奈良文化財研究所 ホーム
キーワードから探す
一覧から探す
その他
おすすめ
PDFがある書誌登録数
37803 件
( 発行機関数 721 機関 )
現在の書誌登録数
132006 件
( 前年度比 + 251 件 )
( 発行機関数 1908 機関 )
現在の遺跡抄録件数
146170 件
( 前年度比 + 472 件 )
現在の文化財論文件数
119336 件
( 前年度比 + 218 件 )
現在の文化財動画件数
1212 件
( 前年度比 + 23 件 )
( 登録機関数 109 機関 )
文化財イベント件数
1063 件
( 前年度比 + 8 件 )
※過去開催分含む

簡易検索






















※遺跡名・遺跡名かな・遺跡所在地・所在地ふりがな・遺跡番号 を入力
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : 第1期境内整備事業にともなう発掘調査概報
巻次 : 9
シリーズ名 :
シリーズ番号 :
発行(管理)機関 : 奈良文化財研究所 - 奈良県
発行機関 : 興福寺
発行年月日 : 20240318
作成日 : 2024-03-25
西から)東金堂院<b>北面回廊</b>全景(649 次、北から)東金堂院南面築地塀全景(640 次南区、東から)序興福寺では奈良文化財研究所のご協力を得て、第1期興福寺境内整備事業を平成10 年度から進めている。発
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 :
巻次 : 平成18年度調査報告
シリーズ番号 : 1
発行(管理)機関 : 前橋市 - 群馬県
発行機関 : 前橋市教育委員会文化財保護課
発行年月日 : 20070703
作成日 : 2015-10-02
溝状遺構出土の釘実測図1 9 ……………………1 2 溝状遺構・堅緻土層断面図2 0 …………………1 3 <b>北面</b>・東<b>面回廊</b>実測図2 2 ………………………1 4 W―1号溝跡周辺調査区遺構配置図2 4
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 :
巻次 :
シリーズ番号 : 38
編著者名 : 青木 昭和 | 粟田 薫
発行(管理)機関 : 富田林市 - 大阪府
発行機関 : 富田林市教育委員会
発行年月日 : 20070331
作成日 : 2016-11-08
堂廃寺跡の調査を中心としたものです。調査の結果、講堂や<b>北面回廊</b>など、寺院の規模や構造を知る手がかりとなる発見がありました。新堂廃寺跡は戦後住宅難の時代に行われた府営住宅の建設地の中にありますが、先
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 :
巻次 :
シリーズ名 :
シリーズ番号 :
発行(管理)機関 : 京都市 - 京都府
発行機関 : 京都市文化市民局
発行年月日 : 20070331
作成日 : 2020-08-27
朝堂院<b>北面回廊</b>基壇の北端を検出。
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : 平成17年度
巻次 : 20
シリーズ番号 : 20
編著者名 : 山下 隆次
発行(管理)機関 : 香芝市 - 奈良県
発行機関 : 香芝市教育委員会
発行年月日 : 20060331
作成日 : 2013-07-02
成膵年は月臓目付けで許可された拍登庁財第4の温332号)。調査は<b>北面</b>脚廊北側など未確認の部分を中心にレンチを設定した。調査区は<b>北面</b>紺廊北側から寺域北限までの南北約割mの空間における遺構の有無、<b>北面回廊</b>北側、および金堂東側、そ
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : 第1期境内整備事業にともなう発掘調査概報
巻次 : 3
シリーズ名 :
シリーズ番号 :
発行(管理)機関 : 奈良文化財研究所 - 奈良県
発行機関 : 興福寺
発行年月日 : 20020330
作成日 : 2016-11-17
こに、深く謝意を表するものである。平成14年3月興福寺貫首多'II俊映次1 2 3 4 序目次調査経過中金堂の歴史中金堂の建築遺構4‑1中金堂4‑2<b>北面回廊</b>4‑3 中金堂周辺の遺構5遺物5‑1 瓦5‑2 土
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : 第1期境内整備事業にともなう発掘調査概報
巻次 : 7
シリーズ名 :
シリーズ番号 :
発行(管理)機関 : 奈良文化財研究所 - 奈良県
発行機関 : 興福寺
発行年月日 : 20160331
作成日 : 2018-06-06
寺〒630–8213 奈良市登大路町48番地印刷能登印刷株式会社興福寺第1期境内整備事業にともなう発掘調査概報Ⅶ 2016興福寺2016興福寺西室北辺調査区(Ⅱ区)全景(西から)奥に大房北端の礎石、手前に中近世遺構群がみえる北円堂院<b>北面回廊</b>
副書名 :
巻次 :
シリーズ名 : 現地説明会資料
シリーズ番号 :
発行(管理)機関 : 奈良文化財研究所 - 奈良県
発行機関 : 独立行政法人国立文化財機構奈良文化財研究所
発行年月日 : 19811017
作成日 : 2020-08-06
石がそのまま残っているもの、礎石(花謁岩)の破砕片やa ,<b>北面回廊</b>( S C 5 4 0 ) D・E 区にわたって検出したもので、E 区では礎石抜取痕跡および括付掘形が朗瞭に残っているが、D 区では礎石据付掘形を5 ケ
副書名 :
巻次 :
シリーズ名 : 現地説明会資料
シリーズ番号 :
発行(管理)機関 : 奈良文化財研究所 - 奈良県
発行機関 : 独立行政法人国立文化財機構奈良文化財研究所
発行年月日 : 19920811
作成日 : 2020-08-17
( ' 禦師寺一堂。<b>北面回廊</b>の調査(平宮聯算233 次調査現地讃明会資料)1 9 9 2 . 8 . 1 1 . 奈良国立文化財研究所平城宮瞼発攘調査部私本( I 面目1 .概
副書名 :
巻次 :
シリーズ名 : 現地説明会資料
シリーズ番号 :
発行(管理)機関 : 奈良文化財研究所 - 奈良県
発行機関 : 独立行政法人国立文化財機構奈良文化財研究所
発行年月日 : 19790721
作成日 : 2020-08-06
に行い、金堂及び<b>北面回廊</b>の実態を明ら] (I I '︐へまた、両次の調査を通じて、山田寺の伽藍配置は従来言われているような四天王寺式伽藍配置ではなく、<b>回廊</b>は塔・金
副書名 :
巻次 :
シリーズ名 : 現地説明会資料
シリーズ番号 :
発行(管理)機関 : 奈良文化財研究所 - 奈良県
発行機関 : 独立行政法人国立文化財機構奈良文化財研究所
発行年月日 : 19900804
作成日 : 2020-08-17
戸薬師守<b>北面回廊</b>‑講堂発掘調査(平城宮跡第218 次眉査)現地説明会資料1 9 9 0 . 0 8 . 0 4 勘咀駁男薬師寺奈良国立文化財研究所平城宮跡発掘闘査部薬師寺では、金堂、西塔、中門、僧
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 :
巻次 :
シリーズ名 :
シリーズ番号 :
発行(管理)機関 : 奈良文化財研究所 - 奈良県
発行機関 : 独立行政法人国立文化財機構奈良文化財研究所
発行年月日 : 20221015
作成日 : 2022-10-20
興福寺東金堂院<b>北面回廊</b>の調査平城第6 49次調査現地見学会資料(2022年10月15日)法相宗大本山興福寺・国立文化財機構奈良文化財研究所興福寺東金堂院<b>北面回廊</b>(西から)乱
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 :
巻次 : 2001
シリーズ番号 :
発行(管理)機関 : 奈良文化財研究所 - 奈良県
発行機関 : 独立行政法人文化財研究所奈良文化財研究所
発行年月日 : 20011031
作成日 : 2015-07-21
に見える吉備池対岸の2箇所の張り出しは、左(東)が金堂基壇、右(西)が塔基壇である。北東から。本文76頁参照(撮影:井上直夫)吉備池廃寺の中門(飛鳥藤原第111次調査)金堂の南方で検出した中門の遺構。石組みの南<b>面回廊</b>
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 :
巻次 : 2018
シリーズ番号 :
発行(管理)機関 : 奈良文化財研究所 - 奈良県
発行機関 : 独立行政法人国立文化財機構奈良文化財研究所
発行年月日 : 20180630
作成日 : 2020-01-17
層には敷粗朶層が展開することを確認した。南から。 本文198頁参照(撮影:中村一郎・飯田ゆりあ)Fトレンチ全景。調査地は西<b>面回廊</b>南端付近および大極殿院内庭部にあたる。写真奥が<b>回廊</b>基壇土。調査区北壁の土層観察により、西<b>面回廊</b>
副書名 :
巻次 : 平成12年度
シリーズ名 :
シリーズ番号 :
発行(管理)機関 : 明日香村 - 奈良県
発行機関 : 明日香村教育委員会文化財課
発行年月日 : 20020331
作成日 : 2019-04-16
南・東<b>面回廊</b>の確認 主な時代:飛鳥
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 :
巻次 : 2019
シリーズ番号 :
発行(管理)機関 : 奈良文化財研究所 - 奈良県
発行機関 : 独立行政法人国立文化財機構奈良文化財研究所
発行年月日 : 20190630
作成日 : 2020-01-17
原宮大極殿院の調査(飛鳥藤原第198次)調査地は藤原宮大極殿院<b>北面回廊</b>中央とその内庭部にあたる。<b>北面回廊</b>の礎石据付痕跡を24ヵ所検出し、北門の存在を確認した。基壇裾の造営溝を複数検出するとともに、内庭部では上・下2面
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 :
巻次 : 2004
シリーズ番号 :
発行(管理)機関 : 奈良文化財研究所 - 奈良県
発行機関 : 独立行政法人文化財研究所奈良文化財研究所
発行年月日 : 20040614
作成日 : 2015-07-21
側には仏教テラスを付設する。周囲は写真手前に見えるラテライト石列で囲まれる。西から。本文3頁参照(撮影:井上直夫)図版3藤原宮朝堂院東第二堂南半と東門(飛鳥藤原第125次調査)昨年度の北半に引き続き、朝堂院東第二堂の南半と東<b>面回廊</b>
副書名 : 推定三谷寺跡第1~8次発掘調査総括報告書
巻次 :
シリーズ番号 : 15
発行(管理)機関 : 三次市 - 広島県
発行機関 : 三次市教育委員会
発行年月日 : 20220330
作成日 : 2022-05-19
堂跡の南北両辺にて階段跡が確認されたほか,日本最古例となる木製燈籠跡が確認された。 寺町廃寺跡は,西に金堂,東に塔,その背面に講堂が位置し,各堂塔の周囲には<b>回廊</b>が廻って,<b>北面回廊</b>がそのまま講堂東西辺の中央部に取りつく,い
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 :
巻次 : 2000
シリーズ名 : 年報
シリーズ番号 : 3
発行(管理)機関 : 奈良文化財研究所 - 奈良県
発行機関 : 奈良国立文化財研究所
発行年月日 : 20000927
作成日 : 2015-09-09
)年】で、その後半に恭仁京遷都【天平12( 7 4 0 ) 年】から平城京還都【天平17( 7 4 5 ) 年】までの時期を含んでいる。Ⅱ期は第一次大極殿院の南面・<b>北面回廊</b>を内側に寄せ、一方、博
副書名 : 第2章02平安宮朝堂院跡 内蔵寮跡
巻次 :
シリーズ名 :
シリーズ番号 :
発行(管理)機関 : (公財)京都市埋蔵文化財研究所 - 京都府
発行機関 : 財団法人京都市埋蔵文化財研究所
発行年月日 : 19961101
作成日 : 2018-12-15
大極殿<b>北面回廊</b>南縁

絞込

本文頻出用語
発行機関
報告書種別
発行年
編著者名