奈良文化財研究所 ホーム
キーワードから探す
一覧から探す
その他
おすすめ
PDFがある書誌登録数
37858 件
( 発行機関数 722 機関 )
現在の書誌登録数
132056 件
( 前年度比 + 309 件 )
( 発行機関数 1908 機関 )
現在の遺跡抄録件数
146325 件
( 前年度比 + 562 件 )
現在の文化財論文件数
119364 件
( 前年度比 + 246 件 )
現在の文化財動画件数
1213 件
( 前年度比 + 24 件 )
( 登録機関数 109 機関 )
文化財イベント件数
1067 件
( 前年度比 + 12 件 )
※過去開催分含む

簡易検索






















※遺跡名・遺跡名かな・遺跡所在地・所在地ふりがな・遺跡番号 を入力
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 :
巻次 :
シリーズ番号 : 31
編著者名 : 奥山 潤 | 田村 栄 | 大里 勝蔵
発行(管理)機関 : 秋田県教育委員会 - 秋田県
発行機関 : 秋田県教育委員会
発行年月日 : 19750131
作成日 : 2013-01-17
土土器実測図‑40 1 1 7 回限~諜庄工F 用〔つJZI~!ゴ乙一V 青森県<b>十腰内遺跡や大湯遺跡</b>から出土した土器には共通なものが多くいわゆる縄文時代後期にあたることは明らかである。しかし両者の違いは<b>十腰内遺跡</b>
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 :
巻次 :
シリーズ番号 : 1
編著者名 : 工藤 清泰
発行(管理)機関 : 青森市 - 青森県
発行機関 : 浪岡町教育委員会
発行年月日 : 19800331
作成日 : 2014-04-17
線幅と刺突径はほぼ同値を示す。全体に施文は粗雑な印象をうけ、沈線文・刺突文の磨滅がみられる部分もある。同時期における環状土製品の山土例をみると、県内では、<b>十腰内遺跡</b>。近野<b>遺跡</b>・小金森<b>遺跡</b>・堀合I号<b>遺跡</b>・蛍沢<b>遺跡</b>などがあり、一
副書名 :
巻次 :
シリーズ名 :
シリーズ番号 :
発行(管理)機関 : その他(青森県) - 青森県
発行機関 : 成城大学考古学研究室
発行年月日 : 19630000
作成日 : 2021-02-09
<b>十腰内遺跡</b>の栞
副書名 : 県営脇野沢地区中山間地域総合整備事業に伴う埋蔵文化財発掘調査報告書 ; 4
巻次 :
シリーズ名 :
シリーズ番号 :
編著者名 : 西野 元 | 蝦名 純
発行(管理)機関 : むつ市 - 青森県
発行機関 : 脇野沢村
発行年月日 : 19980320
作成日 : 2019-02-20
縄文土器(後期、牛ヶ沢から<b>十腰内</b>1)
副書名 : 青森県弘前市十腰内縄文式遺跡調査予報
巻次 :
シリーズ名 :
シリーズ番号 :
発行(管理)機関 : その他(青森県) - 青森県
発行機関 : 十腰内遺跡調査団
発行年月日 : 19690000
作成日 : 2021-02-09
青森県弘前市<b>十腰内縄文式遺跡</b>調査予報
副書名 : 一般国道45号天間林道路建設事業に伴う遺跡発掘調査報告
巻次 : 第1分冊/第2分冊
シリーズ番号 : 616
発行(管理)機関 : 青森県埋蔵文化財調査センター - 青森県
発行機関 : 青森県教育委員会
発行年月日 : 20210310
作成日 : 2021-04-30
青森県埋蔵文化財調査報告書第616集猪ノ鼻(1)<b>遺跡</b>-一般国道45号天間林道路建設事業に伴う<b>遺跡</b>発掘調査報告-【第1分冊本文・観察表編】2021年3月青森県教育委員会巻頭写真1猪ノ鼻(1)<b>遺跡</b>
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : 県道差波新井田線交通安全施設整備事業に伴う遺跡発掘調査報告
巻次 :
シリーズ番号 : 582
編著者名 : 齋藤 正
発行(管理)機関 : 青森県埋蔵文化財調査センター - 青森県
発行機関 : 青森県教育委員会
発行年月日 : 20170324
作成日 : 2019-05-27
ット計測表縄文土器図版番号整理番号出土地点層位器種部位型式・時期外面調整(文様) 内面調整(文様) 備考9-1 J1 第36号土坑1層深鉢口縁部<b>十腰内</b>Ⅰ式沈線、L縦ミガキ9-2 J2 第36号土坑1層鉢?口縁部<b>十腰内</b>Ⅰ式沈線、条痕ミガキ9-4 J3
副書名 :
巻次 : 19
シリーズ名 :
シリーズ番号 :
発行(管理)機関 : 青森県埋蔵文化財調査センター - 青森県
発行機関 : 青森県埋蔵文化財調査センター
発行年月日 : 20140326
作成日 : 2020-02-13
68 23 20 3 野場(5) 150 51 24 21 4 651 261 209 42 時代地域縄文時代早期前期中期後期晩期下北地域沢ノ黒遺跡大湊近川<b>遺跡津軽地域餅ノ沢遺跡十腰内</b>(1)<b>遺跡</b>
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : 東北縦貫自動車道八戸線関係埋蔵文化財調査報告書2
巻次 :
シリーズ番号 : 70
編著者名 : 北林 八洲晴 | 工藤 大
発行(管理)機関 : 青森県埋蔵文化財調査センター - 青森県
発行機関 : 青森県教育委員会
発行年月日 : 19820329
作成日 : 2019-02-20
80表<b>十腰内</b>第Ⅲ〜Ⅴ群土器組成対比表(1)…………186 第81表<b>十腰内</b>第Ⅲ〜Ⅴ群土器組成対比表(2)…………187 第82表<b>十腰内</b>第Ⅲ〜Ⅴ群土器組成対比表(3)…………188 第83表<b>十腰内遺跡</b>
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 :
巻次 : 5
シリーズ名 :
シリーズ番号 :
発行(管理)機関 : 青森県埋蔵文化財調査センター - 青森県
発行機関 : 青森県埋蔵文化財調査センター
発行年月日 : 20000315
作成日 : 2020-02-10
期前葉には石鏃への付落例が多数ある。付着率がたかいのは青森市小牧野<b>遺跡</b>例(<b>十腰内</b>I 式)で、8 2 点のうち1 7 点( 2 0 . 7% )、金木町妻の神( 1 ) 逍跡例(+<b>腰内</b>I 式)では1 0 7 点のうち1 7 点( 1 5
副書名 :
巻次 : 10
シリーズ名 :
シリーズ番号 :
発行(管理)機関 : 青森県埋蔵文化財調査センター - 青森県
発行機関 : 青森県埋蔵文化財調査センター
発行年月日 : 20050307
作成日 : 2020-02-12
上村式の併行段階とした。前葉となる<b>十腰内</b>Ⅰ式の直前段階としては、成田の方形区画文系統とされる沖附(2)式から三角形区画文系統とされる弥栄平(2)式への変遷(成田1989)をここでは同一段階として捉えた。餅ノ沢<b>遺跡</b>
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 :
巻次 : 13
シリーズ名 :
シリーズ番号 :
発行(管理)機関 : 青森県埋蔵文化財調査センター - 青森県
発行機関 : 青森県埋蔵文化財調査センター
発行年月日 : 20080307
作成日 : 2020-02-12
察に止める。流通という問題では、亀ヶ岡、<b>十腰内遺跡</b>は圏内の津軽地域における狭い地域間の近距離流通、高砂貝塚は圏外の遠距離の運搬と流通として別けて捉えられる。前者では亀ヶ岡<b>遺跡が亀ヶ岡文化圏の最大の攻玉遺跡</b>として
副書名 : 赤井遺跡 ・ 猿沢(19)・(20)・(22)遺跡 ・ 十腰内(1)遺跡 ・ 史跡津軽氏城跡弘前城跡長勝寺構詳細分布調査
巻次 :
シリーズ名 :
シリーズ番号 :
編著者名 : 佐藤 一憲
発行(管理)機関 : 弘前市 - 青森県
発行機関 : 弘前市教育委員会
発行年月日 : 20060324
作成日 : 2019-02-20
赤井<b>遺跡</b> ・ 猿沢(19)・(20)・(22)<b>遺跡</b> ・ <b>十腰内</b>(1)<b>遺跡</b> ・ 史跡津軽氏城跡弘前城跡長勝寺構詳細分布調査
副書名 :
巻次 : 6
シリーズ名 :
シリーズ番号 :
発行(管理)機関 : 青森県埋蔵文化財調査センター - 青森県
発行機関 : 青森県埋蔵文化財調査センター
発行年月日 : 20001204
作成日 : 2020-02-12
()・尾上山(3)<b>遺跡</b>()・<b>十腰内</b>(1)<b>遺跡</b>()・野脇<b>遺跡</b>()・砂沢<b>遺跡</b>()・宇田野(2)<b>遺跡</b>()・茶毘館<b>遺跡</b>()・中崎館<b>遺跡</b>()・境関館<b>遺跡</b>()・堀越城跡()・弘前城()・観音林<b>遺跡</b>()・実吉<b>遺跡</b>()・隠
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 :
巻次 :
シリーズ番号 : 100
編著者名 : 設楽 政健 | 野坂 知広
発行(管理)機関 : 青森市 - 青森県
発行機関 : 青森市教育委員会
発行年月日 : 20090331
作成日 : 2013-11-05
22は格子目状の沈線が特徴的な縄文後期前葉の<b>十腰内</b>I式と思われる。本土坑の帰属時期は、出土遺物により縄文時代中期後半に比定される。第3号土坑(SK‑03、第6図) B‑3グリッドに位置する。平
副書名 : 平成27年度東日本大震災復興交付金埋蔵文化財発掘調査事業に伴う個人住宅関連遺跡発掘調査
巻次 :
シリーズ番号 : 37
発行(管理)機関 : 陸前高田市 - 岩手県
発行機関 : 陸前高田市教育委員会
発行年月日 : 20210301
作成日 : 2021-04-26
陸前高田市文化財調査報告第37 集平成27 年度東日本大震災復興交付金埋蔵文化財発掘調査事業に伴う個人住宅関連<b>遺跡</b>発掘調査2021岩手県陸前高田市教育委員会かわうちふつかいち川<b>内遺跡</b>・二日市貝塚発掘調査報告書川<b>内遺跡</b>
副書名 :
巻次 :
シリーズ番号 : 70
編著者名 : 児玉 大成 | 蝦名 純
発行(管理)機関 : 青森市 - 青森県
発行機関 : 青森市教育委員会
発行年月日 : 20030331
作成日 : 2013-11-05
)式や<b>十腰内</b>Ⅰ式との中間型式(小牧野3期土器)の時期のものが多い。また、続縄文時代の遺物も多く、この時代にも環状列石が利用されていることが明らかとなっている。本<b>遺跡</b>
副書名 :
巻次 : 19
シリーズ名 :
シリーズ番号 :
発行(管理)機関 : 秋田県教育委員会 - 秋田県
発行機関 : 秋田県埋蔵文化財センター
発行年月日 : 20050300
作成日 : 2021-08-26
に比定されるAKT128 は、紀元前2030 〜1880 年に、<b>十腰内</b>2式に比定されるAKT121re は紀元前1910 〜1730 年に含まれる可能性が、それぞれ90%以上である。茨野<b>遺跡の十腰内</b>2式
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : むつ小川原開発事業実施に係る事前調査
巻次 :
シリーズ番号 : 81
発行(管理)機関 : 青森県埋蔵文化財調査センター - 青森県
発行機関 : 青森県教育委員会
発行年月日 : 19840331
作成日 : 2019-02-20
であるが、一括遺物として重要な資料である。遺構外から出土した後期の土器破片は、<b>十腰内</b>Ⅰ式が多数を占めるが、ほかに、<b>十腰内</b>Ⅰ式以前に編年され得る土器も出土している(成田滋彦1980)。以上の4 <b>遺跡</b>のほか、発掘及び試掘調査を行った<b>遺跡</b>
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : 津軽ダム建設事業に伴う遺跡発掘調査報告
巻次 :
シリーズ番号 : 452
発行(管理)機関 : 青森県埋蔵文化財調査センター - 青森県
発行機関 : 青森県教育委員会
発行年月日 : 20080325
作成日 : 2019-08-08
青森県埋蔵文化財調査報告書第452集-津軽ダム建設事業に伴う<b>遺跡</b>発掘調査報告-2008年3月青森県教育委員会水上<b>遺跡</b>Ⅱ空中写真2 水上<b>遺跡</b>、湯ノ沢橋・砂子瀬方面を望む東から空中写真1水上<b>遺跡</b>