奈良文化財研究所 ホーム
キーワードから探す
一覧から探す
その他
おすすめ
PDFがある書誌登録数
37767 件
( 発行機関数 721 機関 )
現在の書誌登録数
131988 件
( 前年度比 + 232 件 )
( 発行機関数 1908 機関 )
現在の遺跡抄録件数
146093 件
( 前年度比 + 407 件 )
現在の文化財論文件数
119325 件
( 前年度比 + 207 件 )
現在の文化財動画件数
1212 件
( 前年度比 + 23 件 )
( 登録機関数 109 機関 )
文化財イベント件数
1062 件
( 前年度比 + 7 件 )
※過去開催分含む

簡易検索

本文頻出用語藤原宮跡





















※遺跡名・遺跡名かな・遺跡所在地・所在地ふりがな・遺跡番号 を入力
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 :
巻次 : 2006
シリーズ番号 :
発行(管理)機関 : 奈良文化財研究所 - 奈良県
発行機関 : 独立行政法人文化財研究所奈良文化財研究所
発行年月日 : 20060620
作成日 : 2016-07-12
外展示棟Outdoo「exhibition Prerectural road(Sakura卜Yoshino route) 23 トピックス「キトラ古墳壁画の<b>十二支</b>像」平成17年6月、キトラ古墳石室南壁壁画「朱雀」の取り外しの準備作業中に獣頭人身<b>十二支</b>
副書名 :
巻次 :
シリーズ名 : 奈文研ニュース
シリーズ番号 : 13
発行(管理)機関 : 奈良文化財研究所 - 奈良県
発行機関 : 独立行政法人文化財研究所奈良文化財研究所
発行年月日 : 20040600
作成日 : 2016-07-21
://www.nabunken.jp No.13 2004.Jun いぐしひとがたせんぶつ−2−手前が5間目となる柱筋(北東から)キトラ古墳壁画の<b>十二支</b>寅像(赤外線写真)キトラ古墳墓道と石室発掘調査の概要藤原宮朝堂院東第三堂(飛
副書名 :
巻次 :
シリーズ名 : 奈文研ニュース
シリーズ番号 : 22
発行(管理)機関 : 奈良文化財研究所 - 奈良県
発行機関 : 独立行政法人文化財研究所奈良文化財研究所
発行年月日 : 20060900
作成日 : 2016-07-21
高円宮妃殿下は、8月3日(木)飛鳥資料館をご訪問になられました。田辺館長、杉山学芸室長がお出迎えし、館長が昨今の高松塚の状況や資料館の概要説明をおこなった後、展示室では館長や室長が石造物や壁画古墳について説明し、地下の特別展示室では加藤主任研究員が<b>十二支</b>
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 :
巻次 : 2008
シリーズ番号 :
発行(管理)機関 : 奈良文化財研究所 - 奈良県
発行機関 : 独立行政法人国立文化財機構奈良文化財研究所
発行年月日 : 20080630
作成日 : 2016-07-12
ヒット箇所はおよそ50000文字までしか表示されません。
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 :
巻次 :
シリーズ名 : 奈文研ニュース
シリーズ番号 : 90
発行(管理)機関 : 奈良文化財研究所 - 奈良県
発行機関 : 独立行政法人国立文化財機構奈良文化財研究所
発行年月日 : 20230900
作成日 : 2023-10-05
に覆われたキトラ古墳壁画の元素マッピング調査を実施しました。キトラ古墳壁画には、<b>十二支</b>像が描かれていますが、「辰」「巳」「申」は泥に覆われているため目視では図像を確認できません。これまでの調査で、図像推定箇所では赤色顔料の辰砂に由来すると考えられる水
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 :
巻次 : 2004
シリーズ番号 :
発行(管理)機関 : 奈良文化財研究所 - 奈良県
発行機関 : 独立行政法人文化財研究所奈良文化財研究所
発行年月日 : 20040625
作成日 : 2016-07-12
ヒット箇所はおよそ50000文字までしか表示されません。
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 :
巻次 : 2009
シリーズ番号 :
発行(管理)機関 : 奈良文化財研究所 - 奈良県
発行機関 : 独立行政法人国立文化財機構奈良文化財研究所
発行年月日 : 20090731
作成日 : 2021-08-25
の出土部材を含む山田寺の出土品は、2007年度、国の重要文化財に指定されました。2004度は、春期「キトラ古墳壁画<b>十二支</b>―子・丑・寅―」、秋期「まぼろしの唐代精華―黄冶唐三彩窯の考古新発見―」の特別展と、夏期「飛!鳥古寺巡礼」、冬期「飛
副書名 :
巻次 :
シリーズ名 : 奈文研ニュース
シリーズ番号 : 16
発行(管理)機関 : 奈良文化財研究所 - 奈良県
発行機関 : 独立行政法人文化財研究所奈良文化財研究所
発行年月日 : 20050300
作成日 : 2016-07-21
・丙…」の十干と「子・丑・寅…」の<b>十二支</b>を組み合わせて日を示す方法)、下段には一日ごとの吉凶を表す暦注が記されています。日の干支と暦注との組み合わせには規則がありますので、書
副書名 :
巻次 :
シリーズ名 : 奈文研ニュース
シリーズ番号 : 19
発行(管理)機関 : 奈良文化財研究所 - 奈良県
発行機関 : 独立行政法人文化財研究所奈良文化財研究所
発行年月日 : 20051200
作成日 : 2016-07-21
雀の尾羽先端部をよく見てください。いちばん長い尾羽の上に、ひっかいたような細い線があります。これは、先の細いヘラで漆喰に跡をつけた、下書きの痕跡です。同様の線は北壁の「玄武」や西壁の「白虎」、東壁の<b>十二支</b>「寅」像、そ
副書名 :
巻次 :
シリーズ名 : 奈文研ニュース
シリーズ番号 : 21
発行(管理)機関 : 奈良文化財研究所 - 奈良県
発行機関 : 独立行政法人文化財研究所奈良文化財研究所
発行年月日 : 20060600
作成日 : 2016-07-21
鳥資料館夏期企画展示○平成18年8月1日(火)〜9月3日(日)月曜日休館於:飛鳥資料館「東アジアの<b>十二支</b>像」飛鳥寺といえば、我が国で最初に造営された、本格的な伽藍配置を伴う寺院として知られていますが、飛鳥資料館では、そ
副書名 :
巻次 :
シリーズ名 : 奈文研ニュース
シリーズ番号 : 14
発行(管理)機関 : 奈良文化財研究所 - 奈良県
発行機関 : 独立行政法人文化財研究所奈良文化財研究所
発行年月日 : 20040900
作成日 : 2016-07-21
鳥藤原宮跡発掘調査部箱崎和久)奈文研ニュースNo.14 キトラ古墳の調査(飛鳥藤原第135 次調査)四神・<b>十二支</b>と日月・天文に彩られたキトラ古墳の石室は、盗掘孔から流れ込んだ土砂で埋まっていました。こ
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 :
巻次 : 2007
シリーズ番号 :
発行(管理)機関 : 奈良文化財研究所 - 奈良県
発行機関 : 独立行政法人国立文化財機構奈良文化財研究所
発行年月日 : 20070620
作成日 : 2016-07-12
トラ古墳と発掘された壁画たち」と秋期特別展「飛鳥の金エー海獣葡萄鏡の諸相―」。企画展を2 回、夏期企画展示「東アジアの<b>十二支</b>像」と冬期企画展示「発掘調査速報展」を開催しました。特に春期特別展示では保存修復が一段落したキトラ古墳壁画
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 :
巻次 :
シリーズ名 : 奈文研ニュース
シリーズ番号 : 4
発行(管理)機関 : 奈良文化財研究所 - 奈良県
発行機関 : 独立行政法人文化財研究所奈良文化財研究所
発行年月日 : 20020300
作成日 : 2016-07-20
くつかの新しい画像を得ることができました。例えば、南壁の朱雀、西壁の白虎、東壁下方の人物像らしい像などは、より正面に近い角度から撮影ができ、全体の形がよくわかるようになりました。特に、人物像らしい像は、これによって顔が獣面とわかり、<b>十二支</b>
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 :
巻次 : 2018
シリーズ番号 :
発行(管理)機関 : 奈良文化財研究所 - 奈良県
発行機関 : 独立行政法人国立文化財機構奈良文化財研究所
発行年月日 : 20180720
作成日 : 2018-08-01
ヒット箇所はおよそ50000文字までしか表示されません。
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 :
巻次 : 19
シリーズ名 :
シリーズ番号 :
発行(管理)機関 : 奈良文化財研究所 - 奈良県
発行機関 : 木簡学会
発行年月日 : 19971125
作成日 : 2021-03-11
裏面ともに比較的平滑に整えており︑丁寧な作りの印象をもつ︒1996年出上の木簡表面は<b>十二支</b>を表現しているようであるが︑順不同であり︑意味は明らかではない︒裏面は年号と考えられ︑年号で三のつく壬子年は候補として白雉三年全ハ≡0と
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 :
巻次 : 2020
シリーズ番号 :
発行(管理)機関 : 奈良文化財研究所 - 奈良県
発行機関 : 独立行政法人国立文化財機構奈良文化財研究所
発行年月日 : 20201030
作成日 : 2020-11-24
ヒット箇所はおよそ50000文字までしか表示されません。
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 :
巻次 : 2014
シリーズ番号 :
発行(管理)機関 : 奈良文化財研究所 - 奈良県
発行機関 : 独立行政法人国立文化財機構奈良文化財研究所
発行年月日 : 20140910
作成日 : 2016-07-12
宿(天文図)、および<b>十二支</b>が描かれていた。このうち、白虎は西の方角を司る神であり、西壁の中央に描かれたものである。大陸で描かれた白虎の多くや高松塚古墳の白虎が南を向くのに対し、キ
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 :
巻次 : 20
シリーズ名 :
シリーズ番号 :
発行(管理)機関 : 奈良文化財研究所 - 奈良県
発行機関 : 木簡学会
発行年月日 : 19981125
作成日 : 2021-03-11
所謂キーホルダー木簡︒嶋坊の所在地については確言できないが︑﹃続日本紀﹄天平勝宝八歳︵七五工0一一一月己酉条や﹁造寺雑物請用帳﹂令大日古﹄二五十三三ハ頁︶にみえる法華寺の外嶋院か︒∞側は<b>十二支</b>を記した木簡︒二
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 :
巻次 : 2021
シリーズ番号 :
発行(管理)機関 : 奈良文化財研究所 - 奈良県
発行機関 : 独立行政法人国立文化財機構 奈良文化財研究所
発行年月日 : 20211116
作成日 : 2021-12-16
ヒット箇所はおよそ50000文字までしか表示されません。
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 :
巻次 : 2013
シリーズ番号 :
発行(管理)機関 : 奈良文化財研究所 - 奈良県
発行機関 : 独立行政法人国立文化財機構奈良文化財研究所
発行年月日 : 20130731
作成日 : 2021-08-25
ヒット箇所はおよそ50000文字までしか表示されません。