集落を中心に中世以降の村落や山城などの遺構が発見される可能性が考えられたが意外にも須恵器を中心とする多くの<b>古代</b>の遺物の出土をみたわけである。1週帥/&‑5‑第2節
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : 平成21年度・平成22年度国庫補助対象事業発掘調査報告書
巻次 :
シリーズ番号 : 89
編著者名 : 石村 友規
発行(管理)機関 : 宮崎市 - 宮崎県
発行機関 : 宮崎市教育委員会
発行年月日 : 20120330
作成日 : 2012-06-30
製垂飾付耳飾など豊富な副葬品が出土している。<b>古代</b>では下北方塚原第2遺跡において<b>古代</b>寺院跡と想定される大型掘立柱建物などの遺構と多量の瓦が出土している。またその周辺の下北方塚原第1遺跡、下北方5号墳周辺遺跡、下北方下郷第4遺跡、下北方1号墳周辺遺跡においても<b>古代</b>
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 :
巻次 :
シリーズ番号 : 22
編著者名 : 橋本 征也
発行(管理)機関 : 花巻市 - 岩手県
発行機関 : 花巻市教育委員会
発行年月日 : 20180228
作成日 : 2019-04-24
遺跡がある。また、豊沢川南岸の段丘縁辺には、縄文時代~<b>古代</b>、中近世までの遺跡が分布しており、縄文時代では晩期の墓壙や埋設土器が発見された不動Ⅰ・Ⅱ遺跡、平安時代の集落である桜町Ⅰ遺跡、不動Ⅰ・Ⅱ遺跡がある。ま
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 :
巻次 : 1
シリーズ番号 : 46
編著者名 : 前川 淳
発行(管理)機関 : 熊取町 - 大阪府
発行機関 : 熊取町教育委員会
発行年月日 : 20060300
作成日 : 2016-11-17
熊取町埋蔵文化財調査報告第46集成合寺遺跡発掘調査概要報告書・I 平成18年3月熊取町教育委員会はしがき<b>古代</b>から熊取野とよばれた本町域は現在まで変わることなく「熊取」と
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 :
巻次 :
シリーズ番号 : 23
編著者名 : 橋本 征也
発行(管理)機関 : 花巻市 - 岩手県
発行機関 : 花巻市教育委員会
発行年月日 : 20180316
作成日 : 2019-04-24
出土遺物(13)石製品……………………………32 第25図出土遺物(14)<b>古代</b>土器…………………………33 報告書抄録〈表〉表1 柱穴・土坑計測表……………………………………34 表2 出

絞込

本文頻出用語
発行機関
報告書種別
発行年
編著者名