奈良文化財研究所 ホーム
キーワードから探す
一覧から探す
その他
おすすめ
PDFがある書誌登録数
37847 件
( 発行機関数 722 機関 )
現在の書誌登録数
132043 件
( 前年度比 + 296 件 )
( 発行機関数 1908 機関 )
現在の遺跡抄録件数
146313 件
( 前年度比 + 550 件 )
現在の文化財論文件数
119356 件
( 前年度比 + 238 件 )
現在の文化財動画件数
1213 件
( 前年度比 + 24 件 )
( 登録機関数 109 機関 )
文化財イベント件数
1067 件
( 前年度比 + 12 件 )
※過去開催分含む

簡易検索






















※遺跡名・遺跡名かな・遺跡所在地・所在地ふりがな・遺跡番号 を入力
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : 一関遊水地事業関連遺跡発掘調査
巻次 :
シリーズ番号 : 312
編著者名 : 羽柴 直人
発行(管理)機関 : (公財)岩手県文化振興事業団埋蔵文化財センター - 岩手県
発行機関 : 財団法人岩手県文化振興事業団埋蔵文化財センター
発行年月日 : 20000324
作成日 : 2012-11-13
考察………………………………………。387 1 12世紀都市平泉の南辺の状況……………。387 2 志羅山<b>遺跡</b>のものさしと柳之御所跡のものさしの比較……………………………。394 3 平泉<b>遺跡群</b>の提子(ひさげ)について…'396 4 志羅山<b>遺跡</b>
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 :
巻次 :
シリーズ番号 : 213
発行(管理)機関 : 宮城県教育委員会 - 宮城県
発行機関 : 宮城県教育委員会
発行年月日 : 20070323
作成日 : 2013-06-21
かでも土地との結びつきの強い埋蔵文化財は、各種の開発により常に破壊される恐れがあることから、当教育委員会では開発部局等に<b>遺跡</b>の所在を周知徹底するとともに、開発との関わりが生じた場合には貴重な文化財を積極的に保護することに努めてきております。本
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 :
巻次 : 36
シリーズ名 :
シリーズ番号 :
発行(管理)機関 : 秋田県教育委員会 - 秋田県
発行機関 : 秋田県埋蔵文化財センター
発行年月日 : 20220300
作成日 : 2022-10-05
穴建物床面積について・・・・・・森谷康平・・・1湯沢市堀量<b>遺跡竪穴住居跡群</b>の再検討・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・谷地薫・・・9縄文時代後期における磨製石斧の形態と石材利用・・・・・・赤星純平・中村由克・・・23
副書名 : Bulletin of Yamagata Prefectural Center for Archaeological Research
巻次 : 1
シリーズ名 :
シリーズ番号 :
発行(管理)機関 : (公財)山形県埋蔵文化財センター - 山形県
発行機関 : 財団法人山形県埋蔵文化財センター
発行年月日 : 20030331
作成日 : 2017-05-15
東北北半における縄文晩期前葉の注口土器小林圭一1 最北の破鏡−鏡片分布からみた古墳出現期の動態(予察)−高橋敏45 城輪柵跡出土の軒丸瓦水戸部秀樹55 今塚<b>遺跡</b>の再検討とその性格について植松暁彦59
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 :
巻次 : 平成23年度
シリーズ名 :
シリーズ番号 :
発行(管理)機関 : (公財)山形県埋蔵文化財センター - 山形県
発行機関 : 公益財団法人山形県埋蔵文化財センター
発行年月日 : 20120524
作成日 : 2017-05-15
の概要について申し上げますと、はじめに、調査事業においては、1 2 <b>遺跡</b>の発掘調査と報告書作成のため整理作業を実施し、1 1 冊の発掘調査報告書を刊行いたしました。本県における近年の発掘調査の傾向は、県
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : 社会資本整備総合交付金(広域連携)事業に伴う埋蔵文化財発掘調査報告書 一般県道箕作飯山線 下水内郡栄村箕作~下高井郡野沢温泉村明石
巻次 :
シリーズ番号 : 118
編著者名 : 平林 彰 | 川崎 保 | 綿田 弘実
発行(管理)機関 : (一財)長野県文化振興事業団長野県埋蔵文化財センター - 長野県
発行機関 :
発行年月日 : 20180918
作成日 : 2020-03-30
信濃川河岸段丘上(津南町卯ノ木<b>遺跡</b>等)でも、草創期から早期の<b>遺跡</b>は見つかっているが、竪穴建物<b>跡群</b>は見つかっていない。定住的な集落跡はまだ展開していないと思われる。村木<b>遺跡</b>(18)では、側
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 :
巻次 :
シリーズ名 :
シリーズ番号 :
発行(管理)機関 : 上田市 - 長野県
発行機関 : 上田市立信濃国分寺資料館
発行年月日 : 20080920
作成日 : 2011-05-16
(港湾都市<b>遺跡</b>)、福井県福井市の一乗谷朝倉氏<b>遺跡</b>(戦国城下町)、大阪府界市(環濠都市<b>遺跡</b>)、福岡市の<b>博多遺跡群</b>、京都などに代表される中世<b>遺跡</b>の調査が急速に進み、いわゆる中世考古学"が
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : 平成7年度日坂バイパス建設工事に伴う埋蔵文化財発掘調査報告書
巻次 :
シリーズ番号 : 80
発行(管理)機関 : 静岡県埋蔵文化財センター - 静岡県
発行機関 : 財団法人静岡県埋蔵文化財調査研究所
発行年月日 : 19960331
作成日 : 2014-01-17
年度までに、感地<b>遺跡の牛岡遺跡</b>⑳向嫡<b>遺跡</b>⑳社官寺<b>遺跡</b>⑳清水<b>遺跡</b>◎水井<b>遺跡</b>の調査を行ない、縄文時代から近世までの遺構◎遺物を多数検出している。この結果、東遠地方では調査例の少ない縄文時代中期の<b>遺跡</b>にはじまり
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : 平成13・14年度二級河川太田川広域基幹河川改修工事に伴う埋蔵文化財発掘調査報告書
巻次 : 2 ; 遺構・考察編
シリーズ番号 : 160
発行(管理)機関 : 静岡県埋蔵文化財センター - 静岡県
発行機関 : 財団法人静岡県埋蔵文化財調査研究所
発行年月日 : 20050331
作成日 : 2015-11-27
静岡県埋蔵文化財調査研究所調査報告第1 6 0 集圃圃圃圃圃. 島<b>遺跡</b>E ヌじ平成1 3・1 4 年度二級河川太田川広域基幹河川改修事業に伴う埋蔵文化財発掘調査報告書(遺構・考察編) 2 0 0 5
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 :
巻次 :
シリーズ名 :
シリーズ番号 :
発行(管理)機関 : 東海市 - 愛知県
発行機関 : 愛知県東海市教育委員会
発行年月日 : 20180330
作成日 : 2018-08-29
愛知県東海市畑間<b>遺跡</b>発掘調査報告2018 年東海市教育委員会平成28 年度愛知県東海市畑間<b>遺跡</b>発掘調査報告2018 年東海市教育委員会平成28 年度巻頭図版1畑間<b>遺跡</b>(2地点)2方
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 :
巻次 :
シリーズ名 :
シリーズ番号 :
発行(管理)機関 : 東海市 - 愛知県
発行機関 : 愛知県東海市教育委員会
発行年月日 : 20160331
作成日 : 2018-08-31
生時代後期になると海岸部の沖積地を取り囲む丘陵上にも<b>遺跡</b>が出現し(中ノ池<b>遺跡群</b>:標高約20 ~40m、知多市大廻間<b>遺跡</b>:標高約30m など)高所性集落の様相を垣間見せるものの、沖積地の<b>遺跡</b>も廃絶すること無く営まれている。東畑<b>遺跡</b>では、後
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 :
巻次 :
シリーズ番号 : 2006-7
発行(管理)機関 : 大阪府教育庁 - 大阪府
発行機関 : 大阪府教育委員会
発行年月日 : 20070330
作成日 : 2013-05-31
穴住居内出土滑石製品・碧玉未製品(有孔円板・紡錘車。管玉・臼玉) c.河川内出土須恵器(大型無蓋高杯・無蓋高杯) はじめに寺田<b>遺跡</b>は、大阪府和泉市の南西部に位置します。<b>遺跡</b>の周辺は、都
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 :
巻次 :
シリーズ名 :
シリーズ番号 :
発行(管理)機関 : 大阪市 - 大阪府
発行機関 : 大阪市教育委員会 | 財団法人大阪市博物館協会大阪文化財研究所
発行年月日 : 20120331
作成日 : 2019-05-14
阪市博物館協会大阪文化財研究所南秀雄の指揮のもとに各々の発掘担当者が担当した。その氏名は各報告書に記してある。4 .本報告書の編集は大阪市教育委員会文化財保護担当において行った。目次北区本庄東<b>遺跡</b>B地点発掘調査( HHI O - 1 )報
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 :
巻次 :
シリーズ番号 : 55
発行(管理)機関 : 豊中市 - 大阪府
発行機関 : 豊中市教育委員会
発行年月日 : 20040331
作成日 : 2010-03-08
ヘの移行などがその原因と考えられる。古墳後期になると千里川上流に桜井谷窯<b>跡群</b>が形成され、その流通拠点として隣接する本町<b>遺跡</b>と同様、新免<b>遺跡</b>の集落は再び活性化する。当該期にはかなり大規模な開発が行なわれたようで、掘立柱建物やカマドを伴う方形竪穴住居が<b>遺跡</b>
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 :
巻次 :
シリーズ名 : 茨木市文化財資料集
シリーズ番号 : 81
発行(管理)機関 : 茨木市 - 大阪府
発行機関 :
発行年月日 : 20220331
作成日 : 2022-05-17
宿久庄<b>遺跡</b>1 茨木市文化財資料集第81集令和4年(2022 年)3 月茨木市教育委員会序文茨木市は大阪の北部に位置し、北は北摂山地を介して京都府亀岡市と接します。北部地域は広大な森林をもつ山々が
副書名 : 一般国道483号北近畿豊岡自動車道春日和田山道路Ⅱ事業に伴う埋蔵文化財発掘調査報告書
巻次 : 3
シリーズ番号 : 324
発行(管理)機関 : 兵庫県教育委員会 - 兵庫県
発行機関 : 兵庫県教育委員会
発行年月日 : 20070309
作成日 : 2019-09-27
︑写真図版155 金属製品(1)M63 膚M55 M61 宮ケ田‖兵庫県文化財調査報告第324冊朝来市加都<b>遺跡</b>Ⅱ〔写真図版編〕一一般国道483号北近畿豊岡自動車道春日和田山道路Ⅱ事
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : 近畿自動車道舞鶴線関係埋蔵文化財調査報告書
巻次 : 7
シリーズ番号 : 46
発行(管理)機関 : 兵庫県教育委員会 - 兵庫県
発行機関 : 兵庫県教育委員会
発行年月日 : 19870331
作成日 : 2016-12-22
兵庫県埋蔵文化財調査報告書第46冊多利<b>遺跡群</b>発掘調査報告近畿自動車道舞鶴線関係埋蔵文化財調査報告書Ⅷ1987.3 兵庫県教育委員会、/ノカ、メタ′/′1 .Jl 、、附′ナ、ヽ・;‥こ、l く
副書名 : 播但連絡有料道路5期合併施工事業に伴う埋蔵文化財発掘調査報告書
巻次 :
シリーズ番号 : 285
発行(管理)機関 : 兵庫県教育委員会 - 兵庫県
発行機関 : 兵庫県教育委員会
発行年月日 : 20050318
作成日 : 2019-03-28
朝来都和田山町加都<b>遺跡</b>I 播但連絡有料道路5期合併施工事業に伴う埋蔵文化財発掘調査報告書−表紙:桜地区検出の道路遺構(SFROOl)ク<b>遺跡</b>の位置巻頭図版1 南西上空からみた加都平野巻頭図版2 西
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : 2019年度科学研究費(奨励研究)研究成果報告書
巻次 :
シリーズ名 :
シリーズ番号 :
編著者名 : 村瀨 陸
発行(管理)機関 : 奈良市 - 奈良県
発行機関 : 奈良市教育委員会文化財課埋蔵文化財調査センター
発行年月日 : 20200316
作成日 : 2020-04-21
世の「鍮石」「真鍮」の研究2018 年度研究報告』日本学術振興会科学研究費補助金基盤研究(A)(一般)村瀨陸2020「奈良町<b>遺跡の刀装具生産遺跡</b>〜奈良県奈良市〜」『文化財発掘出土情報2020.2』(株)ジ
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : 西大寺旧境内第25次調査
巻次 : 1
シリーズ番号 : 3
発行(管理)機関 : 奈良市 - 奈良県
発行機関 : 奈良市教育委員会
発行年月日 : 20130327
作成日 : 2016-02-09
原町・横領町付近の段丘面・段丘構成層と<b>遺跡</b>(市HJ200次調査地、左:段丘面と宝来山古墳・菅原東埴輪窯<b>跡群</b>・平城京跡-北東から、右:菅原東3 号埴輪窯と段丘を構成する粘土層-西から)・・・・・・・8大

絞込

本文頻出用語
発行機関
報告書種別
発行年
編著者名